REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2009年10月4日 19:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月19日 18:30 |
![]() |
3 | 16 | 2009年6月24日 00:38 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2009年6月20日 00:11 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月19日 05:53 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月29日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
個人的と言うか数年前から
32インチで発表して星って思っていました
秋発表の製品の中にはは32インチを入れて欲しいです
東芝さん お願いします
一人暮らしではこの大きさが丁度良いんです^^
4点

確かに。
私が思うに今のHシリーズはもう要らない感じがします。HシリーズをなくしてそのラインナップをZシリーズにすればいいと思います。32型はそのままZでいいですが37・42型はZHにしたらいいと思います。
書込番号:9724783
1点

Zというより
全機種HDDつながって欲しい(笑)
書込番号:9724965
4点

私は、反対です!
現在、42と37で約2万〜3万位です…
それを、32型に当てはめると…約、12万位でしょう?
32C8000が約7万位!
Zシリーズの機能が欲しければ、VARDIAs303を買えばイイだけだと思います!
あくまでも…
普及盤と言うカテゴリで十分です…
32型には、超解析等は、必要ナイ機能だと思います!
マニア的ユーザー以外の一般的な方には、機能より価格を重視しますョ!
住み分けが大事ですよ!
書込番号:9725797
0点

ピンクの狐さん
反対意見分かります。
でも 私はワンリームなので32型が精一杯なんです。
それにシャープも32型が売れてますので対抗して欲しい気持ちもあります。
まぁ東芝さんが32Z8000を追加してくれれば何も問題はないです
録画が多いのでHD繋げられるのが欲しいんです
まぁパソコンとも連動したいからですけどね
書込番号:9726173
0点

スレ主さん…
返信、ありがとうございます!
それでしたら…
パソコンのモニターを強化されては…いかがですか?
最近のモニターもイイ物が出てきてると聞きます!
選択肢の一部となれば幸いです!
書込番号:9726275
0点

32インチでも良いTVが欲しい
スレ主さんの意見に賛成です
37インチとの価格差は本人が判断すること
Zシリーズの使い勝手はレコーダなんかでは賄い切れません
ましてやモニターではとても無理・・
実はマニアではなく、機械が苦手な人にも優しいのがZなんですよ
書込番号:9726382
1点

20Z8500、26Z8500、32Z8500(?)
とーしばさ〜ん、ぜひおねがいします!
DLNA機能もIPSパネルも
サイズが小さくても超解像は欲しいです
三菱の液晶ディスプレイに超解像搭載してきてきましたし
LGの24型液晶ディスプレイにLED搭載してきますし
小型TVにも上位機種おねがいしま〜す
書込番号:9726650
2点

三太郎ホームズさん
こんばんわ〜
久々に良い香りのするスレ発見♪
欲しい!欲しい♪欲しい〜ぃよぉ〜♪
クラッシックな次元も同感です。
書込番号:9726744
0点

私も、スレ主さんの意見に賛成!知人はワンルームなのですが、、いいTVを探していて、レコーダーがないので、USBでHDDをつけれる機種がお勧めしたい所、37は大きすぎなんですよね。寝室用とか、大きすぎない、お気楽録画の32型は、ぜひ欲しい!
書込番号:9727588
2点

ぼくの代わりに語ってくれる方がいらっしゃるので
スルーしようかどうか悩みましたが
別スレで熱く語ってますように
ぼくもぜひ!と思ってます
パナRシリーズに対抗してほしいですね
もちろんIPS液晶は必須です!
書込番号:9727845
1点

皆さんの思いを東芝さんも聴いてくれると嬉しいのですが?
こんなに盛り上がるとは思いませんでした^^
今日もヨドバシカメラで液晶テレビ観てきました
欲しいよね
僕の場合金額的な問題よりワンルームなので大きさが関係するんですよね
だから32インチがパソコンと連動できればもう直ぐにでも買いたいですよ
ヨドバシで日立のテレビにも少し心揺るがされました
一寸研究する価値があるかなぁって思いながら帰宅の途につきました
書込番号:9729785
0点

賛成に1票。
さらに、通常の32インチはVA方式の1366×768ドットのワイドXGA液晶パネルに性能が落ちる。Zシリーズは37や42インチと同じ性能の、IPS方式の1920×1080ドットのフルHD液晶パネルで出して欲しい。
値段は37インチと同等でも良いです。
これなら、ノートパソコンの外付け画面として、机の上に置けます。
大型の高解像度ディスプレイを別々に置くより場所の節約になります。
書込番号:9730127
0点

私の思いと同じ人が居て嬉しいです。
検討して液晶テレビ購入したいと思います。
色々な考えの人の意見が聞けて参考に成りました
ありがとうございました。
書込番号:9780283
0点

こんなスレあったんですね。
思わずこちらにも投稿してしまいました。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=81804
よろしかったら賛同お願いします。
書込番号:10259211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
来月Z8000を購入予定なのですがHDDがもらえるキャンペーンみたいなのはいつまでの期間なのでしょうか? また、Z8000にあわせてシアターラックも購入予定です。そこで、アクオスのシアターラックとリンクできるでしょうか?できなければZ8000にあうシアターラックを教えて下さい!よろしくお願いします
0点

シャープでもおそらくリンクするとは思いますが、正式に対応している製品ならYAMAHAに対応機種がありますね。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#02
書込番号:9722537
0点

HDDは東芝が販売店向けに調達した販売促進用じゃないですか?
であれば、無くなり次第終了ということでは?
書込番号:9724679
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
明日、地方から東京にこの機種を買いに行くのですが、
LABIでの購入が多いみたいなので、池袋、渋谷、大井町等を
まわってみようと思います。どなたか価格情報をお持ちでしたら
教えて頂けませんでしょうか?
0点

MAX88 様
こんばんは。LABI_池袋です。
明日のご来店をお待ちしております。
赤いハッピを着た店員に、『価格.comの件』と呪文のように5回唱えて下さい。
You will have a big surprise!!!
書込番号:9721035
0点

Mr.液晶テレビ殿
@REGZA 47Z8000、AAQUOS LC-46DS6とBBRAVIA KDL-46F5の3つの商品でどれを購入しようか迷っています。
優先順位は、第一に”画質の美しさ”、第二に”機能性”、第三に”価格”です。
それぞれ一長一短あるかと思いますが、総合的に判断して、皆さんの(1)順位付け、そして、(2)その理由について、簡単に教えていただけませんでしょうか?
2008年2月の発売時から、AQUOS LC-32D30の購入を考えていたのですが、しばらくの間、忘れておりました。
久しぶりに、液晶テレビにエコポイントのニュースもあり、購入の検討を再開したところ、
55,000円という値段にて販売されています。
発売当初は、確か140,000円位していたと思いますが、後継機種も発売されているようですが、
55,000円はお買い得なのでしょうか?
また、エコポイントの対象になるのでしょうか?
ご存知の方、良きアドバイスをお願いします。
(爆)
書込番号:9721165
0点

ボーナスいいですね
遠征頑張ってください
機種選びは実機で、好みの画質、機能で選ばれるのがいいと思いますよ
時間的なものもありますし、しぼっておくのもいいですね
32DS30はエコポイント12000点付きますよ
ただ、発売から1年半近く経つ製品ですし
価格は魅力ですが32インチは最近、6〜8万円ぐらいでありますし
そのあたりで選択されてもいいのでは、と思いますよ
書込番号:9721875
1点

上のLABI池袋を名乗っている方は偽物でしょうか?
少なくとも呪文は正気か疑われそうで言えません。
アクオスはあまりいい印象がありません。
世界の〜のイメージだけで売っている感じですね。
私も何も知らないときはまずはアクオスでしょと思っていました。
今でも多くの方はその口でアクオスを購入されているんだと思います。
ちなみに私の親も亀山モデル下さいと言ってアクオスを買ったようです。
ブラビア、いいTVです。
超解像技術がないのをのぞけば。
いろんな映像をフルHD並の画質で観るなら超解像技術は欲しいですね。
ブラビアもXシリーズならその技術が搭載されてますが。
その点レグザZ8000は優秀です。 と言うことでレグザに1票!
書込番号:9722884
1点

ビックやLABIなど量販店では
kakaku.comなどの周辺の店以外の値段なども
値引き交渉の対象となるのでしょうか?
書込番号:9723375
0点

アクオスは最初に除外でしょう。
映像エンジン・画質からレグザかブラビアをお勧めします。
ただ、新しいレグザのクリアパネルは映り込みに注意してください。
明るい部屋に設置する場合には気になります。
映り込みがないのが液晶の良さだったのに、灯りなどはプラズマ以上に鮮明に映り込みます。
書込番号:9723894
1点

にじさん、tmk1030さん、gorouzaemonさん、レス遅くなりすいませんでした。
また、皆さんに勘違いをさせてしまった事をお詫び致します。
私がこのスレを立てて最初にレスがきたLABI池袋を名乗る訳のわからない
かまって病のお子ちゃまは、邪魔くさいだけで、潰しておかないと思い、
HNをクリックして、お子ちゃまの今までのスレを確認した所、レグザ、アクオス、ブラビアの
どれがいいかとかエコポイントがどうのこうのとか皆さんに質問していたので
それをそのまま貼り付けただけで、これは、私の質問ではなく、かまって病お子ちゃまの
質問だったんです。私からお子ちゃまへのレスは、(爆)の一文字で
その(爆)一文字にこういうスレするなら、バレように頭を使え、くだらないスレはやめとけ、相手にされたいなら、同じ匂いのする奴にスレしろとまぁそういういう意味合いも
含んで一文字で表したのですがおそらくお子ちゃまには、わからないと思いますが 笑
いずれにしろ、皆さんにご迷惑をかけてしまったことお詫び致します。
こういう輩は、構うとよけい頭に乗るタイプが多いので、ここできっぱり
シカトぶっこきます!
LABI池袋さんっていうHNで書き込みが何件かありますがその方は、私も真偽の程は
わかりかねます。
話は変わって、エコポイント導入の話があってから、浮気もせず買うなら
47Z8000と一筋で今日まできました。
本日、高速バス往復12時間日帰りで遠征してきました。
まず、池袋に着いて、渋谷のLABIへ〜レグザを眺めてたら、
頭ボサッとした若い店員が何ありましたらと声を掛けてきたので
まず納期確認をすると10日程との返答があり表示価格368,000円が
いくらになるのか聞くと348,000円の10%というなんのこっちゃ回答だったので
高いね〜ネット価格と開きありすぎと言うと、当店ではネット価格は、
対応していないし、あくまでもうちは、ビッグさんとの価格で出しますのでと
いう返答でした。ちなみに予算はおいくらですか?と尋ねてきたので
以前池袋LABIで購入した方の価格280,000円と告げるとその価格は無理ですね〜
出ませんよそんな価格〜と。私も気は長くない方なので
あっそう〜とさっさと店を出て、寄り道で花畑牧場のキャラメルを買い
池袋ビッグへ。店員さんを捕まえて同じく納期確認すると来週月曜日にはなんとかなるとの
事で、価格を確認すると348,000円の20%との事。そして本命池袋LABIへ。
表示価格は渋谷と同じで、最初から渋谷LABI、ビッグの価格は
言っても比較にならないので言わずに、店員さんに納期確認をすると郵便番号を聞かれ
端末に打ち込むと10日程との回答で、価格はいくらになりますかとの
返答がネットとか見てらっしゃいます?価格comとか?
ええ、見てますと言うとちなみにおいくらでしたか?聞かれズバリ
280,000円の29%と答えると、ちょっと聞いてきますと約2分ほどで
この条件でやりますとの事。通常は、ネット価格には対抗しないのですが
今日は特別にとの事で購入と相成りました。
支払いはカードでOK、500G HDD+シンプルリモコン、5年保障は安心カード会員なので
無し、リサイクル2,835円、運搬料105円です。
地元では、ポイント無し現金での支払いが300,000円オーバーなので
十分満足してます。7/1の納入が楽しみです。
1つ質問なのですが、アンテナ線をHDDレコーダー、CATVのSTB、TVと
数珠繋ぎがいいのか、3分配器にておのおのに繋ぐのがいいのか
思案中です。画像的にはどうなのかと。アンテナケーブルは、壁内と同じS-5CFBの
ケーブルを切り売りで購入済みです。加工だけが残ってますが...
ご教示頂ければ幸いです。長々と長文すいません。
書込番号:9727143
0点

MAX88さん
お疲れさまです
池袋LABIは強いですね
Z8000到着が楽しみですね
レコーダー、STBとアンテナ出力あるものから数珠繋ぎで渡っていいと思いますよ
試してダメなときに、分配器で分けたらいいんじゃないかと思いますよ
ケーブルTVがパススルーならアンテナと同じでいけますが
地デジのみパススルーの場合はZ8000のUHF/VHF端子に接続ですが
BSもパススルーであれば分波器でUHF/VHFとBS/CSを分けて
Z8000に配線になりますが
トランスモジュレーション方式ならSTBでBS/CS視聴になります
試しにZ8000のBSアンテナ端子に接続して
Z8000のリモコンでBSが映ればBSもパススルーなのが確認できるのですが
トランスモジュレーション方式でSTBでしか見れない場合は
STBにHDMI端子があればHDMIケーブルを
D端子しかなければD端子と音声ケーブルをZ8000に接続しましょう
USB HDDにBS/CSを録画したい場合はBSアンテナを設置したほうがいいです
書込番号:9727244
0点

にじさん
ありがとうございます。にじさんの仰る通りに現在と同じ
数珠つなぎでいきたいと思います。契約しているCATVは、地デジは
パススルーなのですが、BSは、STBを通さないと見れないんです。
ソニーのRHT-G950(新品未開封)を3週間前にオークションにて
買いましたので、それにSTB,HDDレコーダーをHDMIにて接続し、RHT-950より
TVにHDMIで接続する予定です。
初めての液晶TVに初めてのシアターラックなので
本当に楽しみです。BSアンテナを立てればいいのですが、
今後の購入優先順位がPS3と洗濯機なのでヤマダポイントとエコポイント(商品券交換)
で購入し、またお金を貯めてCATVをやめてアンテナを新たに建てようと思ってます。
書込番号:9727954
0点

MAX88さん、いい買い物しましたね。
私も7月に池袋でZ8000買おうかと思っていますが
その値段で買えますかねぇ。
何とか粘ってみたいと思います。
やはり池袋BIC本店よりLABI池袋のほうが引いてくれるんですかね?
同時に実家の26型ビエラとソニーのブルーレイも
購入予定なので、まとめ買いってことで
安くしてくれる事を期待しています。
書込番号:9728343
0点

ちなみに私は
STB-ブルーレイ-TV:アンテナ線
STB-ブルーレイ:S端子+赤白映像端子
ブルーレイ-TV:HDMI
STB-TV:HDMI
と接続する予定です。
書込番号:9728370
0点

上記で訂正です。
(×)赤白映像端子
(○)赤白音声端子
ですね。
書込番号:9728382
0点

tmk1030さん、ありがとうございます。
私が参考にさせて頂いた価格は、その時点でのヤマダのWEB価格が323500円?
だったと思いますがその後、312300円に下がっているので、
もしかしたら参考価格よりもうちょっと下がるかなという期待もあったのですが、
店員さんのこれが最低の書き込み価格ですか?
と聞かれウソをついても見れば分かる事なので、正直に言いました。
でも2分ほどでOKが出たもんですから、もうちょい粘れば5000円くらい
下がったかも知れません。
昨日、エコポイント詳細がわかったので、ボーナスシーズンも重なり
お客さんが押し寄せる可能性もあり、そこまで引かなくても売れる状況で
あれば、利幅を確保するような売り方ももしかしたらあるかもわかりません。
あくまでも私の私見ですが...でも出来れば土日を避けて時間が取れる
平日にゆっくり交渉されるのもいいかもです。
tmk1030さんの場合、他にも購入されるという事なので
値引き要因も更にあるかも知れないです。人間は、忙しいと
なかなか要望を聞いてもらえない事があると思いますので
店員さんも人の子、ゆっくり時間の取れる交渉をされてはいかがですか?
ビッグは、ここでの書き込みを見ると5年保障で5%引かれるので
ヤマダの安心会員になっているのでしたら、LABI池袋の方が
使い易いし、LABIは、ビッグより最初にネット価格を聞いてくるとこをみると
ネット価格の方に、対抗意識がマンマン(笑)かも知れないので
(表向きは、今回限りとは言われましたが)最終交渉は、LABIの方がいいのではないかと
私は思います。
私もBSは、外部入力での録画のみになるので、STBから東芝のHDDへは、
映像出力端子(S)と音声出力端子(赤・白)を接続です。
出来れば早いうちにUHF,BS/CSのアンテナを立てた方がいいとはわかっているのですが
購入の優先順位もありますので...
今日、明日とエコポイント交換品目が分かった事で、価格情報も
前にも増して増えるかも知れないですね。参考価格も増える事で
価格交渉戦略も練れるかと思います。
tmk1030さんが納得できるよい価格でご購入出来る事を願っております。
書込番号:9728687
0点

平日ですか?
行けなくはないのですが今までの印象だと
週末に値引きするという感じでしたが。
それってあくまてもボーナス時期関係なしの
店頭価格値引きという事なのでしょうか?
対ネット価格の交渉は平日ですか?
書込番号:9728931
0点

tmk1030さん、あくまでも私の私見で、土日より平日が安いっていう
事ではありません。ボーナスシーズン真っ盛りであれば更に安く買えるかも
知れません。私は、そこまで待てなかったので。それに混みあってる時の
交渉は、時間もかかるし、待つのが好きではないので平日を選びました。
1つの例としてあげただけで、土日でも構わないと思いますよ。
ネット価格交渉が平日が有利とか言ってる訳ではなく、最終的には
これからのここでの価格情報を総合的にご自身でご判断して頂ければと
思います。
書込番号:9729817
0点

Mr.液晶テレビ さん
貴重な情報提供ありがとうございました。
おかげ様で、47Z8000を無事に購入することができました。
私が行った時は、赤いハッピを着ている店員の方は、見当たらなかったのですが、
静岡からの遠征で、どうしても決めるという硬い意思をもって交渉しました。
さすがに、呪文のように、「価格.comの件」と5回は言えませんでしたが、3回
唱えたところで、販売員の方が察知していただけたようで、その時は、42Z8000
の展示場所だったのですが、47Z8000が展示してあるちょっと広いスペース
(SONYのブースの横だったと思います)で親身に相談にのっていただけました。
その結果、\24*,***円、ポイント20%、HDD、簡単リモコン付きでした。
私としては、たいへん満足できる結果で嬉しいです。
今から、47Z8000の到着が楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:9748609
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日37Z8000を購入したんですが
購入して気づいてしまったことがあります
今自分の住んでる所が団地で地デジアンテナが来てないんですソ
東京なら室内アンテナを買えば良いのですが
東京から50キロ離れている為、無理だそうです。
それでヤマダに相談しに行ったんですが
『周りの住んでる方でCSとかを繋いでる方がいたら分配されてるんでもしかしたら見れるかもしれないです。』
と言われ少しは希望が持てたのですが
テレビが届くのが来月でまだその確認が出来なくて不安です。
本当に観れるのでしょうか?
良いアドバイスをお願いします
0点

こんにちは
まず、地デジのエリア内であることをご確認ください。http://www.dpa.or.jp/
エリア内で東京方向にベランダがあれば、UHFアンテナとケーブルを買って接続すれば見られます(支持用ポールも必要に応じて)。
お部屋は何階でしょうか?余り低いと必要レベルが得られないかもしれません。
書込番号:9719611
0点

こんにちは
さっそくアドバイスをありがとうございます!!
そのこともヤマダに聞いたんですがダメみたいです。
自分んちゎ4階です。
やっぱり絶望的ですね(ノ_・。)
書込番号:9719632
0点

TOKYO MX14チャンネルは、見られないのですか?
書込番号:9719655
2点

こんにちは
アドバイスありがとうございます!!
はい!!汚い画質ですが14チャンと表示されてるので観れてます。
書込番号:9719689
0点

マンションの他の住人の方はどうされていらっしゃいますか?
地デジはUHFの電波を利用しています
UHFアンテナはないのでしょうか?
現在、ブラウン管テレビで13〜62チャンネルは見れていますか?
見れていればそのまま大丈夫な場合もありますし
関東だと方向調整が必要かもしれませんが
家主さんはアンテナの対応予定はないんですか?
または、八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいです
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ映るかもしれないです
または、NTT東日本のフレッツテレビ対応地域なら、
光回線から地デジ、BS、CS見れますよ
地デジは月々600円ぐらいと衛星放送を見るには追加料金かかりますが
もし、フレッツテレビ対応エリアなら
量販店で、TVを光加入で2〜3万円引きとかもありますから
TV到着前ですし、レシートの打ち直しもしてくれますよ
書込番号:9719692
2点

こんにちは
アドバイスありがとうございます!!
家主はまだたてる予定がないそうです。
パソコン繋いでないんですが月々600円だけで観れちゃうんですか!?
書込番号:9719733
0点

DXアンテナ買い
デラックスアンテナ
ベランダ用
田舎なら増幅機四つくらいつけたら大丈夫
書込番号:9719778
1点

こちらがフレッツテレビのホームページです
http://flets.com/ftv/
お住まいのご住所がエリア対応しているか確認しないといけないのと
マンションに光回線が引けれるのか、も確認がいりますから
NTT東日本に問い合わせされるのがいいと思いますよ
ただ、14chが見れているならUHFアンテナは設置されているかもしれませんから
とりあえず、TVが来てからダメなら、ベランダにアンテナ設置とかでも
安上がりかもしれませんが
書込番号:9719805
1点

アドバイスありがとうございます!!
全然機器の事を知らないですいません
増幅機とはなんですか?
書込番号:9720222
0点

>増幅機とはなんですか?
先程エリアを伺いしましたら、エリア外らしいとのこと、エリア外では増幅機で電波を強くしてもダメかもしれません。
ぎりぎりの時は効果を発揮しますが。
書込番号:9720268
0点

アンテナとは関係ないですが
TVの到着楽しみですね
ちなみに、USB HDDは購入されましたか?
録画も楽しみましょう
書込番号:9720315
1点

色々とありがとうございました!!
またお世話になることがあるかもしれませんが
もしよかったらその時もお願いします。
HDDゎタダでもらいました!!
500GBです〜
書込番号:9720356
0点

団地の隣の家とのお付き合いもないのですか?
ハイビジョンテレビも安くなったうえに、地デジへの移行や政府のエコポイントをきっかけに
古くなったテレビを買い替えようと考えている人や、テレビを買い替えても地デジが映らず
困っている人は必ずいると思います。意見をまとめて集団で地デジについて大家さんと相談
しに行けば違った返事が得られるかもしれません。
ちなみに築25年の私のマンションの25年ぶりのアンテナ改修(地デジ&BSも同時対応)
にかかった費用は200万円です。ケーブルテレビを引いた場合は50万くらいですが、
公共放送や無料民間放送であるはずのBSデジタル観るためにケーブルテレビ会社と
契約が必要で、市販のブルーレイレコーダー等でハイビジョン録画ができず不便です。
書込番号:9722573
1点

MXテレビ(地方UHF)と主要民放6社とでは東京タワーからの電波レベルが違います。
地域によっては中継塔がこの秋から冬にかけて建つそうです。
映像増幅器(ブースター)は数を多くつなげれば良いという物ではありません。
アンテナをベランダに付けるなら東京から半径50km離れている為、40dbブースターとUDF100H(日本アンテナ)20素子相当を組み合わせれば、映像も良くなると思います。同軸ケーブルは衛星放送対応5C-FB線を使い、テレビとアンテナまでのケーブル長さを短くして伝送欠損を少しでも減らして下さい。
書込番号:9725506
0点

同じ50Kmでも高低差などもあり、谷間などの場合難しいですね。
書込番号:9725590
0点

谷間の場合でも受信できる可能性もあります。あきらめずにレベルチェッカーを用いて、アンテナ方向と電波レベルを確認して下さい。
書込番号:9726720
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

オルタネイティブ 様
こんばんは。LABI_池袋です。
明日のご来店をお待ちしております。
『価格.comの件』とお伝えください。
You will have a big surprise!!!
書込番号:9720770
1点

池袋、渋谷情報ではありませんが、参考になればと思い書き込ませてもらいました。
当方群馬に住んでいますが、今日仕事帰りにふらっと数店の大型家電店に寄り、価格を出してもらいました。
ベイシア電気…188,000円(シンプルリモコン付き)
ケーズ電気……200,000円(500GBのHDD、5年保証付き)
LABI高崎………238,000円のP28%(シンプルリモコン、500GBのHDD、5年保証付き)
ビックカメラ……217,800円のP20%(500GBのHDD)
4店とも他店の価格を伝える前に言われた金額です。参考になれば幸いです。
書込番号:9720809
1点

ブラックリバーさん有難うございます
ベイシア電気 安いですね 自分も友人もどうもポイント制度に不信感があるので、最初の現金出費を少なくしたい派なのでベイシア電気の何店かわかりますでしょうか?
書込番号:9720944
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
なるべく 安くて 質のいい液晶地デジTVを購入しようと思っているのですが、 アンテナに関して まったく 知識がありません。 どういうところに 設置依頼していいのか わかりません。 又 なるべく 安く したいのですが、教えてください。
0点

ぶっちゃけ地デジの場合はそこそこ電波が来ていれば室内アンテナでも映ります
強電界地域なら同軸ケーブルで作った簡単なアンテナでさえ綺麗に映りますw
よって、それほど高級なアンテナは必要ありません
現在、家にUHFアンテナが付いてるようでしたらそのまま使用可能ですよ
地域によって稀に地デジとアナログ送信所の場所が変わってるところがあるそうですが
そういう地域に御住まいの場合はアンテナの方向を変更する必要があります
書込番号:9717996
1点

設置依頼は家電売ってる店でしょう
他に依頼しようがないんじゃないでしょうか
書込番号:9718007
0点

自宅の電波状況が不明では、出来るだけ安くと言われても?
現状設置しているアンテナをそのまま利用する。
書込番号:9718076
0点

http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
こちらで、放送局の方角などが判ります。 <右側の郵便番号(「-」不要)入力が一番楽かと
http://www.dpa.or.jp/
ここをじっくり目を通してみるのも良いかも知れません。 >「地デジを見るには?」から
ご自宅のアンテナが、添付された画像の地デジ用アンテナと同じならそのまま使えます。
紺碧の豚さんの仰るように、関東の場合でいうとNHKと民放放送は東京タワーに向けますが、
地方局(埼玉、神奈川、千葉、栃木、群馬、茨城)の場合は、その地方局に向ける必要が有ります。
両方付いている場合は、基本的にVHFアンテナと同じ方向に向ける必要が有ります。
地デジの「NHKや民放」と「地方局の放送」を両方見たい場合には、2本のアンテナが必要になります。
>VHFアンテナをUHFアンテナに交換するイメージ
※地域によっては、方向が重なるので、1本で済む事も勿論あります。
>なるべく 安く したいのですが、教えてください。
アンテナが、VHFしか無いのであれば、量販店などでTVを購入する際に依頼すれば大丈夫です。
「うちでは出来ません」とは言わないでしょう。 >「うちでは出来ないので、お店を紹介します」は有るかも(^_^;
>量販店の場合、実際にやるのは、その店から依頼・提携した電気店などが行います。
安くするには、自分でアンテナを購入して自分で設置するのが一番安いですが、
屋根に乗ること自体は非常に危険ですし、方向を定めながらアンテナの向きを決めるのは、非常に難しいです。
そういう意味でもプロにお願いする事をお勧めします。
近所に、電気屋さんは有りませんか?
CMなどでも出てくる「パナソニックのお店」とか「日立の電気店」など
出向いたり、電話で設置にかかる費用を聞いてみれば良いと思います。
その上で、TVを買う時に一緒に依頼するのとどちらが安いか比べても良いと思います。
書込番号:9718104
1点

いつもお世話になっている近所の電気店に頼むのが一番だと思います。アンテナ設置そのものに
必要な対価を払うのですから、そこでテレビを買う義理もありません。お店にアンテナの点検に
来てもらい、工事の部材の一つ一つを見て必要な理由を聞いて納得してから依頼してください。
大手量販店でもビックカメラやエディオンやジョーシンなどは系列の工事会社が行いますが、
ヤマダ電機などは下請けに丸投げで、お店で提示された金額の目安と実際に工事会社が提示
した金額が大きく異なるケースもあるようです。
アンテナそのものはホームセンターで3千円くらいの14素子アンテナでほとんどの地域で
十分事足りると思いますが、工事費はプロが2人来て半日がかりですから、それなりの金額
になるでしょう。UHFアンテナの追加だけで2万から、BS対応のホーム共聴システムの
改修に10万くらいなど、家の規模や見たい放送(各部屋でBSデジタルを見たり、2年間
はアナログテレビを観たいかなど)によって費用も変わります。
書込番号:9718402
0点

数年前、ヤマダにアンテナの設置を依頼しました。
アンテナ代が5千円位、工事費が約2万円弱だったと思います。
今、なるたけ安いと言っても、後は自分で設置するしかないと思いますが・・・
書込番号:9720462
1点

私は、業者の工事のいい加減さに我慢できなくて、VHSアンテナもBSアンテナも、自分で設置したことがありますが、その経験から思うことを参考までにかきます。
地上波は、アナログ放送とデジタル放送では、大きく条件が変わりました。
1.VHSがUHFになり、アンテナが小型になった。
2.アナログでは、マルチパスによるゴーストが問題になったので、電界強度が十分でも視聴不可になることが多かったのに、デジタルではマルチパスの悪影響が減り、電界強度さえあれば視聴できることが多くなった。
これらを考慮すると、私のお薦めは、ベランダや壁に設置するタイプのアンテナです。
室内アンテナは、よほど電界強度が強い地域でない限りは、お勧めしません。
また、わざわざ屋上設置にする必要性は少なくなりました。それなのに屋上設置すると、費用がかかるだけでなく、寿命が来たときや鳥に曲げられたとき、台風で倒れたときなど、点検・交換が大変です。
ベランダや壁に設置してあれば、簡単に点検・交換できます。また、東京地区であれば、電波源が東京タワーから新東京タワーに変わったときも、簡単に調整できます。
なお、家内配線との接続は、その家ごとに異なります。たとえば、一般的な、天井裏で分配しているような家内配線であれば、その分配機の直前にあるブースターに繋げればオーケーです。
ただし、デジタル時代になって、(私から見て)いい加減な工事でも映るようになったので、お金が惜しくなければ、業者に頼むのもアリだと思います。
書込番号:9721415
0点

木造家屋にお住いなら、UHFアンテナは屋根裏に設置する方法もあります。押入れなど
から屋根裏にUHFアンテナを地デジの送信塔に向けて置き、同軸ケーブルをテレビに
直接つなぐだけですから怪我の心配もなく、雨、風、雪、鳥などによる影響もありません。
性能も良く長持ちすると思います。
鉄筋だと電波を通しませんし、BSは電波が弱すぎてこの方法は使えません。
書込番号:9723743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





