REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル音声出力設定について

2009/09/15 21:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

47Z8000とPS3とBASE-V20HDを接続しています。
PS3とBASE-V20HDはHDMIで接続(HDMI1に入力)
BASE-V20HDとレグザ47Z8000はHDMIと光デジタルで接続
していますが、
レグザの光デジタル音声出力設定は
PCM,デジタルスルー、サラウンド優先のどれに
設定するのが一番いいんでしょうか?

書込番号:10158980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 22:24(1年以上前)

PCMではサラウンド番組の5.1ch音声が2ch音声になってしまいます、デジタルスルーかサラウンド優先のどちらかに設定するのですが、2カ国語放送での切替ができない場合があるのでサラウンド優先をお勧めします。

書込番号:10159242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 romeodk99さん
クチコミ投稿数:33件

2009/09/16 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
サラウンド優先にするとビデオ再生したときの
スキップ時とうに一瞬音が出なくなる気がするので
とりあえずデジタルスルーに設定しました

書込番号:10164204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保護パネルについて

2009/09/15 20:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:16件

最近47Z8000を購入して配送待ちの状態です。

保護パネルを貼るかどうかで思案中です。
過去の書き込み等を拝見して参考にさせて戴きました。

購入時に東芝の方には折角のレグザが台無しなので付ける事はお薦めできないと言われました。

最近、近所の方が落としたリモコンがバウンドして画面に激突、液晶に線が入るようになった事故があり、やっぱりつけた方が良いかなと思ってます。

実際に付けなれている方のご意見を戴ければ幸いです。又、推奨されるメーカーなど教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10158498

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/15 21:15(1年以上前)

>折角のレグザが台無しなので付ける事はお薦めできない

私もそう思いますけどねえ。
上質な生地の車のシートを、安物のシートカバーで覆うようなものかと。
画質が大事でないなら、Z8000でなくても・・と思いました。

>リモコンがバウンドして画面に激突

それなら、パソコンなんかでも高価ですよ。
そんなに心配なら保護パネルより保険をお勧めします。(マジですよ。)

書込番号:10158761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/09/15 21:35(1年以上前)

早速の回答有難うございます。

そうですね。保険という考え方もありますねー。検討してみます。

育ち盛りのチビが3人いるのでホント心配です・・・・。

書込番号:10158887

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/15 21:40(1年以上前)

>折角のレグザが台無しなので付ける事はお薦めできない

本末転倒なことをさせてるのは、きちんとした画面保護対策していない各社のせいなんですけどね。
別に破損問題は今に始まったことじゃないんだから、それを放置してるメーカーが悪い。
せめてオプション品として用意すべきものだろう、と個人的には思う。
プラズマの様に強化ガラス等を組み込んだ構成で、画質に問題ない様にするのは液晶で出来ない訳でもないのだから。

書込番号:10158932

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/15 22:51(1年以上前)

モッコリマンさん こんばんは。
すでに配送待ちですから、現状の製品での
対応策が必要ですよね。
保険も必要かもしれません。

パネルに保護シート(弱い)やアクリル板(丈夫)を設置するのは
あまり好ましくないでしょうけど、壊れてしまうよりはいいか、
と思えるかどうかですね。
アクリル板もテレビ用の既製品はけっこう高価ですしね。
そうかと言ってホームセンターなどの安価なものを切って
設置しても満足のいく画質を保てるかどうか心配ですね。

テレビ前に防護柵を設置するとか、
テレビ台の設置場所などを工夫するとかも
費用対効果から考えるとよい方法かと思います。

あとは、お子さんがおいくつなのかわかりませんが、
もしテレビを傷つけたらお小遣いから少しずつ弁償させる、
という約束を事前にしておくのもよいかと思います。
小学生以上なら、約束を破ってしまったら相応の報い(罰?)を
受けるということをわかってもよい時期だと思います。

以上、あれこれと書いてしまいましたがご参考になれば。

書込番号:10159481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 23:07(1年以上前)

注意喚起

tarmoさんの
>きちんとした画面保護対策していない各社のせいなんですけどね。
これは、ちょっと疑問に思ってしまいました...

「どこまで保証(保護)するのか?」になって、
行き着くところ、「どんな衝撃でも液晶に影響させるな!」みたいになってしまいます。

>プラズマの様に強化ガラス等を組み込んだ構成
プラズマにガラス面があるのは、「傷から守るため」では無いような...

液晶パネルについては、取説にも注意が書かれていますし...
 ※添付の絵はZ8000の「準備編」より

「衝撃などが加わらないようにするのは、使用者の責任」
ということになります。

PSPやDS(i)にだって、他社から別売りで「保護シート」が有り、
メーカーが保護のための対策を取っている訳では有りません。
多分、探せばもっと有ると思います(^_^;


スレ主のモッコリマンさんへ、
液晶TV用の保護パネルは、NET通販などでも多く取り扱われています。
検索などをしてみれば結構見つかりますので、試してみて下さいm(_ _)m

書込番号:10159610

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/17 07:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん こんにちは

ご指摘の
>>プラズマの様に強化ガラス等を組み込んだ構成
>プラズマにガラス面があるのは、「傷から守るため」では無いような...

以下にそれらしき
http://www.agc.co.jp/rd/library/2007/57-10.pdf

PDPはNeとXeのプラズマ放電を利用し、プラズ
マから放出される紫外光の励起によって、RGB蛍光
体を発光させている。したがって、液晶テレビとは
異なり自発光で、応答速度が速く早い動きの表示に
も強いという特徴を有する。一方、高電圧駆動によ
り発生する電磁ノイズの低減、赤外線リモコンの誤
動作を引き起こす赤外線の遮蔽、Neガスから放出さ
れる580 nm付近の光による赤色の色純度の低下防止
のため、PDPの前面には光学フィルターが必要とな
る(Fig. 5)。さらにこの光学フィルターには、画面
表面での外光の映り込みを防止するための反射防止
機能や汚れが除去しやすい防汚機能も合わせて求め
られる

つまり 外的な力の保護でなく
>電磁ノイズの低減、赤外線リモコンの誤動作を引き起こす赤外線の遮蔽
 赤色の色純度の低下防止のため
用はフィルターガラスですね。
もし、割ったら高いかもですね・・・

書込番号:10166510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000を選んだ理由

2009/09/15 19:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

今、家電ショップでは決算セールやってますよね。
昨夜 REGZA狙いで周辺の家電ショップを3軒(E電、Y電機、K島)回りましたが、1番安かったのはY電機でした。値札は、
37Z8000は、143000円(ポイント10%還元価格)
37H8000は、132000円(ポイント26%還元価格)

Z8000は外付けHDをつけるので実質15万円程度になるのでしょうけれど、この1万8千円の違いをどう考えるかで悩んでいます(*_*)
今の所、H8000にしようかと思っていますが、Z8000の説明を聞くと確かに多機能なZ8000にも魅力を感じます。しかし、平凡家庭のわが家にしてみれば1万8000円は決して小さな金額と言えるものではないですから、その値段が高いだけの価値を見出せねばなりませんが・・・

勝手な思い込みでしょうが、皆さんもどのグレードにするか悩まれたのではないでしょうか?そこで、Z8000を購入する決め手となったものを教えてもらえればと思いますm(__)m

決算セール最終日の18日には決断したいと思います。

書込番号:10158159

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 22:01(1年以上前)

超解像技術

クリアパネル

wスキャン倍速

新型の映像エンジン

2番組同時録画

くらいでしょうか。。。

37型のHシリーズを買うから悩むんですよ、、
32型のHシリーズなら99900円位なのでかなり買い得です。
一昔前のZシリーズと変わりません。

32のHをオススメします。。

書込番号:10159076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/15 22:24(1年以上前)

Zで決まりでしょ,H用の交換HDDの値段知ってます?。

書込番号:10159237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 22:55(1年以上前)

>その値段が高いだけの価値を見出せねばなりませんが・・・

もともとグレードが違うものです。
既にパンフレットを読んだり、実物を見たりしているはずなので、
違いが分からないのであれば、H8000で十分です。

>平凡家庭のわが家にしてみれば1万8000円は決して小さな金額と言えるものではない

単純計算ですが、5年使うとすれば、1年あたり3600円(1日あたり10円)、
10年使うとすれば、1年あたり1800円(1日あたり5円)の差です。
18万円の差ならまだしも、1万8000円の差なら家計を見直すことで容易に
捻出できそうなものですが、もし難しいなら、お金がないのに、無理をして
Z8000を買う必要はありません。
H8000でも、大きな不満を持つことはないと思います。

書込番号:10159511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/15 23:10(1年以上前)

それでも、やっぱりZ8000が気になるという場合は、【クチコミ掲示板検索】に
「H8000」で検索すると、関連するコメントがたくさん出てきます。
37Z8000だけでなく、42Z8000でも検索してみましょう。
また、逆に、37H8000、42H8000のページで「Z8000」で検索してみましょう。
貴殿と同じような比較をしている人がたくさんいることに気付くはずです。

書込番号:10159639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 23:17(1年以上前)

「W録」
「USB-HDDの増設(交換)」
「LAN-HDDの増設」
「他社を含め録画した番組の共有(別途専用のLAN-HDDが必要)」
などの「将来性」や「拡張性」は考えられますが、

それらが「必要無い」と言うのであれば、H8000で良いと思います。

ちなみに、H8000の内臓HDDで録画できるのは、30時間くらいですよ?
 <レコーダーをお持ちなら、この時間がどれ位不安か判ると思うのですが...
日立やパナの様に長時間の録画はできません。
「1週間分の録画はその週の内に観て消す」というルールを守れれば、
使っていけると思います。
なのでUSB-HDDは、どちらを買うにしても買っておいた方が良いと思います(^_^;

書込番号:10159695

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/15 23:38(1年以上前)

私も最初 現物を見るまではH8000を購入予定でしたが
  現物を見てZに変わりました 液晶自体の綺麗さが違います
 言葉で書いても分かりにくいのですが 販売店で見比べると一目瞭然です
   しいて言えばH8000の方が液晶暗いし パネルもクリアパネルではなく
  発色も Z8000のほうがいいです 映像エンジンもZのほうが新しですしね 

 機能面で見ても Zのほうが一ランク上 それで価格は1万円ちょっとしか変わりません
   どう考えても Z8000をお勧めします

書込番号:10159882

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/15 23:58(1年以上前)

32H1000を3年ほど使用していました。
HDDが3回故障しました。メーカー純正なので160GBで2万以上です。
5年保証に入っていたので自腹にはなりませんでしたが、HDDが使用できない状態でも
テレビ起動時にHDD制御プログラムが30秒?ほどHDDチェックを行い、画面上では「HDDの処理中です」というメッセージが出て他の操作ができませんでした。

これで保証が切れてもメーカー純正のHDDの価格は下がりません。

PCと互換性のある外付けのHDDが1TB1万しない現在、あえてHDD内蔵テレビの存在理由、購入理由が分かりません。

書込番号:10160037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/16 02:07(1年以上前)

Hは先代まではレグザリンクダビング非対応でも良かったけど8000からは対応すれば
良かったのに(他社の同スペック機は同社製には対応している)新型には対応するのだろうか
?,

って事でH8000だと焼く手段が無いので論外。

書込番号:10160647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/16 12:21(1年以上前)

皆さんありがとうございました。m(_ _)m

DOUBLE DECKさん
確かに、最初は32Hも見ていました。値段は大きな判断基準ですので、そう考えるべきなのかもしれません。Hの画質は先代とZと変わらないというコメントは参考になりました。ありがとうございます。

やっぱりRDは最高で最強さん
他のクチコミでも、修理費が高い、直す時はテレビも一緒になくなるという事で、Zにしたというレビューを見ました。今までそういう体験はないのですが、確かに重要なポイントかなと思いました。ありがとうございます。

月夜の園さん
コメントを頂いて、その大局的な視点、長期的なビジョンを持って考えておらず恥ずかしく思いました。でも、そういった視点で考えると1万8000円の差が安く感じてしまうというのは“プライスマジック”というか不思議だなぁって思いました。ありがとうございます。

名無しの甚兵衛さん
今のDVDレコーダーが80GB(ビットレート4で30時間程度)しかないので苦労は分かります。Zに傾いているのは、その点です。30時間というのは短いですよね。足りないならレコーダーを更に取り付けるというのであれば、始めからZ+容量多めの外付けHDDにすればいいですもんね。ありがとうございます。

inasakuminaraiさん
僕も最初はH8000狙いで行きました。しかしZに惹かれ始めました。ただ、ZとHが上段と下段に分かれていたり、間にビエラとアクオスがいたりしたせいなのか、目が悪いせいなのか、違いというのが分かりにくかったです。逆に家電ショップの環境のせいか、HよりZの方が映り込みがあって気になる始末。もっと回数とリサーチを重ねなければなりませんね。ありがとうございます。

silver2007さん
ブラウン管時代に2回テレビデオを持ちましたが、そういう体験がなかったので甘く考えていました。苦い体験された方は、内蔵の存在理由を疑われても仕方ありません。コメントありがとうございます。

やっぱりRDは最高で最強さん
焼く手段がない・・・確かに店員さんも焼く為にはああしなければいけない、こうしなければいけないという様な話をしていました。超お気に入りのドラマや映画以外はあまり焼くという事はしていないのですが、Zは手間がかからないのでしょうかねぇ。W録ができるという位で、その辺までは確認してませんでした。ありがとうございます。


今日の夜と明日の夜も家電ショップを日参して、目を肥えさせてきたいと思います。
決算セール最終日に交渉すべきか、前日に交渉すべきかも悩んでいますが、Zの方で頑張っていきたいと思っています。

書込番号:10161896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/16 14:41(1年以上前)

「9000」シリーズの発売が決まりましたね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24347.html

決算セール中は、8000はもっと下げてくれるのでしょうかねぇ。

書込番号:10162426

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2009/09/16 16:09(1年以上前)

部屋が6畳間以上の広さなら、37Z8000をお勧めします。
新機種発表なので、在庫処分が狙い目です。
うちも、古いブラウン管用のテレビ台が32インチまでしか置けないので
最初は32Hを考えていましたが、ここでいろいろ聞いて、テレビ台まで
買い替えて37Zにしました。37インチの横幅は約90cm、ほぼ半間なので
どの部屋にも無理なく置けますよ。

書込番号:10162710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/16 17:14(1年以上前)

mini*2さん
リビングは10畳なので37で問題ないですね。在庫処分という値下げ要素についてですが、クチコミを見ると、家電ショップでは購入しても2〜3週間待ちという事ですから、生産調整がされているかもしれませんね。
ネット販売では9000発売発表のお蔭で?多少ながら値下げが始まっていますので、そういう状況も上手く活用しながら値下げ交渉に臨んでいきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:10162933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/16 21:16(1年以上前)

訂正です。

> HDDが3回故障しました。メーカー純正なので160GBで2万以上です。

故障は2回でした。現在3台目にて身内が使用中です。失礼しました。

ZX9000に内蔵HDDが搭載されたので憂いています・・・。

書込番号:10164143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/09/16 23:23(1年以上前)

レグザスさんご丁寧にお返事いただきありがとうございます

 パネルは HとZとは違いますので Zのほうが格段に映り込みがあります
  しかしこのパネルの違いが表現性を変えています
  写り込みが購入の大きなファクターになるんでしたらZはお勧めではないです
 普通に見ている分にはほとんど気になりませんが 意識して気にしだすとやはり
 気にはなります
  販売店は蛍光灯を何列も並べて天井に設置していますので蛍光灯の光は平行線のように
 何列も写り込みます 家庭ではそんなことないでしょうけどね

  私も選ぶ時に サイドにwooやアクオス、ビエラなどありましたが 嫁さんと意見は
  一致しましてZになりました

   Hは嫁さんも両サイドの他メーカーに比べ暗くて 発色が悪いと言ってました

  確かに Zの標準画像は少し派手目の発色でしたが

  私も最初は見れたらそれでいいと思って TVを買いに行きましたが
  これから10年以上使うことになるので 本当に気に入ったものを購入しようと
  思いました これは私の主観なので ぜひ自分で見比べて 納得する物を
   購入してくださいね
   

書込番号:10165139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2009/09/18 15:42(1年以上前)

スレ主さんは納得してるようですが、一日辺りの価格を出すのはどうですかねぇ。
『コーヒー一日一杯分の価格です。』みたいな。
スレ主さんはこういうのにすぐ引っ掛かっちゃう人ですかね?
分割(10年?)で買うならまだしも支払うのは一時です。その時お金が必要なんですよ?
上記みたいな考えでいったら、車を購入するときに気軽に高級車買えちゃいますねw
家計に関して口出すのも出過ぎです。
既に見直してたら?何処にどれだけ配分するかはその人次第な訳で、出せないなら身分不相応みたいな言い方はどうかと思いますよ。

書込番号:10173004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/18 16:55(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。昨夜、37Z8000の購入しました。
購入価格は141,200円となりました。まだ値切りを頑張る or 1〜2週間通って値下がりの様子を見るという方法もあったかもしれませんが、今はこれで良かったと思っています。

inasakuminaraiさん
ありがとうございます。皆さんのコメントを参考にじっくり観察しました。10年以上使い続けますからね。そして、他のメーカーとも見比べたり店員の話を聞きましたが、不思議と心が動かなかったので、やはりregzaかなと思いました。
家電ショップは、新シリーズが出るという事で8000シリーズは来週、安く出すかもしれないと店員が言っていましたが、人気商品ですし、万が一の在庫切れを懸念して購入に至りました。

Hは決して悪いとは思いませんでした。Zと比べると確かに画面も機能も劣りはするけれども、わが家は初液晶、初内蔵HDDなので、Hが家に置かれたら充分満足するだろうと。ただ、チラシ広告で値段が決まっていたHに対し、多少でもZの値切りが出来た事が決め手になり、こちらに決めました。お世話になりましたm(_ _)m

さすらいのSEさん 
1日当たりで計算するのは、確かに数字のマジックとも言うべきもので、判断を誤りかねませんね。僕はそういうのに引っ掛かりにくいとは言いませんが、購入に踏み切る一つの考えではあると思いましたので、“確かにもうちょっと頑張ればいけるけど・・・”と悩む人にはアリかなと。
あと、家計に口出しされましたが、相談した手前+値段が18000円で悩んでいるという要素もあったので僕的には突っ込んでもらって結構でした。ただ、全員がそうという受け止めをするはずもなく、さすらいのSEさんの指摘はごもっともです。


重ねて皆様に御礼m(_ _)m


書込番号:10173244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:40件

以前質問したお返事に下記の様な返信をいただきましたが、少し不安になりましたのでまた質問させていただきます。実はベランダに2つのパラボラアンテナがあり1つのBS用のアンテナは1993年のものなのでおそらくアナログ用だと思うのですが、この場合2階に液晶テレビを買ったら、別にアンテナがいるのでしょうか。それとも1階用のCSアンテナにつないで(分配器を使って)視聴が可能でしょうか。その際分配器はどのようなものを買ってどこにつければよいのでしょうか。CS110のアンテナの根本に分配器を引っ付けるのでしょうか。どうも接続の仕方がわかりません。このような分配器の作業は、素人の者ではできないでしょうか。よろしくご指導お願いします。
>パラボラアンテナはベランダに2つあります。
>BS用とCS110対応のものです。
最近のBS用は、BS/CS兼用なのが多いんですが...個別って珍しいですね(^_^;
もしかして、アナログBS時代のが1台に、BS/CS110が1台って事かな?
BSのみだと、e2(CS110)が観れないから、またアンテナを買い換える必要が有るかも...

書込番号:10156691

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 15:15(1年以上前)

「BS・110°CS」と有れば両方OK

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10145686/
こちらにそのまま追加して行って大丈夫だったのですが...(^_^;

「BS」と「BSデジタル」は同じ衛星を使っています。
なので、「スカパー!e2」を観ないのであれば、そのまま利用できます。
 ※民放のBSチャンネルも観れる様になります。

パラボラアンテナの電波反射面に「何に対応しているか」が書いてあると思います。
デジカメなどで撮って確認し見ては如何でしょうか?
 ※ベランダなどで乗り出して見ると危険なので、手を伸ばすだけで済みます(^_^;

書込番号:10157310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/15 18:38(1年以上前)

早速のお返事どうもありがとうございます。よくわかりました。感謝です。

書込番号:10157971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/15 20:42(1年以上前)

今のアンテナをそのまま使用するつもりならアンテナの年式がだいぶ古いので分配による損失で
現在BS視聴可能なテレビも写らなくなる可能性が有るので注意した方がいいと思います。

分配器は必ず屋外対応型を使用する訳ですが最近の分配器はF型プラグ(ネジ式)対応なので
コンバーターと呼ばれるアンテナとケーブルの接続ヶ所の保護テープを外してからレンチ等で
取り外せば問題ありませんが問題は接続ケーブルがアンテナと分配器の間に使用する接続ケーブルが
必要になります。
このケーブルは必ずネジ式のF型プラグを使用した物を使うだけでなく接続完了後、接続ヶ所を覆う
様に防水テープによる保護をおこなった方がいいです。

もし分配器がF型プラグ(ネジ式)対応でなくケーブルを基盤に直結するタイプの場合は
BSの電源回路をオフしてから行わないと故障の原因になります。
又、ケーブルの太さによりF型プラグも3C・4C・5Cと種類があるので注意が必要です。

書込番号:10158577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/09/15 23:20(1年以上前)

こんにちは
蛇足かもですが・・・

BSアンテナに基本的アナログ、デジタルの区分けは無いと思います。
何故なら以前のアナログタイプからBSデジタルに変わっても映ります。
問題はe2 即ちCS放送が要です。
一番簡単にはプロモーションチャンネル
確か200chだったと思いますが、それが映るかです。あとはch上げていって
E202が出なければですね。受かればCSの受信契約してどのボタンにどのCHとか
任意設定が必要と思います。
多分配器について注意点として、グループ受信対応とか書かれた全電通型の使用を
お勧めします。そうしないとどれかのテレビの電源を切ると映らないとかなって
アンテナに電源供給がされなく困る場合があります。
こうして書かれて参考になるかもですが実際にされている方の指導も賢明と思います。
グループ受信対応をお忘れなく。

書込番号:10159732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/16 01:29(1年以上前)

古いBSアンテナは位相雑音特性がBSデジタル放送に適さないのと寿命が来ているため
BSデジタル放送の受信にもBS/110度CSアンテナへの交換が必要です。BS放送
の普及と技術の改良でBSアナログ時代にくらべアンテナの価格もお安くなりましたから
BSデジタル/アナログとスカパー!e2を受信できるものだけを製造しています。

またCSと書かれたアンテナも使用目的が不明のうえに老朽化のため「ただのゴミ」です。
競馬やアダルトなどの年齢制限つきのチャンネルはスカパー!HDで放送していますが、
受信にはスカパー!専用CSアンテナとスカパー!HDチューナーが必要です。2衛星での
放送の仕組みのため、アンテナは1台のチューナーでのみ使用でき、分配はできません。

書込番号:10160541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 02:16(1年以上前)

じんぎすまんさんへ、
CSは関係無いと思われますm(_ _)m

BSについても、
「とりあえず繋げて見て、ダメだったら交換」
という考え方で良いのでは?
頭から「交換が必要です」と言っていますが大丈夫でしょうか?


まぁ確かに、こんな商品なら確かにセットで安いんですが...(^_^;
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000931632/index.html?backquery=cEsfOKGo8kHlql1U-NCyRieWdIdfrH4i_hz0Zw82KowkUau6qfMIIK-IoJS1Ng-r7Mmgzinc-Qi-SiHFxQ73ynQjjWN707EmPsDqH1jyMH0.
「取り付けアームとケーブル」無しとの差が1000円かぁ..._| ̄|○

書込番号:10160670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/17 09:19(1年以上前)

皆さん本当にご丁寧なアドバイスありがとうございます。本当に参考になります。そこでまた疑問が出てきたのですがよろしくお願いします。
質問1 現在1Fのテレビはシャープのデジタルハイビジョンレコーダー(機種DV-HRD3)につないでいます。CS,BSアンテナも接続されています。(宝塚を視聴するため。)デッキの背面を確認したら、右端に地上デジタルのアンテナの端子があったのでふと思いつき左端のアナログの端子に接続していたアンテナコードをはずして右端の地上デジタルの入力端子に接続してテレビ(地上デジタルのチューナーのないテレビ)をつけたら、視聴できると思ったら、大阪サンテレビ(36ch)とテレビ大阪(19ch)とNHKの神戸放送しか写りませんでした。私の家は大阪の南部です。これはどうしてでしょうか。私なりの答えを探したのですが、シャープのレコーダーの接続方法のページを見たら、UHFアンテナとVHFアンテナの混合線の場合は何か複雑なつなぎ方をしています。CS、BSのアンテナコードは後から設置したので別に1本の線が延びていますのでそれを差し込んでいます。家の壁にはアンテナ線がUHFとVHFが混合されて壁まで来ています。それを分配器かビデオブースターで分けなければいけないのでしょうか。ややこしい質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:10166759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/17 17:36(1年以上前)

>シャープのレコーダーの接続方法のページを見たら、
>UHFアンテナとVHFアンテナの混合線の場合は何か複雑なつなぎ方をしています。
「接続・準備編(1)」の21ページに接続方法が載っています。
これのことでしょうか?
これは、地デジと地アナの両方を見る場合の繋ぎ方です。
多分20ページの繋ぎ方を試されているのですよね?
 <VHFのアンテナも混合されている

DV-HRD3は、地デジ(UHF)と地アナ(VHF)の混合波でも問題無く使用できるようなので、
「地デジだけ観る」なら、地デジ側のアンテナ入力に入れるだけで大丈夫です。

ただし、地デジを観るには、こちらも「初期設定」が必要になります。
「接続・準備編(2)」の79ページから設定方法が載っています。
 <BS/CSの初期設定と重複していますが、内容を良く読みながら設定すれば大丈夫です

取説がなくなってしまっているなら、
http://www.sharp.co.jp/support/download.html
こちらから型番を検索することでダウンロードできます。

書込番号:10168458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/18 12:23(1年以上前)

どうもありがとうございます。的確なアドバイス参考になります。感謝です。

書込番号:10172376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDの録画について

2009/09/15 04:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

USBでHDを接続して使い始めました。
そこでお尋ねしたいのですが、録画時か編集でチャプターの設定は出来ないのでしょうか?
今まで東芝のDVDレコーダーを使ってきましたが、録画時にチャプターが設定され、
見たい場所かその近くに飛べるので大変便利でした。
説明書を見ても書いてないようなので、お尋ねします。
よろしくお願いします。

書込番号:10155625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 08:27(1年以上前)

できません。

既出かとは思いますが、編集の類はregzaではできません。
編集・保存をされたいのであれば、BDやDVDレコーダーを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:10155927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続についての質問です

2009/09/15 00:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

初めて投稿します。
現在DVDレコーダー SONY RDZ-D800 を所有しております。
REGZA 42Z8000とONKYOホームシアターHTX-22HD+センタースピーカーD-11Cと
Wiiを購入予定です。
RDZ-D800にはHDMI出力端子が付いております。
素人の為接続方法が分からないので、最適な接続方法を教えて下さい。
現在HDMIケーブルは持っていません。どの種類のコードが何本必要か等
教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10154973

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 02:47(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/
こちらの口コミは見ましたか?

取説は読みましたか?
持ってませんか?
メーカーのホームページからダウンロードできますよ?

HTX-22HDの取説25ページ
 <Wiiとの接続なら22ページ

WiiとTVとの接続は、Wiiの取扱説明書「準備編」39と40ページ

全て取説に書いてあることです。
読んで判らないことを聞くようにしましょう..._| ̄|○

書込番号:10155519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 06:41(1年以上前)

レコーダー→アンプ→テレビとHDMIで接続、テレビ→アンプと光ケーブルで繋げます。
レコーダーの音声は光ケーブルでアンプに繋げてもいいでしょう、テレビとのリンクが不要ならHDMIを省略しても構わないです。
この場合レコーダーとテレビをHDMIで繋げます。

Wiiはテレビに直結して、テレビの光端子からアンプへ音声を出力する方法でいいのではないでしょうか?

書込番号:10155724

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング