REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 13:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月13日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月15日 22:29 |
![]() |
7 | 6 | 2009年9月14日 01:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月14日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月13日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
既出の質問かもしれませんがご容赦下さい。
現在、Z8000にUSBHDとLANHDを接続して使用しています。
主な使い方はUSBHDに録画して保存したいものだけをLANHDにムーブしています。
これで問題は無かったのですが、デジタル画像でDVDにコピーする環境が必要になりました。
そこで質問なのですが、どこのメーカー(機種)を購入すればベターでしょうか。
東芝はブルーレイは再生機のみ発売されるみたいですが、出来ればブルーレイでの
書き込みが出来る方が良いのか・・・DVDだけで良いのかもまとまりがつきません。
金額の事もありますし、皆様の知識をお借りしたいと思います。
矛盾している部分もあろうかと思いますが、宜しくお願い致します。
0点

LAN-HDDに保存してある番組はあきらめて、これから録る番組をHD画質で残したいなら、素直にBDレコ買った方が良いでしょうね。
LAN-HDDに保存してある番組もディスクい残したいなら、現状はVARDIA一択ですね。
LAN-HDDからVARDIAへレグザリンク・ダビングして、それからDVD化します。
ただ、DVDへのHD画質での保存は収録時間がかなり少なくなりますので、実用性には欠けると思いますよ。
VARDIAでAVC録画した番組をDVDに残しても、VARDIAでしか再生できなかったはずです。
i.LINK付きヴァルディアからi.LINKを持つパナソニックのBDレコへ移動させることも可能です。
取り急いでディスク化する必要が無いなら、今無理してレコ買わなくても良いと思いますよ。
東芝もBDレコを出す可能性がかなり高くなってきましたから、BDレコのVARDIAを待って、そちらにレグザリンク・ダビングする手もあります。
書込番号:10150831
0点

>デジタル画像でDVDにコピーする環境が必要になりました。
こう言っておられますが、
>出来ればブルーレイでの書き込みが出来る方が良いのか
こうも言っておられるということは、
BDレコーダーを買うべきです。
<REGZAは、「観て消す」専用
今、DVDレコーダーを購入して、結局後になってBDレコーダーも必要になる..._| ̄|○
当面の目的に対する答えは、メーカーの説明にあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:10151776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
7月に購入して、使用しているのですがリモコンが反応しないときがあります。
電源を入れるときは問題なく作動しますが、その後全てのボタンが反応しなくなります。
概ね30秒位です。
長時間電源をOFFした(1日以上)後によく出ます。
頂いたシンプルリモコンでも同じ症状なので、リモコンが悪いとは思いません。
酷くなったら、メーカーに連絡しようと思います。
皆様のREGUZAは、この様な症状が出ますか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
PS3からアプコン機能があるAVアンプにつなげて
さらに超解像機能があるこの機種のテレビで見ると
トリプル(3段階)のアプコン処理されるので
テレビの画質はかなりよくなるのでしょうか?
0点

なんでも重ねればよいというものではありません。
PS3から出る段階でハイビジョンになるので、AVアンプのアップコンバート機能は働きません。
もともとカリカリに補正する傾向のあるPS3にさらに超解像技術を適用しても必ずしも良い結果を生むかは分かりません。むしろノイズが目立って不自然になる可能性すらあります。
書込番号:10148961
0点

アップコンバートの回数は機器の設定次第ですが、
PS3で1080pまで一発アップコンバートするのが
画質的にベターです。
尚、超解像はディテール補正技術であって、
アップコンバート=上位規格変換ではありませんので、
お間違えなきよう。
超解像は設定を控え目にして使えば、PS3とのコンビネーションで
高水準の画質が得られます。
書込番号:10149135
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
こちらの掲示板を見てると結構不具合があるみたいなんですが、故障は多いのですか?
ネットで購入を考えてるのですがそれだと長期保証が有料で・・・
山田電気などですと保障は無料ですが値段が高くて・・・
どちらがいいのか迷ってます。
0点

こんにちは
REGZAを使って2年になりますが、好調です。
しかしREGZAはベストセラーを続けており、台数の中には故障もあろうかと。
長期保証はあれば安心ですね。
通販か店かはメリット、デメリットがあり、過去に多くの書き込みがありますから検索してみてください。
書込番号:10147357
0点

ネットで買って、故障したらヤマダの保障に入る。
書込番号:10147423
4点

Z8000は発売1年半もたっていないので、報告されている不具合のほとんどは、長期保証ではなくメーカー保証でカバーされたのではないかと。
稼動部品が無い商品なら、“長期”保証の出番は少ないはずです。
#「不具合の報告が“多い”」という印象はないですねえ。
#「ハードディスクが認識されなかった」というのはそれなりにあったようなイメージはありますけど、これは保証でどうこうなるものではないし。
書込番号:10148620
1点

長期保証はやっぱりあったら安心ですよね。
ところで
>ネットで買って、故障したらヤマダの保障に入る。
というのは、他店で買ったものに山田電気の保障をつけれるのですか?
書込番号:10148703
0点

ザ・安心 で検索してみました。
このようなサービスもあるのですね。参考になりました。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
書込番号:10150326
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて投稿します。
なにかおかしな点があったら是非指摘してください。
8月に37Z8000を購入したのですが3〜4時間くらいテレビをつけていると
必ずと言っていいほど
「ファン異常です」というメッセージがテレビの中央に表示されます。
メッセージは1秒くらいで消えます。
(早いときは何が出たのかわからないくらいで消える時もあります)
しかし、背面を触っても特に熱くはないし風通りの良い場所なので熱が篭るというのも考えにくいです。
どなたか原因か同じ現象に合われた方いらっしゃいますか??
初期不良なら直してもらわないと・・・・。
あと、ついでという訳ではありませんが特定の外付けHDDに不具合があったのは
みなさん知っていると思います。
自分のもそれに該当するのですが、HDDを認識しないなどの症状が出ていません。
出ていないので良いのですが、該当の外付けHDDは必ず不具合があるという訳ではないのでしょうか??
0点

>自分のもそれに該当するのですが、HDDを認識しないなどの症状が出ていません。
>出ていないので良いのですが、該当の外付けHDDは必ず不具合があるという訳ではないのでしょうか??
→「HDDを認識しない」の不具合は「必ず発生する」という不具合ではありません。
(必ず発生すれば、まったく使えませよね。)
「非定期的にHDDを認識しない不具合が発生する」というレベルです。
(HDDの型番によってもう少し現象が特定できるかもしれませんが、
私のバッファローHD-CE1.0TU2 では 1〜2ヶ月おきに1回
発生する というレベルです。
レグザは 42ZH7000です。)
ちなみに直近では 9/11に認識せずが発生しました。
(前回発生から 67日目でした。)
★対策として、「リモコン電源ON後 10秒ぐらいはリモコンの
すべてのボタンを触らない」というのを実践しています。
→それまでは1ヶ月に1回ぐらい発生していたので
一応の効果はあるようです。
・「ファン」のほうは東芝サポートに問い合わせをしてみたらいかがですか?
(TELはつながりにくいらしいのでメールがよいかも)
書込番号:10146350
0点

>該当の外付けHDDは必ず不具合があるという訳ではないのでしょうか??
HDDも中身が何処のメーカーの物が入っているかで違うものです。
バッファローと言ってもHDD自体を作っているわけではありませんからね。
詳しくはPC周辺機器で調べてみてはいかがですか?
ファンに関してはメッセージが出ているなら早急にサポートに連絡した方が良いと
思います。
書込番号:10146581
0点

TVをつけてすぐは HDDが起動しきれていないので 間違って 録画リストのボタンをいれると HDDはまだ認識しませんが しばらくするとちゃんと動きますので
これは不具合と言うよりHDDの特性だと思います
それ以外でHDDが認識されなかったことは幸にしてまだありません
そんなに頻繁に不具合が出ているんでしょうか
書込番号:10147084
0点

テレビ本体の背面フレームに触って看ても余り熱くなっていないとの書込みがありますが基盤内の
熱に弱い高圧部品が異常を起こしてエラー表示がでるのならテレビの電源が強勢的に切れるはずなので
すぐに消えると言うのは故障を自己診断させる回路に不具合があるのかも知れませんね。
書込番号:10148423
0点

みなさん回答ありがとうございます!
とりあえずHDDは問題ないと思うので良かったです。
ファンのエラーメッセージは早めにサポートセンターに問い合わせてみます。
書込番号:10154203
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
近々、液晶テレビを購入予定です。そこで2つ質問があります。
1、まずネットで購入したいと考えていますが素人の私でも簡単にアンテナの接続がでできるのでしょうか。私の家には1階にCS110のアンテナコードがつながっています。現在それでCS放送の宝塚を観劇しています。
2、2階にはBSのみのアンテナコードがつながっています。そこにも2台目を置きたいのですが、CSのアンテナコードを分配器でコードを新設して2階でも宝塚を見たいと思うのですが、Bキャスカードを入れ替えてその場合2階でも視聴が可能になるのでしょうか。パラボラアンテナはベランダに2つあります。BS用とCS110対応のものです。よろしくお願いします。
1点

1番
接続そのものはアンテナの種類(地上波なのかBS/CSなのか)と
入力と出力を間違えなければできます
チャンネル設定は基本的には
郵便番号と地域を入力すれば勝手にやってくれますが
BS/CSのチャンネル設定のやり方は確認しましょう
東芝サイトで取説がダウンロードできます
2番
B-CASカードを入れ替えれば視聴できるって認識で
間違いはありません
ただし仮にZ8000で外付けHDDを使って
宝塚を「録画」したい場合は
契約済みのB-CASカードでないと録画できないので
入れ替えたらアウトです
なのでそこだけは注意してください
書込番号:10146101
0点

地上波のアンテナの話が全くありませんが大丈夫でしょうか?
お住まいの地域に因っては、アンテナの追加・交換も必要です。
繋ぎ方は、添付の絵を見れば判ると思いますが、難しくは有りません。
レコーダーなど、他の機器の存在を教えてもらって居ないので、
これ以上のことは...m(_ _)m
>パラボラアンテナはベランダに2つあります。
>BS用とCS110対応のものです。
最近のBS用は、BS/CS兼用なのが多いんですが...個別って珍しいですね(^_^;
もしかして、アナログBS時代のが1台に、BS/CS110が1台って事かな?
BSのみだと、e2(CS110)が観れないから、またアンテナを買い換える必要が有るかも...
書込番号:10146642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





