REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

おでかけW録画って・・

2009/09/13 09:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:83件

いつも参考にさせていただいてます。。
REGZA 47Z8000を購入したく模索してます。
『おでかけW録画』機能は、あくまでも”おでかけ(不在etc)”に有効で
W録画(Ex1.2番組:Aチャンネル&Bチャンネルと仮定)すると、それ以外の番組(Ex2.Cチャンネルetc)は
視聴不可能と知りました。
現在ブラウン管テレビ+DVDレコーダー(4年前モデル)でもこれらの弊害はなく使用できるのですが・・
※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・
近々Z8000購入を!!決心していたので正直・・悩んでます。
因みに第2候補はブラビアW5です。。

書込番号:10145230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/09/13 09:46(1年以上前)

>※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・

Z8000のデジタルチューナーは2つだからW録中は3番組目は視聴できないのは仕方ないですよね。
でもレコーダー等の外部チューナーはTVとは関係ないので、視聴録画はできるんじゃないですか。

書込番号:10145277

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/13 09:49(1年以上前)

>>※この機能!?は外付けHDDでもブルーレイレコーダでも機能問わずダメらしい・・

これはどういう意味でしょうか?
ブルーレイレコーダでも? ん?

書込番号:10145286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/09/13 10:07(1年以上前)

ラジコンヘリさん、86ですさん、早々にレス有難うございます。
確かにTV本体チューナーとブルーレイレコーダチューナーと別々なので予約する際に
「ブルーレイレコーダチューナー」側で録画すれば良いかもしれませんね・・
あくまでも同時間に録画すると3番組目が視聴不可・・とのことですが
我が家では良く時間帯がバッティングするのです・・
テレビ増設と同時に2台目レコーダー・・今は予算オーバーです。。
外付けHDD=安価=1TB=12K\→かなり魅力
ブルーレイレコーダ=高価=500GB=100K\→悩みます・・

書込番号:10145349

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/13 10:22(1年以上前)

そういうことですね。

W録画+別番組視聴なら

次期新型モデルで 叶うかもです。 3チューナーらしいです から。

書込番号:10145396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/13 10:53(1年以上前)

Z8000W録中の3番組目の視聴は
・Z8000のアナログチューナーを利用する
・外部入力機器(たとえばDVDレコーダ)のチューナーを利用する
この方法で視聴できます。


書込番号:10145519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 15:52(1年以上前)

普通に考えると、録画する順番は
1.DVDレコーダーの第1チューナー
2.DVDレコーダーの第2チューナー <W録できる機種の場合
3.REGZAの第1チューナー
4.REGZAの第2チューナー
の順になって、最大4番組の録画ができます。
REGZAを最優先に持ってくるから問題になるのでは?

DVDレコーダーの画質ではもう我慢できないということでしょうか?(^_^;

また、W録中のREGZAは、地デジが「観れない」のではなく、
「録画中の番組のみが表示される」ということです。
 ※2つの番組のどちらかの切り替えはできます(^_^;

書込番号:10146672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/15 15:14(1年以上前)

チューナーが2つだから3つ目の番組が見られないのは仕方ないとのことですが、
正確には地上波で2つ、BS/CSで2つの4つあるんじゃないのかな。

だから地上波とBSのW録中でもそれぞれまだ1つずつチューナーは残ってると
思うのですが、それでも視聴ができないのはちょっと納得いかないんですよね。

書込番号:10157307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/15 16:34(1年以上前)

roadandskyさんへ

ちょっと勘違いしているような...
>正確には地上波で2つ、BS/CSで2つの4つあるんじゃないのかな。
正しくは、
「地アナ」×1
「地デジ」×2
「BSデジタル」×2
「CS(e2)」×2
の7つなのですが、
「ダブルチューナー」というのは、上記の「×2」の部分です。
なので、「地アナ」は、「シングルチューナー」です。(^_^;

「1つの放送波から2つの番組を同時に受信できるチューナー」と言うことです。

Z8000の「W録」は、上記6つ(地アナを除く)の中から2つを同時間帯で録画ができると言うことです。


レコーダーの場合は、これに「地アナ」や「外部入力」なども入り、
いろんなパターンの「W録」ができることになります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_rec.html

書込番号:10157559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 00:47(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

言われてみればチューナーの数は全部で7つですね。
ただ、W録時に録画中のチャンネルを切り替えて視聴できる訳だからお互いに
視聴していなくても録画には影響はないはず。それならW録時でも使用されていない
チューナーのチャンネルが視聴できてもよさそうなものですがね。
やっぱり納得いきませんね。

書込番号:10160365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 01:00(1年以上前)

↑W録時に録画中のチャンネルを切り替えて視聴できる

これはリンク先がVARDIAのページでしたのでVARDIAでR1とR2を切り替えても
という意味で書きましたが、よく考えたらこのスレはREGZAのことでしたので
REGZAでW録中にチャンネル切り替えはどうだったか憶えてません。

ただ、REGZAでもW録中に使用されてないチューナーのチャンネルが視聴できないとしたら
やっぱり納得いかないですね。

書込番号:10160412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 01:35(1年以上前)

Z8000の仕様ですよ。納得しましょうョ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#odekake
※印をよく読んでください。

詳しくは分りませんが、おそらくMPEGデコーダが2個しかないのでしょう。


書込番号:10160571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 01:52(1年以上前)

2005年の東芝資料より

>ただ、REGZAでもW録中に使用されてないチューナーのチャンネルが視聴できないとしたら
>やっぱり納得いかないですね。
REGZAに限った事では無いので、なんか今更な気もしますが...

今までレコーダーで同じ疑問を持たなかったのでしょうか?
W録可能なレコーダー全てに共通する事になります。

「映像出力」=「TVで表示」なのですから、
「録画している番組と、映像出力する番組を別にできる(無関係の)はず」
ということになりますが...


レコーダーのブロック図が、検索で引っかかりましたので、ご参考になさっては?
論理的には、メーカーを問わず、こんな感じだと思います。
 ※東芝レビューVol.60 No.12
  「SPECIAL REPORTS HDD&DVDレコーダ」肥後 正寿&神尾 広幸著より

書込番号:10160609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/16 11:48(1年以上前)

>今までレコーダーで同じ疑問を持たなかったのでしょうか?
当然疑問に思ってましたよ。今回このような話題でふと思い出したので書いた訳です。

たぶんチョモ助さんのおっしゃるようにMPEGデコーダが2個しかないんでしょうけど
あと1個積むのにそんなに費用がかかるものなんですかね。

僕はどちらかと言うとあえてできない様にした気がします。何でも早くからできて
しまうと次の機種でのメリットを減らすことになってしまうから。
機能を小出しにしてる気がする。

勝手な推測ですが、新製品の開発って時間をかければ必ず何か新しいものができる
というものでもないと思います。ミュージシャンだって曲が書ける時もあれば書けない
時もあるように。ただ、ミュージシャンなら曲ができなければしばらくは出さなくても
いいが、この業界はそうはいかない。定期的に新製品を発表していかないといけない。

そう考えると、ある程度まとまって新機能を開発できた時はそれを全部搭載するのではなく
新機能の開発ができずに新製品を発表しなければいけない時のために残しておくのではないか、
と思ったりもします。
あくまで憶測ですけど。

書込番号:10161784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/16 12:27(1年以上前)

>たぶんチョモ助さんのおっしゃるようにMPEGデコーダが2個しかないんでしょうけど
>あと1個積むのにそんなに費用がかかるものなんですかね。
ハードウェア的には1個追加かもしてませんが、集積LSIに入れるとなると
機能追加は新規設計になりますし、基板変更、当然ソフトウェアの追加も必要になりますね。
(ソフトウェアだけで対応できるならまだ簡単ですが、、、)

>機能を小出しにしてる気がする。
これは否定できませんね(笑)。シリーズでは同じ仕様のLSIを使って下位機種では機能を無効
にしたりして差別化することもあると思います。

元に戻って、
2デジタル録画中もアナログ放送で別番組は見れるのではだめでしょうかね。

書込番号:10161932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/16 13:15(1年以上前)

>2デジタル録画中もアナログ放送で別番組は見れるのではだめでしょうかね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#odekake
これについてですが、※3を見る限りでは視聴に制限があるようです。
・BS・110度CSデジタル放送を2番組録画中・・・アナログ放送全てのチャンネル選局OK
・地デジとBS・110度CS放送を2番組録画中・・・アナログ放送全てのチャンネル選局OK
このパターンしか記載されていないので
・地上デジタル放送を2番組録画中・・・アナログ放送を選局出来ないかチャンネル選局に制限がある?
となってしまい民放好きの人にしてみればあまり実用的ではありませんね。

W録中は外部入力でデジタル放送(番組)を観るのが良いと思います。


書込番号:10162143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 17:19(1年以上前)

>機能を小出しにしてる気がする。
まさに..._| ̄|○

Z9000シリーズからはできるようです(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html#odekake

書込番号:10162948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度4

2009/09/17 00:08(1年以上前)

Z9000シリーズは地デジのみ3チューナーという所がまさに小出しだな。
ただ数を増やすだけならBS、CSだって3チューナーにできるものを。
BS、CSの3チューナーはさらに次の機種以降か。

東芝に限ったことじゃないけどこの小出しはなんとかならないものかね。

書込番号:10165524

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/17 06:11(1年以上前)

>>東芝に限ったことじゃないけどこの小出しはなんとかならないものかね。

・廉価シリーズの大型化
・録画機能の充実

Z9000は引き続き売れるでしょう。

今回はR9000(旧C)が面白い存在になりそうですね。


書込番号:10166328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

42Z8000と他社ブルーレイ・・・

2009/09/12 23:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

現、アナログから初デジタルに42Z8000とブルーレイレコーダーのパナソニックDIGA DMR-BR570を購入しようかと思っています。
本当は、東芝同士にしようと思ったのですが、東芝はDVDレコーダーのみなので、どうせならブルーレイのほうがいいという意見が多かったので、パナにしようかと。
他社同士の使い勝手や、機能の不都合などありますか?
なんせ、両方とも初挑戦なので、いろんな口コミ読んでると何がいいか分からなくなって・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10143509

ナイスクチコミ!1


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/13 00:35(1年以上前)

リンクで考えるなら・・・メーカーは一緒が良いと思います。

東芝・・・ブルーレイプレーヤーが年内に発売する予定です?レコーダーに関しては来年になる予定みたいです?

REGZA・・・I-O DETA製のHDDで録画が出来ます。レコーダーを購入するより安く済みます。

Panasonic・・・VIERA Vシリーズ(フルハイビジョン)とブルーレイレコーダーとホームシアターラックのセットが良いと思います?

FULL HD・・・1920X1080(アクトビラ*BS*CS放送など)です。綺麗に視聴できます。

書込番号:10143945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 00:45(1年以上前)

早速の情報ありがとうございます。
やっぱり、同じ方がいいですかね・・・。テレビは、東芝のZシリーズか、三菱が出してる
表面が光沢のタイプがきれいでいいねという事になり・・・。アクオスとかは、どうも白っぽくなっているのが嫌で・・・。パナソニックのも黒を入れて綺麗に見えるようになってるということでしたが。とりあえず、テレビだけ購入して、レンタルDVDはプレステ2で見るようにして、東芝がブルーレイレコーダーを出すのを待つしかないかな〜。でも、発売当初は高いでしょうね。
やっぱり、会社はそろえたほうがいいのか〜!!
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:10144005

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/13 00:49(1年以上前)

42Z8000とDIGA BW930の組み合わせで使用してます。
REGZAのリモコンでBDレコーダーの主な操作ができますので、
テレビとレコーダーのメーカーを無理して合わせる必要性はないと思います。
REGZAのリモコンでどうしてもできない操作はレコーダーのリモコンを使用すればいいだけですし。
ハイビジョン画質の保存にDVDメディアしか使用できないのはすでに時代遅れですので、
早急にBDレコーダーを購入するなら最新DIGAがベストな機種かと。

書込番号:10144028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/13 01:22(1年以上前)

取りあえすこの辺、参考にされては如何でしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9936187/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9888417/#9888544

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10045990/

総じて、パナのDIGAは相性が良いと、多くの人がレポされてますよ。

書込番号:10144213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/13 02:36(1年以上前)

REGZAのZ7000とBW730、X8、X90、HD22と各社メーカーつなげてますが、特に問題は無いです。
強いて言えば、同じメーカーの東芝のX8はDTCP-IPダビングができる分連携は良いですが、
TV・レコーダーともにOFF状態のときは、リモコンの電源入れてからメニューボタンを押さないと
TV・レコーダーの両方が立ち上がらないので不便です。
(ソニー・パナ・シャープはレコーダーのメニューボタンのみで両方立ち上がります)

書込番号:10144462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 08:27(1年以上前)

わお!!皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
現使用者の方々が、特に問題ないとの事でしたら、DIGAでも大丈夫なのかな・・・。ちょっと、安心しました。参考資料も読ませていただきました。ありがとうございました。
早速、電気屋さんで見てみようと思います。

書込番号:10145001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/13 10:20(1年以上前)

ここ見るとスレ主さんが欲しい情報がありますよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-2.html

書込番号:10145390

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/13 11:15(1年以上前)

スレ主さん
>ブルーレイレコーダーのパナソニックDIGA DMR-BR570を購入しようかと思っています。

予算の都合もあるでしょうけど、どうせならBR570ではなくBWシリーズ(BW570など)にした方が
2番組同時録画ができるので何かと使い勝手がいいと思います。
(価格com掲示板の最安価格でみると差額は1万程度)
※2番組同時録画
http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/08.html

また、ハイビジョン画質のビデオカメラ(AVCHD機など)などをお持ちで、BDレコーダーとの
連携を考慮するなら前面端子にUSB端子とi.LINK端子のあるBW770〜970を検討された方がいいかも。
後々、USB端子がないとけっこう不便に感じることが多いかもしれませんので。
BR570とBW570にはこの端子が付いてませんので、ご注意を。

書込番号:10145628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について教えてください。

2009/09/12 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

23日に42Zが納品されるので慌てる前にと皆様に教えていただけたら
と思い質問させて頂きました。

現在パイオニアのVSX-3のアンプを使ってホームシアターにしてます。
入力端子は、光ケーブル2つ同軸ケーブル1つがあります。

レグザも来るのでケーブルと契約して、JCNコアラテレビのDVD/HDD録画機能付きSTB
(映像出力としてD端子1、S端子1、ピン(黄色)音声出力端子として、光、HDMI端子)
とも接続したいと思ってます。

音声はHDDに録画したものはテレビからDVDはアンプからにしたいのですが
どのように接続したらよいのでしょうか?

接続はとっても苦手なので、宜しくお願いします。


書込番号:10143420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 02:11(1年以上前)

こんなので良いんですか?

TVからも光を繋げた方が良い

パイオニアの「VSX-3」という製品が見つかりませんでしたm(_ _)m
それっぽい名前のは、「VSX-AX3i-N」と「VSX-D3」しか有りませんでした..._| ̄|○
なので、仕様は全く判りませんm(_ _)m

>音声はHDDに録画したものはテレビからDVDはアンプからにしたい
要望はこれだけですか?
というか、「HDD」とは、「STBのHDD」「Z8000のUSB-HDD」どっち?
TVの視聴での音声もTVからの出力で良いのでしょうか?

TVからの音声をVSX-3から出す必要が無いなら、
STBとVSX-3を光で繋ぐだけですが...
STBは、
http://koala.jcn-kktv.co.jp/tv/digital/hdd/index.html
これだと思いますが...

それなら、添付の左の絵になると思いますm(_ _)m


やりたいことがいまいち伝わってきません。

TVから音声を出さずにアンプだけにしたい場合でも、
TVの音量を「手動」で「0」にする必要が有ります。
なので、基本的にアンプを使うなら、アンプからだけ出した方が良いです。
 ※TVの音量は常時「0」 <添付の右の絵

書込番号:10144387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 07:12(1年以上前)

REGZAとSTBをHDMIで接続して、STBとREGZAをアンプに光ケーブルで接続すれば双方ともアンプでもREGZAでも再生できますよ。
アンプがAACに非対応ならAAC音声はPCM設定にしてください。

書込番号:10144826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 18:04(1年以上前)

DSX−D3取説

名無しの甚兵衛さん
「VSX-D3」の間違えでした。
HDDとは「STBのHDD」のことです。
TVの視聴、「Z8000USB−HDD」「STBのHDD」はテレビからの出力
「STBのDVD」はアンプからの出力に出来ればいいと思ってます。
説明不足ですみませんでした。
アンテナケーブルは映像・音声出力にということですよね?
本当にこんな質問お恥ずかしいのですが、教えてください。
図解まで添付していただきありがとうございました。

口耳の学さん
ありがとうございました。
★REGZA→STB HDMIにて接続
★STB・REGZA→アンプ 光ケーブルで接続
この順番だと名無しの甚兵衛さんとHDMIの出力と入力が違うんですけど
どちらがいいのでしょうか?
本当に無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

取説を見ていて木になったのですが、
「VSX−D3」取説に添付させていただいた図を見ると
この「DVDプレイヤー」を「STB」とすると
STB→映像・音声
アンプ→REGZA映像入力は添付の通りにするんでしょうか?

書込番号:10147259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 23:40(1年以上前)

書いた順番が違うだけですから出力から入力へという流れは変わらないです、STB→HDMI→REGZAですね。
光ケーブルはREGZA・STB→光ケーブル→アンプとなります。

STBの接続はHDMIでREGZAに出力しているのですからアンプに入力する必要はないです、音声だけ光ケーブルで繋げればいいですよ。
ただアンプ→REGZA間の映像ケーブルを繋げることで、アンプのオンスクリーンメニューの表示ができるようになります、ですがVSX-D3はメニュー画面をテレビに表示する機能がないなら省略してしまっても結構です。

書込番号:10149603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/14 00:00(1年以上前)

口耳の学さん
とっても丁寧に教えてくださってありがとうございました。
これで、慌てず対応できそうです。
不安が解消されたので、「REGZA」ライフ楽しみです♪

書込番号:10149738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/14 03:06(1年以上前)

音声の繋ぎ方(一応映像も)

アンテナの繋ぎ方

おまけ...レコーダーが無い場合

どうやら、自分が添付した絵の右側で落ち着きそうなのでしょうか?


>アンテナケーブルは映像・音声出力にということですよね?
ん?
「アンテナケーブル」「HDMIケーブル」「光オーディオケーブル」
全て違う端子用のケーブルです。
「アンテナケーブル」さえ判りませんか..._| ̄|○
CATVやTVを今どうやって観ているのでしょうか?(^_^;
 <すごく不思議です(^_^;

壁(CATV会社)から来ている線が「アンテナケーブル」です。
STBの「アンテナIN」に挿さっていますよね?
「アンテナOUT」から、TVの「アンテナIN」に繋がっていますよね?

大丈夫かなぁ...
一応、REGZAの取説からアンテナ線の繋ぎ方の部分を「改造!?」して添付します。


添付の一番左の絵は、「アンテナ」以外の繋ぎ方の絵です。
「VSX-D3」の取説(最新版)の接続図を元に「改造!?」して作りました。
アンプは、「音声専用」と考えても良いと思います。
なので、ビデオケーブルの接続は必要無いかと...m(_ _)m
 <ビデオケーブルを省くと、オーディオケーブルは、
  光ファイバーケーブルが兼用しているのでこれも要らないと...
STBとTVは、HDMIケーブルで繋いでいるので、音声も込みになります。


最新の取説も、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=VSX-D3&chr=&page=9
こちらから落とせます。
 ※添付の絵も、この取説からの取り込みです

書込番号:10150470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/14 10:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

何から何まですみません。
TV等配線は10年以上前に人に頼んでやってもらい
CATVは「STB」も来てないので、まだ見れてません。
こんなに親切に教えてくださって感動しました。

やっと安心して「REGZA」到着が楽しみになりました。
本当にありがとうございました。
 

書込番号:10151232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 価格情報(静岡県)

2009/09/12 18:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

皆さん初めまして、
最近こちらを覗いております。
ラフロイグ10年です。

先週、ヤマダ電機へ行ったところ、204000円・ポイント20%と言われて、これ以上は無理とあっさり言われました。

こちらの情報を話しましたが他県の情報では………
という事でした。

どなたか
静岡県の情報ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10141729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/09/12 20:39(1年以上前)

ご存知とは思いますが、
全国どこであっても、ビックカメラWEBとかYAMADAWEBの条件を提示すれば、
少なくともその価格に合わせてくれますよ。WEBの価格は店頭価格より安いです。
因みにYAMADAWEBなら42Z8000で197800のポイント21%です。

そこからが勝負なんですけどね・・・
他店でYAMADAWEBの対抗価格を出してもらって、その条件で
YAMADAの店舗に行くのがいいと思います。

書込番号:10142320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/13 00:10(1年以上前)

私の場合、地元(茨城)のYAMADAと池袋のLAVIYAMADAでは店員の言い値に4万円以上の開きがありました。(8月中旬)地元のYAMADAでも「安く買いたいならLAVI店でどうぞ」とあっさりしたもんでした。納品は地元のYAMADAから行われ、なんと「安く買いたいなら…」と言った店員さんが納品に現れました。静岡なら東京にも近いですし何かのついでに価格交渉という手もありなのではと思います。アフターサービスも地元の店から納品なら安心ですよね。
それだけのために東京にというのは多少リスクがあるかもしれませんが。

書込番号:10143778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/13 10:56(1年以上前)

8月のお盆休みに静岡県で198000円+25%で購入しました。
その時期にしては満足な値段が出ましたので迷わず購入し、ポイントでHDD(1.0TGB)9800円を買いました。購入店は冨士店です。在庫は静岡店にあったらしく、二日間ぐらいで納品となりました。あれから一ヶ月経ちますが、参考にしてください。

書込番号:10145527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/13 10:59(1年以上前)

すいません。書き忘れました。購入店はコジマです。

書込番号:10145543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 14:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>海外が好きさん
WEB価格もあるんですね!まず、そこから交渉始めたいと思います。 

>ミスター家電さん
やはり、東京まで足を延ばすと価格にも差がでてくるんですね!
東京で購入して、地元から発送してもらうことは考えつきませんでした。
ただ…東京へ行く予定が…確かにリスクもありますしね

>tigergarceaさん
コジマにもポイントがあるんですね!
ヤマダ電機はポイントがある分お得感がありいいなと思ってヤマダ電機で購入を考えていました。
ポイント+エコポイントでシアターラック、ハードディスク、ケーブルなど少しでも購入時の足しになればと思っていたので

皆さんの意見を参考に
納得できる買い物をします

書込番号:10146380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC接続時のビデオカードについて

2009/09/12 15:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

PC接続をしようと思うのですが、RADEON 9600PROでフルHD(1920×1080)で表示可能でしょうか?また、PC接続にオススメのビデオカードがあればご教示お願いします。

書込番号:10140876

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/12 16:01(1年以上前)

>RADEON 9600PROでフルHD(1920×1080)で表示可能でしょうか?

メーカー名が不明(自作,メーカー製含め)ですが、RADEON 9600 PRO自体は、1920x1200が出来る仕様なので、Driver次第で出来ると思われます。

過去に相談受けた際にも「出来る」と判断しているし。

[9260413] PCとの接続に関して

↑にも書きましたが、9600は高解像度対応の切り換え時期の製品で有り、特にメーカー製PCに組み込まれたタイプでは、対応未の可能性が有ります。
AMD(旧ATI)が公開しているDriverなら出来ると思われます。

あと、単純にPC画面表示なら良いですが、動画等の表示として使うには、動画支援機能や処理能力的に辛いかも?

また、DTCPには未対応ですから、BDドライブ追加・視聴や地デジチューナーカード追加・視聴には使えない点は頭に入れておいてください。
(他のPCスペック含めて、まず”無い”ことだと思いますが・・・)


>また、PC接続にオススメのビデオカードがあればご教示お願いします。

PC環境が書かれていないので、勧めようが無いですよ。

RADEON 9600 PROなら、AGPの可能性が高いですが、AGPの選択はかなり狭まっています。
仮にPCI Express X16なら、最近のタイプなら、廉価版でも動画支援機能とDTCP対応にもなっているはずです。

REGZAの場合、事例が多いEDID信号の見失い問題(”EDID”で検索してみてください)が未解決だったと思うので、GeForce系は避け、RADEONの選択が良いと思います。


書込番号:10141069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 09:58(1年以上前)

m-kamiyaさん回答ありがとうございました。PC接続試してみたいと思います。
パソコンは、自作で
マザーボード:Gigabite GA-8VM800M (AGP×8)
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600PRO 128MB
です。用途は、Yahoo動画等です。厳しいでしょうか?

書込番号:10145317

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/13 19:49(1年以上前)

>用途は、Yahoo動画等です。厳しいでしょうか?

CPUが不明ですが、一般的な動作環境は、下記です。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html

WMPからも各グラフィックチップ内の動画支援機能が使えますが、それが9600Proではその動画支援機能が無いので・・・
HD画質の動画を1920x1050となると辛いかも?

液晶テレビをPCモニタの代わりとして使う場合でも、単純に表示機能だけです。
再生品質(コマ落ち等)は、PCの環境に依存します。
現PCをPCモニタに繋ぎ、視聴したい動画を再生してみたらどうでしょうか?

下記からテスト視聴が出来ます。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html


書込番号:10147781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/19 19:21(1年以上前)

PCと接続してみましたが、フルHD(1920×1080)で表示はできましたが、文字等がぼやけてしまいます。恐らく、リフレッシュレートを30HZから60HZに変更すれば解決すると思うのですが、60HZに変更すると画面になにも表示されない状態です。最新のドライバーをインストールしてみたのですが、だめでした。何か方法は無いでしょうか、識者の方ご教示お願いします。

PCの構成(自作)
OS:WIN XP home sp3
MB:Gigabite GA-8VM800M
CPU:セレロンD325
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600PRO 128MB

書込番号:10179007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

受信感度について、教えてください

2009/09/12 14:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

現在レグザ37Z8000とアクオスLC20Dを使用しています。1本のアンテナ(14素子)で、ブ−スタ−なしで、両方ともよく見えています(さいたま市です)。このあと2番組同時録画が出来るブル−レイレコ−ダ−を購入しようかと考えています。現在使っている1本のアンテナから結局5つのチュ−ナ−が繋がる事になるのだと思いますが、受信感度については心配ないものでしょうか。

書込番号:10140614

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/12 14:33(1年以上前)

これだけの情報では受信レベルがどうなるかは分からないでしょうね。
ブロックノイズが出るようならその時に対処すればよいのでは?

書込番号:10140680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/09/12 14:33(1年以上前)

やってみなけりゃ解らんけど家も似たような環境で実質8分配近くしてるけど50以上は
稼げてるよ

もし分配して極端に落ちる様ならブースター導入するとかほかの部分を疑った方が良い
(アンテナとかケーブルとかF型5C栓以外ならそれに替えるとか)。

書込番号:10140683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/12 15:10(1年以上前)

RS−71さん やっぱりRDは最高で最強さん、早速のご回答ありがとうございました。そうですね、やってみてだめなら太いケ−ブルとか、ブ−スタ−とか考えてみることにします。

書込番号:10140835

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/12 18:37(1年以上前)

その程度は問題ないと思いますが(^^;
うちは20〜30分配くらいしても映っているので。
一応全U局用は、30素子にブースターは入れてはいますが。

書込番号:10141754

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング