REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月14日 01:10 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月12日 14:39 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月15日 05:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月12日 15:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月12日 09:17 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月13日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨日ヤマダ電機にレグザを見に行って今日決めていただけるなら・・・とのことで
188500円(ポイント29%)を提示していただきました。当日現金を持ってなかったので
数日中にうかがうという約束で提示金額を保留のまま前金を少々払い帰ってきました。
ここのサイトを見ているとHDMIケーブルやHDDをつけてくれたりとのことが
書かれていたので質問なのですが、この価格だともうこれ以上プラスαを望むのは
無謀でしょうか・・・?!
店員さんが現金支払い時までにこれ以上のサービスがあればできる限り対応いたしますと
言ってくれたもので、回答よろしくお願いいたします。
0点

私の住む所はヤマダ電機さんの
無料配送対象外なのですが、
配送設置無料でHDMIケーブル、500GのHDDが
サービスで付きました。
あと、Onkyoのホームシアターも購入したのですが
こちらもHDMIケーブルがサービスで付きましたよ。
書込番号:10144055
0点

大一大万大吉!さん
ヤマダ電機は 188500円(ポイント29%)オマケ無しが今日の限界のようです。
今日の価格 188500円 ポイント20%以上の価格表示で交渉を開始し妥協しました。
(価格.comの価格は話していません)
前日の渋谷LABIよりも安くなりました。
先月までのHDDは、メーカーが付けていたようで今はないとのことでした。
但し、在庫が無く3週間待ちです。
書込番号:10146697
0点

大一大万大吉!さん、港北のおじさんさん
どちらのヤマダ電機になりましたでしょうか?
来週に都内で購入を考えておりますので、
是非教えてください
よろしくお願いします
書込番号:10148713
0点

みなさん回答ありがとうございました。
後日再来店したときの社員があまり感じのいい方ではなかったので
+αのおねだりは無理でした。(売り場にいた東芝の人はすごい親切でよかったのですが・・・)
あとハードディスクを購入しなければならないのですが
ハードディスクも値段の上がり下がりがあるみたいで先週は一番安い時より1000円位
高くなっていると教えてくれました。テレビが来るまで3週間あるのでじっくり検討してみようと思います。
ちなみに購入は横浜本店です。価格交渉される方頑張ってくださいね!
私はヤマダで買うことは決めていたので、決めていただけるなら・・・とのことで
交渉は結構すんなりいきました。
書込番号:10150155
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000を購入よていです既にDIGA770は購入しました。いままでつかっていたレコーダーもいかしたいのですがこの三点をいかすにはTVアンテナなどの配線はどのようにしたらよいのですか?ちなみにBS、CSはCATVのアイリンクつきのSTBで視聴しています
0点

「今まで使ってたレコ」のメーカーと型番がわかりませんが
ハイビジョンレコじゃないと判断しレスします
まず壁のアンテナ端子からSTBまでのコードは
絶対に手を触れないでください
次にSTBに分配出力端子ってあると思うんですけど
そこから出ているアンテナコードを
BW770のVHF/UHFアンテナ入力につなぎます
BW770のVHF/UHFアンテナ出力からは
「今まで使ってたレコ」のVHF/UHFアンテナ入力につなぎます
「今まで使ってたレコ」のVHF/UHFアンテナ出力から
Z8000のVHF/UHFアンテナ入力につなぎ完了です
まとめるとこんなカンジになります
壁のアンテナ端子→STBのケーブル入力→STBの分配出力→BW770のVHF/UHFアンテナ入力→BW770のVHF/UHFアンテナ出力→「今まで使ってたレコ」のVHF/UHFアンテナ入力→「今まで使ってたレコ」のVHF/UHFアンテナ出力→Z8000のVHF/UHFアンテナ入力
次に映像・音声関係ですが
BW770とZ8000はHDMIコード1本で
「今まで使ってたレコ」とSTBは赤白黄色のコードでつなぎましょう
(D端子があるのなら赤白+D端子ケーブル)
書込番号:10139154
1点

今お使いのテレビにHDMI端子が無いタイプをご使用ならBS・CSはSTBを
使用しているわけですからアンテナケーブルの追加購入は必要ありません。
※テレビとレコーダーのBS・CS端子にアンテナケーブルの接続は不要です。
テレビとレコーダーの接続にHDMIケーブルを購入すればOKです。
※カテゴリー2バージョン1.3aハイスピード対応品がお薦めです。
テレビとレコーダーを繋ぐケーブルはレコーダーに附属のアンテナケーブル(同軸)と
HDMIケーブルのみです。
STBとテレビの接続はSTBにHDMI端子があればこちらもHDMIケーブルで接続
STBにHDMI端子がなければピンコードの赤白黄色かS端子ケーブルを使用してください。
STBとレコーダーを繋ぐケーブルは現状で使用しているアンテナケーブルとi-rink
ケーブルを使用すれば問題ありません。
結局必要になる可能性があるのは(STBの端子次第)HDMIケーブルが2本だと思います。
書込番号:10139158
1点

なんとなく描けましたこれを参考にレグザが来たらやってみます。ありがとうございます。またわからなくなったら投稿します
書込番号:10139188
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
困ってます。
REGZA 42Z8000からバッファローLS-XHにダビングして、
PCでDiXiM Digital TVを使って視聴したいと思っています。
しかし、最初の一歩でつまづいてしまって先に進めません。
REGZAの録画リストからダビングしようとしても、
LS-XHをただのLANHDDとしか認識せず、
LANHDD→LANHDD間のムーブしか出来ません。
緑ボタンを押すと、その先は選択肢が1つしかなく、ムーブしてしまうのです…。
LS-XHのファームウェアはVer.1.20にアップデートしDTCP-IP対応済みです。
また、レグザリンク/録画リスト→機器選択では、LS-XHをshareとは別に、
LAN-Sとして認識しているようです。
しかし、設定メニュー→レグザリンク設定→LANHDD設定→機器の登録では、
shareとしてしか認識していません。
構成はREGZA 42Z8000と2台のLS-XHをSW-HUB経由でLAN接続となっています。
よろしくお願いします。
0点

LS-XHシリーズはI・OデータのHVLシリーズと違って、通常のLANHDD部分とDTCP-IP部分がわかりにくいですが、
WEB設定で専用の共有フォルダーを作り(たとえばうちではREGZAにしてます)、それを録画専用フォルダーにします。
その他のメディアサーバー設定ではメディアサーバー公開フォルダーをshareUしておきます。
これで一応録画部分と、DTCP-IP部分が見かけ上わかりやすくなります。
ただし、XHシリーズはDTCP-IPの互換性が低く、DIXIMやPS3、BRAVIA等で再生が出来ていません。
一応下記記事ご参考に。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146/
書込番号:10139032
1点

REGZAのLAN端子は、「汎用」に繋いでいますか? <LAN-HDD専用ではできない
最新のマニュアルも
http://buffalo.jp/download/manual/l/lsxhl.html
ココからダウンロードできますので...
>また、レグザリンク/録画リスト→機器選択では、LS-XHをshareとは別に、
>LAN-Sとして認識しているようです。
それで合っているようですが...
マニュアル群の
「録画した番組をDTCP-IP対応機器で再生するには」(Step.2)
をお読みください。
書込番号:10140306
1点

訂正です。
>公開フォルダーをshareUしておきます
↓
公開フォルダーをshareにしておきます
書込番号:10140558
1点

アドバイスありがとうございました。
無事解決しました。
「WEB設定」→「その他」→「メディアサーバー設定」でDTCP-IP機能:無効となっていることに気がつきました。
「DTCP-IP機能アップデート」を行い、無事サーバーとしてREGZAからダビ10できるようになりました。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_dtcpip_xhl.html
「ファームウェアVer.1.20以降にバージョンアップすると、自動で有効になります。」となっています。
本来ならファームウエアを1.20にアップデートした時点で有効になっていたはずなのですが・・・・?
書込番号:10155671
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日、新潟ビックカメラの特価情報を土壇場で止めて皆さんに説教され
少し落ち込んでましたが、10日に購入しました。
冷蔵庫と同時購入を考えてたので少しばかり高めでもポイントを冷蔵庫に使うので
良いと思ってLABIなんばへ 冷蔵庫は希望額でいけそうなので いざテレビコーナーへ
交渉するも、21万(29%)そこからは、びた一文ダメとの事・・・
あっけなく撃沈しました。
冷蔵庫はひとまず保留して、ダメもとでビックカメラへ
安くなりませんか?・・・では187800(20%)です。
親切な店員さんでしたのですこし雑談して、新潟ビックの事を伝えると
そこまではできませんがと、奥へ相談しに行ってくれました。
最終的に177800(25%)保障に5%使いましたが
実質142240円でリモコン付けてくれました。
満足しています! これもサッサと決めろ!と皆さんが背中を押してくれたおかげです。
ありがとうございました!
それと外付けHDDを購入したのですが、BUFFALO HD-HES500U2は無難なんで問題無かったんで
しょうか?
0点

まじかるかぼちゃさん
ご購入おめでとうございます。
私もまじかるかぼちゃさんの書き込みを拝見し、梅田のヨドバシにて購入しました。
おかげさまで希望の価格で購入できたのでよかったです。
先週わたくしもLABIなんばにいきましたが、同じ価格回答でした。
LABIなんばは売る気ないんでしょうね・・・
LABI千里では208,000円の29%でした。
書込番号:10139934
0点

新潟のビックもヨドも、189800円に戻ってました。
なかなか買い時は難しいですね。
書込番号:10140995
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは!こちらとヒタチの42型HP03と悩んでおります。2台買いたいのですが 録画機能はどちらもついて 液晶とプラズマの違いはありますが どっちもいいところがあって・・・・ 購入したポイントはどこでしょうか?
0点

日立は自社でレコーダー開発してないのと、東芝の方が拡張性や融通が利くから。
書込番号:10138402
0点

同じHDDの容量で考えた場合、
日立は圧縮録画ができるので、長時間録画ができる。
東芝は、ネットワークでの拡張性が非常に高いので、
後でDVDやBDに保存できる「可能性」を秘めている(^_^;
結局、スレ主さんの「使い方に因る」ということですm(_ _)m
書込番号:10138498
0点

P42-HP03だとフルHDではないけれど、それでもOK?
P42-XP03だとフルHDですが...。
書込番号:10138584
0点

たしか、日立はDTCP-IPサーバー機能があったと思うので、別の部屋のDLNA再生機器(PS3等)で再生することができると思います。
REGZAは拡張性はあるのですが、一旦DTCP-IPサーバー機能のあるLAN-HDDに移して再生する必要があります。
個人的には、LAN-HDDに移す必要があるのが購入して初めて気づき残念でした。
しかし、REGZAはW録があるため、録画の自由度が高いです。日立はWではなかったと思います。
画質は、見比べる機会がなかったのではっきりしたことはわからないのですが、REGZAのグレアパネルで見たブルーレイは本当に綺麗でした。日立も今年のモデルは綺麗そうでした。
また、日立はプラズマなので画面の焼き付きを心配される方もいるようです。
ですので、拡張性を取るならREGZA、1台で全部済ませたいなら日立プラズマだと思います。
書込番号:10139371
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
価格COMのクチコミを参考にさせていただき、
量販店でいろいろ見た結果、本機種を第一候補に
考えていますが、未だ結論が出ません。
それは映り込みが実際どうなのか、ということです。
量販店は広く明るく、家庭とは違う環境だし、寝っ転がって
見て試すこともできません。
本機をお使いの皆さん、ご家庭での映り込みの具合は
どうでしょうか、忌憚のないご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします
0点

同じ質問が過去にたくさん出ていますので、【クチコミ掲示板検索】で調べて下さい。
簡単なことですから、これくらいはやりましょうよ。
書込番号:10137373
3点

月夜の園さんの意見に同意。
クチコミ掲示板検索にキーワード「写り込み」を入れると検索してみると・・・
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8E%CA%82%E8%8D%9E%82%DD&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029089&act=input
書込番号:10137431
3点

REGZAの映り込みゎテレビと目線を同じ高さにして見ると(特に黒っぽい色が放送されてる部分) 自分の顔がはっきり見えるほどにかなり映り込みします。
店員も言ってましたが、照明などもかなり映り込むので、気になるのでゎ??と思いました。
書込番号:10138058
0点

このサイトの常連さんなら【クチコミ掲示板検索】も
当然知っているでしょうが。ご親切にどうも。
【クチコミ掲示板検索】にいろいろありますよ。
って書いてくれれば、おっありがたいと思いますが。
こういう書き方はよくないと思います。
書込番号:10139089
0点


私は 37Z8000所有ですが
写り込みが購入のポイントになるのなら
あまりお勧めはしません
画質や色合い 写り込みなどは言葉より 自分で見て 実感して購入することをお勧めします (クチコミは主観的なところが多いので ひいき目に見るところもあるので)
私自身 数回見に行って 見た実感で決めました (元々Z8000を購入予定ではありませんでした)
店舗と自宅では環境も
違いますが 基本的な写り込みの仕方や見え方はさほど変わりません
ただ ノングレアでも照明の写り込みは少しあります
書込番号:10139790
0点

つれない返信ばかりでもう嫌になって見てないかな?
自分、買ってから一月ですが、写り込みなんか気にならないですよ。
それよりも画面のきれいさにほんと満足しています。
昼間も日差しが結構入り込む部屋なんですが、ノングレアだった前の液晶テレビよりも見やすい気がします。
(前のやつは32型の安物だったせいかもしれませんけどね)
自分の場合のちょっとだけ写り込みが気になるシーンを紹介しますと、
1. 寝そべって見上げる感じの角度で見たときに照明が入るとき
→寝そべる場所を変えて調整してます
2. 黒いシーン(暗いシーン)
→部屋も暗くすればいいんでしょうけどそこまでしてません
3. 電源入れてないとき
→鏡がそこにあるのと同じで行動がバレバレ
こんな感じです。
書込番号:10143235
0点

うちも先日届きました。
店頭は明るくて移りこみも多少あるかなぁ・・・と思ってましたが、実際自宅で見ると全然気になりません。
ウチの場合基本的にソファに座って観る為、照明が移りこむ角度に入らないというのもあると思います。
もっと移りこみの激しそうなプラズマでも良かったかな・・・とすら思ってます。
でもZ8000は大満足ですよ。
書込番号:10147300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





