REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

大阪近郊での価格

2009/09/08 17:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
大阪市内に住んでる者です。

2、3ヶ月前にZシリーズを店頭で観て、
次買うならこれにしよう!と決めています。
なかなか大阪近郊の家電量販店の情報が
掲示板に載ってないので相場がわかりません。
教えていただける範囲で安かった所があれば
教えてください。

書込番号:10120647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 11:16(1年以上前)

先週末、滋賀県のJ電機で、決算特価167,000円(18%ポイント還元)とあり、
Y電機に行ったら、対抗価格167,000円(20%ポイント還元)と表示。
もうちょっと負けたら買うと言ったのに、店員がハズレだったみたいで、
これ以上値下げ不可といわれ断念。

梅田ヨドバシは店頭価格、174,300(20%)で、最近は固定。
ま、お互いいい情報あったら教えてください。

書込番号:10129659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 17:32(1年以上前)

買いましたよ。
大阪ミナミの某家電量販店で、
現金価格¥154,x00で、ポイント15%還元、5年保証は別途ポイント5%
現金価格が割安と思ったので、もう決めました。
いよいよレグザユーザーです。

書込番号:10135807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/11 18:16(1年以上前)

教えていただいて、ありがとうございます!
ミナミの方は、安いですね〜(^○^)
それなら私も購入します。
私が見た中では、167000の20%が1番です^^;

書込番号:10135974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 18:45(1年以上前)

ヨドバシは店頭表示価格ね(念のため)
ミナミの某店は、購入価格。Y電気なんて店頭表示価格は、ヨドバシより
高かったから、ヨドバシでも交渉次第かも。
私は千日前の大型家電量販店で買いました。
がんばってください!

書込番号:10136082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/12 00:08(1年以上前)

こんばんは
Y電気webで 165400円 ポイント21%です。
店舗でもそれを言えばそこまではしてくれます。
店頭表示は17万台でした。
在庫なくて時間かかるみたいですが。

書込番号:10137956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 15:24(1年以上前)

私もとうとう買いました!
千日前の家電量販店で☆
154000円、15%ポイントで
オマケにリモコン付けてくれました。
土曜に着くので楽しみです♪
いろいろ情報ありがとうごさいます。

書込番号:10140906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/14 18:28(1年以上前)

チャンサーさん
よかったですねー。私より800円安い(笑)
某なんばのLabi1に行くと、ポイントをもうちょっと
交渉次第でしょうが、その価格に上乗せして
くれるらしいですよ。

書込番号:10152775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

47を買いたいが・・・

2009/09/08 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:19件

本機は、そろそろ買い時では?と思い、他のメーカーも含め検討していますが、1つどうしようもない点が自宅のテレビの置き場所です。新築時に階段下にテレビ用の台を作成してもらったんですが、高さが75.5cmしかありません。本機の高さはスタンドを含めると78.5cmなので3cm足りません。どうにか他のスタンドを探すか、それともあきらめて42を購入するか悩んでおります。FH7000は高さが70cmなので入るのですが、展示品のみという所が多いですし、ブラビア46とリアル46はギリギリ入りますが、見比べるとやはりレグザが個人的には一番合います。それと、過去のクチコミに最低上下左右に10cmの隙間が必要(放熱するため)とありましたので、そうなるとこのサイズは絶対無理ということになります。どなたかご助言いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10119791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/09/08 12:56(1年以上前)

作り付けでテレビの設置場所があるんだったら、いっそ割りきって、スタンドを外して、テレビを壁付けにしてはいかがですか?
壁に専用の台をうちつけるようになりますが…。

書込番号:10119864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 13:04(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
壁つけも考えましたが、壁の強度や奥まってしまうこと、それと備えつけ後の配線(DVDレコーダーやゲーム機器)を考えるとスタンドなのかな〜と思っています。

書込番号:10119895

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/08 13:14(1年以上前)

新築された時の大工さんに相談されてはいかがでしょう?
10cm下げて欲しいといえば、大工さんもプロですから
名案があるかもしれませんよ。
その見積と新しいテレビ台の価格と天秤にかければどうでしょう?

書込番号:10119939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 13:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
この点も確認しましたが、作り付けのため簡単に下げることはできず、大工さんにお願いすると6万円かかるとのことであきらめました。
テレビからの放熱の事も考えると、やはり42なんですかね?

書込番号:10120027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/09/08 13:51(1年以上前)

46FH8000にすれば
Z8000あきらめてFH7000に妥協するしかないでしょうか?FHスレ見ればヤマダには在庫(展示品とはかぎりません)あるみたいですよ。安く購入できるかも  

書込番号:10120061

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/08 14:04(1年以上前)

>大工さんにお願いすると6万円かかるとのことで

自分でやるという手もありますよ(悪魔の囁き)
構造上問題のない部分をカットして開口部を広げ、ボード貼りなおしてクロス貼り替えするだけなので。
と口で言うだけなら簡単なんですが。

書込番号:10120097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/09/08 14:49(1年以上前)

6万円程度の工事費で、大工さんが綺麗に造作して仕上げてくれ、放熱の心配がないのであれば、それもよいのではないかとおもいます。

壁付けを提案しておきながらナンですが、壁付けだと新築の家に穴は開くし、壁紙も汚します。また、気になる放熱の心配も解決しません。
かといって、47から42へサイズをゆずると、この先5年は精神衛生上よろしくないかと。。

また、今回より、次回は大きいテレビが欲しくなったとき、同じ悩みを抱えることになりませんか?
そもそもZ8000のスレへ投げたと言うことは、この機種が欲しいからですよね。

書込番号:10120231

ナイスクチコミ!3


GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/08 19:52(1年以上前)

我が家も、作り付けの棚という似たような環境なので、
色々考えました、衝立のような形のものを作り、前に
倒れてこないように固定して、壁用金物で取り付けよ
うかとか、箱を作って蝶番で開くようにして、後ろを
物入れに使えないかとか、まだ実行してませんが、と
りあえず参考までに。

書込番号:10121227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 21:59(1年以上前)

高さが足りないときの手段

似たような環境の方に提示している方法ですが、
ご参考になれば幸いですm(_ _)m¥

書込番号:10121991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2009/09/09 00:30(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんご提案の方法も良いのですが、作り付けのテレビ台は外側の枠に装飾もあり、実際やるとなると抵抗があります。 最終的には何を優先するかですかね。現在、日立の37型を入れていますが、枠が大きいため(縦75.5×横138)テレビが小さく見えるので、どうにかレグザの47が入らないかと思って書き込みしました。どうしても入れたければ、電車遅れてる?さんの言うとおり、大工さんにお願いするか、あきらめるかですかね? ありがとうございました。

書込番号:10123162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 00:04(1年以上前)

私個人的にはダウンサイズで良いのではないかな?と思います…。
テレビの設置に以外に大事なのは試聴位置もあります!大きくなればなるほどベスト試聴には奥行きが必要になりますからね!。
私自身も近い悩みがありましたがダウンサイズで良かったですから…
量販店で見ると小さいですが我が家に来ると以外にデカいです!そして液晶は明るいので試聴ポイントが近いと目を悪くしますし、まぶしく見にくいです。
そのあたりを考えて再度計算してはいかがかな?。

書込番号:10128047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/10 09:53(1年以上前)

家に手を加えるより42で妥協するのが良いと思いますよ。42を買って、「やっぱり47欲しい」と考えると思いますが、47を買うとすぐに馴れて50でもよかったかも!って必ず思います。薄型を買うとなぜかすぐ馴れてもう一回り大きいのを欲しくなる傾向があるらしい。私もそうです。

ならば、あえてサイズに合う42で妥協してみては?

後から家に手を加えたら、必ず後から手を加えました的な仕上がりになってテレビより棚に手をつけた事が気になってしまうと思います。

書込番号:10129403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/10 12:35(1年以上前)

>テレビからの放熱の事も考えると、やはり42なんですかね?

テレビ上部に廃熱口があるので十分にスペースを確保した方が良いです。

なので42型をおすすめします。


書込番号:10129915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/10 15:06(1年以上前)

みなさま、色々なご意見どうもありがとうございました。 作り付けのテレビ台は大工さんがリビングの広さ等検討した結果ということもあり、熟慮した結果、本日、42型を購入してきました。こちら様のおかげで、お安く購入できました。ありがとうございました。

書込番号:10130343

ナイスクチコミ!1


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 12:48(1年以上前)

似たような悩みです。
TV台というより、家具としての壁寄せのデカ本棚の真ん中が
置き場になっています。本来なら32インチしか入りませんが、
私の場合は、37インチの足を外し、右側を外にはみ出させ
斜めに無理に入れ込んでいます。(機種Z7000)
もちろんスタンドなしでは自立しませんから家具奥の壁から
鎖を繋いで前倒防止策をしています。

特に熱対策もしてませんが、10センチというのはメーカー
推奨値であって、2m3センチでも問題なく動いています。
枠にこだわって小さめにするときっと後悔するのではない
でしょうか?

書込番号:10151628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/14 14:08(1年以上前)

shinjouさんへ
自分が提案した方法なら、
全体を棚の前に出させて、元の足も使えますが...

棚の強度に問題が有るのでしょうか?

書込番号:10151899

ナイスクチコミ!0


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 17:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
>自分が提案した方法なら、
>全体を棚の前に出させて、元の足も使えますが...
棚というより、テレビボードなので、奥行きが50cmはあります。
もともと29インチブラウン管TV台として設計されたような
大型家具で、実際2年前までは乗せていました。

そのさらに手前となると見た目があまりよろしくなく、
ずっこけてしまいそうな雰囲気です。
なので、円食卓の真正面にTV位置、囲んで見る感じ
なので広角のIPS液晶にしました。
TVの最下部位置はフロアーから60cm上くらいなので、
むしろスタンドなしが目線的にジャストフィット
しています。スタンドなしでも、REGZAなら美しいデスヨ。

書込番号:10152497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

色が緑っぽい?

2009/09/08 11:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

この製品は機能的に気に入っていますので、そろそろ買おうかと思っているところでしたが、先日量販店へ見に行ったら、隣に並んでいたZHと比べ色がかなり緑っぽい感じがしました。当然同じチャンネルを見ての話です。店員さんに聞くとこの色の違いはバックライトの違いで、設定ではどうにもならないと言われました。機能は気に入っていますが、色に関してはかなり気になりました。(7000の時は感じなかったのですが…。)
実際に使われている方のご意見が聞きたいので、よろしくお願いします。

書込番号:10119555

ナイスクチコミ!2


返信する
vpc2009さん
クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 11:46(1年以上前)

生放送でのスタジオの明るさがNHKだけ暗いのです。

ブライトの目盛りを2ほど上げると民放と同じ明るさになります。

決して、受像機のせいではないです。

2台の違うメーカーでもNHKが暗いのです。

NHKに問い合わせたら無視されました。

受信レベルはNHK,民放すべて同じ80パーセントの受信状態です。

書込番号:10119601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 12:23(1年以上前)

>隣に並んでいたZHと比べ色がかなり緑っぽい感じがしました。
「何が」緑っぽい色になっていたのでしょうか?
人物ですか?風景ですか?建物ですか?
また、それは何でしょうか?具体的なモノとして教えてください。

先日自分もヨドバシアキバに行って、
ZXシリーズとZシリーズを見比べていたのですが、
ZXの方が「青っぽい?」と思って、それぞれの色調整をいろいろ変えてみました。
結果としては、Zシリーズが「緑っぽい」という結論です。
 ※町並みの風景なのですが、海外の石レンガ造りの町並みのため、
  レンガの「本当の色」が判らず、また欧州人の肌の色を日本人と比べてしまったため、
  何か不自然さを感じました。 >日本人の肌の色の様に色調を合わせている?
「山と湖と森と空」の風景になったときに、空の青さがZXの方が自然に見え、
Zの方は少し緑がかっているような赤みがかっているような感じに見えました。
雲も、「白」というより、「少し灰色が混ざってる」という感じでした。
ZXは、本当にその場の風景の前にある「窓」から見ているような感じでした。

「Zがおかしい」のではなく、バックライトの特性だと思われ、
Zの映像調整をいくら変えても、ZXの様にはなりませんでした。
 ※「青を合わせると、他の色がおかしくなる」の様に、RGB全部を同じにできませんでしたm(_ _)m
  自分の調整能力が低いのかも知れませんが..._| ̄|○

人物風景は、日本人を対象にした映像を流して欲しいものです(^_^;
 <欧米人の方を見慣れていないので..._| ̄|○


家のREGZAは、Z3500ですが、
「これだけを見ている分には、不自然さは感じない」
のが正直なところです。(^_^;

ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:10119736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/08 13:02(1年以上前)

REGZAって最初から基本設定がブルー・ミドリだけ四つ上がってますね〜?なんでかわからないんですが。
ただ東芝だけかな〜って見ていたらSHARPのRXシリーズも白がミドリっぽかったですよ!パナソニックのプラズマは白がくすんでいましたし!

比較するものによるんではないでしょうか?

書込番号:10119889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/08 13:21(1年以上前)

私も色に違和感を覚えましたが、よくよく見てみると
白色などが緑がかっていたり、青色がくすんでいたりするように感じます
映像メニューをおまかせで、地デジを視聴しているときに特に感じるのですが
室内環境設定が原因ではないかと思います
同設定項目で蛍光灯色にすると緑がかり、これを電球色にするとアンバーがかった色になります
映像メニューをおまかせ以外で設定すれば自然な色に近づける設定が出来るかも知れません

書込番号:10119964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 18:05(1年以上前)

この原因は、今回のIPSパネルの特徴です。

IPSパネルはもともと光の遮断性が強く、これを改善しないと
黒つぶれなどを起こして映像に影響してしまいます。
なるべく改善しているのですが、IPSパネルをグレア化する際に
フィルムのひとつにどうしても緑色が発生していまいます。

また、黒い色の部分を斜めから見ると白くにごります。
これは今回のパネルの特徴で、どうしようもありません。

ZXは、質の高いVAパネルを使っているので
こちらのほうが色のくせもなく、白くにごりません。

次回のZは、このVAパネルを使っての改善を試みると思われます。

書込番号:10120821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/08 19:26(1年以上前)

info-masterさん、今日は。
少し説明で疑問なところがあります。
>IPSパネルはもともと光の遮断性が強く、これを改善しないと
>黒つぶれなどを起こして映像に影響してしまいます。
>なるべく改善しているのですが、IPSパネルをグレア化する際に
>フィルムのひとつにどうしても緑色が発生していまいます。

何カ所かに ? が付きます。

>ZXは、質の高いVAパネルを使っているので
>こちらのほうが色のくせもなく、白くにごりません。
>次回のZは、このVAパネルを使っての改善を試みると思われます。

VAが質が高いか?
この場合は適当な大型の国産IPSパネルが無かったから国産VAを選択したのでは、東芝の気持ちとしては大型の国産IPSがあればそれでやりたかったのではと思いますが。

書込番号:10121106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 22:29(1年以上前)

個人的な見解としては、バックライトの「白さ」では無いかと思うのですが...

書込番号:10122230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/09 00:31(1年以上前)

IPSが悪いんではなく、LG製のIPSパネルのせいでしょう。
LG製のIPSは色が青みがかっています。黒表示にすると、黒が青いのでよくわかりますよ。

>VAが質が高いか?
>この場合は適当な大型の国産IPSパネルが無かったから国産VAを選択したのでは、
>東芝の気持ちとしては大型の国産IPSがあればそれでやりたかったのではと思いますが。

おそらく、ZXのVAパネルも国産ではなく、三星製だと思いますよ。

書込番号:10123170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/09/09 10:09(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。やはり色に関しては私と同じように感じている方が多いですね。
全体的に緑っぽく感じましたが、人の顔が特に気になりました。
機能的には気に入っていますので、ZHにするか、次のモデルまで待つか、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10124387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/09 23:37(1年以上前)

既に「解決済」になっていて非常に間が悪いのですが,「色あい」を「-」側に調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10127840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

現金価格は幾ら?

2009/09/08 11:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
電器製品を購入する時は電化に詳しい皆さんの話を参考にさせて頂いています。

どのテレビにするかかなり迷った挙句先週の金曜日に近所のデオデオ(エイデングループ)のコンビニショップでZ8000を購入しました。
価格は18万8000円と最安値から比べると結構高いですが価格を追い詰めるよりも昔からよく知ってる小さな電器屋なのでトラブル時などでも素早く丁寧に対応してくれます。
価格よりも絶対の安心感を選んだ訳です。
当然の5年保障と24回まで無金利・無料配送設置・買い替えリサイクル料??のサービス位だったと思います。

政府エコポイントも予算の使い過ぎで年内一杯で終わりらしく購入が増えているので在庫が無く1週間後には必ず納品出来るとの事で首を長くして待っています。
(小さな電器屋ですがエイデン・グループなので情報はあなどれません)

さてやっと本題ですが、ポイント無しの現金での値段相場を知りたいのですが公表出来る方はいらっしゃいますか?
ヤマダが安いのは分かりましたがポイントに踊らされてまんまとヤマダ電機の作戦にハマっちゃっています。
(ヤマダを悪く言ってるのではありません。ヤマダの信者になりたくないだけです。ヤマダ以外のポイント制の電器屋全てが対象です)
勿論ヤマダにもポイント無しの現金値引きが有りますが、現金で購入されて公表された方を見た事が有りません。

現金割引のケーズ電器も気になる所ですが近くに店舗が有りません。
たまには現金価格で勝負しませんか?。
(ちなみに私は12回払いにしましたけど(汗。。)

書込番号:10119442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!
全くの家電オンチです・・皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

昨日ヤマダに行って値段交渉したところ、¥182,000の18%(¥149,240)でした。
もうこれ以上は絶対無理と言われました。この先の価格の変動もわからないし
昨日の時点で、納期が三週間ということで、あまり考えているとモノがなくなってしまいそうで・・たぶん42Z8000に決めると思います。

夫が「絶対これがいい!」と言うのですが、私はアクオスの方がいいのに〜と思ってしまうんです。(何となく・・です。すみません^^;)
Z8000は写り込みが気になるのと、東芝はBDじゃないので。
Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?

それと、Z8000にした場合、外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。今は(古いんですが^^;)録画はテープ、DVDは再生のみのを使っているので、これを機に買おうかなと思うんですが、でも本当はブルーレイが欲しいんです。なので、いっそ他のメーカーがいいかなとか・・

何だかよくわからない質問になってしまいましたがよろしくお願いします!




書込番号:10117358

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/07 23:09(1年以上前)

画質重視の男性はREGZA、イメージや価格重視の女性はAQUOSを選ぶことが多いみたいですね。で、どっちを買うかはお二人の力関係で決まります。まあ、普通に見る分にはどちらでも後悔することはないでしょう。慣れてしまえば、並べて比較でもしないかぎり、差は気がつきません。ただし日中、日の当たる窓のそばで見るようだとREGZAは映り込みが問題になるかもしれません。
DVDは大画面液晶テレビで見ると非常に汚くなります。買うのであればBDをお勧めします。BDレコーダーとテレビのメーカーを揃える必要はありません。

書込番号:10117482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 23:13(1年以上前)

>Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?
何と比較したいのか判らないので、比較の仕様がありませんm(_ _)m

録画先の「拡張性」は、他社を完全に圧倒しているので、「とびっきり」かも...(^_^;
 ※USB-HDD(最大2TB)×(8台中1台)、LAN-HDD(最大規定無し)×8台
  同時(W)録画は、USB-HDDに対してのみ可能ですm(_ _)m

>外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。
Zシリーズを買うなら、まずはUSB-HDDを買っておくことをお勧めします。
レコーダーの予約は「基本」として、
「これも後で観たいなぁ(観たいかも)」という番組を押さえておくのにちょうど良いと思います(^_^;

レコーダーについては、
「○○リンク」を気にしているみたいですが、
「基本的に、どんなメーカーでも繋げた時にできることは殆ど同じ」
です。
 ※メディア(DVDやBD)に焼くときは、レコーダーのリモコンで操作が必要とか
  不要な部分を切り取ったり(編集)するのも、レコーダーのリモコンで操作が必要です。

一応、1,2年の内に、東芝でもBDレコーダーは出ます。 <多分来年の夏(6月)以降
それまで待っても良いでしょうし、使いやすさならパナのBDレコーダーがお勧めです。

書込番号:10117513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 23:43(1年以上前)

p577ph2mさん、ありがとうございます。
>DVDは大画面液晶テレビで見ると非常に汚くなります。
そうなんですか!?
大画面になったら、DVDをいっぱいレンタルしよう!と楽しみにしてたので残念です・・
写り込みは男性は気にならないようですね・・ダンナも店員さんもそう言ってました。私はすごい気になってしまうんですが、そのうち慣れるのかな。

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
>「○○リンク」を気にしているみたいですが、
まさしく気にしてます^^;
三年程前にアクオスを買おうとした時、「リンクしているとこんなに簡単で便利!!」と説明を受けて実際に操作したことがあるんですが、ホントに簡単で、びっくりしたんです。なので、買うなら同じメーカー!と思っていたんです。
Z8000にするとしたら、とりあえずHDDにしてその後東芝なり他のメーカーなりBDの購入を検討したほうがいいんですね。

書込番号:10117782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 23:56(1年以上前)

>夫が「絶対これがいい!」と言うのですが、私はアクオスの方がいいのに〜と思ってしまうんです。(何となく・・です。すみません^^;)
>Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?

女性向けマーケティングの本に書いてあるようなことが、そのまま再現されているなと
いう感じですねえ。「夫婦喧嘩は犬も食わない」ではないですが(笑)。

>Z8000にした場合、外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。

ヴァルディアでも、他社のレコーダーでも同じですが、レコーダーを買う際はできれば
店頭で録画予約・再生・ダビングなどの操作をリモコンで試してみた方がいいですね。
同じ作業でも、機種によって操作感ややりたいこと(できること)に違いがあるので、
見た目だけで買うと、後で後悔する場合があります。

書込番号:10117896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/08 00:02(1年以上前)

HDDは撮りためてみるものではないので 見ては消す人向きの仕組みですので
500Gぐらいの安いのをつけておいて 
 別にレコーダー購入した方が良いと思います

 ただDVDの板の質が最近のものは落ちているそうなので 長期保存は向かないそうです
  今から買うなら 録画時間も長いし 青レザーのBDのほうが信頼性はあるようなのでいいと思います
  ただまだ少しレコーダーの価格に割高感がありますが

書込番号:10117936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 01:04(1年以上前)

つい最近この機種を購入した立場からアドバイスを!

この機種のとびきりは何と言っても「2番組同時録画」をレコーダーではなく外付けHDDで出来ることです。
当然レコーダーなら「2番組同時録画」できる機種はいくらでもありますが、この機種ならオマケでもらえる可能性もあるHDDでそれが可能です。
買ったとしても7000〜8000円です、レコーダーはそんな値段では絶対買えません!
コストパフォーマンスは群を抜いてます!

また今放送してるTV番組でブルーレイに録画して保存しておきたいものなんてありますか?

「たくさんある!」ってことならレコーダーを買うことオススメしますが、多分見たら消すといった使い方をするパターンが多くなるのが大多数の方だと思います。
そうなるとレコーダーを買う意味がほとんどありません。

またDVDの画質が汚いって書き込みもありますが全くそんなこと無いです、この機種にはTV本体にアップスケール機能が備わっているので今お持ちのDVDプレーヤーにHDMI端子が付いてなくてもD端子は有るでしょうからそれでレグザとつないでください、十分鑑賞に耐えられるレベルで大画面を堪能できます。
もちろん満足度合は人によって違いますから「汚い」って言う人も居るかもしれませんが、100人集めて見てもらったとして90人は「全く問題無し」と回答するレベルであると所有者として言っておきます。

もしレコーダーを買う予算があるなら、それをサラウンドシステムの方へ回すことをオススメします。

せっかくTVが大画面になるのですから音の方にもチョットお金をかけてあげるとレンタルしてきたDVDを見た時の迫力が倍増します、ぜひ検討してみて下さい。



書込番号:10118305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/08 07:12(1年以上前)

VARDIA(RD-S503)、USB-HDD、LAN-HDD、パソコンをレグザに登録して(繋いで)使ってます。

USB-HDDは必須だと思います。これがないと「今すぐニュース」(登録してあるニュース番組の最新が再生できます)の機能が使えません。
VARDIAはどうかというと、おまかせ録画、編集機能とレグザにない機能を持っています。また、レグザのリモコンでVARDIAの操作のほとんどが出来て便利です。レグザで録画した番組をVARDIAにコピーも出来ます。ただ、ブレーレイでないのはやはり痛いと思う人が多いと思います。私は、見て消し派なので不便はないですが...
コピー10の番組に限りますが、USBに録画して残したいものをパソコンかLANディスクにコピーしておいて東芝のブルーレイ機を待つのも一案かと思います。
ご参考まで。

書込番号:10118865

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/08 11:48(1年以上前)

>外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます

通常のUSBHDDやLANHDDに比べてちょっと高いですが、DTCP-IPサーバーのHVL1シリーズがとりあえずはお勧めです。※1TBで2万円台

あと、安いUSBHDDがひとつ(容量はそれほどいらない)あったほうが良いです。
DTCP-IPサーバーはREGZAからの録画はもちろんですが、その後にHDD内でムーブすれば
他のDLNA対応プレーヤー(PS3等)やTV(REGZA・BRAVIA等)からも視聴できます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
※通常のUSBHDDやLANHDDは録画したREGZAでしか視聴できません。

また、その後にVARDIAにムーブしてディスク化することも可能ですが、他のBD機へのムーブ対応の可能性や
VARDIAのBD搭載を待つことも出来ます。
一応、どちらに転ぶにしろ、通常の録画+将来の可能性という意味の選択ではベターではないかと思います。

書込番号:10119602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/08 11:53(1年以上前)

日のあたる日中の窓際に置いた画面の心配をされている方多いですね。
グレアでもノングレアでもそんな環境でならまともに写らないですよ。
ZV500ですがそういう状態で見たりもしますがどのメーカーでもそうなったらカーテンとかで遮光しないと写りこみや明るすぎてまともに視聴出来ないと思いますが・・。
ブラウン管の場合でも日差しが画面に差し込んでたら駄目ですよね。
置かれる場所にブラウン管のTVがあるならどの程度気になるかだと思いますよ。
それとさほど変わらないんじゃないですかね。
ノングレアのブラウン管ですと反射は減るのでその分+した方が良いですが・・。
BD見るだけならPS3で見た方が綺麗ですし来年になれば東芝も出すみたいですからね。

書込番号:10119623

ナイスクチコミ!1


sogenminiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/08 17:58(1年以上前)

Z8000ユーザーとしてはREGZAをおすすめします。

USB HDDを用いての録画は秀逸です。
安くて、簡単で、便利で、文句のつけどころがありません。
わたしはBDレコーダーとホームシアターもセットで購入しましたが、
BDはもう少し待ってもよかったと思います。
なので、東芝から満足できるBDレコーダーが出るまで、
REGZA+USB HDDで我慢するのも良いかと思いますよ。
たぶん十分満足できると思います。

レコーダーとのリンクを気にされているようですが、
私の購入したSONYのA-750はきっちり連動しますよ。
TVのリモコンのみでレコーダーのほとんどの操作ができるので、
BDのリモコンは箱にしまったままです。
編集やメディアへの焼きもできましたよ。
もしレコーダーをすぐに購入されたいなら候補にできるかと思います。

BDとDVDの画質の差ですが、
確かに差はありますが、「DVDが汚い」というほどではありません。
個人差があるかと思いますので、量販店で実際に確認されてはいかがですか??

わたしはとっても満足しています。
DVDいっぱいレンタルして楽しんでください。

余談ですが、購入してから(正確にはチャンネルを初めて合わせてから)7日間は
WOWOW等を無料視聴できますので、
たくさん録画しておくと楽しめますよ〜


書込番号:10120792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 23:14(1年以上前)

みなさん、いっぱいアドバイスいただき本当にありがとうございます!!

明日、42Z8000を買いに行ってきます!
みなさんのご意見を参考に考えた結果、とりあえず今回は外付けHDDにしようと思います。
貴重なご意見をいただいたにもかかわらず、私の知識範囲ではなかなか理解するのがむつかしく、これを機に勉強したいと思いました^^

購入後、また??の時おじゃましますのでその時はよろしくお願いします!
ありがとうございました。

書込番号:10122587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/08 23:29(1年以上前)

>とりあえず今回は外付けHDDにしようと思います。

外付けHDDは種類がたくさんあるので、購入の際は、店員に「REGZAに接続して
使いたいのですが・・・」と尋ねると、スムーズに買えると思います。

書込番号:10122703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 23:55(1年以上前)

月夜の園さん、ありがとうございます。

HDDそんなにたくさんあるんですか?!
REGZAには合わないのもあるんですか?!

どんなのがいいなかな・・オススメのありますか?

書込番号:10122937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

生産中止時期について

2009/09/07 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨日、近所のヤマダ電機にて価格交渉の際、今月半ばで生産中止と聞きました。
生産中止となるとメーカにも在庫がないため展示品限りになるといわれましたが、本当でしょうか?
店員曰く、Z7000の時と比べて生産期間が長く、いつ生産中止になってもおかしくない、とのこと。
営業戦略でしょうか?どなたか、同様な情報お持ちでないでしょうか?

書込番号:10117307

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/07 22:57(1年以上前)

4/25発売で、東芝は通常約半年で新機種発表のサイクルですから、
そろそろ生産打ち切りは本当だと思います。
営業戦略というか・・事実でしょう。

書込番号:10117374

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2009/09/07 23:09(1年以上前)

製品に問題があって、生産を見合わせるなら「生産中止」
生産予定を終えるのだから、「生産完了」又は「生産終了」という表現が適切ですね。

書込番号:10117478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 23:13(1年以上前)

>生産中止となるとメーカにも在庫がないため展示品限りになるといわれましたが、本当でしょうか?

生産が終了(完了)したら、展示品限りなのは、常識で考えてもその通りでしょう。
何かの事情で追加生産でもしない限り、商品はないのですから。

書込番号:10117514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/07 23:21(1年以上前)

価格.comの価格が急上昇しています。また、ここの書き込みを見ると、即納以外は、9月中旬が納期だという書き込みが多いです。

以上の状況証拠から考えて、その店員さんの言うことは、本当らしいですね。

でも、Z9000が噂通りに11月の発売だとすると、10月は「タマ」がない状態になってしまう。それでも、過剰在庫よりもベターと考えたのですかね?

書込番号:10117587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 23:25(1年以上前)

>10月は「タマ」がない状態になってしまう。

ZV500からZ7000へ移行する際、Z7000からZ8000へ移行する際も、
店頭に何も無い状態がありました。そういう方針だということでしょう。

書込番号:10117616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 23:26(1年以上前)

みなさまご親切な回答ありがとうございます!
やはり今が買い時ということでしょうか。
メーカーとしては在庫を持たずに生産終了が常識なのですね。勉強になりました!

書込番号:10117630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 23:42(1年以上前)

>メーカーとしては在庫を持たずに生産終了が常識なのですね。

ここはメーカーにもよるでしょうが、少なくとも東芝は、大量に在庫を持った状態で、
生産終了にはしないということですね。

いずれにしても、今月中に購入できるように頑張って下さいね。
地デジアンテナの設置が必要になるなら、そちらの方の準備もお忘れなく。

書込番号:10117773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/07 23:45(1年以上前)

たしかに、在庫が残ると損失ですが、タマがないのは、「新製品への切り替えのため、一時的に売り上げが減った」と投資家に説明できますからね。

本当はどちらが儲けが多くなるかはわかりませんが、安全運転をするなら、タマがない方を選ぶのでしょうね。

書込番号:10117803

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング