REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何故シンプルリモコン

2009/09/07 12:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:29件

我が家のテレビは未だにアナログなのでそろそろ購入を考えています。

そこで、こちらのクチコミを拝見していたのですが、疑問に思ったことがひとつあります。
購入された方の中に、シンプルリモコンを付けていただいている方が結構いますが、何故
わざわざリモコンを付けてもらってるのでしょうか?まさかこの商品はリモコンが付属品
として無いのでしょうか?それとも付属のものは、ボタンがやたらに多くて取り扱いが複
雑怪奇なんでしょうか?

初心者的な質問ですみませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:10114177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/09/07 12:07(1年以上前)

この商品に限らず、ボタンがたくさんついていて複雑怪奇です。

シンプルリモコン無しでも、使えるでしょうが、何でこんなにボタンが要るの〜〜〜〜

となると思います。

書込番号:10114202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/07 12:10(1年以上前)

リモコンは付属していますがREGZA Z8000は多機能モデルなのでリモコンもボタンが多くなり操作も複雑になりがちです。
チャンネル切替やボリューム等基本操作に特化したリモコンがあるなら操作に戸惑うことなく使用できて便利ということなんでしょうね。

書込番号:10114217

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/07 12:14(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーで高齢者ですが、付属のリモコンでまったく不便はありません。
地デジでは、クイズへ参加するとか、双方向通信ができるため、多少ボタンが多いと思いますが、使わないだけです。
地デジのチャンネル番号、BSのチャンネル番号を押せば写ります。

書込番号:10114233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/07 12:27(1年以上前)

ここで言うシンプルリモコンとは、市販のリモコンではなく、東芝が販促用に提供しているレグザ専用リモコンです。

ボタンが大きくて押しやすいですが、付属の複雑?リモコンでも基本的に使う箇所は決まってきますので、なんら問題ありません。

書込番号:10114280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/09/07 12:31(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
付属品のリモコンで大丈夫そうなので、購入時にはあまり気にしないようにします。
まあ念の為、購入前に店頭で確認してみます。

書込番号:10114297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 18:09(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
ココの下の方に、リモコンが並んでいます。

「CT-90312A」が、Z8000に付属のリモコンです。

「CT-90320」が、販促用に貰えるリモコンと同様のリモコンです。
実際の型番は、「CT-90321」だったかと...

ちょっと、写真が小さいので、見難いかも知れませんが、参考にはなると思います。

書込番号:10115518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 12:35(1年以上前)

CT-90320とCT-90321は少し違うものです。(私には大きくでしたが・・・)
何が違うかというと、90321にはHDDの再生、停止、早送りなどのボタンがありますが、
90320にはそこが、音の変更などのボタンです。

全く違うとは言いませんが、HDDをお使いでしたら、
90321を買われた方が良いと思います。
ちなみに、オークションでは90321の方が約1000円程度高いです。

書込番号:10119775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/31 12:05(1年以上前)

昨年のZ7000発売時のシンプルリモコンプレゼントの記事です

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081016/ce34.htm

書込番号:10712368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入するべきでしょうか?

2009/09/07 09:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

ケーズデンキにて
本体+外付HDD(500G)+保証+税込みで\175000の提示でした。

この金額なら購入するべきでしょうか?

相場等わからないので宜しくお願いします。

書込番号:10113655

ナイスクチコミ!0


返信する
watahmanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/07 10:59(1年以上前)

別の店でも調査すべきですが
私なら買いません

書込番号:10113945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/07 11:31(1年以上前)

もうちょっとイケますかね。

私も6月28日にケーズで購入しましたが、その時の価格で、本体+HDD500G+シンプルリモコン+5年保証=177000円でした。

書込番号:10114068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2009/09/07 14:21(1年以上前)

8/30に交渉したときの話なのですが、158,000円を提示してもらいました。
千葉県我孫子のケーズデンキです。
地域差はあるかと思いますが、もう少し粘ってみるのも良いかと思います。

私はポイントありの量販店で購入してしまいましたが(^^ゞ

書込番号:10114691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/07 14:38(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見ありがとうございました。

まだ頑張って交渉したいと思います。

書込番号:10114747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンの画面をレグザに映す

2009/09/07 08:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

ラトックシステムのREX−VGA2DVI−PWという製品を購入して早速取説通りに接続して少しの間は映ったので喜んでいたのですが、少しパソコンのゲームを起動したところ突然画面が消えてそれから再起動しても接続しなおしてまったく映らなくなりました。
ラトックシステムのサポートに聞いても製品上も接続上もまったく問題ないのでテレビが原因じゃないでしょうか、と言われました。
レグザもテレビを見るにはちゃんと映るのですが、パソコンの画面を映そうと思って購入したのでなんとか映したいです。
テレビの何が原因なんでしょうか。
おわかりになる方、是非力を貸して下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:10113462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/07 10:00(1年以上前)

ゲーム起動で強制的に解像度が変更になり表示できなくなったのかもしれませんね、又はマルチモニタで使用していてマルチモニタに対応しないゲームを起動したとか。
PC用モニターがあるならそちらに繋げて表示できるか試すのと、セーフモードでの起動を試してみたいです。

書込番号:10113775

ナイスクチコミ!0


スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

2009/09/07 10:10(1年以上前)

口耳の学さん 早速のお返事ありがとうございます。
ゲームで解像度が変更になってしまった可能性があるかもしれないですねー。
ありがとうございます。早速試してみたいと思います。

それとセーフモードで起動したらどうなるのでしょうか。
原因がわかるのでしょうか。
ちょっとパソコンの知識がなくて申し訳ありません。
そのへんも教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10113802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/07 12:18(1年以上前)

セーフモードでの起動は、まずWindows標準ドライバで起動するので後からインストールしたドライバの影響を受けずに起動できます。
また解像度も標準的な解像度に変更するのでこれだけで表示できることもあります。

書込番号:10114253

ナイスクチコミ!0


スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

2009/09/07 12:31(1年以上前)

口耳の学さん お返事ありがとうございます。

そうなんですかー早速やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:10114290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

と電気屋さんの店員さんから聞いてますが、実際そうですか?

外付けHDDにPCをつないでも暗号化されていてPCにデータを移動できない為DVDに焼けない。
録画した外付けHDDを他のテレビにつないでも再生できない。(仮に同じ42Z8000でも)

42Z8000の場合、唯一「ヴァルディア」の、6機種でのみDVDに焼くことができると聞きました。
RD-X8
RD-X9
S303
S503
S304K
S1004K

書込番号:10112709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 01:07(1年以上前)

>と電気屋さんの店員さんから聞いてますが、実際そうですか?
その通りです。

規格(DTCP-IPダビング)からすれば、
パナのDMR-BW970辺りでもできそうなんですが、まだ情報が有りませんm(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090811_308379.html

とりあえず、一番汎用性がありそうなのは、
バッファローとIO-DATAで出している、
「DTCP-IPダビング(レグザリンク・ダビング)」対応のLAN-HDDでしょうか...
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/index.htm

書込番号:10112828

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/07 02:20(1年以上前)

>パナのDMR-BW970辺りでもできそうなんですが、まだ情報が有りませんm(_ _)m

Z7000とBW770ですが不可でした。
アイオーのHVL1経由のDTCP-IPムーブでも不可でした。

>バッファローとIO-DATAで出している、
>「DTCP-IPダビング(レグザリンク・ダビング)」対応のLAN-HDDでしょうか...

両方とも持っていますが、現在のところ、使い勝手はアイオーのほうが数段上です。
X9/S1004/S304とは相互のムーブもOKなようです。
バッファローのほうはスカパーHD録画の対応がまだなのもありますが、
現在のところムーブの最終地点になってしまうのと
他社クライアントの視聴で視聴できない不具合が散見します。(特にソニーのPS3とBRAVIA)

>6機種でのみDVDに焼くことができると聞きました。

とりあえず、S303/304を除けば、もうひと手間掛けるとiLinkムーブが他のBD機にも出来るので
完全な最終地点ではありません。
あと、今回のソニー機に若干の期待が持てます。

書込番号:10113037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでしまいました

2009/09/06 22:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:112件

みなさんのご意見を参考に薄型テレビの購入を検討し、私の気持ちの中では、この機種に決まりかけていました。

良い点
@液晶テレビの中では、コントラスト、残像感等画質が良い。
A視野角が広い
BUSB−HDDが接続できる

悪い点
@映りこみが気になる・・・特にテレビを見ていないときが黒い鏡のようである。

以上を理解して量販店に行きました。対応は、20時を過ぎていたのでメーカーのヘルパーではなく、量販店の店員でした。

 店員は、ネットの書き込みでは、レグザZシリーズが人気があるが、ネットの書き込みは男性が多く、女性は、電源を切ったときのパネルの映りこみを気にする人が多い。とアクオスのDSシリーズをすすめていました。

 最近のVAパネルは、視野角を問題にする人は、ほとんどいないとのことです。

 又、子供三人を連れていたので(小2、5歳、2歳)プラズマの方が、パネルが強いので安心であるとも・・・。

 店内で見るとプラズマは、かなり暗く見えます。

 28型のブラウン管から買い替えを検討している理由は、エコポイントの件もありますが、
小2の子供の視力が落ちており(ゲームはしていないのですが・・・、医師には眼鏡も考えたほうがよいと診断された)、テレビを見るときに眼を凝らして見ているので、画面が大きく、眼にやさしいテレビを購入したいと考えています。

見る番組は、子供の番組、ニュース、ゴルフ(世界陸上・オリンピック時は、スポーツ番組)程度で映画は見ません。

アクオスの画像をみると、眼にはやさしいのかな?と感じます。(コントラストが低いからか?)

私の視聴条件(部屋は、なるべく明るくして見せています)で、眼にやさしいベスト機種はどれでしょう?



とりとめもない質問で申し訳ありません。
一度は、この機種と決めていましたが、店頭へ行き悩んでいます。





書込番号:10111763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/06 22:58(1年以上前)

「目に優しい」=「コントラストが低い」
というなら、どんなTVでもコントラストの調整はできますm(_ _)m
たいてい「明るさ」などの調整項目で任意に設定できます。


個人的に意見として「聞き流して」貰って結構ですが、
「視力が悪くなる原因として、明るくない状況でモノを良く見ようとするから」
という考えを持っていますm(_ _)m
電気代を心配して、薄暗い室内で読み書きをしていると、
必然的に、目を酷使しているように思います。 >子供なら尚更
 ※あくまでも、個人的見解です。


パネルの傷については、非常に弱いです(^_^;
ガラスのプラズマには到底及びません、
ちょっと何かが当たっただけで、引っかき傷や変形、ヘコミができます。
ココの口コミでは、「アクリル板」をパネルの大きさに切って保護するのが良いようです。
 ※アクリル板は、水族館の見学者用の水槽の壁!?にも使われています。
   <ラッコの水槽だけはガラス製だそうです(^_^;

ネットで探すと、各サイズにカットされたモノが有るようですが...
 ※試したキーワード「テレビ 保護 アクリル」

書込番号:10111982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2009/09/06 23:25(1年以上前)

早速ありがとうございます。

液晶の場合、アクリル板考えてみます。

眼にやさしい→液晶の方が・・・プラズマの方が・・・○○の機種の方が・・・というのは、ないんですね?調整すれば済むことでしょうか?

私には、液晶の方が眼が疲れないような気がします・・・気のせいですかねぇ・・・。

書込番号:10112168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:4件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/07 00:13(1年以上前)

愛用して一ヶ月以上たちますが目が疲れるって感じは
しません。疲れたといえば以前は32型ブラウン管でいきなり画面がでかくなったせいで
ピントがなかなか合わずに最初だけ疲れたくらいです。
一日で対応しましたが。
それからはまったく感じませんね。
明るさを最大近くまで上げるとさすがに目がシバシバして疲れますが。
ですが、結構明るくして長時間見ても疲れることはないとおもいます。
電源切ると映り込みますが高級感は結構ありますよ。
それとカーテンがなく太陽光がテレビに射す場合はこの機種は
避けたほうがいいかもしれません。
カーテンがあるならば問題ありません。
それとサイズも新聞紙を代用するなりダンボールで作りなりしてサイズを
テレビ設置場所に置いてみるのもいいと思います。
自分も最初はでかすぎて失敗かなと思いましたが数日すると47にしとけば
よかったと少し後悔したので笑
結論としては細かい設定ができるので心配する必要はないでしょう。

書込番号:10112533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/09/08 04:45(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですよね。細かい設定は、後でできるんですよね。買う前に気にしなくていいですね。

実は、実家のテレビも買い換えようと思っているのですが、実家は南向きにテレビを置き、今のブラウン管テレビでも昼間は、映りこみがかなり多いのでこの機種だと気になるかもしれません。

書込番号:10118708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H8000とZ8000

2009/09/06 15:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

32H1000を使い始めて数年経つのですが、これに慣れてしまうと手放せなく
寝室にもって行きリビングに42H8000を購入しようかと思っていたのですが。


Zシリーズは操作性が昔のZ見たいに操作性が悪いのかと思っていたので
(一度再生止めると最初からになってしまったり、使いにくいいイメージがありました)

H8000とZ8000は同じ値段で(HDDは別)
Z8000は録画リストもHシリーズと変わらず操作できたり、外付けHDD、W録画でき、画面も綺麗
なので店員の人にも勧められたのですが
ただこれだとH8000の意味がなくなってしまうと思うのですが、
(内蔵HDD、消費電力以外で)Z8000には無い特別な機能などがあるのでしょうか?


Z8000はLANHDDを8台まで繋げて同時にUSBHDDもつなげて使えるのでしょうか?
(まず8台も繋ぐことは無いですが、番組などを分けて録画したら便利?)

書込番号:10109772

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/06 16:48(1年以上前)

>一度再生止めると最初からになってしまったり

少なくともZ8000は、レジューム機能が有るみたいですよ。


>H8000の意味がなくなってしまうと思うのですが、
>(内蔵HDD、消費電力以外で)Z8000には無い特別な機能などがあるのでしょうか?

H7000時代には、外部入力を録画出来る機能が有り、これが差として思っていましたが、H8000になって機能削除、個人的にはZ8000の完全な下位機種と思っています。


>Z8000はLANHDDを8台まで繋げて同時にUSBHDDもつなげて使えるのでしょうか?

出来ます。
まあ、おでかけW録画はUSB-HDDにしか出来ないとか、フォルダ機能はLAN-HDDにしか出来ないとか、他にもLAN-HDDとUSB-HDDの差が有りますけど。

H8000もUSB-HDDが接続出来る様になりましたが。


書込番号:10109969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/06 17:27(1年以上前)

ネットワーク機能には雲泥の差があります。

メディアに残せるのもZシリーズのみですし...

H1000が、DTCP-IPに対応できていれば、
Zシリーズで録画した番組を共有する道も有ったのですが...

LAN-HDDのフォルダ機能と、ショートカット機能をうまく使えば、
番組毎の録り分けも楽です。

将来性を考えるてもZシリーズの方がお勧めだと思いますm(_ _)m

書込番号:10110121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 20:49(1年以上前)

42のサイズでZかHを迷うなら「Z」を買ったほうがいいと思いますよ。

確かに内蔵HDDはZには無いですが、クリアパネル、映像エンジン、超解像、
W録、音量を調整したり、ドンピシャプロなど良い機能がたくさんついています。

42のサイズならZをオススメします。
あえてHを選ぶ理由はありませんね。

>ただこれだとH8000の意味がなくなってしまうと思うのですが

私もそう思います。

しかしながら私のオススメとしては
コストパフォーマンスを重視なら
32H8000をオススメします。
値段も99900円くらいですし、一昔前のZシリーズとたいして変わりません。

エコポイントもありますし、かなら安く、十分な性能を得られます。

37以上はZシリーズ、32以下はHシリーズで良いと思います。

300ギガの内蔵HDDで満足できるのならHでいいですが
もっとたくさん録画したいなら、最初からZを買って外付けHDDを
はじめから買っておいてたほうがいいのでは?



書込番号:10111058

ナイスクチコミ!0


スレ主 fllfさん
クチコミ投稿数:12件

2009/09/07 00:15(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>少なくともZ8000は、レジューム機能が有るみたいですよ。
書き方が悪かったのですが、今のZでは無くて、数年前のZは使いにくく一度再生してて
途中で他の番組見たりすると、また最初から再生されたりするので。

>おでかけW録画はUSB-HDDにしか出来ないとか、フォルダ機能はLAN-HDDにしか出来ないとか
W録はUSB-HDDにしか出来ないのでしょうか?
店頭ではLAN-HDD1個しか接続が無く、W録出来たのですが・・・
フォルダ機能もUSB-HDDには付いてないとなると
録画した番組順にしか選べないということでしょうか?


>ネットワーク機能には雲泥の差があります
特にネットはわざわざREGZAですることもなく、H1000との共有も無くてもいいのですが
メディアに残せるのは魅力ですね。保存用はX7に残してるのですが
見て消すように録った番組でもこれだと残したいときは残せるので便利ですね。

>42のサイズならZをオススメします。
あえてHを選ぶ理由はありませんね。
自分も店に行くまでZの操作性が良くなってると思わず、
前に昔のZ買って、失敗してあまり録画リストの操作性の悪さに・・・
録画リストの操作性がH8000と変わらないのであれば
Hシリーズの存在が意味が無いなあと、なので他にも決定的な差があるのかと思い
質問したのですが、特にHにする必要は無いですね。

それにしても今の32H8000はほぼ半額ですね(数年前のH1000と比べて)


書込番号:10112546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 03:51(1年以上前)

フォルダ機能の代わり

>W録はUSB-HDDにしか出来ないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function27.htm
こちらには、そう書いてありますが...

>フォルダ機能もUSB-HDDには付いてないとなると
>録画した番組順にしか選べないということでしょうか?
添付の絵を参照
それっぽくはまとめられます(^_^;

>特にネットはわざわざREGZAですることもなく
「インターネット」ではありません、「家庭内ネットワーク」です。
基本機能は、確かに「アクトビラ」のインターネットですが、
「DLNA」とか「レグザリンク・ダビング」の機能の方が利用価値が高いように思えます。

>保存用はX7に残してるのですが
>見て消すように録った番組でもこれだと残したいときは残せるので便利ですね。
X7との連携はできません。X8以降ですm(_ _)m

書込番号:10113155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング