REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000シリーズの購入を考えています。

2009/09/03 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 griffhonさん
クチコミ投稿数:4件

Z8000シリーズの購入を考えていますが、気になる事がいくつかありますので、
ご教授いただければと思います。

最初に
レグザはコントラスト1100 :1
ブラビアはコントラスト3800 :1
これは大きい差になるのでしょうか?

また、今はPS3がある上にレグザはHDDを外付けできると言うことで
BDレコーダーの購入も考えていませんが、
最終的には購入という気持ちになりそうです。
ですが、東芝はBdレコーダをだしていないので、
レグザリンクも併せて相性的にいいのは何になるのでしょうか?
口コミではパナなのかな?という感じですが、メーカーが違うことに
よってなにか不都合はあるのでしょうか?

最後に、
スピーカー内蔵のテレビラックはどちらのメーカーがいいのでしょうか?
BDレコーダーも加味して相性等を教えていただければと思います。
口コミを見ているとヤマハを使われている方が多いようですが…。
出来ればコンポもONKYOの5.1ch組をしているので、メーカーを合わせたいなと
とも思っています。

乱雑な書き方で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10095853

ナイスクチコミ!0


返信する
bird!さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 23:55(1年以上前)

BR限定であればもう少し静観されたらいかがでしょうか?

東芝、ブルーレイ参入へ 年内に再生機など発売予定
http://www.asahi.com/business/update/0810/TKY200908100239.html?ref=rss

書込番号:10096133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/04 08:22(1年以上前)

>レグザはコントラスト1100 :1
>ブラビアはコントラスト3800 :1
>これは大きい差になるのでしょうか?

IPSパネルとVAパネルでは数値的にその程度の差は出ますが、
実際の映像で気になる程の差は出ないでしょう。

コントラスト比を気にするなら、数値が一桁違うプラズマ方式を
選んだ方がベターです。


>口コミではパナなのかな?という感じですが、メーカーが違うことに
>よってなにか不都合はあるのでしょうか?

特にありません。
パナでいいと思います。


>スピーカー内蔵のテレビラックはどちらのメーカーがいいのでしょうか?

ラックシアターは発展性に欠けるので、積極的にお薦めはしません。
そもそも、コンポでマルチチャンネルを組んでいるなら、そちらを流用すれば
済むのでは?

書込番号:10097253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/05 10:29(1年以上前)

ラックをSONYのRHT-G500、コンポをONKYOのBR-NX10A(HDDタイプ)でセットしてます。
コンポをTVのスピーカー代わりということももちろん可能ですが、コンポは独立して機能させたかったので別にラックも購入しました。

RHT-G500の音質は落ち着いていて良いと思います(3.1chまでですが)。
見た目もシンプルで高級感があります。
サイズも幅1000mmぐらいなので、Z8000とほぼ面イチ。
純正じゃないのでリンク等の機能は不十分ですが、仕方ない。

新型のRHT-G550が出て店頭で併売されていますが、
・後部のコーナーがカットされてコーナー置きに有利
・トータル出力が若干アップ
・疑似サラウンドの設定が増えた
・移動用のキャスターが付いた
あたりが主な変更点でしょうか。

我が家ではG500をコーナー置きしていますが、コーナーカットされていなくても特に不便は感じてません。ただ、キャスターの有無の差が大きい(重いので設置と移動が大変)。
今買うなら、多少高くても新型のRHT-G550にした方が良いかと(我が家は展示品処分で旧型安く買いましたが)。
安いところだと6万円ぐらいで買えると思います。
スピーカーなしのラックで質の良いものを買うと3万円ぐらいしますから、リーズナブルだと思います。

競合品としては、SHARPのラックは収納部分が使いづらくてデザインもイマイチないで、Panasonicとの比較かな?
音質的にはSONYの方が良いらしいですが。
YAMAHAはメーカー推奨のようですが、でかいのと高すぎる・・・

書込番号:10103097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 22:05(1年以上前)

griffhonさんが質問されているのに横から入ってすいません。
私もZ8000を購入してスピーカー内蔵のテレビラックを探しています。返信欄にGarion555さんがソニーのRHT-G500を使用しているとのこと、
そこでGarion555さんにお聞きしたいのですが音量・電源はリンクしているのでしょうか?
私はソニーのRHT-G550を考えています。
griffhonさんには失礼ですがGarion555さんに直接質問する方法が分からずこちらから質問させていただきました。

書込番号:10106069

ナイスクチコミ!0


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/05 23:10(1年以上前)

>アグー!さん
あくまでBRAVIA用なので、REGZAとのリンク機能は期待しない方が良いと思います。

TVとの接続はHDMIケーブルでOKですが、ラックの操作は専用リモコンでやってます。
電源のオンオフ、ボリュームも別々の操作となります。
まだあれこれ試していませんが、割り切って使えばさして不便とは感じていません(個人的な主観の差はあると思いますが)。

ただ、一点だけ気をつけなければいけないのが、TVとラックそれぞれのアンプを通して音が出てくるので、処理のタイムラグにより音が若干ずれて聞こえる点です。したがって、我が家ではラック側から音を出す場合(映画や音楽、スポーツなど)は、TV側の音はミュートしています。

いずれにしても純正品ではないので不便な部分もあります。
店頭で音を出して、各社比較検討された方がいいでしょう。

逆にSONY製品との連携機能は当然優れています。
たとえば別売のメディアポートアダプタ「TDM-NW10」(実売5000円ぐらい)をつなげば、Walkmanの音がラックのスピーカーから鳴らせますし、Walkmanの充電も出来るようです。ネットの評価をみると、メディアポートアダプタ接続の音質はかなり良いようです。我が家はWalkman派なので、メディアポートアダプタを導入予定です。

ちなみに、今日地元にコジマに行ったら、新型の550が68,000円の10%ポイント引きぐらいでした。粘ればもう少し行くのかな?

書込番号:10106535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 23:44(1年以上前)

Garion555さんありがとうございます。細かなリンクは期待していないのですが、電源と音量のみレグザのリモコンで連動してくれたらと思い質問させていただきました。やはり、レグザのリモコンでは無理なんでしょうね?かなり気に入っていたので残念です。
そしてgriffhonさん横から入り失礼しました

書込番号:10106799

ナイスクチコミ!0


スレ主 griffhonさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 22:06(1年以上前)

bird!さん
当たり前田のおせんべいさん
Garion555さん

ご回答ありがとうございました。
回答していただいた内容も加味して検討したいと思います。

やっぱり、予算もあるのでコンポの5.1Chを流用しようと思います。
まぁ、その前に部屋を片付けておけるスペースを確保しないと
いけないんですがね・・・。

アグー!さん
いえいえ、気になる事は解決した方がいいですからね。
アグー!さんも解決されてよかったです。

書込番号:10122050

ナイスクチコミ!1


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/08 23:37(1年以上前)

すみません。
ちょっと設定を間違っていて、大きな勘違いをしていました。
最初、光デジタル端子でTVとラックを接続し、その後、HDMIを買ってきて差し替えて色々と試していましたが、最終的に、光デジタル端子のままになっていました。

結論から言うと、HDMI接続の場合、
・ラックの電源はラックのリモコンでオン・オフ
・レグザのリモコンでTVとラックと連動してボリューム操作可能
・光デジタル接続の際に生じた、TV側のスピーカーとの音ずれなし

となります。
間違った情報をお伝えして申し訳ありません。
レグザ純正ではないので機能連動は完ぺきではありませんが、ボリューム連動で音ずれしないので使い勝手は悪くないと思います。

書込番号:10122771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BUFFALO製外付けHDDのLS-WS1.0TGLとの接続で録画

2009/09/03 10:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 雨神さん
クチコミ投稿数:9件

表記リンクステーションLS-WS1.0TGLと接続してるのですが、録画が始まると接続機器のエラーで録画が出来ない状況です。このHDDが悪いのかなと思い別のREGZA35ZV500だと正常に使えました。Z8000とのレグザリンクでHDD自体との接続登録は出来ていて、接続テストもOKです。このZ8000の故障なのでしょうか。

書込番号:10092308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/03 11:24(1年以上前)

ファームウェア アップデータは、最新か調べてみましょう
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-wsgl_fw.html

書込番号:10092465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/03 14:16(1年以上前)

別のHDD使用ですが、私も同じ事がありました。
最終的に私の場合はテレビのコンセントを抜いて、30秒後電源を入れたら直りました。

書込番号:10093074

ナイスクチコミ!0


スレ主 雨神さん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/05 23:33(1年以上前)

レス頂きましてありがとうございました、レスの操作もしたのですが変化なしで、東芝のサポセンにも聞いて初期化1をしたりしたのですが変化なしでした、家庭内LANにしてFW確認したら最新の1.06でしたし困ってたのですが、結局このLinkStationMiniを交換してもらいました。どうやら初期不良のようでした。古いREGZAで録画出来たので切り分けにはまってしまいましたが、交換にて無事快適に録画出来てます。買ったお店の人いわくたまに製品の不良があるそうです、ありがとうございました。

書込番号:10106726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 新機種発表と生産の関係について

2009/09/03 09:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

Z8000を購入しようと思っていますが、念のため新機種の仕様を見てから決めたいのと、
新機種が発表になったら現行機種が安くなるのではないかという理由から、現在購入を
控えています。
ここのトピックにもありますが、確かに店頭では在庫薄のようですし、もしかして
新機種発表後ではもう買えなくなるのではないかという不安もあります。実際、新機種
発表直後に現行機種の生産をやめるようなことってあるのでしょうか?
また、新機種の発表後は現行機種の値段が下がる、ということはありますか?
買う決断をするにあたってのアドバイスなどありましたらぜひお願いします。

書込番号:10092138

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/03 09:59(1年以上前)

>新機種発表直後に現行機種の生産をやめるようなことってあるのでしょうか?

新機種の生産が始まっているなら、その時点で旧機種はとっくに作ってないでしょう。

>新機種の発表後は現行機種の値段が下がる、ということはありますか?

下がることはあると思いますが、上がる場合もあります。
旧機種の方に優秀な機能があり、新機種でそれがオミットされていた場合、
旧機種の生産数が極端に少なく、希少性がある場合などです。

>買う決断をするにあたってのアドバイスなど

欲しい時に買う、ですかね。

書込番号:10092193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/03 11:29(1年以上前)

新機種発表はそろそろだとして内容的には8000で十分と判断したので私もねらっていますが9月いっぱいではないでしょうか?
10月にはいるとお店によっては在庫なし展示品だけってなりそうですね!
私の勝手な予想ですけど37型であればポイント差し引き後が11万くらいが妥当ではないでしょうか?お店によってポイントの大小がありますから売価は変わりますが。
ちなみに私は42〜47型狙いですm(__)m。

書込番号:10092487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/03 13:40(1年以上前)

8/19に37Z8000を買いました。(池袋のヤマダで168000円のポイント28%実質120960円)生産終了が決まっていて、在庫が無く受注分を生産するため納入に2週間ほどかかりました。
9/1に大阪の友人がやはり37Z8000をジョーシン電機で買いましたが(156000円でポイント5%)在庫無く受注生産で納期未定だそうです。
こう見ると在庫たたき売りを期待するのはむつかしいのでは?欲しければ即ゲットしたほうが良いかもしれません。

書込番号:10092976

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/03 18:19(1年以上前)

こんにちは。

>>在庫無く受注生産で納期未定だそうです

今年は 例年に比して メーカーは「在庫」にものすごく気を遣ってますね〜。

新型の生産も始まるでしょうから いつまでも 受注生産を続ける訳にもいかないでしょう。

やはり「今月」までかな。

10月になると 「在庫」との戦い 且つ「価格」は売り手市場の可能性が高いと思います。

書込番号:10093983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 20:56(1年以上前)

新製品の発表時期ですが、9月中は、普通に販売してそうですね。

9月19日(土)
9月20日(日)
9月21日(月) 敬老の日
9月22日(火) 国民の休日
9月23日(水) 秋分の日

日程的には、この連休がラストの勝負どころになるでしょう。

書込番号:10094752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/03 23:25(1年以上前)

みなさま貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、すでに受注生産の時点で在庫消化の値下げは期待できそうもありませんね。
でもやっぱり新機種の仕様が気になるので、発表があるまでZ8000の販売が続いている
ことを期待してもう少しだけ待ってみようかと思っています。
本当は今すぐにでも欲しいところですが。

書込番号:10095881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/04 15:31(1年以上前)

REGZAファンの皆様^^

 僕も今月37Z8000を購入しようかと検討してるんですがログを読んで居ると
 やっぱり新機種が出るのを待ちたいと思います。
 ひょっとしてZシリーズに32インチが追加される可能性も無きにしもあらずですから
 
 日立のWOOも検討したのですがやっぱ東芝に辿り着きますね ケーズデンキで日立液晶テ レビを見ていたら日立の社員が寄って来て(応援に来てたみたい名刺を見て分かった)一生 懸命に説明してくれました 他社製品の悪口は一言の述べなかったのには感心しました^^
 俺も10代の頃日立製作所戸塚工場でテレビ組み立てて居たんですよ だから余計に日立を
 買って上げようかなぁって思ったんですが・・・ テレビが薄いって言うのは凄い興味をそ そられるんですよね 後少し機能を上げてくれれば買う気に成ります 日立はちょっと高い ですよねぇ

 皆さんのログは結構読ませて頂いていますのでこれからもどんどん書き込んで欲しいです

書込番号:10098628

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/04 15:45(1年以上前)

>>後少し機能を上げてくれれば買う気に成ります

※どういう「機能」が上がれば 買いますか?

>>日立はちょっと高いですよねぇ

※どの機種を比べてでしょうか?

>>これからもどんどん書き込んで欲しいです

※三太郎ホームズ さんのカキコミも「期待」してますので じゃんじゃん投稿してくださいね☆

書込番号:10098674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/04 15:50(1年以上前)

僕の欲し機能は日立プラス東芝ですねぇ

これだけ言えば詳しい人は分かりますよね^^

ちゃんと書かないと駄目かなぁ?

一番欲しい機能が東芝のZシリーズなんです

一人住まいで狭いので32インチがあれば購入していたと思います

LAN+USBそれに外から録画予約できるのも良いですね

書込番号:10098683

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/04 16:39(1年以上前)

詳しい人なら

32V の Zが出ないこと 知ってると思います(ね

書込番号:10098857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 18:29(1年以上前)

私も今月中に購入を検討しております。
新型のZ9000シリーズは10月にも発表されるようです。
ヤマダ電気にいたメーカーの説明員によれば、3チューナーと
新型パネルが採用されるとのことです。
Z8000は在庫がかなり少なくなっているらしく、今月中頃で
ギリギリだそうです!人気機種なのでこれ以上の値崩れはないでしょう
とのことです。来週にでも購入しようかな^^

書込番号:10099264

ナイスクチコミ!0


極貧さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 18:54(1年以上前)

先日東芝の展示会行ってきましたので情報をお伝えします。
あいまいな部分もありますが。。

発売日は、カタログには載っていませんでした。。

CELL REGZA
ラインナップ
ZX 55 46
Z 55 47 42 37
H 42 37 32
R 52 46 40 32 26 22 19
A 46 32 26
以上

主な特徴は、ZではW録画中に別番組を視聴できます。
外付けHDでは、同時に4台接続可能です。

ちなみにRが現在のCのような位置づけかと思いますが、Zと同じくHDD録画が可能です。
価格もお手ごろになるようです。

Aの46サイズも価格的には面白くなりそうです。


書込番号:10105101

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/05 19:06(1年以上前)

ご苦労さまです。

冠 CELLですね

Rのラインナップはすごい。
*R52の価格は如何に....

全体的に「大型化」が進んだ感じですね。

書込番号:10105152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレス設計非対応について

2009/09/03 08:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

37Z8000の画質、機能に大満足していますが、ファンの騒音には参ってます。慣れが必要のようですね。
改めてパンフレットを見てみると37Z8000以外のZ8000はきちんとファンレス設計がされていることに気がついたのですが、なぜ37Z8000だけがファンレス設計非対応となったのでしょうか?
自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?もちろん自己責任は承知です。DVDレコーダーは5年そのようにして使ってます。

書込番号:10091884

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 18:46(1年以上前)

容積の問題とかでは?
十分な空間が確保できれば、熱による空気の流動だけで排熱できるが、
容積が小さいと、熱がこもりやすくなるため、ファンで強制排出する必要が有るとか...

背面のパネルをアルミ製にして、放熱用のフィン構造にすれば、
ファンも必要無いと思いますが、価格が+10万くらいになるかも...(^_^;

書込番号:10094084

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/03 19:37(1年以上前)

>>自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?もちろん自己責任は承知です。

・ドライバーがあれば出来ます

けど

・必要だから付いているんですよね

自己責任とはいえ 「大事に使ってあげて下さい」

余計なお節介は承知です。

書込番号:10094327

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/03 22:52(1年以上前)

>なぜ37Z8000だけがファンレス設計非対応となったのでしょうか?

自然対流だけでは、上部の排気スリットから要求される廃熱が出来ないのでしょう。
当然、熱解析や評価試験の結果からの対処でしょうね。


>自分でファンを取り除くことを検討

裏フタの構造は不明ですが

>もちろん自己責任は承知です。DVDレコーダーは5年そのようにして使ってます。

自己責任承知なら。
まあ、安全係数を入れていると思うので、はずす=すぐ故障にはならないと思いますが、寿命は確実に落ちます。
Z8000には、熱に弱いHDDが内蔵されていないので、その意味でも少しはマシかな。

ただ、設置環境(空調等)が良いとか、使用部品内にちょうど悪くなる部品が無いのしょうね。>DVDレコーダー


仕事で、筐体設計&熱解析&評価試験をしたことが有りますが、熱対策をなめて掛かると、寿命だけではなく、局部温度上昇による熱暴走等も出てくるので、注意してくださいね。



書込番号:10095604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 23:13(1年以上前)

>自分でファンを取り除くことを検討していますが裏蓋は簡単に開けますか?
もし、ファンの回転数を計測していて、
規定回転数より低くなると「故障」と判断する可能性も有ります。
ファンの配線を良く確認してから行ってください。
 ※単純に抜いてしまうと、「ファンが回転しない」と判断してTVが点かなくなります

PC用のファンでも、赤黒黄の3本線と赤黒の2本線のが有ります。
前者は、回転数が取得できるタイプ、後者はそれが有りません。

書込番号:10095770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/03 23:28(1年以上前)

ファンを取り外しはしない方がいいです。
メーカーはパナですが主張修理の時、接続エラー状態と認識され画面も出ない状態でエラーメッセージ
(電源LED点滅)でてました。
おそらく同じ状態になるでしょう。
万一動作しても以上加熱を余り繰替えしているとコンデンサやICに負担が掛かり余計重度の故障を引き起こしかねません。

書込番号:10095907

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/04 00:15(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
私も質問しておきながら皆様からこのようなご指導いただくのではないかとうすうす思っておりました。
まだREGZA生活5日目ですので私も神経質になりすぎているのかもしれません。
皆さんのアドバイスを読ませていただき、やっぱりそうだなと考え直している次第です。
ありがとうございます。

なお、今日はUSBハードディスクがラックと共鳴していたのでハードディスクの下にやわらかいゴムを敷いたところ随分静かになりました。

書込番号:10096274

ナイスクチコミ!0


TAF-Sさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/09/04 09:05(1年以上前)

そんなに音しますか?
個人の判断基準に差があるので絶対的ではありませんが、FANを外したくなるような音がしているのであれば、一度メーカーに来て貰ってはいかがでしょうか?

私が使っている37Z8000はFANが付いているなんて、最近まで気付かなかった程です。
別件で初期不良交換がおきて今のが2代目ですが、両方共FANの音に関してそんなレベルでした。

私の耳がいい加減なのかな。。。

書込番号:10097362

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/09/04 11:05(1年以上前)

Mr.F10さん

 37Z8000のファンの音が聞こえるとは、ものすごく静かな環境で試聴できるのですね。羨ましい限りです。
 我が家では暗騒音に埋もれてファンの音が判別できません。

 自己責任でファンを止めるトライアルをして人柱になっていただけるのは有り難いのですが、一点だけアドバイスを
 裏板を外した時点で 全ての基板の電解コンデンサをチェックしてください。
 鮮やかな紫色のコンデンサが有るようでしたら、あきらめましょう。

 紫色のコンデンサは、OSコンという高価で特性の優れたコンデンサで高級なPCのマザーボードにはよく使われています。
 このコンデンサは、ラフな使い方や熱に弱い上に、やっかいなことにショートモードで破損するので基板に大電流が流れて 最悪電源を道連れにして死にます。

 以前、CDプレーヤをOSコンに換装する改造をしてしばらく喜んで使っていたのですが、ある日ヒューズが飛びました。
 中を開けたらOSコンがひしゃげて、電源周り基板を焦げて、電源トランスやダイオードも死んでいて全損したことがあります。(当然 自己責任)

 他にも地雷パーツがあるかもしれませんので 相応の覚悟をした上でファンを止めてください。

書込番号:10097718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FenderUSAさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 14:32(1年以上前)

>37Z8000の画質、機能に大満足していますが、ファンの騒音には参ってます。慣れが必要のようですね。

ファンが付いてること自体このカキコミで知ったくらいで、騒音どころかファンが回っている気配さえ感じません。
騒音っていうからにはかなりの音ですよね?
それ程の音がしているのであれば、普通ではない状態と考えるのが一般論ではないでしょうか?
ファン撤去作業は販売店かサービスに連絡してから判断したほうが良いと思います。

参考までにファンの音を確認してみました
環境
・窓を開けた状態で28℃の室温(エアコンオフ)
・電源を入れてから約4時間経過した状態でボリュームだけオフ
結果
・ファンが回っているような音は感じられません。
・USB-HDD(TVの裏に直置き)が共鳴するような現象は発生しませんでした。

書込番号:10098439

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/09/05 00:46(1年以上前)

皆さんのご助言本当に感謝します。
今日、再度騒音元の確認をしたところ、37Z8000でなくサラウンドシステムアンプHTX-22HDのファンが音源であることが確認できました。大変お騒がせをしました。
TVで人柱は確かに勇気が要りますね。
早速、とりあえずHTX-22HDのファンコードを抜いてこちらのほうで人柱を実践開始した次第です。状況を見て元に戻しますが、皆さんがおっしゃるように37Z800のファンはとても静かで気にならない水準であることが確認できました。

書込番号:10101567

ナイスクチコミ!0


オバαさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/05 01:14(1年以上前)

お騒がせしました、と解決したところですみませんが、
うちのレグザはファンの音、しますよ。
普通に音を出して視聴していれば気になりません(音に紛れる)が、消音状態や、電源を切ったとき、鳴ってる(鳴ってた)なとわかります。ウーン・・・・とか、ヴーン・・・・と、モーター音です。
視聴環境は六畳、視聴距離は1メートル未満です。もしかして初期不良ですか?

書込番号:10101728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD規格で撮影した映像の視聴について

2009/09/03 05:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件

例えば SONYの【HDR-CX500V/CX520V】で録画したもの(AVCHD規格)を

HDMI端子ケーブルでREGZA 42Z8000につないで

フルハイビジョンで視聴することは可能ですか?

書込番号:10091657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 05:49(1年以上前)

>HDMI端子ケーブルでREGZA 42Z8000につないで
>フルハイビジョンで視聴することは可能ですか?
可能です。(^_^;

何か、勘違いしているように思われます..._| ̄|○


HDMIは、S端子やD端子ケーブルと基本は同じ「AVケーブル」です。
「デジタル(無劣化)」か「アナログ(劣化する)」かの違いだけです。
 ※「無劣化」とは、元の信号(ソース)に対しての話です。
  録画する機器での(圧縮に因る)劣化については考慮していません。

書込番号:10091680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/03 06:22(1年以上前)

早速の回答 ありがとうございました。

以前 シャープのAQUOSはAVCHD規格に対応してないから

視聴出来ないようなことを聞いたことがあったもので。。


それもAQUOSブルーレイでAVCHD規格で作成したDVDとの

勘違いだったのかも。。

書込番号:10091715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/03 06:29(1年以上前)

修正

>>それもAQUOSブルーレイでAVCHD規格で作成したDVDとの勘違いだったのかも。。

それもAQUOSブルーレイで AVCHD規格で作成したDVDが視聴出来ない との勘違いだったのかも。。

書込番号:10091722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 23:33(1年以上前)

ZシリーズとAVCHDの関係は、
「LAN-HDDやSDカードのAVCHDフォーマットの動画が再生できない」
ということです。

「動画ファイルを再生するのが何処か?」に関わってきます。

そういう意味で、PCのモニタとして接続すれば、YouTubeやニコ動だって観れます。(^_^;

書込番号:10095947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryoumei17さん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/04 01:03(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

私の勘違いな質問に答えてくださり どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:10096528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バリバリ音

2009/09/02 23:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:7件

8月に当商品を購入したのですが、音量28くらいから、低音時にテレビ上部からバリバリ音が割れてる音が聞こえてきます。

みなさんのTVはどうですか?

もし故障なら、購入店に連絡するのがいいのか、メーカーに問い合わせるのがいいのかもご伝授下さいませ。

書込番号:10090518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 00:01(1年以上前)

スピーカーが下にあるのに、上からビビリ音がするのは不思議ですねぇ...

場所の特定と、その状態。
出来れば、デジカメなどで写真を撮ってココに添付。

フレームの組みつけが甘くて隙間が開いているかも知れません。
手で押さえて填められれば良いですが、無理そうなら販売店に連絡。

搬送用の保護フィルムがスピーカーと共鳴する場合もありますが...

書込番号:10090845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/09/03 09:13(1年以上前)

お気の毒です。

買って間もないTVですのでまずは購入店に連絡されてはいかがですか。

交換になる可能性があります。

書込番号:10092063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 15:37(1年以上前)

みなさんご返答有難うございます。
3日の午前中に購入店に連絡をしたら本日4日に東芝の方が家まで来て、故障の診断をしていただきました。

その場では直せないので、対策品と交換して頂ける事になりました。

みなさんよきアドバイス有難うございます。

書込番号:10098643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング