REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年8月27日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月8日 10:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月1日 05:12 |
![]() |
5 | 22 | 2009年9月6日 00:56 |
![]() |
10 | 5 | 2009年8月26日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
最近購入した皆さんは納品までどの位の日数なのでしょうか?
私は横浜のヤマダで8月16日に購入、現在在庫が無く直近でも9月9日以降(約3週間半)の納品と言われております。但し東芝の状況により早まる可能性がありとも言われました。
知ったところでどうにもならない質問で恐縮です。
初めて大きいTVを買って嬉しくてしょうが無く
毎日、DLした説明書を眺め
毎日、ネットでレグザの口コミやレビューのページを見ながら
毎日、パンフレットを見て
毎日、価格.COMで既に購入した方の書き込みを羨ましく思い
自分の家でスイッチを入れて感動するその日へ妄想を膨らましているアホが
もう我慢できなくなっているのを笑って許せる方がいらっしゃいましたら、
お教え下さいますようお願い申し上げます。
くだらなくてスイマセン
0点

参考になるかどうかわからないけど
ビックカメラCOMでは出荷予定が要問合せで
今まで
出荷予定がこれまで1ヶ月くらい
「8月下旬入荷予定」と表示されてたのが
次回入荷9月中旬予定に変わってる。
それだけよく売れてるって事だな
俺はどこでも在庫があるようになってから
買おうと思うが
ZXもかなり下がってきたし。。。迷う
書込番号:10059550
0点

私の場合ですが、日曜日8/23に購入して本日8/28納品予定です。
札幌のベスト電器ですが、在庫があったのかな?
書込番号:10061681
0点

NAOPAPA777さん
私は池袋のLABIで8/12に買いました。納期は1ヶ月後の9/13と言われています。NAOPAPA777さんと同様で待ち遠しくてたまらないのですが、エコカー減税に目がくらみクルマを8/25に買いました。これもまた納車まで1ヶ月とのことで、REGZAは自動車並みの納期となっているのですね。
納期が早まることがあればと思い、問い合わせをしてみようと思っているのですが、この板を見る限りではあまり期待できそうもないですね・・・
書込番号:10062623
0点

NAOPAPA777さん、こんにちは。
私の場合、在庫を確認して購入しましたので、8月7日に購入、同10日に納品されました。
その分、皆さんのように安くは買えませんでした。価格と納期をバーターしました。
(回答になっていませんね。)
ただし、購入時に回った数店の量販店では、どこも在庫がなく、8月7日の時点でお盆明けの8月20日以降と言われたお店がほとんどでした。
私の場合は注文から配達まで、たった三日間でしたが、それでも、とても待ち遠しかったです。
NAOPAPA777さんのお気持ちがよく分かります。
待った分、喜びも大きいと思って下さい。早く、納品されると良いですね。
書込番号:10063806
0点

私は8/21(金)に購入して8/23(日)に届きました。
REGZA(47Z8000)の映像はとてもキレイです。
書込番号:10065675
0点

8/12購入で9/13納品と言われていましたが、皆様の書き込みを見てダメモトでLABIに再確認してみました。すると担当の方が結構丁寧に調べてくれて、「9/11に配送センターに入りますので、最速で9/12に納品できます。」との返答がありました。
待ち焦がれている私には1日でも早い納品は願ってもないことだったので、9/12に変更してもらいました。長い納期を紛らすために外付けHDDやイーサネットコンバータなどどれを買おうかと思案していましたが、たった1日ですがちょっとした「ご褒美」がありました。
書込番号:10082252
0点

不在が長くなりご返事おそくなり申し訳ございません。
みなさん有難うございました。
到着後レビュー書かせて頂きます。
今週末到着です!!!
書込番号:10119306
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近 ベスト電気で液晶テレビを見に行きました。その時気づいたのですが,液晶テレビはたまに一瞬フリーズみたいなテンポが遅れる現象おきませんか?メーカーは覚えてないんですが50型前後の上位機種のエリアの液晶テレビでした。またZ8000を使用してて,その様な現象が起きたことありますか?その日だけで3回程見たので気になります。
地デジの電波が安定してないとかなのでしょうか?短い間でしたがプラズマのコーナーではその現象は確認できなかったので液晶テレビだからと言うことでしょうか?
よかったら教えてください
1点

>液晶テレビはたまに一瞬フリーズみたいなテンポが遅れる現象おきませんか?
おきません。
多かれ少なかれ残像感はあるものの、フリーズとは別の話です。
ところで、スレタイのノイズの件は、何処に?
まあ、液晶だからノイズが多い、という事もありませんが・・・。
(デバイスよりも、むしろ映像エンジンの問題)
書込番号:10058554
0点

おそらく、ブロックノイズと思われます
程度の小さなものですと一瞬固まったかな?と思うようなノイズがありますね
アンテナ受信感度、映像ソースにもよります
書込番号:10058881
0点

もちろんテレビによる場合もありますが、
量販店でそのような状態を見かける時には
1.分配しすぎて電波の受信レベルが落ちている。
2.雨など天候のせいでBSの受信レベルが落ちている。
3.分波器などの機器の異常・故障。
なんてことも有り得ます。
プラズマのコーナーでは見なかったとのことなので、
「分配による受信レベルの低下」か「機器の異常・故障」
あたりが怪しいと思いますが・・・。
他のお店でもご覧になって、同じような症状がでているか
確かめられるのも良いとい思います。
書込番号:10060954
0点

御回答ありがとうございます
何度か電機屋に行って機種や条件など確認してきます。
書込番号:10080938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて投稿させていただきます。書き込み番号9925530で私の内容と同じような書き込みがありましたが、若干状況が違うようなので質問させてください。
昨日37Z8000が納品になったのですが、ほぼ全てのチャンネルでブロックノイズが酷くて、音声も映像も見れるものではありません。
私なりに調べた状況としては
1.集合住宅(埼玉県ふじみの)
2.テレ玉が写るのでUHFアンテナは付いている
3.地デジコールセンターに確認したら、アンテナが東京タワーに向いていないのではと言われる。MX東京の写りはアナログのときからかなり悪い。
4.チャンネルはUHF21 フジテレビ アンテナレベル47
UHF22 TBS アンテナレベル50
UHF23 テレビ東京 アンテナレベル42
UHF24 テレビ朝日 アンテナレベル46
UHF27 NHK総合1 アンテナレベル44
UHF32 テレ玉 アンテナレベル49
であり、説明書記載のとおり受信目安43以上となってますが、実情はテレ玉以外はとても見れる状況ではありません。テレ玉も見れるというだけで、ブロックノイズが酷いことに変わりありません。
このような状況で、集合住宅のためアンテナの向きを変えることもできず、室内ブースターについて模索しておりますが、アンテナレベルが十分高いのにも関わらず、受信できない状況下でブースターに効果はあるのでしょうか?
0点

共同住宅の地デジ対策・・・
共同アンテナが、地上アナログなので、対策としてBS*CSアンテナを取り付けました。
地上デジタル・・・視聴、できない地域はケーブルテレビに加入するそうです。
書込番号:10054084
0点

地デジが見れないのですが・・・
知り合いのお話を一つ
我が地域では地デジが見れる地域です。
しかし、地デジは目安は築20年らしい??
(宅内配線が古いとそう取っ替え&UHF受信が出来ないとアンテナ設置等)
最初の設置に難しいので、ちゃんと見られる家ならネット等
安いところで買わずに設置出来る業者でかうのが吉
聞いた話です。
書込番号:10054096
0点

みなさん、早速のアドバイスに感謝します。
やっぱり無理っぽいですね・・・
集合住宅と言っても、国の管轄なもので予算の都合で2011年3月まで改修できないそうです。
宝の持ち腐れですね、まさに。エコポイントがなかったらまず買ってないですね。
個人で対応できる範疇を超えてるので画面がでかくなったアナログと諦めます。
書込番号:10054103
0点

参考にどうぞ!
http://www.rbbtoday.com/news/20090302/58239.html
NTTフレッツ光開通地域及び該当地域
地デジ、BS、CSが受信が出来ますよ
書込番号:10054282
0点

グロッサさん
せっかくのZ8000でアナログ視聴はもったいないですよ。
ただアナログが大きくなるだけではなく、
高解像度があだになって、ブラウン管より粗い画像ですから。
あと2年のつなぎとしてはやはり室外アンテナ(+ブースター)が
比較的安価だと思います。
あんまり安いのだと利得が低いので、
アンテナ5,000〜9,800円くらい
ブースター5,000〜8,000円くらい
のものを設置すればひとまず地デジは視聴できますよ。
ぜひデジタルで観てください♪
書込番号:10054516
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
風の剣さんの書き込みを参考に調べたら
光テレビはUSBハードディスクに録画できないようです。(悲)
一番手っ取り早い気がしたのですが、残念です。
あとはベランダアンテナとブースターでできるかですが、
総務省のコールセンターに聞いたところ、基本的には屋根のうえであるとか
なるべく障害物がない場所にアンテナを設置すべきとのことで、
当方は3階なのですが、5階建ての集合住宅が敷地内にたくさんあり、
ひょっとしたら東京タワーの方角にあるかもしれないので、
一度電気業者に見てもらおうと思います。
それでもダメなら諦めるしかないです。
ちなみにUSBハードディスクではアナログ録画はできないので、
ただのでかいテレビ状態です。
エコポイントに駆り立てられ失敗したいい例ですね。
書込番号:10056360
0点

グロッサさん しつこくてすみません(笑)
室外アンテナ(+ブースター)ですが、
絶対とは言えませんが地デジ視聴は可能だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000047333/
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
これなんかは価格も手ごろですし試す価値は充分にあると思います。
うちは弱電波地域で、これよりも古い型のアンテナで回りはマンションが林立、
部屋は1階、アンテナは物干しに引っ掛けるだけ、という状況ですが
充分に視聴できています。あきらめないでください!
電気屋さんに見てもらうのはよいですが業者選びは慎重に。
安さがウリの業者では手抜き見積もり&作業のクチコミがありました。
家電店の専門コーナーか少し高くてもアンテナ専門業者への相談をお勧めします。
本当にしつこいですけど、Z8000でアナログ視聴はもったいなさすぎます!
書込番号:10056666
1点

spark-shoot さんいろいろご親切にありがとうございます。
お勧めいただいたアンテナを真面目に検討してみようと思うのですが、
物干しにぶら下げてるだけとありますが、東京タワーの方角とか気にしてますか?
そもそもどっちに東京タワーがあるか素人が正確にわかるのでしょうか?
書込番号:10058980
0点

グロッサさん 早くニコニコ顔アイコンになれるといいのですが。
自分は東京タワーの方向とかは気にしてませんでした。
ベランダが東向きなのでそこに設置しただけです。
うちは横浜なので、たまたま東に東京タワーがあって
うまくいったのかもしれません。
それにしてもベランダのすぐ向こうにはいっぱい建物が建ってるし
その向こうには自衛隊の通信基地とかもありますし…。
実際「これでよく映ってるなぁ」と感心してしまうほどです。
東京タワーの位置は正確にはわからなくても、
だいたいの方向を合わせてテレビ画面を見ながら
角度を微調整するようになりますね。少し根気が必要かもしれません。
うちは物干しでブラブラですから風が吹いたりして角度が変わると
視聴できなくなったり、逆に映りが良くなったりしてました。
この前、全局で映りがよくなった時があって、急いで
ガムテープで固定しましたよ(笑)
書込番号:10059066
0点

当方所沢の一軒家ですが室内アンテナで地デジ視聴しています。
グロッサさんはふじみのとのことですので、うちよりも放送塔により近いでしょうから室内アンテナで見られる可能性は高いと思いますよ。
使用しているアンテナはBUFFALOのDT-OP-RAです。
私としては念のためブースター内蔵のこのアンテナを購入しましたが正解でした。
というのも試しにブースターの電源を切ってみるとまったく映りませんので(もしかしたら電源入れないとそもそも使えない仕様かもしれませんが・・・)。
テレビの脇ではアンテナレベルが弱かったので、出窓において調整したところフジテレビ以外は60以上のレベルが出ています。
フジのみ45前後でたまにブロックノイズが出ます。
アンテナの向きはほぼ真西なので、確かめた訳ではないですがおそらくさいたまのアンテナの電波を拾っていると思います。
ちなみに東京タワーの方角(南東)に向けてもまったく映りません。
なお、ウチから電波塔方向には家屋があり直接は見えないので半分だめもとでのトライだったのですが、駐車場をはさみ10M程度間隔があるせいか意外にもちゃんと電波が拾えています。
ただ何故かてれたまが視聴できなくなりました。
フレッツテレビが来るまでのつなぎのつもりで導入しましたが、これでも充分満足しています。
なんといっても番組表が使えて、そのままHDDに録画できるのは快適です!
DT-OP-RAはamazonなら三千円強で買える(量販店で探しましたがどこにも売っていなかった)ので試してみてはいかがですか?
あとアドバイスとしては、室内アンテナはブースター付きを選んだほうがいいと思います。
それと万が一を考えて屋外設置可能なものを選ぶとよりベターでしょう(DT-OP-RAは屋外不可です)。
室内で弱くても、ふじみ野なら屋外に出せばよほど高い建物が目の前に無い限り充分電波が拾えるのではないでしょうか。
書込番号:10063343
0点

国の管轄の集合住宅って公務員の方ですか?
全く国が地デジ化を推進していながら何をやっているのでしょう?
アンテナの設置換えなんて数万円で済むでしょう?これは他に優先して予算を組むべきだと思います!!
書込番号:10063515
0点

郊外型サラリーマンさん、アドバイスありがとうございます。とりあえずspark-shootさんが薦めてくれた6千円程度のブースター付の屋外型を検討しています。ただテレ玉が見れなくなったら困りますね〜。結構見てるので。
あと坂道折り返しましたさん、これが国家の現状ですよ。(悲)
公務員批判が多い中、下っ端は築40年以上の解体寸前のようなとこですから。
もう国はある意味当てにしてないので、自力で試行錯誤してみます!
書込番号:10063903
0点

グロッサさん こんにちは
お困りのようで・・・
>3.地デジコールセンターに確認したら、アンテナが東京タワーに
向いていないのではと言われる。MX東京の写りはアナログのときからかなり悪い。
4.チャンネルはUHF21 フジテレビ アンテナレベル47
UHF22 TBS アンテナレベル50
UHF23 テレビ東京 アンテナレベル42
UHF24 テレビ朝日 アンテナレベル46
UHF27 NHK総合1 アンテナレベル44
UHF32 テレ玉 アンテナレベル49
配線の確認で一番の問題として、もしかしてワンタッチプラグなる
アンテナ接続でしていませんか?
時にこのワンタッチプラグの影響で特定chが受からなかったり
モザイクになったりする場合があります。
ワンタッチプラグを使っていたら、おそらく本体にF型接栓という
接続部材があったと思います。自分もそうでしたので一度
アンテナの入り口の接続を確認してください。
ワンタッチプラグは地デジ受信には向きませんよ!
ご参考まででした。
もし交換してレベル変化があればどのくらい変化したかお知らせください。
当たっていたら良いですが・・・
書込番号:10067444
1点

一休みさん、ご助言ありがとうございます。
確かにうちでは家側とテレビ側ともにワンタッチプラグと呼ばれるもの
のようです。
テレビ側の接続はF型接線でいけそうですが、家側は形状を見た限り、F型接線は使えないような気がするのですが、家側もF型にすべきでしょうか?
書込番号:10072012
0点

グロッサさん こんにちは
解決策として、とりあえずテレビ側のワンタッチプラグをF接栓といわれる
ねじ込み式に交換して以下に取られたレベル情報がどの位変化するかです。
>チャンネルはUHF21 フジテレビ アンテナレベル47
UHF22 TBS アンテナレベル50
UHF23 テレビ東京 アンテナレベル42
UHF24 テレビ朝日 アンテナレベル46
UHF27 NHK総合1 アンテナレベル44
UHF32 テレ玉 アンテナレベル49
>であり、説明書記載のとおり受信目安43以上となってますが
私の場合、ワンタッチプラグをF接に交換したら全体的に2〜3上がりました。
特定chでは10も変わったのがあります。
壁側も交換が理想ですが、要は安定して43以上確保できれば言い訳です。
地デジは電波が強すぎても弱すぎてもいけないし、今回ワンタッチプラグの
豹変するレベルに唖然 ワンタッチプラグは向かないと知りました。
*F型のねじ込み式の部分が両側が両サイドカットされいわば小判状の端子には
用F接栓しか安心して使用出来ないということです。
もしテレビ付属で付いていたら交換してみて、上記のレベルから変化を見てください。
それでもまだレベルが下回るなら壁面も交換
F-Fケーブルと言ったある長さの出来合いもあります。それを購入して交換も良いでしょう。
効果を期待しています。
書込番号:10072395
0点

ケーブルをデジタル対応の4Cに替え、F型接栓を使用し、試したところ、
NHK総合 アンテナレベル46
テレ玉 55
日テレ 47
テレ朝 52
TBS 51
フジテレビ 50
となり、いずれもアンテナレベルは上がりましたが、
画面が写るのはテレ玉とフジだけであとは真っ黒のままです。
あとなぜかチャンネル設定でテレビ東京がなくなり、日テレが新たにサーチされました。
確かにケーブルを替えると数値上は効果がありましたが、やはり
アンテナが必要のようです。
書込番号:10079621
0点

こんにちは ご苦労様です
チャンネルはUHF21 フジテレビ アンテナレベル 47 → 50 +3
UHF22 TBS アンテナレベル 50 → 51 +1
UHF23 テレビ東京 アンテナレベル 42 →
UHF24 テレビ朝日 アンテナレベル 46 → 52 +6
UHF27 NHK総合1 アンテナレベル 44 → 46 +2
UHF32 テレ玉 アンテナレベル 49 → 55 +6
日テレ アンテナレベル 47
アンテナプラグのみの交換で数値が見たかったですが (汗)
>となり、いずれもアンテナレベルは上がりましたが、
画面が写るのはテレ玉とフジだけであとは真っ黒のままです。
真っ黒とは〔E202〕の表示が出る事ですかね?
レベルがあって〔E202〕が出るのであれば電波の質
つまり信号そのものに雑音みたいなものがのっかている事が考えられます。
【BER】
例えば集合住宅用のブースターが特定chで発振気味とかですね。
ワンタッチプラグ交換で映るのと映らないのが出たと言う事は
端子が室内アンテナに等しい状況であることも考えられます。
>室内で弱くても、ふじみ野なら屋外に出せばよほど高い建物が目の前に
無い限り充分電波が拾えるのではないでしょうか。と助言あり
>2.テレ玉が写るのでUHFアンテナは付いている
テレ玉が写るとあるが〔地デジ〕〔アナログ〕両方ですか?
レベルがあって〔E202〕なら、アンテナそのものを見直してもらうしか
無いようですね。
ご自分で外に別途アンテナを立てる。
配線にはサッシを潜り抜けるケーブル使用や、エアコンの配管の穴をケーブルを
通したり(雨の進入が無いようにトラップを設ける)して ですね。
ご参考までに他のスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10072450/
【CN比】
放送波の搬送周波数(キャリア/Carrier)のレベルと、
妨害波(ノイズ/Noise)のレベルの比を表す数値です。
数字が大きければ大きいほど受信状況がよいことをあらわします。
【BER】 ビット・エラー・レート(Bit Error Rate)の略称で、
ある一定の時間内にデータがどれだけエラーを起こしたかを
表す数値です。
数字が小さければ小さいほど受信状況がよいことをあらわします。
書込番号:10081055
0点

とりあえず本日八木アンテナのブースター内蔵アンテナUWPA-UPを注文しました。
これでダメなら潔く諦めます。
皆様いろいろなご助言をありがとうございました。
結果がでたらまた報告させていただきます。
書込番号:10086699
0点

本日アンテナを設置したところ、全く問題なく視聴できるようになりました!
やはりブースター付のアンテナは効果ありますね。
いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:10105862
1点

グロッサさん よかったですね!!!!!!
にこにこ顔アイコンです!!!!!
建物全体で地デジ対応するまでのつなぎとしてはよさそうですね♪
書込番号:10107263
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA42Z7000のパネルを家族の不注意で壊してしまいました。パネルにヒビが入っていて、画像が映らないため修理の見積もりの依頼をしたところ、パネル代だけで8万+出張費4万で計12万かかるそうなので、東芝の方も新品買ったほうがよいのではという対応でした。
42Z8000の実物を見たところ、画質や機能は7000よりアップしているので、エコポイントを加味すると修理するのとあまり金額は大差ないのではないかと思いました。
7000の録画番組は観れなくなりますが、諦めます。
こういう場合、やはりZ8000を購入したほうがお得なのでしょうか?
ちなみに壊した家族はもううちにはいません。
0点

こんにちは
>やはりZ8000を購入したほうがお得なのでしょうか?
お得は判りませんが、値段もたいして変わらないので有れば
Z8000でいいのでは?僕ならそうします。
>ちなみに壊した家族はもううちにはいません。
ちなみに、そのご家族のは逃げたのですか?凄く気になります。
書込番号:10051458
4点

ご愁傷様です。
この手のパネルの破損って後を絶たないですね。
他人事じゃないなって気がします。
そろそろメーカーも標準で保護カバー付けたモデルとか出してくれないですかね。
後付けだと何かと見栄えが悪いですからね。
本体はもうかなり薄いので少しくらい厚くなっても問題ないと思うんですが。
書込番号:10051568
3点

おはようございます。
大きな支出になりましたね。
私もR38さんに一票です。パネルの性能が上がっていますし、修理費用に数万円のプラスで
購入できます。Z8000で良きTVライフを。
書込番号:10051580
1点

こんにちは。
私も買い換えたほうが良いと思います。
ちょうど発売当初に7000と8000をお店で並べてもらい見比べましたが、確実に8000のほうが性能はアップしていると思います。(当然ですが)
結局実際に8000を購入しましたが、電源を入れた時の処理がたまに多少時間がかかること意外は満足しています。
書込番号:10052658
2点

たくさんのご回答ありがとうございます。
実際に店頭に行ってみて、Z8000の画質の美しさに驚きました。
確実にZ7000よりアップしていました。
また、購入時の支払い金額は修理代より数万高いのですが、
エコポイントを加味すると修理代より数千円ですが安くなることがわかり、
Z8000を購入しました。
ちなみに壊した本人は、TVを壊したことに対して僕が怒ったことに腹をたてて
母のところに行きました。わが家族のことですが情けないです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10053923
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝レグザ42Z8000で録画した地デジのTV番組をIODATALANDISK HVL1-G1.0Tにムーブして、その番組を海外からダイナミックDNSを使い、IODATAのDIXM-Digital TVをインストールしたパソコンで視聴できるのでしょうか?また、海外から日本にあるHVL1-G1.0Tにハイビジョンビデオカメラで映した映像をアップロードさせることは可能でしょうか?
0点

海外・国内という区切りでなく 家の中のLAN(WAN)か 外の世界のLANという
区切りになるのじゃないでしょうか、
「DTCP-IP」といってWAN内だけてデジタルコンテンツが見れる規格だそうで
家中の機器でみれたりするらしいでね。
この「DTCP-IP」ってのがWANにしか対応していないそうです。
よって、海外での視聴は無理だと思います。
アップロードはできるかどうかわかりません。IOのレコーダーはファイルサーバ機能もっているようなので、出来そうな気もしますが・・。見れなきゃ意味ないですよね。
レスがなかなかつかないので、よく知らないに返信しちゃいました。 あとはお詳しい方におまかせします。
書込番号:10057790
0点

早速のレスありがとうございます。DCP-IPがWAN内だけでしか利用できないとは知りませんでした。ロケーションフリーを使ってDVDレコーダーに録画した映像を視聴していましたが、画像が鮮明ではなく、パソコンで観るには良いにしても液晶テレビ等の大型ディスプレイじゃ観れたものではありませんからね。ロケーションフリーの時もソニーの技術者が自宅まで来て、設定に苦心していましたから海外からハイビジョン録画映像を観るのは数年先になるかもしれませんね。
書込番号:10058942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





