REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年8月20日 07:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月20日 22:47 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月20日 12:28 |
![]() |
6 | 9 | 2009年8月22日 12:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年8月21日 14:35 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月23日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
アマゾンにシコタマやられて
少し焦り気味だったか
でももう欲しい気持ちが抑えられず
ネットで161200 送 無料で買ってしまいました
質問なんですが
どなたか ブルーレイドライブ BR-PI816FBS-BK を
使っている方いらっしやいませんか
一応 外付けハードディスクも考えているのですが
保存ができないことが気に入らないので
ブルーレイドライブがいいような気がして
別のTVにつなげているブルーレイレコーダーは持っています
(古いですが)
BD−REも10枚はあります
最近はRE 5枚で2000円前後
もう少ししたら1000円前半もありえるかも
なのでブルーレイドライブが
いいのかなと
0点

文章、思い込みが激しく、意味が通っていませんよ。
(想像して書きますが)
このTVにのUSB端子に、パソコン用のBDドライブを繋いで使おうという事ですか?
このUSBは、ハードディスクに、放送のTS信号を保存して、再生するだけで、
ブルーレイのディスクに「BDAV形式」で記録する機能を、TVは持っていません。
書込番号:10022446
2点

返信ありがとうございます
そうだつたのか
あまり調べてませんでした
今はないけどTV用のBDドライブ
でる可能性ないですかね
書込番号:10022568
0点

>今はないけどTV用のBDドライブでる可能性ないですかね
外付けドライブが繋げる機種が出ないと断言出来ませんが、出来る様になるためには、以後の機種でしょう。
PCが色々なドライブを繋げることが出来るのは、Driverとそれを使うためのソフトが揃ってのこと。
当然、Z8000にはその機能は有りません。
もう一歩進めて、HDDに書き込む内容を変換してBDに書き込む機能を付けてユニットを作るメーカーが有るとしても、価格はかなり上がるでしょう。
なにより、USB-HDDに書き込む映像には、暗号化が掛かっているのでそのまま書き込みでは不可だから、暗号を解く機能もほしくなりますしね。
書込番号:10022671
1点

PC用の外付けBD−ドライブを買われたのですね。
私の知ってる限りでは、東芝のREGZAのZシリーズの書き込みでBDドライブを使ったという書き込みは見た記憶がありません。
しかし、かすかな希望が残っています。 是非、実験台になりませんか?
PCにBDドライブを接続し、BD−REをセットしてください。
BDドライブを「ネットワークで共有する」に設定してみてください。
「書き込みも許可」にしてください。
REGZAからLAN−HDDとして認識してくれる(かも)。
もしも認識してくれたら、
@録画チェックしてみる。
AUSB−HDDから録画(消えても良いもの)をBDへムーブしてみる。
BBDから再生してみる
実験結果を書き込んでいただけると、REGZAユーザーの新しい財産になります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10022723
1点

返信ありがとう
ございました
42Z8000の弱点はハードが保存できないことが
一番に思い 外付けブルーレイドライブの存在を知り
理想に近いと思っていたのですが
残念でした
外付けハードディスクを買って
保存したいときはレコーダを使うことにします
ビデオテープみたいにどれでも繋げて
簡単な訳にはいきませんね
書込番号:10022746
0点

北のひこ星さん
返信ありがとう
商品は買ってません
外付けブルーレイドライブは
使えないこともわかりました
外付けハードディスク
で我慢することに
しました
書込番号:10023269
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
購入後45日でテレビの電源が入らなくなり、
昨日新品交換となりました。
残されたHDDを接続すると「初期化しますか?」と聞かれます。
東芝のサービスへ電話して「初期化すると録画した物が観られなくなり困るのですが?」と
聞きましたが、「諦めて下さい」で終わりました。
これはもうどうにもならない事なのでしょうか?
初期化するのは残念で仕方ありません。トホホです。
0点

過去には、諦めないで食い下がってなんとかしてもらった人がいます。
前のTVの固有のID(製造番号?)が判れば、新しいTVに対して
特殊な設定を行うことで、前のTVで録画したものを再生出来るように
してくれる可能性があります。
しぶとく頑張ればなんとかなるはずです。
書込番号:10022750
0点

返信ありがとうございます。
明日販売店に行き頑張ってみます。
結果をまた書き込みます。
書込番号:10026476
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
すみません。
Z8000購入三日目ですが、アクトビラを見たくてルーターからイーサケーブルで接続しましたが、接続テストで接続の確認がされませんでした。
ルーターの機種はブァッファローのWBR-B11です。
プロバイダはぷららです。
ネットで検索してみるとIPv6に対応してるとのことですが、なにか特別な設定をしなければならないのでしょうか。
すみませんお願いいたします。
0点

「アクトビラ」と「ひかりTV」は別物です。
「アクトビラ」を見る場合は、「汎用LAN端子」にLANケーブルをルーターへ繋いでください。
アクトビラ:操作編80ページ (接続方法は準備編69ページより)
ひかりTV:操作編78ページ (接続方法は準備編73ページより)
書込番号:10022147
0点

この掲示板で、TVやレコーダがネット接続できない話題の場合、
パソコンでPPPoe接続をしており、
ルータが接続していない為に、TVやレコーダ単独で、ネット接続できない。
という話のケースが殆どですけど、
心あたりは?そのあたりの知識、理解されていますか?
書込番号:10022322
0点

LANケーブルの接続先を間違えていたのですか?
それとも、私の書き込みの話でしたか?
書込番号:10022467
0点

すみません!!!
差込口を間違えていました!
説明書は一通り目を通したのですが、違う箇所を見て対応していました。
ありがとうございました!!!
書込番号:10024017
0点

おかげさまでアクトビラの視聴が出来るようになりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:10024025
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
我が家は、18歳から4歳までの子供が5人居ります。
VHSからDVDとメディアが散乱しています。
そこで。これらを大容量のHDに書き込み、メディアの整理をと考えています。
ところで、このような使い方は可能なのでしょうか?
調べてみましたが、よく分かりません。
この事について何かご存じ方がいらっしゃいましたら、情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

>このような使い方は可能なのでしょうか?
外部入力からの録画は出来ません。
書込番号:10022003
0点

LAN-HDDに、「Mpeg2ファイル」を置くことでネットワーク経由でZ8000から観ることが出来ます。
「Mpeg2ファイル」の作成方法などは、元が何から作るかで変わりますので、
その辺はまたご自身でお調べくださいm(_ _)m
書込番号:10022014
2点

>ところで、このような使い方は可能なのでしょうか?
可能です。このようなを超えるような使い方をしてる方も一杯いると思います。
名無しの甚兵衛さん が書かれているように、まずはDVDをMPEG2に
変換するというコースをたどられたほうが近道だと思います。
明確に書けない理由は理解していただけると幸いです。
書込番号:10022781
2点

名無しの甚兵衛さん
mpeg2に変換するのは、何とかがんばりますが、LAN-HDでなければならないのでしょうか?
USB2等ではだめですか?
回答に苦慮するようでしたら、YES、NOで構わないので、返答ください。
書込番号:10026205
0点

PCとLAN接続出来る環境であれば簡単です。
MPEG2ファイルを入れたフォルダを共有設定してやり、REGZAで認識させればREGZAのUSBハードディスクに実時間以下でダビング出来ます。
私もこの方法でお気に入りのタイトルをダビングしましたが、USBハードディスクだとレコーダーの電源を入れたり、
入力切替の手間が無いので、観たい時に直ぐ観れて超快適です。
副産物としてレコーダー接続よりも画質がアップします。
良く観るミュージッククリップを大量に入れています。
書込番号:10026270
1点

できないっす。レグザは外部入力録画不可なのでケーブルテレビとかも録画不可。もうじきでる東芝DVDレコーダーなら外付けハード接続可能なのでできるはず。もちろんコピー制御されてないものならば。
書込番号:10026823
0点

>USB2等ではだめですか?
この質問はREGZAのUSB-HDDをPCに接続してMPEG2ファイルをコピーした後、
REGZAにつなぎ直して再生したい、という意味だと思いますが、
Windows PCではREGZAのUSB-HDDのフォーマットを扱うことができず
MPEG2ファイルの書き込みができません。
したがって、「簡単にはできません」というのが回答です。
書込番号:10026989
1点

あ、すいません。考えが足りませんでした。
デジレコ長寿さんのおっしゃる通り、LAN-HDDからUSB-HDDにダビングする
方法を用いればできますね。
書込番号:10027007
0点

ありがとうございました。
可能だということが分かりました。
実は、まだ機種選定中で実際に試して見ることはできないのですが、これで、ますます37Z8000がほしくなってきました。
書込番号:10033334
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000ユーザーになって1ケ月、楽しいREGZAライフを送ってます。
最近スカパーe2を契約してみてます。
そこで質問なんですが、地デジをダブ録しながら、BS CSを録画する事は可能なのでしょうか?
また、できるとしたら、BS CSのダブ録(地デジとあわせて4番組同時録画)はどうなのでしょうか?
話は代わって、東芝BDレコーダー12月ぐらいらしいですね。楽しみです
0点

テレビ単体では同時録画できるのは2番組までです。
4番組同時録画するならW録画対応のレコーダーの追加でしょうね。
書込番号:10021587
0点

おはやい返信ありがとうございます
やはりそうなのですか。
もしかしたらチューナーの数だけ録画できるのかと思ったんですが
まぁ滅多に使わないと思うので問題はないと思いますが…。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:10021802
0点

>Z8000ユーザーになって1ケ月、楽しいREGZAライフを送ってます。
>BS CSのダブ録(地デジとあわせて4番組同時録画)はどうなのでしょうか?
持っているなら、試してみて出来なかった場合にココで聞けば良かったのでは?
自分で試せる事を、試しもせずに聞くのはどうかと思いますm(_ _)m
>もしかしたらチューナーの数だけ録画できるのかと思ったんですが
取説に目を通すくらいはした方が良いかと..._| ̄|○
書込番号:10021989
2点

>>名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに自分で確認すべきだったと反省しておりますm(_ _)m
以後気をつけていこうと思います。
またわからない事があったら書き込みたいと思いますが、その時はよろしくお願いします
m(_ _)m
書込番号:10024856
0点

東芝、IOデータからUSB HDDの不具合告知があったようです。
> 不具合該当機種(HPより抜粋)
「HDCS-U500」,「HDCS-U500R」,「HDCS-U640」,「HDCS-U1.0」,「HDCS-U1.0R」,「HDCS-U1.5」,「HDCS-U1.5R」
詳細はこちらへ[10028415]。
尚、わたしの書き込みへの返信は不要です。
書込番号:10029064
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
16日に念願の42Z8000が我が家にやってきます。
今から楽しみです。
初歩的なことで申し訳ありませんが質問させてください。
今回外付けUSBハードディスクをいただいたのでドラマなどを録画し見ようと考えてます。
その際に2倍速(音声も)で見ることはできるのでしょうか?
またCMをとばすこともできるのでしょうか?
カタログをみたのですがはっきりわかりませんでした。
0点

1.5倍速なら音声付きで再生できます。
CMスキップではありませんが時間を指定してのスキップはできます、5秒 10秒 30秒 5分から選べます。
書込番号:10021405
0点

>その際に2倍速(音声も)で見ることはできるのでしょうか?
1.5倍速の「早見早聞」が有ります。
>またCMをとばすこともできるのでしょうか?
レコーダーみたいなチャプターは無く、スキップ(初期設定:30秒)とリプレイ(初期設定:10秒戻り)が有ります。
この数値は、スキップ,リプレー共に、5秒,10秒,30秒,5分に変更出来ます。
書込番号:10021434
0点

口耳の学さん m-kamiyaさん 返信ありがとうございます。
1.5倍速なら音声付きで再生できるんですね。
また時間指定のスキップも存在しているんですね。
知りませんでした。
本来のの時間より短い時間で見れるので助かります。
書込番号:10021563
0点

僕はこの機能が重要で確認して買ったのですが、1.5倍速で見ていてCMとかに入った時に
30秒スキップのボタンがすぐには効かず一旦通常再生に戻してからでないとスキップボタン
が効かないのがすごく惜しいところです。そしてスキップの秒数も28秒とかの設定が欲しかった。
ただでさえCMに入ってから押すため30秒では長すぎるのに1.5倍速で見てると通常再生に戻す
ことでさらにスキップボタンを押すタイミングが遅れるからです。結局行き過ぎて10秒の
バックボタンも押すことになります。この辺がすごく惜しい感じです。がんばってはいるんですけどね。
書込番号:10038829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





