REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年8月18日 23:55 |
![]() |
15 | 8 | 2009年8月19日 22:45 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2009年8月20日 00:50 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2009年8月29日 05:02 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月18日 07:13 |
![]() |
6 | 4 | 2010年1月30日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
DVDを見る機会が多いためこの機種の購入を検討していますが、最近の他メーカーのテレビに比べカタログ値ですがコントラスト比が低い様に思います。実際の映像で他機種と差はあるのでしょうか? 主観で結構ですので教えてください。
0点

簡単に言うと・・・
HD放送・・・アクトビラ*BS.CS放送=最高解像度1440X1080です。
SD放送・・・ひかりone TV=最高解像度720X480です。
HD放送対応テレビだときめ細かく髪の毛まで綺麗に視聴できます。FULL HDで平均37インチ以上です。
SD放送は、一般的な画質です。平均32インチ以下です。
贅沢するならアクトビラ対応*FULL HD*倍速液晶*37インチ以上です。
リンクで考えると・・・REGZA*VIERA*AQUOSです。
書込番号:10016635
1点

ありません。
コントラスト比の値は現在はほとんど意味を持ちません。たんなるカタログスペックです。
中には1万対1とか2万対1などといっているものもありますが、これはいわゆる動的コントラストのことです。パネルそのものが持っているコントラストはどれも大差ありません。
書込番号:10016643
0点

nana-66さんの仰っているのは「解像度」です。(^_^;
コントラストについては、P577Ph2mさんの仰るように、
ブラウン管TVの頃とは違い、方式(蛍光管、LED等々)がいろいろありますし、
液晶パネルの方式(IPS、VA等々)などでも意味合いが変わってきます。
なので、数値だけで比較するのは現状困難かと思われますm(_ _)m
書込番号:10016735
3点

カタログには、Z8000のダイナミックコントラスト/コントラスト = 20000:1/1100:1 となっています。ダイナミックコントラストはあまり意味のない数値です。人間の目が感じ取れるコントラスト比は一流のスポーツ選手でも1200:1程度が限界という研究報告もあるそうです。
LEDバックライトコントロールのZX8000のダイナミックコントラスト/コントラスト = 200万:1/5000:1 となっています。
高いコントラスト比は、特に、(明暗差が大きい)静止画を映して凝視するとき、うれしい性能だと思います。それからすると、ZX8000がより良いことになります。
しかし、Z8000の画質はすでに十分高品位です。熟成され価格もこなれた傑作機なので、現時点で良い選択肢のように思います。
ZX8000等もやがて熟成され価格もこなれた頃に・・・ もちろん、余裕がある方は・・・
書込番号:10016978
2点

皆様ありがとうございました!
コントラスト比は気にしなくても良いのですね。大変参考になりました。
この機種に決めようと思います。ただもう少し価格が下がればいう事は無いのですが・・・
書込番号:10017612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先週静岡のYMD2店舗を交渉して廻ったのですが、
交渉して178000円のP22%の実質138840円にしかならず。
もう少し値落ちを待っていたら、
今日になって店頭価格が168000円のP20%に実質134400円で、
店員と話していたらもう少し頑張れるとのことでした。
今日買う気ではなかったのでそこから粘らなかったのですが、
先週はこれ以上は無理と言っておきながら一週間で値下がりしてしまって買い時がわかりません(>_<)
新商品の発売とか在庫処分とか
いろいろ値が上下するのですけど、いつ頃が安く買えるのでしょうか?
「欲しい時が買い!」とか言うのは無しで情報欲しいです。
あと静岡で安く買ったって情報があればなお嬉しいです。
余談ですが、37Z7000を買った時は15800円でP25%のHDDと5年保障で買ったので、そのくらいにはならないかもだけどもう少し安くならないかなぁ・・・
0点

東芝のこのごろは半年で新しいシリーズに変わっています。
「37Z7000発売日10月下旬」約6ヶ月後「37Z8000発売日5月中旬」
このデータの予想によれば
「37Z8000発売日5月中旬」 :? 「新シリーズ発売日11月中旬」
となります。
11月だとなくなっている可能性が非常に高いです。
なので9月10月が一番いいと思います。
これはあくまでも僕の予想なので100%信じないでください。
いちばんの方法はたくさん店舗を回り、絶えず値段情報を調べることです。
それもおろそかにする人ならばあなたが出した禁句条件を言うしかありません・・・。
ヤマダweb.comなどの値段は店舗に行かなくてもわかるのでそれも参考にしてみては?
頑張ってくださいね。
書込番号:10015853
2点

ご自分の予算をしっかり決めましょう。
買う気もないのに価格交渉ばかりしても店員に顔覚えられて
まともな交渉受けてくれなくなります。
店員も仕事ですからあきらかに買う気もない雰囲気の客より
買う気のありそうな客に早く行きたいですからね。
自分の予算からマイナス1万円くらいの値段をストレートに店員に言って
「これだったら今日買いますけど?」がいいのでは?
書込番号:10016092
3点

本当の買い時を知っている人っているんですかね?
まあ量販店の店員かメーカー関係者なんでしょうけど、そんな人が書き込みをするとはあまり考えられません。
ご自身の予算を決めて、それに沿う提示がされたら買い時とするってもんじゃないですか?
書込番号:10016161
4点

買い時はいつ?
いつでも買い時でしょ?
人より多少高くても人より早く買っても満足感は有るでしょうし、
旬な時期を終え安くなった物を購入する事も満足感は有るでしょう。
人によって考え方や捉え方が違うのでは?
欲しいと思った時が買い時と思いますが…
これも私的考えで人それぞれ、
であり、今が買い時はひとそれぞれと思いますよ。
底値を模索しているうちに、安く売る量販店が品切れしてくると、
逆に値が上がってくる事もあるので、ご注意を!
私はこの商品を6月の上旬に138.0000円で購入
ポイントなし、配送、設置料等はサービスで現金購入しましたよ。
書込番号:10016651
3点

こんにちは
私も静岡YMDで同じ価格みましたよ。
あと、もう少し値下がりしてくれれば・・と考えてます。
店頭価格が168000円のP23%〜P25%位に下がらないですかね〜?・・今度、交渉してみます。
共に頑張りましょう!
書込番号:10017026
0点

ワタシも色々考えましたが、『欲しい時が買い時』だと思います。
1ヶ月前にゴジマで実質134千円で購入しました。(HDD、5年保証含む。翌日配送)
正直、購入後もココ見て皆様の値段見たり、店舗の値段を横目で見たり(笑)
実際のところ、この1ヶ月の実質的価格は125〜135千円ですよ!
確かに新製品前は安値でしょうが、買ってすぐにモデルチェンジもなんとなく残念では?
書込番号:10017058
3点

ジャンタニさん こんばんは。
静岡で、なおかつ
> 「欲しい時が買い!」とか言うのは無しで情報欲しいです。
もっとも価格が下がるのは
年末までに発売される新型の価格がこなれる来年の春先以降じゃないでしょうか。
ただ静岡の家電店の店頭を含めて在庫があるかどうかは分かりません。
オークションで未使用新品が出る可能性もありますね。
ご質問と同じで可能性を探る回答になります。
さらに回答を条件で縛る以上、曖昧度は増す一方です。
「欲しい時が買い!」ではなく「買えるなら買ったほうがベスト」です。
書込番号:10017237
0点

価格さん105号さん
9月か10月ですかぁ。
私も9月ぐらいがいいと思いました。あんまりギリギリもと思っております。
あとWEBの価格は前回行った時に出しましたが、「WEBの価格は…無理」と店員に断られました。
ちいさな疑問さん
自分の予算は12万円前後と決めて交渉しておりました。でもあまりにも店員の出した金額との差が大き過ぎて交渉をあきらめて今後の様子見としました。因みに買う気は見せましたよ。知り合いと二人で行って「37Z8000を3台買うから安くしろ!」ってね。でも安くなりませんでした(>_<)
坂道折り返しましたさん
そうですか(>_<)店員さんとか、色々と情報持ってる人の書き込みを期待して聞いてみたんですが…残念ですね。
ベリーナイス君
いつでも買い時…欲しい時が買い時ということですね。
う〜ん!とりあえずはテレビが見れないと言うことでもないので、そこまでは欲しくないんですが、37Z7000を11万代で買っているのでそのくらいで狙っているのですが、でも138000でも新製品を早い段階で買ったなら安いと思います。良いテレビですよね(^。^)
GBCLUB
同じ静岡なら、一緒に交渉しに行っちゃいますか?(笑)
なんて・・・
お互いなっとくいく値段で買いたいですね★
スパゲティサラダさん
確かに買って新製品が出たら気になりますが、今のZ8000の機能なら十分に満足いく性能なので問題ないです。Z7000を使っていた時も十分な機能がありましたので、むしろZ7000でも…(笑)あとは安く買えたという充実感が欲しい!って感じです。 新製品が出てもLED化したりとかそんな程度では? 私は今のZ8000でいいですよ
silver_2007さん
買える時が買いですか!
来年の春は無いと思いますが・・・
Z7000も新製品の発売とともに値が上がったので、11月以降は上がると予想しておりますので、でもsilverさんがおっしゃる通り在庫が無くなったら終わりなので慎重に様子みます。買える時に買います。
みなさまご返答ありがとうございました。
参考にさせてもらいます<m(__)m>
書込番号:10021860
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めてクチコミ(質問)します。
家電量販店で37Z8000を購入を検討しています。
しかし本製品の外付けHDDへの録画につきまして、ここのクチコミでも既出のとおりSTB経由で受信するCATVのCS放送録画が出来ないことが判明しました。
普段の録画は4年ほど前に購入したアナログのHDRを使用しており、9割がたCS放送、地デジの録画はほとんどしません。(HDR、STB両者の予約が面倒・・・)
今後は録画の煩雑さ解消や録画画質を考慮して、地デジ含めたすべての録画をCATV局(JCN)提供の録画機能付きSTB(Pana製のTZ-DCH9800)で行うことを検討しております。
ということで本製品の録画機能は全く使わない見通しとなり、録画機能をもたないワンランク値段が下の製品(候補は同社製のC8000、STBとの相性考慮してVIERA TH-L37G1あたり)の購入も視野に入れています。
そこで質問ですが本製品を録画機能なしとして、候補に上げたような製品(同サイズ他製品でもいいです)と比較した場合、とりたてて優れた点はどういった点でしょうか?とくに超解像技術や倍速液晶等の技術を踏まえると画質全体にけっこうな差が出るものでしょうか?
最終的にそれら性能の違いと価格差をもとに判断して、Z8000か他製品にするか参考にしたいのでご意見お願いします。
0点

まあ、判明したと言うほど大げさな情報ではないんですけどね。 内臓チューナー以外の録画が出来るREGZAも昔はありましたから・・・
37〜42インチなら、Z8000でなくてもC8000で十分に綺麗な画像です。
REGZAのZシリーズを狙って購入される人達は、STB録画を使わない工夫をするんじゃないかな。
書込番号:10012783
2点

REGZA同士の比較は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z8000,37C8000
で、
VIERAなら、STBもパナ製なので、「ビエラリンク」が使え、
TVからの操作で、STBに録画できます。
※TVの番組表からの予約では有りませんm(_ _)m
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/vieralink/index.html
どちらかというと、
「STBのリモコンで、TVも操作」
という感じの方が使いやすいかも知れません(^_^;
書込番号:10012821
0点

REGZAのZは画質も綺麗ですから録画がいらないとはいってもオススメしますがね〜(^_^;)!
書込番号:10013628
2点

cとzの画質は全く違います。超解像技術があるないで、すごい差ですよ。
書込番号:10015870
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
Z8000かVIERA TH-L37G1にしようかと思います。
>STBもパナ製なので、「ビエラリンク」が使え、
>TVからの操作で、STBに録画できます。
操作性からして同じパナ製のVIERAがいいとは思いますが、TVが他社製のZ8000でもSTBのリモコンメインで操作できそうなのでどうしてもとは考えていません。
>REGZAのZは画質も綺麗
>cとzの画質は全く違います。
購入する店を決めており両者の価格差が2万程度(今は分からないですが)でしたので、
結局、録画機能抜きで画質にそれだけつぎ込めるかどうかですね。
あとはもう一度、店で現状の価格差とモノを見て決めたいと思います。
書込番号:10016094
0点

Z8000にすれば、
「STBでW録予約してしまって、これ以上録画できないけど、後で観たい」
という番組が有る場合は、「とりあえず」録画して置くという使い方も出来ます。
※W録のレコーダーを持っていても、Z8000を購入する方は結構居るわけですし...
「保険用のレコーダーがおまけで付いた」
位に録画機能を利用すれば宜しいかも知れません(^_^;
後は、実際のTVを観て、どちらにするか決めるのが一番です。
書込番号:10016458
0点

Zシリーズの録画/再生機能の便利さを知ってしまうと、レコーダを使う時にストレスを感じます。
東芝のレコーダでREGZAリンクでかなりの操作は出来るにも拘わらず、TV側の録画を優先して使ってしまいます。
この使い勝手のよさは経験しないと伝わらないかも知れませんが。
書込番号:10018038
1点

結局Z8000を購入しました。
ヤマダで178,000円(ポイント51,620点還元で126,380円)でした。
決め手はもうひとつの候補だったVIERA TH-L37G1の値段もZ8000と(ポイント加味で)ほぼ同額だったことです。そうなるとやはり画質でZ8000に一気に気持ちが傾きました。実際映像を見ても奥行き感があって綺麗でした。
録画機能は使用しない腹づもりでしたが皮肉にもただで500GのHDがついてきました(汗
(まぁ使い道は他にあるでしょうから・・・)
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:10020289
0点

購入したのはテックランド川崎です。
ただ即納はできないとのことで納品は3週間後になりました。
書込番号:10022639
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
270000円でヤマハのオーディオラックまで手元に引きこもうと思っているのですが…
質問です!
よくポイントを付けてもらう等の書き込みを見るのですが現金一括でもポイントは貰えるのでしょーか?
クレジットは持つと使い過ぎるので作ってはいませんし作る気もないです。
ヤマダ電機とコジマ電機だとポイントはあるんでしょーか?
実質安くなるなら少しムリしてもレグザは欲しいのですが、皆さん教えて下さい。
後、オススメの外付けHDDはありますか?
1Tくらいの物を狙っているんですがこちらは予算を20000円ほどで考えています。
こちらも皆さん教えて下さい。
よろしくお願いします(>_<)
2点

こんにちは
REGZAユーザーです。
現金、カードどちらでもポイントは付くようです。
一部の季節的特価品などは、ポイントなし の場合もあります。
お店ですすめるものであれば、どのHDDでも変わりないと思います。
書込番号:10011180
0点

雪が好きだけど嫌いさん
ポイントが付くというのは、基本的に、現金一括の場合に、次回利用できるポイントを付与してくれることです。
クレジット払いの場合は、自社クレジットでない場合、付与ポイントを減算されることもあります。なぜならば、クレジット手数料を店が負担しなければならないからです。
よって、現金一括払いは、店側に喜ばれることはあっても、嫌がられることはないので、心配しないでください。
ただ、自社クレジットの加入を勧められるかもしれませんが。。。
それでは、いい買い物ができることをお祈りしてます。
書込番号:10011192
3点

雪が好きだけど嫌いさん こんばんは。
地域、時期にも依るので保証はできませんが。可能だと思います。
例えば、REGZA 42Z8000を23万円、(例えば、ヤマダなど)ポイント29%で買えば、6万6千円のポイントが付きます。POLYPHONY YRS-1000を、ポイント6万6千円の+2万円で、HDD(1TB)を1万円(ポイン10%)で買ったとすれば、26万円−1000円です。POLYPHONY YRS-1000とREGZAを繋ぐHDMIケーブルが2000円としても、おつりが来ます。
エコポイントを地デジのアンテナ設置費用に回せば、負担少なく、高品位放送を楽しめるのではないでしょうか。
何度かいくつかの店へ足を運べば状況は分かってきます。頭ごなしに値切ってもお互いに不幸です。ただ、交渉では嘘をつかない、無理をしないを心がけていれば、縁のあるお店でまとまるように思います。
書込番号:10012108
3点

皆さん親切なお答えありがとうございます。
何とか目処がつきました。ありがとうございました(≧▼≦)
書込番号:10025305
0点

皆さんアドバイスありがとうございます!
まだ交渉中ですがだいぶ望んだ値段に近づいてきました!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10066293
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
外付けUSB-HDD対応に惹かれてこの機種を購入予定です。ただこちらでの書き込み情報を見ると店頭購入は納品まで日数が掛かりそうですね。もうすぐ引越しなので新居ですぐ導入したいと思います。
価格comでの「価格比較」でのネット店舗では安い上に、ほとんど在庫「有」となっています。ポイントで店舗を縛られるのも嫌なので、そちらで購入しようかと思っていますが、なにか問題があるのでしょうか。
例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。
0点

>例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。
納期に関しては分かりませんが、修理品をつかまされる可能性は低いと思います。
皆無とは言いませんが。
大手製造メーカーでは再販品はS/Nを「Re.・・・」として、社内販売等に振り向けているケースがほとんどです。東芝さんも同様にグループ社員向けにこのReモデルを販売しています。
Appleなんかは、一般人もネットでこのようなRe.モデルが買えたような記憶があります。ただ、お目当ての製品が有ったり無かったり、設定金額が安い場合とそうでない場合があったりして、一概にお得とは言えないです。東芝に限らず、お目当ての製品の製造メーカーにお勤めの親戚知人がいたら、声を掛けてみるのもよろしいかと。
書込番号:10010451
0点

納期は店次第です。
価格.comに即納と書いてあっても間違っていることは多いです。
また店のWebページに即納と書いてあっても何日かかかることもありますし、在庫有りといっても実際には取り寄せだったりします。
もちろん実際に即納してくれる店もあります。
その他、一般的に激安の通販店は量販店のようなきめ細かいサービスやサポートはありません。初期不良などなにかトラブルがあったときには時間が掛かったり不十分な対応しかできないことがあります。
店の評価を見ればある程度は分かるでしょう。
書込番号:10010571
0点

私は、REGZAを2回ネットで購入したけど、全く問題なかったです。テレビ以外にも、掃除機やプリンタ、デジカメ等も購入しましたが、在庫で待たされた経験もありません。
製品自体に問題がある場合は、メーカーのサービスが対応してくれると思います。
購入先は、店舗の評価が高く、店頭販売もしている実態がしっかりしているショップがいいと思います。高額商品の場合は、初期不良時の対応方法のチェックも重要と思います。
量販店のポイントには興味がないので、3台目のテレビもネットで購入しようと思っています。
書込番号:10012179
1点

アドバイスありがとうございました。
若干不安はあるものの、「南の雪男」さんに背中を押してもらったような気がします。
店頭販売もしていて評価の高いショップを選択し購入したいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:10013915
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
前からちょっと気になるのですが、レグザと、パナのブルーレイBW850をHDMIで接続しているのですが、レグザのTV視聴から、パナ器からのチューナー視聴に切り替えると音量が、少し小さくなります。
HDMI配線メーカーの問題でしょうか?
0点

それってパナ特有の問題、あるいは異メーカー間の問題ではないでしょうか。
私も以前異メーカーでレコーダーがパナのときに音量が小さくて苦しみました。
テレビに戻すとびっくりするほど音が大きくて…。(^_^;
レグザ&ヴァルディア・ユーザーになって音量の問題が解決してホッとしてます。
書込番号:10011110
1点

闘うSEさん、情報ありがとうございます。
パナ機の問題あり?もしくは、他社間の問題?ありえるかもですね。
I RINKもある程度、他社間でできるデジタル時代ですけどね。
まっ、とりあえず、音は出ますので、故障ではないし、しょうがないですかね。
書込番号:10011615
0点

我が家はREGZA42Z7000とVARDIARD-S304KをHDMIで接続して
同様の症状が出ていました。東芝ヘルプセンターに連絡したら家にきてくれて
「音声設定」→「音声メニュー」→「おまかせ」となっており
「おまかせ」を「標準」に変えると問題は解決しました。
おまかせでテレビを見ているときよりもボリューム数値は上がりましたが
これが標準だそうです。ヘルプセンターの人はとても丁寧に教えてくれました。
書込番号:10856410
2点

ど・いっこくさん情報ありがとうございます。
早速、確かめてみると、私も、おまかせモードになっていました。
それを、標準モードにすると、パナ機のレコーダーの音声も同じ音量になりました。
貴重な情報感謝します。ホントのGOODアンサーでした。
書込番号:10861810
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





