REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年8月17日 01:23 |
![]() |
9 | 10 | 2009年8月17日 10:21 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月16日 23:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月2日 02:14 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年8月16日 06:59 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月16日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて書込みいたします初心者です。どうか宜しくお願いします。
レグザリンク・ダビングした録画映像を他のDTCP-IP対応テレビで視聴出来なくて
困っています。現在、以下の機器で視聴を試みています。
2F居間 REGZA 37Z8000
2F寝室 BRAVIA KDL-26J5
1F居間 BRAVIA KDL-32F5
LAN HDD HVL1-G1.0T
無線ルータ WZR-AGL300NH(接続は全て有線)
37Z8000にてLAN HDDに録画し、同HDD内のDTCP-IPサーバ部にダビングしました。
このダビング映像は37Z8000及びLAN HDD付属のDixim Digital TV(パソコン上)で
問題なく視聴できます。しかしながら、J5、F5ではうまく視聴できません(地デジ、
BS映像共)。状況としては最初の2分程度は普通に見る事ができるのですが、
それを過ぎると早送りとブロックノイズが一緒に出たような映像となり、まともに
視聴できなくなります(当然再生時間は短くなります)。
これまで行った対策を以下に列記いたします。
1.LANケーブルの交換 → 状況変わらず
2.別途USB HDD(HDC-Uシリーズ)を知人に借り一旦これに録画、次にレグザリンク・
ダビングで上記初期化済みDTCP-IPサーバーにダビング(レグザのカタログ記載通りの
接続方法) → 状況変わらず
3.ソニールームリンクでの動作確認 → OK
また、過去の書込み(No.9843907)でかなり似た症状の方がいらっしゃいました。
私はX8を所有しておりませんが、この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように
見受けられます。
どなたか解決方法やヒントをご存じの方、ご意見等拝聴したく宜しくお願いいたします。
1点

>この場合レグザリンク・ダビングに問題があるように見受けられます。
なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?
試行した「3」の
>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
って、なんですか?
HVL1-G1.0Tのコンテンツ(録画番組)が、SONYのTVで視聴できたと言うことなら、
問題は解決しているように思えますが...
※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。
#9843907の書き込みは、X8での「TSE変換」での不具合です。
X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
※X8をDLNAサーバーとして、他のTVやDLNAプレーヤーから再生などの話もありません。
個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?
「Dixim Digital TV」も「データ放送」に対応しているから、再生できたのではと考えますが...
#9843907の書き込みを読み返しながら、「もしかしたら」と思いましたが、確信は持てませんm(_ _)m
書込番号:10008898
0点

名無しの甚兵衛さん
ご返事どうもありがとうございます。何度も読み返したので返事が遅くなり、
申し訳ありません。
>なら、メーカーの違う、「Dixim Digital TV」で再生できたのは何故でしょうか?
>「Dixim Digital TV」が非常に優れた柔軟性のあるソフトだと言うことでしょうか?
私もどういう訳かわかりません。ソフトの優劣を申し上げるつもりもありませんでした。
ただ、現状をよりはっきりご理解頂ければと思い記載いたしました。
ただ、もしかしたら相性みたいなものが存在するのでは?と疑っています。
>>ソニールームリンクでの動作確認 → OK
>って、なんですか?
>※ご自身の書き込みに無い機器による検証は、混乱を招きます。
おっと、そうですね。おっしゃる通りです。
こちらは、別途ソニー製BDレコーダーおよびTVを準備してネットワークに接続した際に
正常に動作したという事でして、ネットワークには不備がなかった事を申し上げたかった
のです。誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。
#9843907の書き込みについて、素人ながら思ったのはレグザリンク・ダビングした映像自体
が正常でなかった場合、TSE変換しても正常でない映像しか変換できないのでは?と思った
のです。しかも出来あがあった映像があまりにも似ている...。しかしながら、
>X8にDTCP-IPダビングした時点では、何も問題になっていません。
とのことから、これは私の思い込みがあったようです。
>個人的には、「HVL1-G1.0T」が、REGZAから受け取った番組データを格納(再暗号化)する際、
>「データ放送」などの「余分!?」な情報も含めて作られるのが、
>「KDL-26J5」や「KDL-32F5」は、DTCP-IP再生で「データ放送」に対応していないのでは?
なるほど。そうなりますと、やはり私個人がじたばたしても手に負えそうにないですねぇ。
レグザのカタログに書いてある通りにすれば大丈夫だろうと楽観視していたのですが、
甘かったのかと反省しております。
書込番号:10009084
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして。
32H2000からこのたび37H8000に買え変えました。
その理由なんですが、先日子供がWiiリモコンを画面に激突させ画面を破損(よくある話です)。
修理も考えたのですが最近の価格低下を見てかなり迷った挙句に買い換えてしまいました。
やはり3年の進歩は大きく画質には大変満足しています。
ところで今悩んでいることなんですが、再度同じようなトラブルを防止するために保護シートを貼るべきかどうか・・・です。
1)保護シートはどの程度、衝撃を緩和してくれるのか?
2)画質はどの程度落ちるのか?
急な出費であったこともあり、数千円をかけて試す事もちょっと苦しくて。
どちらもメーカーや価格によって異なると思いますが、今の画質は大変気に入っていますので大きく変わる事は避けたいです。
実際に貼った方のご意見、ご感想とかも教えていただければと思います。
また、お勧めのシートのご紹介などもうれしいです。
ちなみに子供は11歳(こいつがやらかしました)と6歳です。
よろしくお願いします。
0点

保護シートでは、衝撃からパネルを保護するには力不足でしょうね。どうせ使うならアクリルでしょう。画質に関しては、どうしても影響は避けられないです。(また壊されるよりはマシかと)
書込番号:10005901
0点

11歳の子のお年玉で修理費を出しましょう
物を壊す→おこづかいがなくなる
この経済システムを勉強するいいチャンスです。
11歳なら理解していい年齢ね。
書込番号:10005906
3点

リモコンのような物体の激突に耐えうるものは、高いですね。
11歳ならもう、物を壊したらどうなるかということを十分理解できる歳なので、
ぜひ自分で買わせましょう。
http://www.hazaiya.co.jp/category/ekisho-1.html?gclid=CN7DysKlp5wCFZMwpAod5HmZkw
書込番号:10005934
2点

リアプロさん
そうですか。やはり保護シートでは無理ですか。
ありがとうございます。
赤い衝撃さん
彼はその前にベランダの窓ガラスも割って手首を6針縫う怪我までしました。
そのときの修理費+治療費で4万円以上かかっていますから、もう彼のお年玉はないでしょう(笑)
05さん
ご紹介をありがとうございます。
この保護カバーですが側面まで覆ってしまうみたいですね。
主電源ボタンやSDカードスロット、各端子が使えなくなりそうなんで、問い合わせてみます。
価格もけっこしますね。
書込番号:10006124
0点

私は保護カバーは不要だと思います。
そもそもそこまでの事をやらかしたのなら、暫くはwiiの使用を禁止されたらどうですか。
それかwiiリモコンの正しい使い方(カバー+ストラップ)を厳守させるべきです。
ご自宅はカバーして良しとしても、友達の家とか行った時とかに同じ事をやらかしかねないですよ。
物は壊れるって事を理解させ、力加減を覚えさせないと同じ事だと思いますけど。
書込番号:10006554
2点

ひまJINさんへ
そうですね。
その点は本人もかなり反省しています。
おっしゃりたいのはカバーとかで防護するのではなく躾をしなさいということですね?
その通りだと思います。
ただ、今回のケース以外でも液晶の破損は想定される訳で、その点も含めて改めて液晶の保護を考えています。
テーマを保護シートについてに絞って、教えて頂ければうれしいです。
>32H2000からこのたび37H8000に買え変えました。
間違ってましたね。
正しくは
32H2000からこのたび37Z8000に買え変えました。
です。
訂正いたします。
書込番号:10006926
0点

側面を覆わないタイプなら以下のようなものがあります。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/guard/index.html
或いは発想を変えて、Wiiをやるときはリモコンの激突くらいではビクともしないモニタに変えてみる、とか。
http://www.youtube.com/watch?v=AAdku9YhSCI
書込番号:10007022
1点

もう小学校高学年ですから、また同じ様な失敗はしないでしょう。大人も同じ失敗をしないよう保護カバー必要かもしれませんね。
私のところも、6歳から1歳までイタズラ小僧がいるので42Z8000に、エバーグリーンのEG-EHPシリーズを予防で使ってます。3ミリのアクリル(37インチは2ミリ)でグレアです。丈夫そうですよ。Z8000よりも反射写りこみが激しいですがクリアで気に入ってます。でも、アクリルなので冬場は埃が凄そうです。あと取り付け(上部の引っ掛けるところ)を一工夫必要かも。Z8000の上部形状と少し合わないので。私はそのまま引っ掛けてぶら下げたままですが。
ご参考までに。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56990/56990.html
書込番号:10007984
1点

夏目呆石さん こんばんは。
やんちゃなお子さんをお持ちで(笑)。
備えあればなんとやら、ですね。
保護シートではありませんが卓上用の透明ビニールシートは代替にならないでしょうか。
大きなホームセンターでメーターの量り売りをしています。厚みも0.5ミリ〜5ミリくらいまではあったような(画質への影響は不明です)。自分でカットして両面テープで張り付けですかね。
厚みにもよりますが、メーター2〜300円しなかったような・・・。
物理的な衝撃にはharukaze306さんご紹介のアクリル板のほうが強いと思いますが、小さい子のぺたぺた攻撃には十分有効かと思います。
書込番号:10008887
0点

こんにちわ
3歳と1歳がいましたので37Z8000と同時に購入しました。
保護シートも考えましたが、万全を期して保護パネルに変更。
お陰でさまで下の子の鉛筆攻撃にも耐えておりますw
購入したのはアクリルと本体に隙間ができないタイプ(フラット式)
隙間への埃の侵入防止+隙間へのイタズラ防止 を含めて選びました。
37Z8000 送料込みで1万未満で済みました。
取り付けは妻がいつの間にか取り付けていましたので、簡単なようですw
宜しければご参考に (http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_flat.html)
書込番号:10009829
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
これからレグザ購入する者です。
外付けHDD録画が大変魅力的なTVですが、過去のクチコミを拝見すると「バッファロー」「IO DATA」共に不具合が報告されていて不安を感じてます。「一度も失敗がない」というモデルは存在するのでしょうか?
どれも似たようなものなら安価な「バッファローHD-CE1.0TU2」を、と考えてます。。
0点

自分は 先日REGZA 42Z8000 ・32H8000を購入し アイ・オー・データ機器 USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク 1TB HDC-EU1.0を1台取り付けました。以前にもREGZA 42ZV500にアイ・オー・データ機器 USB 640GBを取り付け使用していますが、1度も不具合はありませんよ。
どの様な症状なのですか?
書込番号:10005931
0点

別スレで質問中ですが・・・、以下の不調に悩まされています。
テレビとHDのどちらが問題かも不明ですが。
HDは「バッファローHD-CE1.0TU2」
以下、別スレからコピペ。
>番組表から録画予約を行ったのですが、番組の時間よりもかなり短い時間で録画が終了してしまいます。発生しているのは、BSも地デジも両方共で録画時間もまちまちです(短いものでは2時間の番組が数分で終了ということも)。
書込番号:10006648
0点

私は同型のバッファローHD-CE1.0TU2を使用し始めてまだ3日程です
地デジ・BS含め6本ほど録画してますが今のところ不具合は起きていません
設定も納品業者がしてくれていたので説明書は良く読んでいませんが
マニュアルには設定方法も細かく記載されてます
HDのオートOFF機能もちゃんと機能して今の所は問題はありませんよ
書込番号:10006876
0点

皆さんコメントありがとうございます。
本日無事レグザ購入しました。(納期は2週間先ですが楽しみです^^)
だだやまとさんのおっしゃるような録画失敗報告を何件か拝見して不安になりスレ立てさせていただきました。
同じメーカー・モデルでも不具合の有無はそれぞれみたいですね。。
電源連動とやらが怪しいという報告もありますが・・・よくマニュアルを読んで対応してみます。
他スレも参考にして慎重にHDD選びしたいと思います。
書込番号:10008251
0点

二週間ほど前に37Z8000とIOデータ、HDCS-U1.0を購入しましたが、
数日使ううちに録画予約が実行されないという現象が発生しました。
HDDのランプが点灯したままで、電源連動せず、レグザで確認すると
「ハードディスクの処理中です」
と表示される。という現象でした。
レグザのコンセントを抜いて再起動するとしばらくは正常に動作するが
一日ほどで再発.. を数回繰り返し
、
結局購入店に相談し、HDDをバッファロー CE1.0TU2交換していただきました。
その後異常なしです。
なお不具合のあったHDDは店頭デモ機に接続しても電源連動しませんでした。
購入先はジョーシンでしたが、症状を説明すると快くHDDを交換して
いただけました。
同じHDDで異常なく使われている方もいらっしゃるので、個別案件かとは
思いますが、こういうことがあると少々高くても近所の店で
購入してよかったと思った次第です。
書込番号:10008582
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
TCX-5CFBLと言います。
8月1日に42Z8000が我が家に来ました。
一緒に購入したHDD(I・O製 HDCS-U1.0)で録画を
していましたが、予約録画で3割くらい真っ黒で1分くらい
しか録画ができない症状が出ています。
東芝と購入したコジマに問い合わせしたところ、バッファローの
HD-CEU2シリーズは以前からトラブルが多かったとのことで
私が購入したHDCS-Uシリーズ(どちらも500GB以上)でトラブルが
報告されている様です。特にIOの上記シリーズはまだIOのWEB上では
公開されていないが、東芝には連絡が入っているとのことでした。
私はこれからお店でHDDの交換の交渉をしていこうと思いますが、
このような症状の方はおられませんか?
よろしくお願い致します。
0点

バッファローとIO
ごっちゃですけど・・・
書込番号:10005764
0点

bl5bgtspbさん
後から読み返すと混同してしまいますね。失礼しました。
私がつかっているのはIOデータのHDCS-U1.0です。
IOデータとバッファローの型番があまりにも似ているので
更に混同してしまいそうですね。
IOデータのHDCS−UシリーズはWEB上での公開は
なされていませんが、IOデータから東芝へ不具合が出る
連絡は来ているとのことでした。
バッファローのHD−CEU2シリーズも不具合があるとの
東芝の見解でした。このあたりもしっかり東芝のホームページで
正確に公開してほしいですね。事前に分かっていればHDD
購入の段階で機種を絞れると思うのですが。
よろしくお願い致します。
書込番号:10006052
0点

私は6月初めにレグザを購入したのですが、順調に録画、削除できてます。ちなみに、私のハードディスクは I-O DATAのHDCN-UAシリーズと説明書に書かれています。
楽しみに予約録画したものが、見れなかったりすると、大変ショックですね。
早めの交換お勧めします。
書込番号:10009779
1点

8000シリーズになってからあまり録画エラーの書き込みは無かったんですけど、バッファローもIOもエラーが出るとすると、個々のTV側の不具合かも知れません。
でも、それ以外の外付けHDDメーカーってあまり聞きませんね。
交換後の使用状況の報告もあると、これから購入する人にとってはかなり役立ちます。
書込番号:10011375
0点

私も42Z8000にバッファローのHD-HES1.0TU2をセットで購入しました。
一ヶ月近く使用していますが、これまでにあったトラブルは、
1.映画(2時間弱)を録画したところ、見始めて13分くらいのところでフリーズ。
アクセスランプ(赤)が点いたまま、リモコンでも操作できず、テレビの電源を入れ直してもう一度録画した番組を再生すると、16分くらいのところから再生を始める。(通常なら前回停止した部分からの再生になるはずなのですが)
13分から15分くらいの部分が気になって巻き戻すとフリーズした部分で再フリーズ。以降、電源入れ直し→再生→フリーズの無限ループ
仕方なく13分から15分部分の視聴は諦め、16分から最後まで見ました。フリーズしてしまう部分以外では問題なく見られました。
2.録画した番組を見ている時に裏で地デジを予約録画していたのですが、その録画が終わったと同時に見ていた録画番組がフリーズ。
もう一度「録画リスト」から選び直して再生。→今度は問題なく最後まで再生できました。
3.「今すぐニュース」が録画出来ていない日(時間)がありました。
※前後に録画予約、停電等なし
4.本機からの外付けUSB-HDD動作テストでは、
録画→NG 録画中の再生→NG 録画中の早見早聞→NG
録画→OK 録画中の再生→NG 録画中の早見早聞→NG となったり、その都度変わります。
説明書では「目安です」とありますので、正確ではないのかも知れません。
HDDの不具合か、テレビの不具合か特定出来ないので、とりあえず、もう少しだけ様子を見てみようと思っています。
書込番号:10086085
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
価格.comに出ている店で、代引きで購入する場合、領収書や保証書の店印など、エコポイントに必要な事は、きちんとしてもらえるんですか?
ネットで購入した人教えて下さい。
後、県外のお店に出向いて購入される方がいらっしゃるようですが、長期保証をつけていて、壊れた場合はそのお店に持って行っての修理になるんですか?
それとも一緒の近くの系列店でも見てもらえるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
0点

普通はしてくれますよ
買うなら店の評価と、特に「悪」の内容をチェックされると良いです
壊れた場合ですが、TV等は店ではなくてメーカーが家に来てくれますよ
書込番号:10004473
0点

価格.comは申請のあった店の情報を載せているだけですから、統一して何かをいうことはできません。
きちんとした店ならきちんとしたサービスを提供しますし、怪しい店ならそれなりのトラブルが生じるでしょう。店によるとしか言いようがありません。
一般論からいえば、価格がすべての激安店のサービスは手薄で、対応は無愛想、トラブルの確率は相対的に高くなります。長期保証に関しては丸投げしている保証会社が対応しますから、店は関係ありません。メーカー保証が切れた後の長期保証期間内の対応については、保証会社のサービス内容を確認する必要があります。
他方、量販店系の通販ショップはやや割高でも、身近な店舗でサービスを受けられるケースもあります。これもケースバイケースです。
価格だけで最安店を選ぶのではなく、店の規模やサービス内容をチェックしたり、購入者による店の評価を確認すれば、トラブルにあう危険は下がります。
書込番号:10004489
0点

18茶さんありがとうございます。お店に問い合わせしたんですが、領収書と保証書はWeb画面からプリントアウトしてと言われて、それでエコポイントはもらえるのかと・・・。
メーカー保証期間がすぎてもメーカーさんが来てくれるんですか?
書込番号:10004491
0点

P577Ph2mさん。ありがとうございます。
レビューなども読んで買おうと思って、2chで調べたところ、すごく叩かれていました。
どの店がいーのか、難しいですね。
壊れた時の事など考えたら、高くても近くの量販店ですかね?
子供が生まれて、家のリフォームをしたので、貯金がいっきになくなってしまいました。出来るだけ安く買いたいもので(>_<)
書込番号:10004527
0点

エコポイントについての掲示板はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9009/
一度読んでみては?
書き込み番号[9787670]も参考になるかと思われます(^_^;
>メーカー保証期間がすぎてもメーカーさんが来てくれるんですか?
もちろん呼べば来ますよ。ただし、呼ぶだけで料金が発生すると思われます。
>よほどの状況で無い限り「出張料金」が掛かります。
量販店などで購入の場合は、量販店に相談するのが一番早いんですが...
直接となると、上記のお客が優先され、個別のお客は後回しになる可能性も?
なので、通販で買った皆さんは、YAMADAの保障に入ったりする様です(^_^;
※今入る必要は無くて、故障してから入っても大丈夫なようです(^_^;
書込番号:10004529
0点

18茶さん、ありがとうございます。当方ブラウン管37型テレビの保証が切れていて、修理したところ15万かかった事があるので、長期保証に対して慎重になってしまいます(泣)
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
後からヤマダで長期保証に入るとはどうゆう事です?ネットの違う店で購入してもヤマダで長期保証入れるのですか?
書込番号:10004563
0点

修理について。
どこでいくらで買おうが100%メーカーのサービスが受けられます。
順番も受け付け順なんで完全に平等なサービスが受けられます。
一番重要な事は、長期保証に入った場合の保証内容です。
販売店の保証内容にはかなりばらつきがあり、同じ5年保証でも、修理を一度すると、その時点で保証は終わりになる保証や、2年目は修理金額の80%3年目は70%…と保証金額が下がっていく所や、修理金額を全額支払い、その領収書を販売店に持参すると、その金額を返してもらえる所など様々なので、長期保証の内容のチェックが重要です。
書込番号:10004592
1点

>後からヤマダで長期保証に入るとはどうゆう事です?ネットの違う店で購入してもヤマダで長期保証入れるのですか?
「The安心」という商品(サービス!?)で、「Yamada-Denki WEB.com」で販売されています。
現在3129円です。(^_^;
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
PCでなら見れるかも...
ケータイ用のURLはちょっと分かりませんm(_ _)m
書込番号:10004618
0点

アレトさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
携帯で見れませんでした(泣)
エコポイント掲示板見ました!宅配業者の受け取りでも領収書になるみたいですね!助かります!
ヤマダでthe安心ってゆーのは延長保証ですか?
書込番号:10004637
0点

y39さん 馴れない書き込みはわかりますが、そろそろ自分でも色々調べても良いのでは?
ここは37Z8000についての掲示板ですよ、カタログに載っていない事や
載っていても十分理解できない機能を質問するべきかと思います。
長期保証に関しては電気店に問い合わせするべき内容と思います。
書込番号:10004832
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
いつもお世話になっています。
先日無事に購入できました!やっぱりきれいですねぇ・・・大満足しています。何よりHDDに録画できるのが便利便利!
そこで質問なんですが、ワンセグのデータをSDカードに録画したとき、携帯電話では再生できたのですが、電池の残量が心配です。携帯電話以外で、再生できる機器がありましたら教えてほしいです。MMPのようなもので、SDカードがそのまま挿せて再生できるものがあれば最高なのですが・・・
よろしくお願いいたします。
0点

すいません。
訂正します。
「MMP」では無く、携帯型デジタル音楽プレイヤーです。要するに、iPodやウォークマンのようなもので再生できるものを探しています。
まちがい、すいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:10004371
0点

もともと、ワンセグの録画については、Mpegとか以前に、
※フォーマット自体は、Mpeg2TSでSD-Video「ISDB-T Mobile Video Profile」と言うそうです。
「著作権保護」が機能しています。
つまり、Z8000の録画と同じように「暗号化」されている様です。
ただし、暗号キーは「共通鍵暗号方式」みたいです。(^_^;
なので、これに対応する必要が有るので、
その製品自体が「ワンセグ録画機能」のあることが前提になっているようです。
>録再機能付き、つまり「共通暗号(複合)キー」も持っている
※もしかすると、動画ファイルの中にキーが有って、
それを利用するような仕組みなのかも知れません。
それを「無視」することで、スレ主さんがどうなるかの責任は取れませんm(_ _)m
詳しいことまでは分かりませんので、ご了承くださいm(_ _)m
書込番号:10004676
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm
とりあえずメーカー確認済機器では東芝のgigabeat。
http://panasonic.jp/viera-1/
機能的にはパナソニックのビエラワンセグもできそうな気がしますが、実際できるかどうかはわかりません。
書込番号:10005390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





