REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年8月16日 17:17 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月29日 13:11 |
![]() |
9 | 10 | 2009年8月16日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月16日 09:07 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月23日 21:46 |
![]() |
4 | 7 | 2009年8月16日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザライフ楽しんでます。
今月に入ってからの購入だったので、残念ながらHDDもらえませんでした。
せっかくなので1TBで購入を考えています。
デザイン(ブラックがレグザにマッチ)が気に入ったのでBUFFALO検討してますが、表題の2機種は何が違うのですが?またどちらが良いのでしょうか?値段はHD-CN1.0TU2の方が安く購入できるようですが・・・素人名ものですから・・・
よろしくお願いいたします。
1点

質問は購入する方でしましょうね
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/
信頼性と付属ソフトかな
HD-CN1.0TU2で良いのではないでしょうか
書込番号:10004220
0点

>値段はHD-CN1.0TU2の方が安く購入できるようですが
古いからでは?
付属ソフトの値段の違いかな?(^_^;
メーカーでは「HD-CN1.0TU2」の販売は終了しているようですし...
「HD-CE1.0TU2」の方が安いみたいですが...こちらを選ばない理由は?
http://kakaku.com/item/05384013143/
3年保障が無いから?
と、他の選択肢を増やしてみる...(^_^;
書込番号:10004686
0点

検討している2機種の主な違いは、付属ソフト(バックアップソフト)の有無と
オプションファンが取り付け可能かどうかです。
REGZAで使用する分にはどちらを選択しても性能に大した違いはありませんので
お好きな方を購入すればOKです(保証が気になるならHD-HESU2シリーズ)
書込番号:10005977
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
参考にしたいと思いいろいろ見てましたら、
これHD-CL1.0TU2気になったんですが、
レグザに使えるのですか?
聞いてばかりで申し訳ありません。
クチコミがなかったものですから・・・
書込番号:10006472
0点

>これHD-CL1.0TU2気になったんですが、
>レグザに使えるのですか?
メーカーが動作確認してないだけであって、USB-HDDにかわりはないので使用はできます。
ただし、省エネ設定や電源連動機能が働くかどうかは私には分かりません。
(HD-CLU2シリーズは最近発売されたモデルなので動作確認してないのかもしれませんね)
不安でしたら、メーカーで動作確認済みのUSB-HDDを購入した方が精神衛生上よろしいかと。
ちなみに、メーカーが動作確認してない外付けHDDケース+バルクHDDの組み合わせでも
REGZAに接続して問題なく録画できます。
書込番号:10006702
0点

>これHD-CL1.0TU2気になったんですが、レグザに使えるのですか?
バファローのUSB-HDD最新機種ってだけでは無いでしょうか?
発売が間もないので、前の機種が安く買えるのに、
同じ仕様の機種を高値で買う人は居ないと思われます。
※付属のソフトが魅力で買う人は居るかも知れませんが...
REGZA用に買うなら、魅力にはなり難いと考えますm(_ _)m
VARDIAへの対応は、未発売の機種に対する対応を謳っています。
REGZAには、関係有りませんし、USB-HDDとしての「仕様」からすれば、
他の機種でも同様に使用出来る筈です。
本来、REGZAに接続するUSB-HDDは、
「REGZA(専)用」
では有りません。
「PCに接続して使用するUSB-HDDを、REGZAで録画用として使用することが出来る」
と言うことです。
書込番号:10006786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
昨日我が家に念願の液晶テレビが届きました。テレビを購入したのが10年以上前でしかも14インチ。なかなか買うタイミングがなかったのですがホント我慢して待ったかいがありました。
ひとつ質問ですが今までのテレビではBS1、2が見れましたが今度のテレビでは見ることが出来ません。どのように設定すれば宜しいでしょうか?
0点

このTVは、「地上波」と「衛星波」がそれぞれ別のアンテナで受信するようにできています。
>準備編の19ページ下の絵を参照
「VHF/UHF」が「地上波」の、「地デジ」「アナログ(地アナ)」用です。
「BS・110度CS」が「衛星波」の、「BSデジタル」「e2 byスカパー」用です。
今まで1本のアンテナ線で受信できていたということは、
地上波用とBSアンテナが「混合器」に拠って「混ぜられた」状態で来ていると思われます。
準備編の23ページ下から2番目
「マンションなどの共聴システムのとき(VHF/UHF/BS・110度CS混合のとき)を参照
この場合、「分波器」と呼ばれる、「地上波」と「衛星波」を分離する装置が必要です。
※準備編の23ページの絵の真ん中にある四角い箱(^_^;
家電量販店でも売っていますし、ホームセンターでも取り扱っていると思います。
「分波器(ブンパキ)」です。「分配器(ブンパイキ)」と間違えないようにして下さい。
※NHKの衛星放送(BS1とBS2とBS-hi)の衛星が「BSデジタル」と同じ衛星です。
RTHさんのお住まいが「e2 byスカパー」に対応できているかは分かりません。
ただ、この衛星とe2の衛星が非常に近い所にあるので、
市販のBS用アンテナは、両方受信できるアンテナが殆どです。
なので、BSデジタルが受信できるようになったら、
e2を受信することもできると思うので、「CS」ボタンを押してみてください(^_^;
書込番号:10004493
0点

名無しの甚兵衛さん、ご丁寧な返信有り難うございます。今日早速分波器を購入しチャレンジします!
書込番号:10004924
0点

VHF・UHF/BS・CS分波器
スカパー!e2(東経110度)
書込番号:10005105
0点

RTHさん もう解決しましたか?
>昨日我が家に念願の液晶テレビが届きました。テレビを購入したのが10年以上前でしかも14 インチ。なかなか買うタイミングがなかったのですがホント我慢して待ったかいがありました。
ひとつ質問ですが今までのテレビではBS1、2が見れましたが今度のテレビでは見ることが 出来ません。どのように設定すれば宜しいでしょうか?
もしかして、ケーブルテレビではないですか?
一本のアンテナでそのまま映っていたらそう考えるのが妥当?
アナログ変換されたBSの放送を見ていたのだったら納得できます。
BSのアンテナが付いていたらアンテナは分波器(BSと地上はを分ける器具)
が付いていて当然だったと考えます。
ケーブルテレビではアナログチャンネルでまだ見れるかどうかです。
もしくは、今の付いているアンテナ端子から、BSの端子にアンテナを付けてみて
映るかどうかです。
映らなければ、信号が来ていない可能性があり、ケーブルテレビではアダプター契約
、若しくは別途BSアンテナ設置となるでしょうね。
ご参考まででした。
書込番号:10067767
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ヤマダ電機のWEBでの価格と店頭価格って違っていませんか?
37Z8000だったら、165400円に21%ポイント還元と書いてあるのですが、
今日岐阜の店頭では、そんな値段では売っていませんでした。
(ちなみに、店頭でも期間限定の価格の札がありましたが、高かったので詳細は覚えていません)
それと、過去の書き込みを見ていると、USBのハードディスクをつけてもらった方が
いらっしゃるみたいですが、最近はそのようなサービスはないのでしょうか?
最近ハードディスクをつけてもらった方がお見えでしたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

ヤマダに限らず、店頭とWeb通販はまったく別ですから、値段も違います。
東京のヤマダと地方のヤマダの値段が違うのとおなじです。
書込番号:10003361
2点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=9874196/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%BF%8Ai
web価格 = 店頭価格 は、まず無理っぽいですネ。
現在は在庫処分に向かっているようです。
初心者ですので、詳しい説明は出来ませんが。(*^_^*)
書込番号:10003417
0点

あずき大好きさん こんばんは。
Z8000に候補を絞られたのでしょうか♪
>ヤマダ電機のWEBでの価格と店頭価格って違っていませんか?
そうですね。WEBでは人権費、光熱費(店舗の)などが
抑えられるので価格を下げ易いようですね。
近隣の店舗で価格に納得できない場合はWEBでの購入もありですね。
ただ、配送料や長期保障などを含めた料金で店頭価格と
比較してみてくださいね。もろもろを含めると店頭価格より
高かった、なんてことにもなりかねません。
>USBのハードディスクをつけてもらった方がいらっしゃるみたいですが、
これは東芝からの販促物として販売店へ用意されているようです。
店舗の裁量でどうこうできるものではありません。
東芝からはすでに第4弾、第5弾と提供されており、
そのつど販売店には「なくなり次第終了」を匂わせているようです。
東芝の体力がどのくらい続くか(HDDを提供してでも売りたいか)どうかということですね。
量販店では、店舗間でのやり取りもしているみたいですが、
できれば販売店も自分のところで買うお客さんにあげたいので
在庫がなくなったからといって、逆に他店舗からもらってでも
つけるということは積極的にはしていないようです。
HDDについては、すでに「もらえればラッキー」と考えていた方が
いいかもしれません。ダメもとで頼んでみて、もらえれば嬉しいですよね♪
書込番号:10003437
1点

この機種の検討している者です
ご参考に
今日、ヤマダ電機に見に行ったら商談しているのを聞き耳しました
188000円のポイント▲25%=14,1000円(これが、明示されてました)
現金でポイント無なら、165.000円だったような(ポイントがお得ですとアピール)
これにハードディスクを付けますよの発言もあり(容量不明)
これだと13万円台となりますね
書込番号:10003455
1点

昨日、LABI1なんばで42Z8000を購入しましたが、HDDは付いていました。
その前に立ち寄ったソフマップでも付けてくれると言うことでした。
前日に、名古屋市内のヤマダを3店舗回りましたが、いずれもHDDは付けるとの事でした。
なお、地元の高知のヤマダ(土佐店)は無いとのことでした。
Webの価格は頻繁に変わるようです。42インチの価格で申し訳ないですが、
ここ二週間でも、安価で190000の21%、高いときは218000の23%がありました。
マメにチェックした方が良さそうです。
それと遅ればせながら、私がやっと気付いたのが、競合店の出した価格を提示して、交渉しないとあまり値引きしてくれないと言うことです。
納得できる良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:10003639
1点

あずき大好きさん、こんばんは!!
基本的にネットと実店舗は別のようです。
ヤマダ電機さんの場合、製品によってはネット店で買った物を最寄りの実店舗で受け取ったりできるようですが、ソフマップさんの場合は別会社ということになっていて、ポイントが共通して使えるくらいで価格は別々になっているようです。
ですので、自分の都合に合わせて買えば良いのだと思います。
書込番号:10003929
1点

>ヤマダ電機のWEBでの価格と店頭価格って違っていませんか?
この質問の仕方からすると、同じであるべきと思ってるのかもしれませんが、違います。
また、店頭価格も店によって違います。そういうものだと思って、購入して下さい。
>今日岐阜の店頭では、そんな値段では売っていませんでした。
この掲示板を丹念に見ていくと、岐阜よりも安い地域があることに気付くと思いますが、
それも、そういうものだと思って下さい。全国一律で同じ値段で販売する商売形態では
ないということです。
書込番号:10004097
1点

8月15日にお隣の一宮ヤマダに行きましたが、
500GBのHDDプレゼントと書いてありましたよ。
ですが尋ねたら「倉庫に在庫が有ったら・・」と
ようは東芝の販促品なので、無くなれば終わりだし、
また入れば貰えるし、店によっても在庫(販促品の)の
数が違うって事じゃないでしょうか。
書込番号:10004242
1点

皆さんご親切なご回答ありがとうございました。
同じ店ならある程度は同じ価格なのかと思っていましたが、
まったく別物なのですね。
HDDの件も東芝からの販促物ということで、理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:10005037
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000がやってきて1週間。
やはりきれいな画質で、テレビを視聴する時間も少し増えました。
質問なのですが、
PCのセカンドモニタとしても使いたいと考えています。
(PC内の写真や動画を大画面で楽しみたい)
そこで、PC-TVをHDMIで接続しました。
画像は奇麗に写ったのですが、音声が出力されません。
HDMI1〜4のどれに繫げば良いのか、
また、他に何のコードがあればTVから音声を出力できるか、教えてください。
0点

PCの初期設定だと音声出力されない場合が多いようですね。
まずPCのメーカーとモデル情報をあげて下さい。
合わせてPCのマニュアルを良く読まれると良いでしょう。
一般的な情報は「PC HDMI 音声」くらいでググるとすぐ見つかると思います。
書込番号:10003131
0点

>PC-TVをHDMIで接続しました。
PC-TVというPCが不明ですが、「HDMIで接続」とは、PCにHDMI出力端子が付いているのですか?
付いていた場合、そのHDMI端子に音声が出力される仕様になっているのですか?
また、ライン出力等と切り換える等のため、設定変更が必要の場合が有ります。
>HDMI1〜4のどれに繫げば良いのか、
HDMIに音声が出力されていれば、どのHDMI端子でもOKのはずです。
(取説 準備編P43)
>他に何のコードがあればTVから音声を出力できるか、教えてください。
どうしても出ない場合、映像信号は、PCからHDMI3に接続し、音声信号をPCのライン出力からREGZA背面「HDMI3アナログ音声入力」に繋ぐことが出来ます。
(取説 準備編P43)
設定の内容を含め取説を参照してください。
書込番号:10003140
0点

>PC-TVというPCが不明ですが
PCとTVという意味でしょ。
半角スペースを入れると分かりやすいかな。PC - TV
書込番号:10003358
0点

スレ主さん
PCが自作機の場合。
内部のS/PDIF音声ケーブルをマザーのS/PDIF音声出力端子に接続してますか?
接続してある場合はサウンドコントロールソフト側で音声をS/PDIF出力に切り替えてないのでは?
出来合いのPCの場合。
出来合いのPCは使ってないので確実な回答は出せませんけど。
サウンドコントロールソフト側で音声をS/PDIF出力に切り替えて音声が出るかどうか試してみて下さい。
書込番号:10003474
0点

皆様早速のお返事、ありがとうございます。
投稿時にいくつか書き忘れていた点があったので、追記します。
パソコンは、DELLのXPS420というモデルです。
PC - TV(PCとTVをつなぐという意味です)は、テレビ側はHDMI、PC側はDVI端子で接続しています。
(変換プラグを利用しています)
42Z8000以前は、32C3000というモデルを使用していて、そちらでは問題なく音声出力も為されていました。
>HD素材さん
>S/PDIF出力に切り替えて音声が出るかどうか
やってみましたが、音声は出ませんでした。
アナログ入力・・・とは、3.5mmの音声端子でいいんでしょうか?
明日、電気屋さんに行って購入して試してみます。
書込番号:10003737
0点

>テレビ側はHDMI、PC側はDVI端子で接続しています。
音声が出ないのはこれが原因かと(HDMI-DVI変換ケーブルで接続)
音声用コードもつながないとダメだと思います。
それと、情報の後出しは正確な回答が付きませんよ。
>32C3000というモデルを使用していて、そちらでは問題なく音声出力も為されていました。
42Z8000と仕様が違うのではないでしょうか。
書込番号:10003887
0点

PCのDVI変換の場合は、音声は出力されません。
別途音声コードで接続が必要ですが、REGZAはたしかHDMIの1箇所だけアナログ出力が綱蹴られたと思いますので、
取説を確認して繋げてください。
書込番号:10003998
0点

PCを拝見したところグラボがジーフォース系なのでわかりませんが
ラデオンにすればHDMIケーブル一本でできますよ。
ラデオン4670など安いので5000〜10000円で交換できると思います。
通常DVIは音声をのせることができませんがラデオングラボ+「純正ラデオン変換コネクタ」
にて音声をのせることができます。
私もテレビをかってラデオンでHDMIでつないでいるのですが純正ラデオンコネではなく
電気屋でつけてもらったやつで接続してたので映像しかでませんでした、後々調べたら
ラデオンの製品の中に入ってるやつは特殊なコネクタでDVIなのに音声ものせることが
できる特殊なやつだと知りました。
ジーフォース系でもできると思いますが私のパソコンは全部ラデオンなので
わかりません。
配線一本増えてもいい&できるだけ安くすませたい場合は音声ケーブル買ってきて
そのままさすのが安上がりだと思います。
書込番号:10005088
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

先日まで\188,000のポイント26%でしたが、最新の広告では23%になっていたと思います。
数日前に私も購入したのですが、こちらの掲示板で見た金額とポイントを提示したところ、「特別ですよ?」と言いつつも快く応じてくれました。
すぐ近くにビックカメラという競合店があるため、交渉には比較的応じてくれやすい店舗ではないかと思います。
(他店や別店舗の具体的な数字を挙げるといいかも?)
ちなみにそのときは5年保障、配送料無料、HDD500GB付属でした。
書込番号:10004634
0点

りおTさん
早速の情報を頂き、感謝致します。
LABIならもう少し下がるかなと期待していましたが、
関東のような価格にはならないのですね。
諦めて昨日(8/16)、三重県内のヤマダ電機(3店舗目)で購入致しました。
HDDもつけて頂きましたが、納品は9/5予定です。
購入価格は、¥175,000 プラス28%のポイントです。
書込番号:10009216
0点

十分安い価格で購入出来てますね。納品日が少し遅くなるみたいですが、関東並みですごいと思います。
書込番号:10012197
0点

toraznyanさん
三重のどこのヤマダでしょうか?その条件なら買いたいです。
書込番号:10012957
0点

りおTさん
GOODアンサーチェックを忘れてました。m(_ _)m
オデッセイ2代目さん
大阪出張中でしたので、ご連絡が遅くなりすみません。
店舗は、鈴鹿です。
桑名・四日市同様、対応のいまいちな方(新人・メーカー派遣)が多いので
ご注意下さい。
書込番号:10027488
1点

toraznyanさん
こんにちは。情報有難うございました。
本日、近くのヤマダでtoraznyanさんの条件で買える事になりましたが・・・
HDDは無くなった様で、保留にしました。やはりHDDはほしいですね。
書込番号:10034923
0点

オデッセイ2代目さん
こんばんわ。
私のご連絡が遅くてHDDが付かなかったのでしたら
お詫び申し上げます。m(_ _)m
私は、頂いたB社製HDD(500GB)をパソコンに
付け、REGZA用にB社製の1TBを購入致しました。
*I社製ではなかったのでほっとしています。
書込番号:10040490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
やっと届きました。
すごい大きいです!きれい!
録画も簡単!使いやすい!
wowowとe2の無料視聴7日間あるので映画いっぱい予約しまくりです♪
ちょっと質問なんですが
残り録画可能時間ってどうやって確認できますか?
予約画面で表示される録画可能時間は、たぶん現時点での残量ですよね?
その後に何件も予約していて、その予約分を録画した後の残量は表示できないんでしょうか?
自分で計算するしかないのかな。。
もうオマケの500GB使い切ってしまいそうな勢いです…汗
これから予約しようとしている番組が残り録画可能時間よりもオーバーしているときはちゃんと足りませんと警告してくれるんでしょうか?それとも番組半分で切れてたりするのかな?
それと、シンプルリモコンでは30秒飛ばしや10秒戻りはできないですか?
それさえ使えればシンプルリモコンのみでも大丈夫かなと思ったんですが。
もしわかる方いましたらどうぞ回答お願いします。
1点

録画に必要な容量は番組によって異なるので、実際に録画しないと正確な値は分かりません。したがって予約時に警告されても最終的にどうなるかも分かりません。基本的に最大容量で予測していますから、通常はそれよりたくさん録画できます。
いずれにしてもギリギリの容量での録画はトラブルが起きがちですから、避けた方が無難です。
まあ、見る速度が追いつかない状態では、一杯になるのが早いか遅いかだけで、結局おなじことです。必要に応じて削除するなどして空き容量を確保してください。
書込番号:10001400
1点

>その後に何件も予約していて、その予約分を録画した後の残量は表示できないんでしょうか?
これはできないので、自分でおおよその計算をするしかありません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm(USB-HDDの録画時間の目安)
>これから予約しようとしている番組が残り録画可能時間よりもオーバーしているときはちゃんと足りませんと警告してくれるんでしょうか?それとも番組半分で切れてたりするのかな?
REGZA側で自動削除設定をONにすればHDDの容量が足りないときに録画日時の古い番組から
自動で削除してくれます。
書込番号:10001603
2点

ソルファさん こんにちは。
到着、視聴でのお喜び、おめでとうございます。
> wowowとe2の無料視聴7日間あるので映画いっぱい予約しまくりです♪
わたしはBDレコーダーDIGAもあるのでW録画×2の環境です。
WOWOWの映画録画にハマると、あっというまにHDDを圧迫します。
しょうがないの最小限のこしたいものをBD-REに吐き出しています。
REGZAのHDDの場合、一杯になったら消すかHDDを交換するしかありません。
BDとHDDの使い分けが大事になります。
> 残り録画可能時間ってどうやって確認できますか?
> 自分で計算するしかないのかな。。
> もうオマケの500GB使い切ってしまいそうな勢いです…汗
どれだけ予約録画するかにもよりますが、別途1TBのUSB HDD(約1万円)を購入して交換されるか、録画の視聴時間を増やして確実に?録画を消化するしかないのでは・・・。
> これから予約しようとしている番組が残り録画可能時間よりもオーバーしているときはちゃ> んと足りませんと警告してくれるんでしょうか?それとも番組半分で切れてたりするのかな?
上のレスであるように「上書き」であれば連ドラなどは毎週上書きされますし、容量がなければ多分古い番組から消されていきます。
そうでなければ「容量不足で録画失敗」という意味の「お知らせ」があります。
録画可能残容量はBDレコーダー(わたしの場合DIGA)であれば予約一覧で予約可能番組が色分けされますが、REGZAのHDD録画では自分で計算するしかありません。
ちなみにBDへの保存や録画番組の編集をお考えでしたらBDレコーダーの購入をおすすめします。
書込番号:10001691
0点

ソルファさん、こんにちは。
うまく設置できたようでよかったです。
満喫されていますね♪
ご質問については他の皆さんが回答されていらっしゃいますので(笑)
パナのレコ新機種が発売になっています。
まだのところでも8月末には発売開始されるようです。
外付けHDDがすぐにいっぱいになるようですから
BDにどんどん焼かないとおっつかないですね(笑)
書込番号:10002119
0点

>連ドラなどは毎週上書きされますし
えっ?そうなんですか?
一週間視ないと上書きされ見逃してしまうということですか?
書込番号:10004113
0点

>一週間視ないと上書きされ見逃してしまうということですか?
私が書いたのではないですけど。
「連ドラ設定」の「上書き録画」を「する」にした場合ですね。
書込番号:10004199
0点

皆様返信ありがとうございます。
予約分を録画したあとの残量は自分で計算するしかなさそうですね。わかりました。
早速1TBのHDD買ってきました。←まだ取り付けてませんが。
オマケのHDDも今のところ不具合なく録画できているようです。
あんなに不具合を怖がっていたのに、なんだか拍子抜けです^^;
通常モードだからかな?このまま不具合がないと嬉しいです。
レコーダーもほしいんですけど。もっと安くなってくれれば。。
早く東芝のブルーレイが出てくれればいいのに。
X8経由でパナのレコーダーでBD化だと、2台も買わなければいけないし。
1台だけで外付けHDDからBD化できるレコーダーが早くできればありがたいです♪
シンプルリモコンの件については回答がないようなので、やっぱりできないみたいですね。
親には、ボタンが大きくてわかりやすいからシンプルリモコンを使うように教えたんですけど、再生時には普通のリモコンも必要ですね。CM飛ばししたいですから。
書込番号:10007755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





