REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:23件

先日42Z8000を購入しました。
せっかくのハイビジョンだし、ちょうど故障中なのでビデオカメラの新規購入を検討しています。

そこで質問なのですが、
ハイビジョン画質(AVCHD規格)の映像をZ8000経由でUSB接続のHDDに保存できるのでしょうか?
PCではスペックが足りず、ブルーレイ購入もまだしばらく先になりそうなのでHDDに逃がしておきたい・・・と考えています。

DVDライターの購入も検討していますが、保存だけでなく再生もできる機種となると結構高いようなので躊躇しています。
(ハイビジョン画質再生可能のDVDプレイヤーは所持していません)

よろしくお願いいたします。

書込番号:9988719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/12 18:46(1年以上前)

できません

だいいちZ8000では
AVCHDビデオカメラの映像をそのまま扱えません

HDMIケーブルをつなげば見ることはできますが
Z8000が扱えるのは内蔵チューナーで録画した
デジタル放送だけです

HDDをPCと共有すればできるような気もするけど
ぼくはその辺に詳しくないので他の方のレスを待ってください

ちなみに検討されてるビデオカメラの機種は?

書込番号:9988755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/08/12 19:13(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
そうですか、そのまま保存はできないのですね。

保存中の視聴はあきらめてPC経由のHDD保存を検討してみます。
ブルーレイは冬のボーナス次第だな・・・。

ちなみにビデオカメラはSONYのCX500V・XR500V、
パナのTM30・HS300などを検討しています。
とりあえずの保存場所がないならHDD付の機種がいいですかね。

書込番号:9988869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/12 21:13(1年以上前)

東芝のTVでは、AVCHDの動画を再生する方法は有りません。

他社製のレコーダーを別途購入する必要が有ります。

AVCHDは、MPEG2とかAVIとかの「動画圧縮方式」の一つです。
これを再生するには、「コーデック」と呼ばれる「ソフトウェアの部品」が必要です。
 ※PCでいう「ドライバ」に近いです。

Z8000での直接再生には、この「コーデック」が搭載されていないため、
再生することが出来ません。
 ※東芝がBDAに加盟したので、将来的にAVCHD再生は出来るような気はしますが...

既存のTVのファームウェア更新で対応してくれるかは非常に可能性が低いと思われますm(_ _)m

ハイビジョン映像をZ8000で再生させるには、「非圧縮」である必要が有ります。
または、従来のアナログレコーダー(DVD)で使われるMpeg2方式なら再生できます。
 ※Mpeg2でも細かな仕様の違いが有り、「全て」では無いのでご注意ください。


Z8000のUSB-HDDは、LinuxPCで無いと接続して利用できません。 <全てのLinuxPCとも言えない
USB-HDDは取り外さず、PCのHDD(またはフォルダ)を共有に設定し、
Z8000からLAN-HDDとして登録することで、PCとUSB-HDDとで利用できます。
 ※Z8000で録画した番組は、Z8000でしか視聴できません。
  また、Z8000で録画した番組ファイルを、Z8000以外で操作(コピーや移動)すると、
  Z8000でも再生できなくなる可能性があります。

書込番号:9989383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/13 09:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。

ブルーレイ購入まではPCの外付けHDDに退避させて、
どうしても必要ならライターを購入することにします。
Z8000と接続したHDDはトラブル防止のため独立運用の方向で。

…スレたてる場所を間違えたかもしれませんね。
とにかくありがとうございました。

書込番号:9991787

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/13 11:49(1年以上前)

>ブルーレイ購入まではPCの外付けHDDに退避させて、
>どうしても必要ならライターを購入することにします。

AVCHD機で撮影したファイルをパソコンのHDDに保存するなら、バッファローのリンクシアターを
検討されてみたらいかがですか?価格も18,000円程度で購入できると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

あと、個人的にDVDライターやめた方がいいと思います。
BDレコーダーを購入すれば使用する機会がめっきり減るでしょうし、DVDメディアにしか焼けないのは
ハイビジョン画質の保存には致命的です。それならBDドライブを購入した方がまだよろしいかと。

書込番号:9992126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/13 13:15(1年以上前)

>HD素材さん
ありがとうございます。

そういう製品があるのは知りませんでした。
他の用途にも流用できそうですね。
検討してみます。

書込番号:9992377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

クリアパネル

2009/08/12 13:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:109件

クリアパネルについて質ですが。
実際Z8000を購入してるかたで、やはり映り込みなど、テレビやDVDなど見てると従来のパネルより気になるのでしょうか?家電量販店で見て来ましたが、天井の蛍光灯や他の家電が多いせいか若干、映ってるなぁと感じました。たしかに画質は僕が使ってる37Z3500より綺麗に見えてました。

書込番号:9987844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/12 13:58(1年以上前)

日当たりの良い部屋や、蛍光灯照明下だと、シーンによっては
映り込みが気になる場合もあります。

しかし、日中なら厚手のカーテンを引く、夜なら白熱灯を
調光して使用するなどの対策を取れば、問題ありません。

逆に言えば、そうした対策が取れない場合は、ノングレアパネルの
機種を選択した方が無難かもしれませんね。

書込番号:9987879

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2009/08/12 14:13(1年以上前)

画質はZ3500より、かなり向上してます。
映り込みに関しては、個々の状況によります。昼間の方が映り込みが、激しいですが、夜はそれほどでもありません。
ある程度、対策が必要でしょう。
映り込みに関しては、過去に沢山の書き込みがありますので、参考にされるのが良いでしょう。
実際に設置してみないと、どの程度映り込みがあるかわからないです。

書込番号:9987924

ナイスクチコミ!0


180番さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/12 14:37(1年以上前)

お店の展示場所はかなり上の棚ではなかったですか?
下から見上げるような位置ですと確かに蛍光灯が映りこみします。
実際に設置する位置など、高い場所に置かない限り映りこみは気になりません。

書込番号:9988011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/12 15:44(1年以上前)

ノングレアだからだといってまったく反射しないってわけでもありません。実際ノングレアのAQUOSを使ってますが乱反射して日差しが強いときはカーテンを閉めています。得にサイドから見ると白っちゃけます。

書込番号:9988192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/12 19:02(1年以上前)

家電量販店は平均的な家の明るさ「ルクス」の10倍です。

なので写りこみも家電量販店では気になるはずです。

ふつう家では写りこみしないと思います。

しかし、家がそんなに日ざしがきついのなら、レグザのz8000はお勧めしません。

書込番号:9988819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画について

2009/08/12 11:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:149件

こんにちは この機種でLANHDDに録画した場合、ほかのテレビでみれるのでしょうか?たとえば同じZなら見れるとか C8000やAとかでも見れる もしくは DLNA対応テレビであれば他メーカーでも見れるとかわかりませんですか?

書込番号:9987450

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/12 11:59(1年以上前)

>ほかのテレビでみれるのでしょうか?たとえば同じZなら見れるとか C8000やAとかでも見れる もしくは DLNA対応テレビであれば他メーカーでも見れるとか

LAN-HDDへ録画した映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
同じ型番のREGZAでも不可。(暗号化されているため。)

唯一の方法は、DTCP-IP対応HDDかVARDIAにレグザリンクダビングして、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機器から視聴する方法のみです。


書込番号:9987480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:12件

約2週間前に37Z8000をネット系通販で買いました^^¥136800送料無し
HDD500GBも同時に買って、5年補償延長しても150500円!(惜しい・・)

37Z8000思ってた以上に良いです^^
今すぐニュースの機能なんか残業族な私にはぴったりw

で・・・話はそれましたが・・

困ってます。

夕方からネット機能(ネット&アクトビラ)が繋がらなくなりました
「DNSサーバーから応答ありません」とエラーが出ます。
昨夜までは普通に使えてました。

説明書通り・・ルーターの電源入れなおし
初期設定でDNSとIPアドレスは自動取得にして
再設定してもダメ・・

過去ログ探してルーターの設定もいじったんですが
「自動接続」の項目は特になく・・

テレビの初期化もしたんですがダメで・・

どうやってもDNSが認識されません
ルーターのバージョンソフトも更新された様子は無く
テレビも同様でなんで繋がらなくなったのが検討がつきません^^;

今スグニュースの録画中にネット機能を使おうとしたら繋がらなくなったよーな・・
「録画中はコノ機能を使用できません」って表示がでたような気はします。




どなたか・・詳しい方いらっしゃいましたら助けてください。
長文スイマセンでした

書込番号:9986388

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/12 03:49(1年以上前)

必ず言われる
「TVの本体電源を切り、コンセントから抜き、しばらく経ってからもう一度電源を入れる」
は試しましたか?

PCとTVは、別のネットワークによって接続しているのでしょうか?
同じなら、ルーターが故障すれば、PCにも影響が出るはずですが...
この書き込みはどうやっているのでしょうか?(^_^;

書込番号:9986471

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/08/12 12:36(1年以上前)

単にDNSサーバーが応答してないだけでは?

PCから(同じ設定で)DNSが引けてる状態でTVに異常が出るかどうかですね。

DNSはリアルタイムの更新じゃないんで、プロバイダーがメンテするとしばらく復帰に時間かかったりします。

書込番号:9987638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/12 21:53(1年以上前)

本日、昼過ぎになにげなく試したら繋がってました?
一応解決なんですがナンだったんでしょう?
モノスゴク・・気になります。。

分かる方?同じ現象が発生した方?居ませんかネェ

名無しの甚兵衛さんが仰るとおり、
電源類は全てコンセントから抜いて5分以上置いたんですがダメでした
LAN接続は同じルータからPCに有線してますんで、ルータの故障ではないです。
REGZAが接続出来なかった時間にPCは通常とおり接続状態でした。
ココの書き込みもTVがダメだった時間にPCで書き込みました。

ムアディブさん
不思議なんですよねぇ、TVの異常だったとしか思えないんですよねぇ
繋がらなかった時間にPCからルータの設定ソフトを起動して
IP&DNSを手動で設定してもダメだったんですよ・・
ルータの設定画面にてネットワーク接続されているのはPCとLANプリンタだけでREGZAはどうやっても未接続なんですよ。
モチロンLANケーブルにも異常は無いわけなんですが・・・
昨夜は自分の知識フル活用で夜中3時まで格闘し(笑)目が覚めて試したら治ってました(笑)
なんだったんでしょうねぇ・・・気になります。



書込番号:9989652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/12 22:36(1年以上前)

>IP&DNSを手動で設定してもダメだったんですよ・・
こういう書き方をされた場合、
「ルーター」なのか「Z8000」なのか判りません。

「ルーター」の場合、PCが正常に接続できているので意味は無いでしょう。
「Z8000」の場合、設定したIPアドレスが、「ルーターのIPアドレス」では同じかも知れません。


Z8000のDNS設定だけ手動設定に変更し、
「ルーターが取得しているDNSのIPアドレス」を設定すれば問題は解決できると思います。
 ※ルーターのIPアドレスでは無いことに注意してください。

書込番号:9989944

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD録画について

2009/08/11 14:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

1時間録画するのに10GBも容量を使用するのはなぜなんでしょう??

書込番号:9983346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/11 14:53(1年以上前)

ハイビジョン放送を圧縮せずに記録するからです。

書込番号:9983395

ナイスクチコミ!1


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 15:06(1年以上前)


BSデジタルハイビジョン放送の転送レートは約24Mbps(Bit Per Second)です。

1Byte = 8bit
1GByte = 1024MByte

よって
(24Mbps/8bit) * 60秒 * 60分 = 10800Mbyte
10800Mbyte / 1024Mbyte ≒ 10.5468GByte

よって約10GByte程の容量が必要となります。

同様に地上波デジタル(17Mbps)で計算すると約7.470Gbyteとなります。

書込番号:9983423

Goodアンサーナイスクチコミ!4


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 15:10(1年以上前)

>キャパシタさん

ちなみにBS、地上波ハイビジョン放送は共にMPEG2という方式で既にデータ圧縮をされています。
非圧縮のデータではありません。

書込番号:9983436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/11 15:21(1年以上前)

at_fujioさん 

キャパシタさんが言いたかったのは
レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという
意味だったのではないでしょうか?

間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9983471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/11 15:42(1年以上前)

at_fujioさん 

どこで買うか迷うさんに同意です

つまりZ8000ではレートの指定はできないから
放送そのままの画質(TS)固定だってことを言いたかったのではないかと…

書込番号:9983545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2009/08/11 16:50(1年以上前)

>キャパシタさんが言いたかったのは

推測で話しても意味が無いと思うけど。

>レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという
>意味だったのではないでしょうか?

さらに圧縮ではなく、再圧縮ですね。伸張してから別のやり方が圧縮します。
2段で掛かってるわけではないです。

書込番号:9983765

ナイスクチコミ!0


at_fujioさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 18:26(1年以上前)

>どこで買うか迷うさん
>キャパシタさん

”レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという・・・”

スミマセン・・・落ち着いて読み直して見るとそうですね。

市販レコーダの様にMPEG4のコーデックをサポートすれば、ファイルサイズは更に小さくなりますね。

MPEG4形式のエンコード、デコードがサポートされてればREGZAもパーフェクトなTVになろうかと思います。
(そうなれば、AVCHDのハイビジョンカメラで録画したTSデータもREGZAで再生出来そうですね)

次モデルで予定されているCELL CPU搭載機での機能追加を期待します。

書込番号:9984114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/08/11 23:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
at_fujioさんわかりやすい回答ありがとうございます!

ではDIGAなどのレコーダーでもTSという画像データ量で録画すると
容量を沢山使うんですね。。。

確かに録画の画像モードも段階が選べるようになると最高のテレビになりそうですね!

すでに撮ってしまった動画を圧縮する手段はありますか?

Z8000のHDD⇒iLINK⇒BARDIA⇒iLINK⇒DIGA??(このときDIGAに取り込んだ動画を圧縮可能なのでしょうか?)

書込番号:9985840

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 00:49(1年以上前)

>DIGAなどのレコーダーでもTSという画像データ量で録画すると

DIGAの場合(ソニーでも)DRという呼び方をしています。
パナの場合はiLinkで動かしたデータをTSと呼んでますね。

>iLINK⇒DIGA??(このときDIGAに取り込んだ動画を圧縮可能なのでしょうか?)

取り込んだ後にHDD内で変換(即でも電源切り後でも選択可能)、またはディスクダビング時でも変換が可能です。

書込番号:9986119

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/12 09:43(1年以上前)

本題とは関係ありませんが、
>Z8000のHDD⇒iLINK⇒BARDIA⇒iLINK⇒DIGA

BARDIAはVARDIAの誤記ですよね^^;
それと、Z8000からVARDIAはiLINK経由ではなく、
LAN(レグザリンク・ダビング)経由ですので誤解なきよう。

書込番号:9987050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/08/12 23:38(1年以上前)

hiro3465さん
天満さんありがとうございました!

書込番号:9990309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2009/08/11 13:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
今月中にテレビを買い買えようと思い、心の中ではほぼZ8000に決めてヤマダ電機に何度か下見をしに行きました。
何度か見ているうちに、他の機種と比べるようになり、いろいろと気づいた点がありました。
パナのG1が斜め上に展示してあったので比べると、G1は線がシャープでクッキリと映りますが、Z8000は線がやわらかくボヤ〜としていて、人物描写も少し横に広がって映ります。(これは実際観たので本当です。ちなみに映っていたのはアニメ放送でした)
自分としてはほぼZ8000に決めていたのですが、G1の綺麗なキレのある画質が気になってしょうがありません。
テレビ単体だけでしたら、迷わずG1を選ぶのですが、そもそもZ8000は外付けハードディスクが付けれ、録画だけでしたらレコーダーを買わなくてもいいというところに魅力を感じました。G1だとブルーレイレコーダーも買わなくてはならず、その分高くついてしまいます。

どのあたりで妥協すべきか、Z8000の魅力、G1の魅力を交えて、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:9983073

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/11 19:15(1年以上前)

初めに断っておきますが、全くの素人意見です

画質はそのテレビの性能そのもの(音や周辺機器はその後何とでもなる)なので、トラ番21時さんの気にいられたG1が良いのでは?と思います。というか、迷う必要なし?とまで思います。

G1とZ8000ならG1のほうが安いと思うのですが、G1+HDDレコーダーではダメなんですか?これだとほとんど金額変わらないと思うのですが

ただ問題は、HDDレコーダーのことをまったく知らない私の意見ということです

ちなみに私は画質面でZ8000を買いました←悪魔の一言、すみません

書込番号:9984291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/11 19:48(1年以上前)

レグザの映像がボンヤリとして見えるというのは主観の問題なので、
他人がどうこう言うべき筋ではないと思いますが、映像が横に引き延ばされて
見えるという点に関しては、デフォルトの状態ではあり得ないと断言出来ます。

店頭で視聴されたソースのアスペクト比などが不明ですが、レグザだけ
画面サイズ切替モードが映像を歪めて表示するモードになっていたとしか、
原因が考えられません。

しかし、いずれにしてもクチコミで評判が良い機種だからと言って、
無理に気に入ろうとする必用はありません。
日頃レグザレグザ騒いでいる(苦笑)私も、ここでは敢えてお薦めしません。

書込番号:9984411

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/08/11 20:54(1年以上前)

 REGZAよりVIERAの方が画質が良かったとありますが、何店か比べて見た評価でしょうか?
 量販店では、一つの映像信号を表示台数分だけ分岐して使っているので分岐BOXの状態、ケーブルの引き回しによって差があるはずです。
 配置位置によって優劣がある可能性がありますね。
 VIERAとREGZAの位置を変えてもらうというのは現実的で無いので 何店か量販店を回って見比べてはいかがでしょう?
 店舗によって、周囲環境、明るさ、表示コンテンツも違うので総合的な評価ができるはずです。
 その上で、VIERAが優れていると判断した場合は自信を持ってVIERAが買えるのではないでしょうか?

 ちなみに、私は デジタル一眼で自分で撮った写真を複数のSDカードに格納して同時にVIERA,Wooo,REGZAを見比べました。
 ケーブル経由の映像と違って、映像信号状況によらず同一の静止画なので客観的に見比べて評価ができました。で、家にZ8000が鎮座しています。
 ただし、この方法では、当然ながら動画エンジンの性能はできません。

 参考になれば幸いです。

書込番号:9984728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/11 22:31(1年以上前)

こんばんわ〜、トラ番21時さん

アニメでの比較とありましたので一言。
アニメの場合、Z8000では輪郭はわざとぼかした感じになります。

質感リアライザーによるものと思われますが、これは顕著に現れます♪
アニメではなく実写で見比べてみてください〜♪
立体感が違いますよぉ〜♪

それでもパナがって事ならソニーをお勧めしますぅ〜♪
40W・F5ですかねぇ〜

パナのノイズとベッタリ感はアニメではとっても映えます。
が実写となると…

後はご自身で確認を!

店員に煙たがられても満足いくまで比べてください〜

書込番号:9985259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 22:39(1年以上前)

BOWSさんへ

そのとおりだと思います。
店舗内によって明らかに画質違います。
私はそれを確認しました。

原因は分かりませんが、同じテレビが
配置転換後は画質が違いました。
日によっても画質が違う気もしますが、
複数の店舗を見ることをオススメします。

画質を比べるときはソースの違いも重要ですが
店舗によってもいくつか見比べたほうが良いです

BOWSさん返信いただけるとうれしいです。

書込番号:9985322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/11 22:39(1年以上前)

私は、ここのサイトの口コミとアドバイスで量販店に行き
店員さんの言葉も聞き入れずZ8000を購入しましたがモうつりこみ が酷くて失敗しましたぁ〜画質って言うか画面が骭g帯の画面やPCモニターみたいな感じがします。
店員さんはソニー・シャープ・パナソニックを薦めて来ました。
今となっては後の祭りミ

書込番号:9985325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/11 23:26(1年以上前)

ヨドバシカメラで、パナ、ソニー、シャープ、東芝、日立と見比べましたが、画質(特に暗い画像等)では、きわだってZ8000がリードしてました。機能面でも抜きんでていると思います。ただ、映り込みは気になりますが・・・。音は、薄型TVではどれも変わり映えしないような気がします。

書込番号:9985649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/08/11 23:45(1年以上前)

クチコミはそれぞれの主観で書かれているので 画質に納得できなければ 自分で見て納得
できるものを買えばいいと思う
 画質の良さも人によって観点が違うしね クチコミにすべてを求めない方がいいです

10年、15年使うものだから 機能より基本性能で納得できるものがいいと思います

個人的には ビエラやアクオスより自分の感覚として良いと思って購入したまでです

書込番号:9985765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/12 00:04(1年以上前)

BOWSさん。。
その通りだと思います。
なんとか、Z8000にしようと思っていたので、ほかの店(JOSHIN、sofmap)でもチェックさせて頂きました。自分的には、これは機種の特徴だと思います。
パナのG1は線がハッキリ、クッキリ、滑らかに映ります。東芝のZ8000は線が柔らかく、ソフトな映りです。(これは店の人と一緒に観て、店の人も認めていました)ちなみに、その時はプロ野球を同時に映して観ました。
Z8000は人気機種なので、複数台置いてあったので間違いないと思います。
この映りの違いはコントラストの影響もあるとは思いますが・・・。

書込番号:9985899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 01:02(1年以上前)

本心書いちゃいますね。

勝手にすればよかっただけの事。
ここはレグザスレだから、レグザ擁護のレスが入るのは判りきった事で。
そのレスだけ欲しいくらいだったら、勝手に買えばいいんだよね。

わざわざ他人の意見を聞く必要も無い。

書込番号:9986178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/12 01:07(1年以上前)

ま〜パナソニックの売りにしているneoプラズマとは正反対なパナソニックのギラギラ・テカテカIPSα液晶の画質が好みであれば(漫画で奥行きがあるって。。。)いいのではないでしょうか?

書込番号:9986194

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/08/12 01:41(1年以上前)

トラ番21時さん

 いくつかの店舗で確認され、複数のG1とZ8000の比較をされた結果だということは判りました。
 その上でG1が好みであれば、自信を持って選べば良いと思います。

 ちょっと気にかかったのは、
"パナのG1は線がハッキリ、クッキリ、滑らかに映ります。東芝のZ8000は線が柔らかく、ソフトな映りです。"
 これが2機種の傾向であれば、G1の方が長時間見ると疲れるだろうなと思いました。
 ちょっと脱線しますが、私は映像マニアではないのですが、悪友にこの手のがおりまして イケガミとSONYの20インチの業務用アナログモニタ(新品で数十万〜百数十万円しました)を長時間見る機会が多いのですが、解像度が高く、色再現性、晴れた空などの微妙な階調表現も申し分ないのですが、いずれも派手さが無くナチュラルで はっきり言って目立たない眠たい画質です。
 しかし、映画一本通しで見ると 疲れることが無く、安心して集中して見れます。普通のテレビだと こうは行きません。映像編集者は至近距離で何十時間も集中して画面を見なければいけないので当然でしょう。量販店で このモニタを並べても目立たないので売れないと思います。

 地デジ時代になって、解像度が上がり、画質も向上しましたが、逆に階調の表現が難しくなったように感じます。アナログなら輝度の強弱で表現していた階調が、液晶だと輝度一定で光っている時間だけで擬似的に輝度を制御するようになりましたからね。
 派手なコントラストの高い画像を作ることはそんなに難しくありませんが、階調表現を保ったままコントラストを維持することは難しくなりました。
 例えば、白いユニフォームのシワやヒダという白の中の白が潰れることなくきちんと表現できているか、目の中の瞳と虹彩が分離できていて濡れた角膜の表面に周囲の風景が反射して写っているかという黒の中の黒の表現ができているか
 顔のニキビが肌色の月面クレータみたいに見えるか、肌の凹凸の上に化粧が乗っていることが確認できるか?
 晴れた空が澄んで見えるか?太陽の周りと太陽から離れるに従ってなめらかに色が変わっているか?塗り絵になっていないか?

 こんな重箱の隅をつつくような点に注視して何回も店に通いました。
 各々微妙に画質が変わっていたもの最終的に、AQUOS:論外、VIERA R1:ベタ塗り画質、Wooo XP800:だいぶマシ、Z8000:このクラスでは最もまともな階調表現と判断し、Z8000を購入しました。
 もっとも、購入後 おまかせ調整では、画面が明るく派手すぎて面食らったtため、2〜3日調整にかけましたが、ほぼ落ち着きました。おかげで数時間ぶっ通しで見ていても あまり疲れません。

 以上 一般的ではありませんが、変わり者の判断として参考としてください。

書込番号:9986299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件

2009/08/12 01:53(1年以上前)

こんばんは!

BOWSさんの画質設定を教えて頂けませんか?

(^_^)/

書込番号:9986336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 08:32(1年以上前)

[ パナのG1は線がハッキリ、クッキリ、滑らかに映ります。東芝のZ8000は線が柔らかく、 ソフトな映りです。(これは店の人と一緒に観て、店の人も認めていました)ちなみに、そ の時はプロ野球を同時に映して観ました。]

店員さんはお客さんの意見に同調する性質を持っています。

お客さんの意見をあまり否定できない人達です。

「G1の方がハッキリ、クッキリ写りますよね?店員さん?」
と聞くのではなくて、
「G1、Z8000とではどっちがハッキリ、クッキリしますか?」
と聞いたほうが店員の正直な意見が聞けると思います。

質問の仕方で回答は変わります。

参考になれば幸いです。

書込番号:9986846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/08/12 12:49(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
中でも私の気持ちを汲み取ろうと、親切に答えてくれた方々、本当に感謝しています!!

私は別に家電オタクではなく、もうすぐデジタル放送に替わることもあり、臨時収入も入ってくるということで、約1ヶ月間自分なりに調べました。
結果、私の理想に一番近かったのがZ8000でした。その最大の理由は外付HDDに録画でき(W録画)、レコーダーを買わなくてもいい点です。子供がいるので、アニメなどたくさん録るものが多く、今の250GのDVDレコーダーでもすぐいっぱいになってしまい、消しては録り、消しては録りの自転車操業状態です・・・。(笑) 従って、お金が足りないこともありますが、ブルーレイレコーダーを買っても同じような状態になるんじゃないかと思ったのです。
だから、Z8000のことを調べ始めました。調べると大変評価も良く、これで間違いないと思って店に見に行きました。何回か行くうちに、イヤでも他のテレビが目に入ってきます。当初は画質という項目は、テレビを選ぶ基準にまったく入っていませんでした。
しかし、店で実機を見て、メーカーによって画質が違うということに気づいてしまったのです・・・。パナ以外のメーカーとの比較では迷わずZ8000を買いますが、パナの画質だけが気になるのです。(自分の目に合っているのかな??ちなみに奥行きを感じたのはアニメではなく、野球やドラマ等ですよ。アニメは輪郭等の線の問題です)

自分的な結論を言えば、パナG1のいいところは画質のみです。トータル的にはZ8000です。
それを分かった上で、いろいろな意見を聞いてから決めようと、ここに質問しました。
私はものを買うときは安い物でも、いろいろ調べて買います。その判断基準は必ずしもその時点での最高のものを選ぶということでもありません。予算、それで何がしたいのか、長い目で見た時のことも考えて、最高のものでなくても妥協して納得してから買います。

今回はテレビに関する知識が少なく、画質に引っ掛かってしまったので、皆さんは何を基準にテレビを買うのかを知りたかったのも1つの理由です。そして、これだけ多くのご意見を頂くことができ、とても感謝しています。私のわがままな質問に付き合ってくれてありがとうございます!

今回はおそらく上記基準からZ8000を選ぶと思います。(あと1回店に行ってジャストスキャンをしてから決めます)画質はパナの方が好きですが、トータルバランスに勝るのはZ8000なのでこちらを選びます。
ここで質問して答えてもらった過程は全然無駄ではなく、むしろ過程が大切だと思っています。本当に自分にとっての良き購入の糧になりました。ありがとうございました!!




書込番号:9987678

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/08/13 10:50(1年以上前)

トラ番21時さん 

 考えは判りました。
 いろいろ悩んだ上で納得して買い物をする姿勢は良いですね。
 買った後も愛着が湧くと思います。
 購入後に画質は調整できるので好みの画質に料理してください。


よし!やる蔵さん 

>BOWSさんの画質設定を教えて頂けませんか?
 帰省中なので帰宅してから調べて書き込みます。
 お待ち下さい。


DOUBLE DECKさん 

>原因は分かりませんが、同じテレビが
>配置転換後は画質が違いました。
>日によっても画質が違う気もしますが、

 量販店の店員ではないので画質の違いの原因は特定できませんが考えつくものを列挙します

・店内の環境
 店内の照明の度合い
 向かい合った面のテレビに何が表示されいたか?
 お客がどのくらいの人数居て、何色の服を着ていたか?
 電子レンジ等のノイズをまき散らす機器のデモをやっているかも?

・インフラの状態
 送り出し装置→展示テレビの間に入る機器/ケーブルが異なる
 機器(分岐BOX、ケーブル等)のグレード、長さ、エージング具合(動作年数)、痛み方(無理に曲ると芯線が劣化する)、コネクタの劣化(埃混入や酸化膜)

・展示テレビの状態
 個体の当たり/外れ
 マイナーバージョン(量産中にファームアップしている可能性あり)
 店内でのテレビの扱われ方(コネクタを頻繁に抜き差しすると、疲労で半田にクラックが入る)
 デモ始めてからどのくらいの年数が経過しているか(ニューモデルほど劣化が少ない)
 店内で見栄えを良くするため、画質調整をやっているか

・映像信号の状態
 ソースはBD、DVD、地デジ?
 コンテンツ自体の良し悪し
 信号は、HMDI経由、アンテナ経由、D端子経由?

 ざっと思いつくまで書きましたが、かなりあります。
 一つ一つは小さい要因かも知れませんが、相乗効果でトータルでは だいぶ差が付く可能性がありますね。


 

書込番号:9991955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 20:07(1年以上前)

BOWSさんへ

丁寧で詳細な返信ありがとうございます。

BOWSさんはかなり客観的で冷静なものの見方できる人だと思います。
私は液晶の画質にかなりのこだわりがあり、色々と調べましたが、

一番の問題はBOWSさん指摘の「インフラの状態」が最も大きな原因ではないでしょうか、
とにかく量販店の液晶画面はざらつきが目立ちます。
しかしながら綺麗に見えるときもあります。店舗による違いや店舗内でも。。

3年くらい前に発売されている倍速も無いレグザを居酒屋で見ましたが
なんともいえないくらい綺麗でした。
店舗で見るとZ7000のほうが遥かに汚かったです。
昔のほうが良いという説もあるかもしれませんが、

やはり私は電波やそれを引き回すケーブル(分配)などの影響が多いと思います。

それともう一つは、同一番組内でのカメラの差or送信される電波の差です。

ここで言いたいのは地デジやアナログ、BSなどのソースの違いではありません。

たとえば今日も家電量販店で見てきましたが、
同じニュースでも(地デジ1440)スタジオ内のキャスターの映像はびっくりするぐらい綺麗ですが
ロケシーンなどになれば若干ですが汚くなります(ざらつき)
もちろんアナログの信号ではなく地デジの信号です。そのくらいは見分けはつきます。
あくまでスタジオ内と比べると若干ざらつくだけです。

なので一般人がテレビの画質を同一店舗内で判断するのはかなり難しいです。

それこそSDカードで静止画が見るほうが良いかもしれません。


ということで私なりにこの一年間走りまわりましたが、画質の優劣は
非常に判断が難しいです。自宅にあらゆるメーカーのテレビを何十台も持ち込んで
順番に配線して観るくらいしかありませんw

「とにかく店舗内での電波で写る画質はまったく信用ならない」

これが私の結論です。

もし、店舗内で出来る画質検証の限界があるとすれば、
ブルーレイデッキ本体を持ち込んでBDディスクに録画した地デジ映像を
店舗内のテレビにHDMIで接続して視聴することです。現実は難しいけど。

帰省中で忙しいと思いますが、返信いただけると嬉しいです。

BOWSさんのように店舗内で写る画質に疑いを持てる人はほとんどいなかったです。

ほとんどの人は簡単に画質を判断しますが、
本当はこれほど判断の難しいものもありません。。







書込番号:9993741

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/08/14 02:25(1年以上前)

DOUBLE DECKさん 

 研究熱心ですね。
 1年間も画像を見比べているとは、頭が下がります。
 私なんか、適当に見てるだけですよ

>一番の問題はBOWSさん指摘の「インフラの状態」が最も大きな原因ではないでしょうか、
 大きい要素であると認識しています。
 ただ、ここ一連の書き込みを読み直して トラ番21時さんがVIERA G1が再現性良く画像がよく見えたという点に関しては、同じかそれ以上に個体差の問題もあるかも?と思い始めました。

 まず、インフラの中でもアンテナ線の影響が大きそうですね。
 アンテナ線は、アンテナで受信した微弱な電波がそのまま伝送されるため信号レベルが低く なおかつ75Ωの定インピーダンスの同軸線なので、コネクタ類を通過する度にインピーダンスのミスマッチが起こり反射や振幅低下等の劣化が発生するようなデリケートな信号です。量販店では、ブースターで増幅しているとは言え、ここをタコ足配線せざるを得ないし、配置換えの時に古かったり新しかったり銘柄や長さが違ったりするアンテナ線がごちゃ混ぜで接続されるのでしょうから、ばらつきが発生することは容易に想像できます。

>それともう一つは、同一番組内でのカメラの差or送信される電波の差です。
 これは放送事業者の都合により高品位画像と低品位画像が切り替えられた際に、受像器側でどれだけ対応できるかという問題だと思います。当然機種によって得手、不得手はありますが東芝は、低品位画像への対応が上手いですね。

 それと、経験上で個体差 特に作為的な個体差はかなり大きいと考えています。
 脱線しますが、以前、テレビではありませんが大手メーカーの技術開発に使用したプロトタイプのオーディオ機器とまったく同じ量産品との聞き比べをじっくりしたことがありますが、使用している基板、パーツ、外装は全く同じですが、プロトは非常に緻密で充実した音ですが、量産品はスカスカな音で これは詐欺だと思いました。
 違う点は、プロトは半導体素子レベルで選別してきっちり追い込んで、技術屋が音質確認しながらしっかり組み付けてあるのに対して、量産品は工場内で規格内のパーツを無作為に一括組み込みしている点です。数値上の性能はほとんど変わりませんが全くの別物です。
 で、このプロトタイプをオーディオ評論家先生に聞いてもらって良い評価記事を書いてもらって、ショーに出品して それを読んだり聞いたりして購入した我々はふつうの量産品を掴まされる訳です。

 メーカーが、準プロトや量産品の中でも面内均一性が良く、ドット抜けの無い成績優秀な個体を客寄せのために展示用に回すことは おそらく....やるんでしょうね。
 画質の綺麗な展示品を見つけたら、そのまま包んで持って帰った方が良いかもしれません。

>ほとんどの人は簡単に画質を判断しますが、
>本当はこれほど判断の難しいものもありません。。
 テレビより高価な乗用車においても、簡単に判断して購入する人が多いのですね。そんなもんでしょう。
 ピュアな状態でも判断が難しいのに、店頭受けする調整やら、選別された個体なんぞを店頭に並べられたら....正常な判断はかなり難しいでしょうね。





 
 

書込番号:9995400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 08:55(1年以上前)

BOWSさんへ

勉強になります。
ケーブルやインピーダンス等オーディオに関する内容が多いので
もしやと思っていましたが、やはりオーディオ関係に明るい方でしたか。

私もオーディオが大好きで今から大阪の梅田まで4時間かけて試聴の旅に行く予定ですw
正直、テレビの画質より「オーディオ音質の差」の方が遥かに優劣がつきにくいですww
こんなに難しいものはありません、同じスピーカーでも聞くたびに印象が違いますw
本気でスピーカー選びをしていたらノイローゼになります。

プロトタイプのオーディオ機器とはアンプでしょうかスピーカーでしょうか?
もし差し障りなければ教えてもらいたいです、多分アンプですかね?かなり興味があります。
BOWSさんのシステムも教えて頂ければうれしいですが、

ちなみに私は工場で製造業をしていますが、BOWSさんがおっしゃるとおり
個体差はあります。まったく同じ品質ものを延々造り続けることは不可能です。
必ず不良品は出ます。
プレゼン用に高品質なものを選定することもあります。
なのでテレビの個体差というのも理解できます。
あまり個体差のことは考えていませんでしたから、勉強になりました。

結果、私はテレビに関しては値段と機能で選ぶようにすることに決めましたw
(何が画質を重視するだw)
最低限、倍速と録画機能と値段がよければ購入します。
最近ではH8000の32型に傾いています。一昔前のZシリーズとほぼ同じ性能です。
それが9,7000円エコポイント付きならいいと思います。

ああ、テレビの画質は難しいw

話に付き合ってもらいありがとうございました。




書込番号:9995908

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4 Youtube 

2009/08/14 13:29(1年以上前)

DOUBLE DECKさん 

>もしやと思っていましたが、やはりオーディオ関係に明るい方でしたか。
 こっちが専門です(^ ^;;

>正直、テレビの画質より「オーディオ音質の差」の方が遥かに優劣がつきにくいですww
 客観的評価が難しく、官能評価になりがちですからね。
 違いは判るものの、絶対的なレベルの上下判断は難しいです。

>BOWSさんのシステムも教えて頂ければうれしいですが、
 高い割にナマクラな音しか出ない市販品にあいそが尽いたため、入り口から出口まで自分で設計した自作品or市販品を大幅に改造したものを使ってます。Z8000ももうじきチューニングを開始します。

>プロトタイプのオーディオ機器とはアンプでしょうかスピーカーでしょうか?
 カーオーディオのヘッドユニットです。
 一台でCD読込み〜スピーカ出力まで賄うので、他の要素が入る隙が無く明確に違いが判断できました。

>結果、私はテレビに関しては値段と機能で選ぶようにすることに決めましたw
>(何が画質を重視するだw)
 十分な事前検討できたので、納得できる選択ではないかと思います。
 購入後、事前にチェック出来なかった部分のアラが見えると思いますが、蓄積しておいて次回の検討時に役立ててください。

>話に付き合ってもらいありがとうございました。
 はい、私も面白かったです。
 脱線ばかりして 本筋のZ8000の話題からずいぶんズレてきたのでこの辺で幕引きにいたしましょう。

書込番号:9996831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング