REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今すぐニュースの起動について

2009/08/09 13:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。
42Z8000を使用していますが、USB-HDDがスリープ状態の時にリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押しても、「今すぐニュース」が起動せず無反応なので困っています。
省エネモードが影響しているようでして、一度録画リストを表示させたりしてUSB-HDDをスリープ状態から復帰させると、その後は「今すぐニュース」ボタンを押せばニュースが再生されます。
USB-HDDはアイオーデータのHDCS-U500Rを使用です。
予約録画や録画したものの再生などの動作状況に異常はありません。
USB-HDDも正常に認識されています。

東芝のサポートに電話してみると、電源プラグを引き抜いてしばらくしてからコンセントに差し込んでほしいとか、本体の初期化メニューを試してほしいとか、電源ボタンを5秒ほど長押しすると本体リセットされるので試してみてほしいとのことで、試してみるとその後数日は「今すぐニュース」が正常に起動するのですが、またしばらくすると元の状態にもどるため、根本的な解決になっていません。
再度サポートに連絡してもアイオーデータのHDDの影響かもといまいちハッキリしません。。。

アイオーデータのHDD使用方で、同様の現象の方はいらっしゃいますか?
また、バッファローのHDDを使用の方の、動作状況はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9974405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 14:25(1年以上前)

>USB-HDDがスリープ状態の時にリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押しても、
>「今すぐニュース」が起動せず無反応なので困っています。
「起動しない」というのは、どんなに待っても起動しないのでしょうか?
画面には、何も表示していないのでしょうか?
「自動しています」とか「終了で中断します」とか...
 ※USB-HDDがスタンバイ状態からの復旧に10秒とか時間は掛かると思うのですが...

「お知らせ」には何かメッセージが残っていると思うのですが...

我慢できずに操作を中断(終了ボタンを押)してしまい、 >「戻る」ボタンかも!?
「正常」に動作してしまっているとは考えられませんか?(^_^;

書込番号:9974485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 15:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛こんにちは。

起動しない状況としてましては、正常な動作としてはリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押すと画面上に「今すぐニュース ○月○日 ○:○○」といった小窓のメッセージが表示され、その後ニュースの動画が再生されます。
しかしながら当方では、リモコンのボタンを押しても「今すぐニュース ○月○日 ○:○○」といった小窓のメッセージがいつまでたっても表示されず、視聴中のTV放送のままの状態なのです。何回リモコンのボタンを押しても変化なしです。その間、何にもメッセージは表示されません。

USB-HDDがスタンバイ状態からの復旧に10秒くらい時間が掛かるのはわかるのですが、5分まとうが10分まとうがまったく変化なしの状態なのです。USB-HDDのアクセスランプも点滅していないことから、今すぐニュースボタンを押したあとにTVからUSB-HDDに起動信号が行っていないのかなと思われます。

お知らせメッセージに何も残っていません。それに一度「録画リスト」ボタンを押し、その後通常画面に戻ったのちに「今すぐニュース」ボタンを押すとちゃんとニュースが再生されるので、録画に失敗していることは無いんですよ。

書込番号:9974786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 19:19(1年以上前)

確認なのですが、
「HDCS-U500R」は、「PC電源連動機能」が付いているほかに
「エコ番人」による「省電力モード」があります。
http://www.iodata.jp/promo/eco/ecobannin/

これは、PCに接続してPCのツールから設定すると思いますが、
「省エネモード」とは、その設定をしていませんか?
この設定をして、「省電力モード」から復旧させるには、
設定したツールからの「回復命令」が必要と思いますが...
 ※ネットワークで言う「WOL」の様なモノだと思われます

USB-HDDの「PC電源連動」だけで使用する分には問題ないと思うのですが...
そうなると、USB-HDDの故障を疑ってみるのも手かも知れません。

書込番号:9975453

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/09 20:32(1年以上前)

スレ主さんはREGZAとUSB-HDDを直接つないでるのですよね?
でしたらエコ番人で何らかの設定していたとしても、
PCを介してない限り設定事項が反映されることはありません。
このソフトは、あくまでもPCのシステム上でドライブを制御するモノですので。

書込番号:9975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 22:07(1年以上前)

みなさんこんばんは。
USB-HDDとREGZAは直接接続していますので、HDD付属CDの「エコ番人」は使用していません。

いろいろ調べてみたところ、下のサイト主さんも同様の現象が発生しているようです。
http://www.takoashi.net/archives/51870832.html

書込番号:9976196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/10 01:10(1年以上前)

HD素材さんへ

IO-DATAの説明では、エコ番人を使うと
「ハードディスクにアクセスがない場合に自動的に省電力モードへ移行。」
と有り、PC電源連動については、
「本製品の電源がスタンバイモードになるので消費電力を節約することができる」
とあるので、質問に「省エネモード」と書かれたため「省電力モード」と誤解し、
前者の「エコ番人」を使っているように思えてしまいましたm(_ _)m

>PCを介してない限り設定事項が反映されることはありません。
「省電力モードからの復旧」だけでなく「省電力モードへの移行」も
「エコ番人」が制御していたのですね。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9977059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/10 13:28(1年以上前)

我が家はバッファローのHDDですが、やはり同じ症状です。
電波のせいかと思っていましたが、違うのですね。
せっかくの便利な機能なのに、残念ですね。

書込番号:9978478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 00:12(1年以上前)

バッファローのHDDでも、同じ症状ですか。
ということは、HDDのせいというわけでもなさそうですね。REGZA側の問題かな?
あとは気長に、東芝のファームウェアアップを待つしかないでしょうね。

書込番号:9981288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBHDDで相談です

2009/08/09 10:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

37Z8000の方ですが、バッファローのHD-CN1.0TU2がいいという口コミを見かけたので、ヤマダ電機やビックカメラにいったのですが、該当機種はおいてませんでした。
カタログをみたところ、上記のモデルはもうなく、また、CX/CL/CEと似た機種が多くどれが後継なのかよくわかりません…

よろしければCN1.0TUの後継機種かお勧めのHDDを教えていただけないでしょうか?

書込番号:9973682

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/09 10:50(1年以上前)

レグザ対応を謳っている外付けHDDならどれも大して性能差はありません。
下記URLを参考に、お好きなモノを選べばいいと思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

それ以外に、外付けHDDケース+バルクHDDという組み合わせなんてパターンもありますよ。

書込番号:9973799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/09 11:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
レグザ対応HDDの存在は知っているのですが、他の口コミを見ると機種によっては壊れた云々という書き込みをみたので、上記のような書き込みをしました。

またバルク+HDDケースでの運用は考えていません

書込番号:9973859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/09 19:07(1年以上前)

価格はちょっと上がりますが、同じBUFFALOのHD-HES1.0TU2なんかどうですか?
メーカー保証が3年間になってますし、オプションで冷却ファンが取り付けられたりします。
BUFFLOのHDDには内蔵のドライブメーカーがいくつか有り、信頼性がちがってきたりするので、
もし購入されるなら、口コミ番号[9658004]あたりを参考にしてみて下さい。
ちなみにその中で一番評判のいいのは「日立:橙丸」です。

書込番号:9975412

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

録画について

2009/08/09 03:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:11件

先日 この機種を自分が第一候補にあげてた事もあって同僚に奨めて買ったらしいのですが画質 録画機能ともに気にいっているのですが 一つ不満があるらしく それはHDMI接続でXBOxでゲームをプレイしながらUSB録画すると結構ノイズが入るらしくD端子接続のWiiをプレイしてる時はノイズは入らないらしいのですユーザーの皆さんはこうゆう経験はありますでしょうか 不具合でサポートに診てもらうか なにか改善策はあるでしょうか 奨めた手前何かアドバイス出来ればと質問させていただきます

書込番号:9973022

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 04:59(1年以上前)

>それはHDMI接続でXBOxでゲームをプレイしながらUSB録画すると結構ノイズが入る
これは、ゲーム画面ですか?
USB-HDDに録画した後に、再生した番組の画面ですか?

また、
・HDMIケーブルは、どのようなものをお使いですか?
・USB-HDDとの接続しているケーブルは、どのようなものですか?
・USB-HDDとゲーム機との位置関係は、どうなっていますか?
・「ノイズ」の状態が良く判りません。
 もう少し具体的な状況を教えてください。「縦線が入る」「ブロックノイズになる」等

書込番号:9973072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/09 06:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます ノイズが出るのは録画画面です ノイズはブロックです ケーブルはバッファローのHDDについていた線だそうです HDMIはXBOXの純正だそうです ゲームのスイッチをいれたままテレビを見ていても ノイズは出るそうです レグザのC2000からの買い替えだったと思うのですが 前は気にならなかったそうです

書込番号:9973113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 13:39(1年以上前)

>ゲームのスイッチをいれたままテレビを見ていても ノイズは出るそうです
録画は関係無いみたいですねぇ..._| ̄|○
 >「ブロックノイズが有る映像を録画している」からであり、
  「再生時にブロックノイズが発生する」訳ではないということです。
XBOXの電源が入っていなければ問題無く、
TV受信の時点でブロックノイズになると言うなら、
アンテナケーブルとHDMIケーブルを確認する必要がありそうですね。

・HDMIケーブルの挿し込みは十分ですか? 中途半端や抜け掛かっていませんか?
・XBOXとTVのアンテナケーブルはどのように配置しているのでしょうか?
・HDMIケーブルとアンテナケーブルが平行に揃っていたりしませんか?
・TVの「受信レベル」はどれくらいですか? >低いとブロックノイズになりやすい
 通常の受信状態と、XBOXの電源を入れたときの状態でそれぞれ確認してください。

とりあえず、この辺を確認してみてくださいm(_ _)m

書込番号:9974356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/09 15:38(1年以上前)

同僚に言ってみます たびたび ありがとうございます

書込番号:9974716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪のLABIの価格情報は何かありますか

2009/08/08 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:11件

本日、お盆休みで大阪に帰ってきました。
今、住んでいるのが地方のためあまり安くなりません。
関東のヤマダLABIの直近の情報も大変参考になりますが、もし大阪のヤマダLABI情報があれば教えてください。
大阪滞在中に買おうと思います。

書込番号:9971951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/09 00:00(1年以上前)

価格を決めるのは、あなたの交渉次第ですよ。

書込番号:9972367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/09 02:22(1年以上前)

8/7(金)ですが、LABI千里で先着5名・218,000円・P28%・5年保障のPOP掲示からスタートして、
210,000円・P29%・5年保障・HDD500GB(IOデータ)で購入しました。

ちなみに、後ろに37Z8000がありましたが、こっちは特に台数制限は書いてなくて、即日配達で、
P込み価格が135,000円ぐらい(かなりうろ覚え)でPOP掲示してありました。

書込番号:9972886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/11 06:06(1年以上前)

LABIなんば店で交渉しましたが表示価格(218000)の金額は限界で後はポイントを増やすのみと言われ、ぴりからボーイさんからの情報をLABIなんば店では活かすことが出来ず、LABI購入にはなりませんでした。(店員の接客がいまいちでした)
しかし昨日、実家の近くで立ち寄ったテックランドは接客も良く
(196,000円・P27%・5年保障・配送・設置無料)で購入出来ました。
HDD付き・ポイント還元後15万以内・5年保障ありと考えていたので、HDDは付きませんでしたが個人的には価格も満足してます。
特に地方への発送なので店員さんには他店の在庫状況を当たってもらうのに相当、時間を当ててもらいました。(対応が終始よかった)

シリアルNO.7528837 さん、ぴりからボーイさんコメント有難うございました。

書込番号:9982001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動きの激しい部分に出るブロックノイズ

2009/08/08 18:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:39件

こんにちは、初めて書き込みします。

37Z8000で地上デジタル放送を見ていると、以下のようなシーンでブロックノイズがでます。
(受信レベルは60で受信レベルが低い場合にでるブロックノイズではありません)
大量の花が風で一斉に揺らいでるシーン
小川など水がじゃばじゃば流れているシーン
アニメ「シャングリ・ラ」のOPの序盤に大量の花が渦巻くシーンでは100%発生します。

ブルーレイを再生した映画やゲームの映像では以上のブロックノイズは発生しません。
地上デジタル放送を視聴している時なので、地デジの規格の問題なのでしょうか。
地デジの圧縮方法とビットレートは仕方がないので、テレビの性能で低減するのだと思いますが。

1、37Z8000を使っているみなさんも地上デジタル放送で上記のようなノイズ発生するのでしょうか
2、最近の液晶テレビで、ノイズ低減が優秀な製品はどれでしょうか
3、37Z8000も十分優秀なのでしょうか
4、プラズマでも液晶でも、この場合のブロックノイズは変わらないのでしょうか

量販店で確認するにも説明した映像ばかりではないので比較が難しいので質問しました。




書込番号:9970806

ナイスクチコミ!0


返信する
omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/08 19:01(1年以上前)

 昔からスカパーでよく見られた現象です。
 波の動きでよくありました。
 現行の放送方式では避けられないと思います。

書込番号:9970952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 19:45(1年以上前)

レコーダーでTSEでビットレートを下げると情報量が少なくなる分、
ブロックノイズというより破綻しはじめます
JPG写真でも50KBとか小さいものを拡大するとギザギザになりますよね

BSが24Mbps、地デジが17Mbps、BDが50Mbps以上ありますから
地デジで水の動きは液晶、プラズマともに苦手です

omoiさんが書かれているように、ブラウン管でもスカパーで
ものすごい早い動きには破綻します
ジュマンジで壁からサイが飛び出てくるようなシーンでは
モザイクのように破綻ノイズになります

書込番号:9971136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/09 00:16(1年以上前)

綺麗だからしょうがないのかな〜(^_^;)?
REGZAだと見えないところまで見えてしまうから(>_<)ォォナワケナイ。。。

書込番号:9972442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/08/09 12:06(1年以上前)

Z8000シリーズはMPEG-NRを強くかけると映像がぼんやりするんですよね。
レゾリューションプラス2も強くするとくっきり感があがりますが、
動きの早いところや説明したシーンではノイズやざらざらとした感じが増えます。
でも私はREGZAは大好きです、コストパフォーマンスがすごいと思っています。

ノイズ低減に関してはSONYのDRC-MFV3搭載機がかなり優秀らしく、見てみようと思います。

REGZAの新型が楽しみです、地上デジタル放送の綺麗な映像を一番台無しにしているのは破綻
と言われるモザイクのようなノイズだと思うので、低減する能力が上がっていれば嬉しいです。

書込番号:9974067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 16:50(1年以上前)

こんにちは。

1、37Z8000を使っているみなさんも地上デジタル放送で上記のようなノイズ発生するのでしょうか

うちのZ8000でも同様の現象が起こります。
やはり、早い動きのときによく起こります。
カメラが早いスピードでパンしたり、ズームアップするときなど顕著です。


書込番号:9974948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DB 601 N さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/09 18:46(1年以上前)

私の町内のテレビ有線が今回の地上デジタル移行にさいして組合員のアンテナ線の屋内配線

の事前調査がありました。半数以上のお宅がアナログ時代お馴染みの3C−2Vの細い同軸コードを平均3分配でした、電波信号は銅の芯線の中じゃなく表面を伝わるので表面積が広い

ことが必要なので最低で4ですが我が家は3Cでしたが屋内ケーブルなんて家建てるときで25年使用でケーブルを剥ぐと銅のシールド網線は真っ黒でケーブル外皮に埋め込まれた感じ

で芯線だして計測してましたが分配器と一緒で減衰する事より下記の劣化でした、このさい屋内配線を適切なケーブルに引きなおしました、テレビの受信感度数に、増減は無しでしたが

画面変化に追いつかない画像は自宅のZ8000では解消されました。

それとデータボタン押してすぐにデータ画面になるのが早いです。以上専門業者による改善

リポートでした。乱文お許し下さいませ。

地上波デジタル適合ケーブルと不適合なケーブル
「S-****」と頭に「S」が書かれているケーブルはBSにも使用できるケーブルです。地上波デジタルにも当然対応しています。
「3C-FV」「5C-FV」など丸型のケーブルなら地上波デジタルに対応しています。
「3C-2V」「5C-2V」と書かれたケーブルも地上波デジタルに対応していますが、長期間の使用で劣化して使えないケースもあります。
平型のフィーダー線は減衰が大きく外部からのノイズにも弱いので使えないと思ってください

書込番号:9975335

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BSアンテナの電源供給

2009/08/08 17:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 JIN.KUNさん
クチコミ投稿数:10件

この掲示板を参考にさせて頂き購入しました。
画像の綺麗さに大変満足していますが一つ解らない事があり質問させて下さい。
現在、42Z8000よりBSアンテナに電源供給していますがTVの電源を休止状態にすると
HDDレコーダRD-XD71にてBSの録画が出来ません。
42Z8000の電源を入れていれば録画出来るのですが何か特別な設定が有ればお教え下さい。
試しにHDDレコーダーから電源供給をするとレコーダーの電源が切れていると
42Z8000でBS放送が見られず、両方の機器を電源供給に設定すると保護回路が働く様です。
知識が乏しく申し訳ありませんが、接続方法をご存じの方がいたらお教え下さい。

書込番号:9970606

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 17:39(1年以上前)

こんにちは
BSアンテナへ常時電源を供給するには、BSアンテナ用電源 がアンテナメーカー各社から発売されてますので、それをテレビとの間につければOKです。お安いものです。

書込番号:9970635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/08 17:53(1年以上前)

レコーダーのアンテナ電源供給常識「ON」にする。

アンテナケーブルは、レコーダー→テレビへと接続する。

これで駄目か?

書込番号:9970694

ナイスクチコミ!4


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/08 20:16(1年以上前)

42Z8000 も RD-XD71 も常時供給はできないようですので、分配器を使わずにアンテナ→RD-XD71→42Z8000と繋ぐ(RD-XD71 アンテナ電源は入(連動)にする)のが正解ではないかと。

書込番号:9971243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JIN.KUNさん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/08 22:03(1年以上前)

皆様からの回答を頂き有難う御座います
里いもさん
その様な常時電源供給の機器が有る事を知りませんでした。確認してみます。
ツインバードh.264さん
私の接続方法が悪かったのか分配機をレコーダーとTVの間に入れていました
接続の順番を変更してみます。
ta-nyanさん
ご回答有難う御座います
接続方法を変更して試して無理な様なら里いもさんからお教え頂いた機器を購入してみます

書込番号:9971698

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 22:23(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
>分配機をレコーダーとTVの間に入れていました。
分配器の電流スルー側を本体電源offでもスルーする側につないでみてください。
勿論、その前に本体(レコーダー)OFFでもBS電源ONとなるよう設定ください。

書込番号:9971823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/09 14:37(1年以上前)

我が家の42Z8000はBS電源常時供給出来ているように見えますが、気のせいでしょうか?

書込番号:9974511

ナイスクチコミ!2


ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/09 15:13(1年以上前)

何の意図があってそうおっしゃられているのか理解しかねますが、取説読まれましたか?

■BS・110度CSデジタル用アンテナのアンテナ電源供給設定について
●「供給する」に設定した場合でも、本機の電源が「切」または「待機」のときは、番組情報の取得中や予約した番組の録画中、およびダウンロード中などの場合以外はアンテナ電源が供給されません。

→供給されているとしたら、別の機器から供給されているのでは。
 例えばブースターから供給している場合とか。

書込番号:9974628

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング