REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画及びDVDレコーダーについて。

2009/08/07 14:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 すてあさん
クチコミ投稿数:26件

お世話になります。

PanaのDIGA「DMR-EH73V(VHS一体型のDVD-R)」を所有してます。
月初にZ8000になりまして旧時代の産物と化してしまったのですがw

Z8000の映像を録画>DVD化するには、地デジやフルHD対応のVARDIA RD-E303等を購入するしかありませんか?
録画だけならUSB接続のHDDを購入すれば済むとおもうのですが、後々DVDに焼きたい場合
に何か方法はあるのでしょうか?

別件で「旧時代の産物」は何か生かすことはできないでしょうか?

書込番号:9965358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/07 15:06(1年以上前)

Z8000のアナログ外部出力から録画機器にアナログ画質で
ダビングできますが
DVD側がCPRM対応でないといけないです
EH73がCPRM対応か確認ください
もしかして対応してないかも

E303はだめですよ
レグザリンクダビングに対応のVARDIA X8、S503、S303と
昨日発表のX9、S1004k、S304kなら
ハイビジョンのままダビングできます

また、9月発売のパナBD BW770、870、970がVIERA R1の内蔵HDDから
DTCP-IPを利用したダビングで、もしかしたらREGZA Zシリーズからも行えるかもしれません
どなたか試した方の報告待ちです(笑)

書込番号:9965449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/07 15:07(1年以上前)

REGZAの録画出力とレコーダーの外部入力を繋げることで、ダビング10番組ならレコーダーに取り込むことができます。
DVDにもCPRMメディアになら録画できるでしょう。

書込番号:9965459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/07 15:29(1年以上前)

録画出力端子(26C3000の場合)

>DMR-EH73V

DVD-R/RAMのCPRMに対応してるから
DVD-R/RAMにだったら
Z8000の外付けHDDにある番組をDVD化できます

その際はZ8000の後ろにある録画出力端子と
EH73Vの外部入力端子をつなぎます
ただしできるのはダビ10番組だけです

書込番号:9965529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/07 16:34(1年以上前)

>Z8000の映像を録画>DVD化するには、地デジやフルHD対応のVARDIA RD-E303等を購入するしかありませんか?
録画だけならUSB接続のHDDを購入すれば済むとおもうのですが、後々DVDに焼きたい場合
に何か方法はあるのでしょうか?

多分、現状USBを使っていないと言う事で、DMR-EH73Vを活用したいって事ですよね。

USBに録画した物はダビング10だけですが、リアルタイムで出力時はネバーコピー以外は
コピーワンスで録画出来たと思います、一度試してみては如何でしょうか?
以前の機種は出来たのですが、Z8000では仕様が変わっているかも知れません。

でも、USBハードディスクは最近安くなったので、折角のZシリーズを活かすにはUSB録画をお勧めします。
(最近、WDのUSB・eSATA接続の2TBが19,8000円で売っていたのは驚いた。)
W録画も出来ますし予約・視聴、追っかけ再生がとにかく簡単便利です。
保存の必要が無ければレコーダー要らずになります。

地デジやBSの番組はダビング10が殆どですが、CSでコピーワンスの場合は録画先をビデオに切り替えてDIGAにも外部入力で予約する必要が有ります。

書込番号:9965723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すてあさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/10 08:37(1年以上前)

情報感謝です。

実際に録画出力からの録画を試験してみました。
デジタル>アナログに落としているので、映像の乱れがあるわけでもなく
それなりの映像で録画(リアルタイムですが)できました。

とはいえ、使い勝手を考えましてUSBHDDを購入し、接続しております。

録画出力を使用すれば双方の機器で予約設定をすれば、録画も可能なのかな?
いろいろいじってみます。 ありがとうございました。

書込番号:9977626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

USL-5Pとの接続

2009/08/07 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件

47Z8000が8月の下旬に納品ですが、只今色々と口コミを読ませていただき勉強中です。
そこで、みなさん多くの方がUSL-5Pと接続されてUBS-HDDを数台で録画を楽しんで
いるように思いました。当方、ネット関係、初心者ですのでよろしくお願いします。

現在、ADSLの環境でモデム⇒無線LANBBルータ(WHR-HP-G)⇒有線にてPCに繋がって
います。無線にてWillとPS3にも接続してあります。
この環境でUSL-5PとUSB-HDDを接続してPCからもUSB-HDDを見れるように
するにはどう接続したらいいのか?新たに購入品があるのか?

とりあえず、みなさまの意見や質問などで調べましたが今の環境に追加で下記のように
接続すればいいのでは?という結論になりました。(自分で勝手に思っています・・)

REGZA汎用LAN端子-----無線LANBBルータ(WHR-HP-G)-----USL5P-----USB-HDD

この接続でよろしいでしょうか?
REGZA側での設定、他に注意点がありましたら、ご伝授していただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。


書込番号:9965040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/07 14:22(1年以上前)

その接続で大丈夫です。

注意点としては、USL-5PにUSB-HDDを接続した場合、
USL-5Pで「初期化」をしてください。 >REGZAのUSB-HDDと同じ仕様になります

USL-5Pで「初期化」すると、「ゴミ箱」フォルダ(フォルダ名失念m(_ _)m)が作成されます。
このフォルダは「削除」してください。
そのままですと、REGZAから録画できません。

とりあえずは、そんなところです。


LAN-HDDとして利用できるので、
PCから番組毎にフォルダを作っておき、REGZAでそのフォルダを「ショートカット」として作成すると、
番組の録画先として、この「ショートカット」を選択できます。
 ※「フォルダの作成」は、REGZAでも出来ますが、PCからの方が楽かと(^_^;

つまり、番組毎にフォルダに録画が出来るので、録り貯めて後で連続再生することが可能になります。
 ※REGZA自身のジャンル分けとかでもある程度できますが、
  うまく分かれない事もあるので...

書込番号:9965331

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/07 16:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。この場合、REGZA側でIPを固定にするとかの設定は必要ないですか?

フォーマットの件、ファイル削除の件、ありがとうございます。

みなさん通常はUSB-HDDで録画されUSL-5P側のUSB-HDDで保存されてる場合が多いように感じました。私も同じように管理しようと思っております。
その場合、保存したい時だけに(あるいは再生時に)USL-5Pの電源を入れればいいと理解していますが、よろしいでしょうか?

書込番号:9965739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/07 19:02(1年以上前)

>保存したい時だけに(あるいは再生時に)USL-5Pの電源を入れればいいと理解していますが、よろしいでしょうか?
まぁ、そういう使い方でも大丈夫です。

自分は、リアルタイムで見なくても良いドラマなどは録り貯めておき、
時間が出来たときに、一気に見倒します。
そうなると、USB-HDDを圧迫したくないので、LAN-HDDに録画するようにしています。
また、RD-XS57が有り、これで録画した番組を、LAN-HDDにダビングして観たりもしています。
 ※このおかげで、DVDはここ1年買っていません(^_^;

書込番号:9966240

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/07 21:48(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
>また、RD-XS57が有り、これで録画した番組を、LAN-HDDにダビングして観たりもしています。
>※このおかげで、DVDはここ1年買っていません(^_^;

私も機種は古いですがRD-XS46があり、アナロク放送ですが今も活躍しています。しかし
47Z8000が8月下旬に納品されますが、それ以降は使用しないと思い捨てる気持ちでいました。
RD-XS46もまだ活躍できるんですか?できれば接続方法を教えて下さい。尚、ネットでナビは
現在、使用してません。
DVDはPS3でつないで見ようと思っていました。

書込番号:9966964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/08 00:23(1年以上前)

私はUSL-5Pではなく、PCにUSB HDDを増設し
そこに共有フォルダを作成し、利用してます

書込番号:9967887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/08 02:21(1年以上前)

こんな感じです

うちの場合、CATVとの契約が「アナログ」のままです(^_^;
見たい番組のチャンネルが、デジタルでは別のチャンネルと統合されていて、
その番組がなくなっていた為、「アナログ」のままでした。

REGZAは、37Z3500を所有していて、ネットでナビ接続はさせていますが、
殆ど、XS57のリモコンで、XS57の画面からの予約操作をしています。
 >購入当時からそうしてきたので、苦にならない(^_^;

他にも、XS57には、地デジチューナーが繋がっていたりしますが...
ちょっと、絵に描ききれませんでしたm(_ _)m

書込番号:9968379

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa996622さん
クチコミ投稿数:28件

2009/08/08 23:26(1年以上前)

にじさんさん、名無しの甚兵衛さん、ご意見ありがとうございます。昨日、USL-5Pを購入しました。まだ接続していませんが月末のREGZAが自宅に来る前にUSB-HDDも購入する予定です。
みなさまの口コミでHDDはBUFFALO製品の方が安定しているかな?!と思っています。
たいたいイメージは掴みました。
また困った時は、ご指導をお願いします。ありがとうございました。

書込番号:9972159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんの価格情報教えてください

2009/08/06 22:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

この機種を買おうと決めて、いろいろな店で交渉しているのですが、
いくらぐらいまで下げられるのか、皆さんの意見を聞かせてもらえませんか。

私が交渉した結果では、首都圏の大手カメラ店で146000円ポイント20%や、164000円ポイント28%を出してもらいましたが、まだ下がりそうだな・・・。と感じてます。

書込番号:9962645

ナイスクチコミ!0


返信する
209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 23:47(1年以上前)

>私が交渉した結果では、首都圏の大手カメラ店で146000円ポイント20%や

ここまで条件出してもらって保留ですかあ〜

十分安いのにね。迷っている間になくなります。(別にメーカーのまわし者ではありません)

エコポイント効果でTVは売れてますし、テレビの需要はこれからますます高まります。

その証拠に各量販店ともにボーナス商戦が終わってHDDサービスやリモコンサービスがなくなっていますから。

メーカー、量販店ともにこれからは強気で出てくる可能性も大です。

まぁ私はあなたの条件より高く買いましたが未練はありません。1ヶ月の間「綺麗に見れて、楽しめたから」です。いくらで買ったかは敢えていいません。多分参考にならないと思いますから・・・

因みに6年前のアナログの20型アクオス15万です。それでも買う決心がおきませんか?

別に煽っている訳ではないので。悪しからず。





書込番号:9963211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 00:43(1年以上前)

ひかりレールスターさん こんばんは。

REGZAがほしいのなら最安値がいくらかを探るよりも在庫があるうちに買うほうが幸せになれると思いますよ。いまでも十分安いと思いますし。

書込番号:9963512

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/08/07 06:07(1年以上前)

ひかりレールスターさん 
おはようございます。

Z7000末期 3/20 147,000 P25% でした。
この時点で 在庫あったり無かったりしてました。

購入されるのであれば もう買った方がいいです。
(もう少ししたら 売り手市場になります)

書込番号:9964073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/07 07:10(1年以上前)

最安値クリアが目的じゃないんでしょう?

ご自身の予算の範囲ならご決断を!!

書込番号:9964180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/08 10:36(1年以上前)

皆さん

ご意見ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:9969341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:13件

当方、42Z8000と東芝のHDDレコーダーRD-XD71を所有しています。

カタログ上の仕様では、
Z8000はDLNAクライアント機能がついている。
XD71はDLNAサーバー機能がついている。

ってことでXD71は、Z8000と映像や音声のケーブルで接続しなくても、
極端な話し、電源がとれてLANさえ繋がっていれば、
家の中のどこに設置しても、XD71内に保存されている(アナログ放送録画の)コンテンツは見れる。
と思っていました。

しかし結果はZ8000からネットワーク上のXD71を見つける事ができません。

私が思ってる様な使い方は出来ないものなのでしょうか?
XD71はDTCP-IPに対応していませんが、それが原因でしょうか?
それとも何か設定や繋ぎ方が間違っているのでしょうか?
IPアドレスはZ8000もXD71も同じセグメント内の192.168.0.XXが付与されています。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:9959914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 11:26(1年以上前)

ネットdeナビの設定→「DLNA設定」でサーバー有効にしていますか?



書込番号:9959977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/06 15:44(1年以上前)

>XD71はDTCP-IPに対応していませんが、それが原因でしょうか?
地デジ放送を録画してDLNA再生させるには、対応している必要があります。

アナログ番組などなら大丈夫でしょう(^_^;

書込番号:9960834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/06 20:54(1年以上前)

もしかしてルーターを介さずに、Z8000とRDを1対1で繋いでいませんか?
1対1で繋ぐ場合は、LANケーブルはクロスケーブルを使う必要があります。

書込番号:9962107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/06 22:42(1年以上前)

>デジレコ長寿さん
>ネットdeナビの設定→「DLNA設定」でサーバー有効にしていますか?
そうか!そんなとこに設定項目が有るんですね。
XD71のリモコンでポチポチやってても
どこにも設定するとこがないなぁと思っていたんです。
設定を確認してみます。


>名無しの甚兵衛さん
アナログ番組も出て来ない。。。ってか機器を認識しないんですよね。。。


>ノノリリさん
ルーターを経由しています。
iPアドレスはルーターがDHCPで割り当ててくれたものです。


みなさまありがとうございました。
一旦、デジレコ長寿さんの仰る設定をやってみます。

書込番号:9962791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/07 13:14(1年以上前)

RD-XD71のネットdeナビ設定で、
DLNAで接続出来る機器をMACアドレスでフィルタしてました。
REGZAのMACアドレスを登録したら認識しました。
昔々に自分でこんなところを設定していたんですね。忘れていました。。。

解決しました。みなさまありがとうございました。

書込番号:9965171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問ですが・・

2009/08/06 09:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 M Sさん
クチコミ投稿数:9件

嫁にせかされ買い替えをする予定です。 ほぼレグザに決めてますが、
素朴な疑問ですが外付けのHDDはとりためは出来るでしょうがはやり
ためた画像をDVDに保存するのには皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?
DVDはありますが容量が少ないためいつもいっぱいです。
DVDに焼き付けられないなら 録画しないものはHDDに入れて録画する可能性の
あるものは今のDVDに保存するのか? 併用している方はいらっしゃいますか?
初歩的な質問ですいません。

書込番号:9959683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/06 10:04(1年以上前)

HDDに録画した番組をレコーダーにダビングすることはできますよ、レグザリンクダビング対応以外の機種ならREGZAのモニター出力からレコーダーの外部入力に繋げてのダビングになります。

レコーダーの仕様でデジタル放送の録画に対して対応が異なるのでよく調べてください。

書込番号:9959716

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/06 10:24(1年以上前)

うちは外付けHDDへの録画は観たら消してしまうような番組のみ、BDに焼きたい番組は
BDレコーダーに録画してます。

書込番号:9959774

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/06 10:41(1年以上前)

 レグザのZシリーズの所有者は1テラバイトのHDDを
使用している人が多いのではないかとおもいますが、
私は5年ほど前に2.5万円で購入した80ギガバイト
のHDDで録画しています。
 
 他にブルーレイレコーダー1台、ハイビジョンレコー
ダー1台ありますので見ては消しのやりかたで7時間
ぐらいの録画時間でじゅうぶんです。
 

書込番号:9959821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/08/06 11:33(1年以上前)

レグザリンクダビングでS503にダビングしてDVD化するか、さらにi.linkでBW830にダビングしてBD化しています。

但し、ハードディスクの方が便利なので増設しまくりメディアに焼く事は殆どありません。
お陰で、50TB超になってしまいました。

書込番号:9959999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/06 11:42(1年以上前)

>嫁にせかされ買い替えをする予定です。
現在見ておられるものがアナログなのかデジタルなのか解りませんが、もしアナログ放送をご覧になっているのであれば。

口耳の学さんがおっしゃているように「モニター出力からレコーダーの外部入力に繋げてのダビング」では等時間ダビングとなり時間がかかってしまいますし、ハイビジョン放送を保存したいと思うとBDが欲しくなって来ると思います。

やはり外付けHDDは見て消し用、保存したいものはBDの運用をしている方が多いのでは無いでしょうか。 

書込番号:9960022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/06 16:02(1年以上前)

こんにちわ
REGZA ZシリーズでHDD接続で録画できるのは
(1)Z8000に直接接続のUSB HDD
W録画ができるのはZ8000に直接接続したUSB HDDのみになります
あと、USB HDDのメリットは電源連動

(2)LAN HDDはW録、電源連動できませんが、8台連結ができたり
フォルダ機能があります
配線はZ8000の「LAN HDD専用端子」か
「汎用LAN端子」からLANケーブルでZ8000をルーターに接続し
LAN HDDもルーターに接続すればPCとHDD空き領域を使えます

(3)安くする方法は、PCをルーターに接続し、PCに共有フォルダを作成し
REGZAに認識させればLAN HDDと同じように利用できます
(4)また、追加でUSB HDDを購入し、PCに接続して
同様に共有フォルダを作成し、REGZAに認識させればLAN HDDと同様に利用できます
ただし、PCの電源を入れておかないといけないのと
PC視聴はできません

PC視聴も考慮するとDTCP-IP対応HDDが面白いです
DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、DTCP-IPの暗号化に変えられ
DTCP-IP対応のTVで見られます

で、PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
つい先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCで再生するスペックは必要になりますが

あと、アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます
HDDを以上のように増設してダビングして、録画倉庫のようにもできますし
レグザリンクダビング対応のVARDIAにダビングしたり
アナログ出力から録画機器にアナログ画質でダビングなど方法はいろいろありますよ

でも、これができるテレビって、REGZA Zシリーズ(以上)しか
ないんですよね〜

書込番号:9960905

ナイスクチコミ!1


スレ主 M Sさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/06 23:22(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。 とても参考になりました。
とりあえず購入後はHDDに見て消すものレコーダーに保存するものを
録画しようか?と思います。 その後ブルーレイディスクを考えます。
TV購入後いろいろチャレンジしようと思います。 

書込番号:9963061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

そんなに音悪いのですか?

2009/08/06 04:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

現在、液晶テレビ購入をしているものです。そこで、所有されている閔様にお聞きしたいのでsが、この機種はそんなに音が悪いのでしょうか?画質も綺麗だし購入機種の候補1位に入っているのですが、マイナス要因が出てくると考えてしまいます。
ご意見よろしくお願いします。ちなみに音響設備を追加しようとは今のところ思っていません。逆に音が良い機種をご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9959118

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/06 22:41(1年以上前)

補足
音質が最悪といわれるかたは、設定がそのままか
単なるケナシとしかおもえませんよ。
イコライザー調整してもニュースで声がききとれない方は、真剣に
耳鼻科をおすすめします。

書込番号:9962781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/06 23:23(1年以上前)

音に関してはハッキリ言って最悪です。
人によって感じ方は違うと思います。
だから、この音でもガマン出来る人もいればガマン出来ない人もいると思います。

しかし、これだけ沢山の人からの悪評がある事は水準以下に感じる一つの目安にあると思います。

書込番号:9963073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/06 23:37(1年以上前)

音の反射の設計は悪いですね。後ろと下に音が出る設計です。
前には殆ど出てこないのでTVの前面側の中心で音が聞こえにくいと思います。

TVの後ろに綺麗な音の反射面がある場合に限って、まともに聞こえます。
カーテンがあるだけで、駄目駄目音になります。

TVの横に普通に置いているオーディオのスピーカーから聞く場合と比べると
話声などが聞こえにくいので、音作りは悪いと思いますよ。
前方向に音を出す作りのTVと比べると、2段落ちくらいの性能。

書込番号:9963159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/07 00:00(1年以上前)

音なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです(笑)
気休めかもしれませんが大佐には・・・

音は魂で聞くもんです(うそ)

書込番号:9963293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/08/07 00:31(1年以上前)

眼の肥えた人は耳も肥えてますぅ〜

よって悪評価となってしまうのでしょうか?

本筋が解っている方ならこの程度となら及第点♪

どんなに音がいいと言われてるTVでもシアターと比べれば雲泥の差ありますよぉ〜♪

標準ですよ!

書込番号:9963447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/08/07 01:24(1年以上前)

このスピーカーで満足している方は、ホームもしくは、カーオーディオに少し興味を持って頂きたいです。騙されたと思って5万円位のシアタースピーカーを繋げて下さい。新しい趣味を見つけられるかもしれないですよ?

書込番号:9963666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 03:39(1年以上前)

音なんて好き好き。
それぞれ環境違いますし。
こだわるなら別のスピーカーを買うべきと思います。

ただ、音質は後々改善できたとしても
画質は自分では改善できることではないと思ってます。

ですので自分は画質のいいREGZAを選び、
音質はホームシアターセットで改善します。

書込番号:9963929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/07 06:51(1年以上前)

まさにこのスレの書き込み結果が表しているとおり、音がいいか悪いかは結論が出ないんじゃないですか。

ユーザーのオーダーメイドで作っていないんだから、全員が満足することはありえない。

要は自分の許容範囲かどうかでしょう。でも、10人の内6人以上が「許せない音」と評価されていれば、こんなには売れないんじゃないですか?

書込番号:9964146

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/07 09:21(1年以上前)

北のひこ星さんの仰る。
「音の反射の設計は悪いですね。後ろと下に音が出る設計です。前には殆ど出てこないので〜」の意見に同感です、背面に反響板を立てようと思います。レグザZシリーズは外付けHD方式の希有な名品です、東芝さん!お願いですから次期Zシリーズでは、音を前に出して下さい。



書込番号:9964488

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/07 09:48(1年以上前)

>音質が最悪といわれるかたは、設定がそのままか
単なるケナシとしかおもえませんよ。

私も該当してるのでひとこと。
設定は変えてるし、けなしてるわけでもありません。
また、ホームシアターも使用してます。
製品に関する書き込みのスレに、特定の人物を指すような書き込みをすることは
ナンセンスだと思いますが?
このテレビの音質がどう感じるかなんて、人それぞれなんですから。

書込番号:9964564

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/07 09:53(1年以上前)

>次期Zシリーズでは、音を前に出して下さい。

結局はこれかな?
加えてこのシリーズの47Vのサイトでの宣伝文句が泣けるというか、
>ラックやテレビ台に音を反射させることで広がりあるサウンドを実現します。

みたいな設計じゃ駄目でしょう。>東芝
ラックが無きゃ音がスカスカになるという裏返しなんだし。

書込番号:9964576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 10:57(1年以上前)

最近のZシリーズは音が反射型ですが、42以下は左右シングルスピーカーなんですね。

わたしのは左右とも2スピーカーなので一概に比較はできませんが、反射型でもとくに悪いとは思いません。ニュース、バラエティ、スポーツ観戦、問題なくふつうに聞けています。

コンサートホールはホール自体の音響設計(音の反射)を計算して作られています。
そこで行われる演奏会は生音といいながら、実際はホール内の反射音も聞いています。

ライブ会場ではライブといいながら、実際に聞いている音はスピーカーの音で会場中の反射音を聞いています。

映画館でも5.1chにしろ7.1chにしろ実際は館内の反射音を聞いています。

オーディオでいえばフルレンジドライバーなら正面から聞こえるように設置するのがベストですが、そうではないスピーカーはあえて反射音の効果も計算し、正面を向けない設置方法もあります。

設置環境によって色々あるでしょうが一概に「反射音=音が悪い」ということはないと思います。

蛇足です。
日本人の場合、年齢が進むにつれ高域音が聞き取れなくなっていきます。
これは日本語の日常発する抑揚の周波数帯が英語圏など外国語圏に比べて低いことが原因のようです。
子供のころは2万Hz以上の声で騒いでいるので他国との差はありませんが、大人になるにつれて会話での発声音域がさがっていきます。

ベテランの音楽評論家の方々などは果たしてどこまで高域帯を聞き取れているのでしょうね。

iPodなどの携帯音楽再生機で長時間、電車の中でも迷惑なほどの大音量で聞いているかたを時々見かけます。
耳の機構は非常にシンプルで一本の神経と一本の血管でできているそうです。このような高負荷を耳にかけ続けるとストレスが血行を悪くし、結果的に神経が正常に機能しなくなるそうです。代替の効かない神経なので、近い将来「難聴世界」へいざなわれることでしょう。
(アップルで補聴器をだしてくれるかも 笑)

自身、耳のトラブルで入院し、それ以降いろいろ気遣いをしながら生活しています。直近の健康診断の聴覚検査では20歳前半の聴力とほめていただきました。まだ2万Hz以上聞こえています。

個人差はあるでしょうが聴力も要因のひとつかもしれません。あくまで可能性のひとつですが。

書込番号:9964746

ナイスクチコミ!0


夜の翼さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 20:57(1年以上前)

先日42Z8000を購入しましたが、一番気になったのが内蔵スピーカーの音なので一言。
この機種の前に使っていたのが同じ東芝の28ZP50という機種でしたが、
内蔵スピーカーの音は決して「よい」ものではありませんでしたが、
聞き取りやすい音(特に人の声)で、長時間聞いていても聞き疲れのしないものでした。
(ただ低音を増強するバズーカ機能はオフにしてありました。)

それで42Z8000に変えたところ、ニュースを読むアナウンサー(特に男性)の声が
非常に聞き取りづらくなりました。
具体的には、こもったような感じになり、長い時間聞いていると疲れます。
テレビの場合、ニュースに限らず人の声を聞く番組がほとんどですので
とても困った状態です。
音声設定もいじってみたのですが、どうにも改善しないので、
PC用に使っていたBOSEのMedia Mate IIをつないで、しのいでいます。
ただこのスピーカーの特性上低音が出すぎるので
テレビの音声設定のイコライザーの設定を100Hz、330Hzとも-20にしてあります。
これで女性の声はかなり聞きやすくなったものの、
比較的低い声の男性の声はこもったような感じとれないので、
フラットな特性のスピーカーに交換しようかと考えています。

ちなみにAVアンプとオーディオ用のスピーカーもあるのですが、
テレビのニュースを見るのにアンプをつけっぱなしというのに少々抵抗があるので、
アンプ内蔵のPC用スピーカーで適当なものを探そうかと思っています。

この機種でいわれている「音が悪い」というのは、上に書いたような意味で
私の場合には当てはまります。
前の機種がバズーカ機能をオフにさえすれば音に関しては問題がなかったので、
結構ショックです。

書込番号:9966680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/07 21:36(1年以上前)

単純な話、音は空気を振動させて伝わりますから、いい音にはスピーカーの口径が必要になります
ブラウン管テレビに比べ、スピーカーのスペースがないですから
厳しいですね
私のはZV500ですが普通に聞く分には聞けるかな〜ぐらいです

ただ、せっかく5.1chで放送したり、DVD、BDの魅力を引き出すのには
シアタースピーカーを増設したほうが
可能性がさらに広がりますよ

書込番号:9966890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 22:17(1年以上前)

42Z8000以下と47Z8000以上は使用されているスピーカーの種類も数も違うのですね。

この差が音質評価や聞きやすさの差になっているのでしょうか。

できれば両機を所有されている方のコメントをいただきたいですね。

書込番号:9967139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/07 22:22(1年以上前)

このスレは42Z8000のスレでしょう?

47のレスをして意味がありますか?

書込番号:9967167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 00:04(1年以上前)

YSP900を使っていますが、やはりCMの
音楽でさえも精細さや重低音が全然違います。
ただ主さんはそんな悪いですか?と聞いているのです。なので
そんな悪くないです。
むしろ普通です。という感想です。
このテレビスピーカーで会話が聞き取れないのであればそれは
耳の異常も疑われますということです。
だれもこのスピーカー単体が良いとは言っていません。

書込番号:9967762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/08 00:57(1年以上前)

坂道折り返しましたさん

> 47のレスをして意味がありますか?

ここは42板ですがスレ主さんの意向を汲めば意味があると思いますが。

スレ主さんの文章、ところどころ文字抜けなどがありますが、大意はたぶん
「42購入を検討中です。音響設備なしで音が良い機種をご存知でしたら教えてください。」
ということだと認識しています。


スレ主さん

REGZAの画質や機能がお気に召したのであれば、
42より47以上で画質、音質が両立できる可能性があります。
(サイズや予算のご都合もあるでしょうが。)

とくにこだわりがなければ、たとえば三菱のREALシリーズは画質、音質ともに評判がよく価格帯もお手頃かもしれません。
他のメーカー機もありますのでご自身で実機比較されることをおすすめします。

書込番号:9968086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/08/08 17:47(1年以上前)

閔⇒誤 訂正いたしまして大勢の皆様ご意見頂戴致しまして有難うございました。
また、返信も遅くなってしまい失礼致しました。
ご指摘の内容、受け止め今後は注意していきたいと思います。
さて、本題に関しての貴重なご意見を頂いた方にはお礼申し上げます。
お陰様で購入の決心がつきました。
音に関しては、環境も左右されるのでは無いかと不安視していたものの
やはり画質優先としました。
週末にも購入したいと思います。

書込番号:9970662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/08/09 02:16(1年以上前)

やはり、人の評価を気にしすぎた気もします。
液晶テレビを購入しようと思い、より良い機種と思った上での迷いになったのかも知れません。
最終的には自分がどう思うかですよね。
店頭で聞く限りでは悪いと言う印象はありませんでした。
ただ、DVD等など音質に拘った際にはそうでないのかもしれません。
私自身、悪いと言うより普通と判断いたしました。
新機種も出そうな感じですが、購入を前向きに考えようと思っています。
迷いを無くして頂き皆様有難うございました。

書込番号:9972875

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング