REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 10:48 |
![]() |
261 | 97 | 2009年5月19日 15:30 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2009年5月7日 12:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月6日 10:42 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年10月1日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザの購入を検討中ですが、壁寄せスタンドがオプション設定されていません。SONY、三菱、日立、パナとほとんどのメーカーに設定があるのですが・・・ 先日も量販店の方に、是非ともメーカーに伝えてほしいとお願いしました。 レグザ用の壁寄せスタンドについて、情報があれば教えて下さい。
0点


にじさんさん今晩は!この朝日木材の商品いいですよね〜!私も何気にねらってます。オンキ〜のシアターの素材に近そうなので実際現物をみてみたいです!
書込番号:9502315
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
2ヶ月前に37Z7000をコジマにて購入し
購入後1ヶ月でパネルと外枠とのかなり大きな隙間を発見し
販売店に連絡後サービスの人が来て交換の方が
いいでしょうとの事で新品交換になりました。
交換して貰ってさらに1ヶ月で
こんどはリモコンがきかない症状が…
リモコン片手に販売店で症状を説明し
携帯のカメラで見て貰うと信号は
ちゃんと送ってるのでテレビが怪しいとの事。
販売店さんの話からすると
どうやらZ8000に交換して貰える様に
メーカーと協議するとの事でした。
不具合は多いのですか・・・??
0点

ゴ工モンさん、もうやめましょうよ
私もサービス業、接客業の仕事をしていましたから
はじめのうちは店側のことや状況を考えたりする部分は賛同しましたが
「そんな神経の方が働ける職場って」や「会社でも好き勝手振舞ってる姿が浮かんできます」などは
製品のこととか関係のない相手の人格否定発言ですよ
そういうことはやめましょう
「僕も今回ストレートな物言いをし過ぎたと反省しています」と書いた後に
嫌味のような発言のい繰り返し
もうやめましょう
もふ×2さんは交換処理してもらうんでしょうから
ゴ工モンさんは何がやりたいんすか??
刑事でも探偵でもないんしょ?
とことん追求して何がうれしいんですか?
ゴ工モンさんには何も得はありませんよ
積極、クレーム処理について議論がしたいのなら
別スレを立てて、そこで議論してください
書込番号:9552782
6点

あっ、そうそう、私のことを書いておきます
昨年8月に42ZV500を購入して、1週間後に音声が出なくなりました
TVのスピーカーからも光デジタル音声側のアンプからも
電源を抜き挿しから1分後には再症状
購入店のケーズ、東芝に電話しましたら
ケーズの電話に出た女性が「初期不良かも知れないので交換いたしましょうか?」と
向こうから言ってきました
東芝の電話の人は「修理に行かせる段取りをしますが、ケーズさんと連絡を
とってみます」と。
結果、交換品を持ってきてくれましたが
最近、東芝では旧機種修理の際に「部品がないから現行新機種に交換」の
ケースがよく書き込まれています
それはそれでユーザーには、うれしいのですが
万が一、TV事業から撤退、なんてなったときには
修理部品大丈夫なのかな?と、それを心配してしまったりもしますが
書込番号:9552838
4点

私は自分が引けば、このスレが落ち着いてくれると思っていました。
ですので、しばらく様子見をさせていただきました。
ところが、違いました。
ゴエモンさんは、誰にでも噛み付く「狂犬」に近い、と感じております。
これこそ「モンスター」の始まりでしょう。
まさに、本人が気が付いていないだけに、相当たちが悪いです。
残念でなりません。
>ネットなら後腐れなく言い合えますしね。
残念ながら、これには全く同意できません。
基本的にネットでも、現実世界でも、マナーや会話の手法は「同じ」です。
ネットだから「言いたい放題」なんてことがまかり通ることは、「ありません」。
こなつままんさん
基本的に御意見に賛成です。
今回、トピ主さんのコジマに対する対応は、
あくまでも「所有のテレビが壊れた」に端を発し、
「店員の対応の悪さ」で捻じ曲げられた結果だ、と思います。
何もないところから「無理な要求」をしているわけではありません。
故障に対応していただくことは「要求できる当然の権利」ですし、
それ以上の過剰な要求は一切していません。
極普通の一般人の対応の範疇に入ると思います。
書込番号:9552846
5点

誤字脱字失礼しました
×→積極、クレーム処理について議論がしたいのなら
別スレを立てて、そこで議論してください
○→クレーム処理について議論がしたいのなら
別スレを立てて、そこで議論してください
書込番号:9553020
2点

にじさんさん
>製品のこととか関係のない相手の人格否定発言ですよ
まぁ・・・僕ももふ×2さんから「最低」とか「低俗」とか言われて
スルーできるほど大人じゃなかったってことですかね・・・。
>ゴ工モンさんには何も得はありませんよ
僕は損得で書き込んでるわけじゃないですから・・・。
単に、一方的な視点からの意見が嫌いなだけです。
・・・強いて言えば、もふ×2さんみたいな人が減れば、
製品ももう少し安くなるし、住みやすい世の中になるってことですかね。
本当、世の中の人がにじさんさんみたいな人ばかりになって欲しいものです。
>別スレを立てて、そこで議論してください
その予定です。
それにしても・・・、
なぜ僕の書き込みが消されないのか・・・自分でも不思議です
個人的には、このスレ自体消えて欲しいものですが・・・。
書込番号:9553098
0点

四面楚歌。
相変わらす事の本質をはずし人の言葉尻を捉えては反論のネタを探すことばかりしている。言葉の使い方云々など本質からすればどうでも良い事なのに相手を見下した態度で指摘する。
自分が始めたスレ主に対する批判をココへ書き込む多くの人から否定され集中砲火を浴びている。反対にスレ主さんはみんなから肯定され、応援され、そして円満に解決した報告を祝福さえされている。これが我慢出来ずに既に議論に全く参加していないスレ主批判を繰り返すばかりか、さらにエスカレートさせている。guongさんは、彼を暴徒や狂犬と表現されましたが、彼は既に負け犬です。
負け犬はスレ主に対する決め付けと暴言を謝罪するべき、それが出来なければ負け犬らしく尻尾を巻いてココから退場するしかありません。
もちろん強制ではありえません。勧告です。
書込番号:9553437
4点

>四面楚歌。
>スレ主さんはみんなから肯定され
はぁ・・・、
ここは顧客側視点のサイトなんですから当たり前でしょ・・・。
それに僕は賛同を得るために意見してる訳じゃないんですって・・・。
いい加減それくらい気付いてくださいな。
そもそも、ネット上の顔の見えない人から賛同を得られたとして
それでSomchaiさんは嬉しいんですか?
・・・って、Somchaiさんは嬉しいんでしょうね・・・。
僕の場合、僕に真っ向から食いかかってきてるような人たちから
賛同を得られたとしても、全然うれしくないです。
なぜなら、その人たちはみんな自己中心的な考え方しかしてない人だからです。
>負け犬らしく尻尾を巻いてココから退場するしかありません。
全体的に冷静ぶって書いてますけど、はらわた煮えくり返っていることが
丸分かりの内容ですね。
とても恐怖を感じている人の書き込みには見えません。
僕への怒りのメッセージのはずなのに、
上記アンカー表現がとてもコミカルに見えてしまって、
なんだか笑ってしまいました。
いまどき小学生でも、そんな表現使いませんよ。
それと、まずSomchaiさんは、改行の仕方を覚えてください。
非常に見にくいです。
こなつままんさん
自分の書き込みを見直してみたら、誤解を与える不適切な表現がありました。
>「懐柔」という言葉に思わず噴き出してしまいました。
>まぁ、サポート業なんて、そんな感じなのかもしれませんね。
上記アンカーの書き込みがそれにあたります。
ここで言いたかったことは、
「サポート業という職種は、人の代わりに自分が何かをするイメージだけど
実は、自分の思い通りに人を動かすという仕事なのかもしれませんね。
僕が思ってたイメージとまったく逆なのがおかしくて噴き出してしまいました。」
という意味です。
もし、不快な思いをさせてしまっていたら謝罪します。
僕は、こなつままんさんとにじさんさんに対しては
「すごい人だな」と思ってますから。
まぁ、僕に言われてもちっとも嬉しくないでしょうけどね。
書込番号:9554956
0点

「四面楚歌」と言う言葉の中には、
「多くの方の感覚からずれている」と言うことが含まれていると思います。
それぐらいはわかった方が良いと思いますけれどね。
あと、顧客側視点のサイトで、あえて店舗側の視点で「延々と」、
意見を述べ続けるのが、何かそこに「価値」があるんでしょうか?
あったとしても、せいぜい「一石投じて」ぐらいでしょう。
もし店舗側の立場で書かれていることを、店舗が本気で思っていたら、
結局はトピ主さんが感じたことは事実だった、と言うことなんですけれど。
顧客がどう感じているか、全く意に介していないことの裏づけになります。
書込番号:9555051
2点

スレ主様
こんばんは♪
スレ主様的に、もう解決した問題でしょうから、[解決済み]にして終わらしましょう。
書込番号:9555177
2点

四面楚歌とは、周りを敵や反対者に囲まれて孤立した状態のたとえ。孤立無援。彼にはこの言葉が相当に応えたようだ。今までだれかれ構わずに噛み付いていた輩が、なんとあろうことか比較的批判の少なかったお二人に媚を売り始めた。人間とは弱いものである。いつまでも四面楚歌の状態に耐えうるはずは無い。たいていは降伏するか援軍を求めてしまう。やはり彼も人の子、あれほど威勢よく吼えていた輩が次から次へと否定され続けると次第に不安の念が増してくる。本人に自覚は無いものの、一方では突っ張り続けながらも、一方では媚びて援軍を得ようとしている。たった数回の書き込みを読んだだけであたかもその人たちを尊敬しているような事を言う。しかし彼がココでしなければならない事は、今更援軍を得るために媚を売ることではなく、スレ主への非礼極まりない暴言を詫びることである。
人の心の変化を観察する事はとても興味深い。外力に影響されて起こる心の変化が心理学のセオリー通りであった場合はなおさらである。
書込番号:9555373
3点

>「多くの方の感覚からずれている」と言うことが含まれていると思います。
>それぐらいはわかった方が良いと思いますけれどね。
もう・・・ホントにguongさんの思い込みご都合発言にはウンザリです。
その悪すぎる頭で・・・じゃなくて、
勝手に超解釈をして、全く噛み合わない返答を投げつけてくるあなたには
正直どうしてよいか分かりません。
本当は頑張って、バカでも・・・じゃなくて、guongさんにも分かる解説を作って
一つ一つguongさんの矛盾点を説明していこうとしていたのですが、
超解釈を補うための分岐パターンがあり過ぎて対処しきれませんでした。
つまり、突っ込みどころが多過ぎてまとめきれなかったということです。
なので、とりあえず簡単にできる返答だけ返しておきます。
>あえて店舗側の視点で「延々と」、意見を述べ続けるのが、
既述です。
「延々と」噛み付いて来る方がいらっしゃるからです。
誰とは言いませんが。
というか、guongさんは既に賛同者から疎まれておかしくない状況ですよ。
まぁ、あなたはこれも僕の思い込みと解釈するんでしょうけどね。
書込番号:9555424
0点

私はスレ主さんにもguongさんにも賛同します。guongさんの主張は、私の物差しからすると至極一般的で常識ある方の意見として拝見しています。
彼以外にお二人を否定する方の書き込みは無いので、多くの方も賛同者ではないかと察します。
また、彼の書き込みはただ嫌味を並べているだけで誰にもダメージを与えきれていません。彼の論理は常に目先で展開され本質からずれているからです。
イシューを掴めていないから急所を突くことは出来ません。
書込番号:9555510
3点

まず、御自分が「四面楚歌」になることは、「既定の路線」とのこと。
にもかかわらず、いろんな方から反対意見を受けることは、
「想定外」だったのでしょうか?
そんなわけないですよね。当然、想定できることだと思うのですが。
それでいて、反論を繰り返し続けているのでしょうか?
と言うことは、この場がこのように荒れることも、
想定内であり、既定の路線だったと言うことでしょうか?
いずれにせよ、
>ネットなら後腐れなく言い合えますしね。
とおっしゃっているくらいだから、この場が荒れようがどうなろうが、
どうでも良い、と考えていらっしゃるんでしょうね。
書込番号:9555587
4点

皆様色々とありがとうございました。
前回報告させて頂いた翌日に無事に交換になりました。
多忙で報告が遅くなり申し訳ないです。
まあ、その時にやりとりもありましたが
ゴエモンさんが揚げ足取るんで省略で...笑
最低。低俗の二言でここまで暴言できるって…
それで人の事を色々と憶測で言えますね。
コジマの店舗を教えろとか、成人らしからぬ…
私はともかく、肯定、賛同している人にやりすぎです。
ちょっとあなたが可哀想に思えてきました。
と言う訳で、無事に届いてすこぶる元気に活躍してます。
本当に皆様には感謝しています。
暖かく見守って擁護もして頂きありがとうございました。
書込番号:9555611
5点

おお!!無事届いてまともに使えているとな!!(それが当たり前だが)
これで今まで続いた不毛な論戦も終焉ですな,
めでたしめでたし(海の向こうでは 終劇 とも言う(笑)。
書込番号:9555615
1点

もふ×2さんへ
元の Z7000から変わってしまいましたが、
Z8000に無事交換できて、なおかつすこぶる快調のようで、よかったですね。
このスレッドの流れから、書くのに躊躇してしまう面もあるかとは思いますが、
その時のやりとりも是非お聞かせ頂けないでしょうか。
例の人は何を書いてきても無視すればいいだけの話ですし、
例の人に絡まれるのを恐れてかどうかは別にして、
事の成り行きを気にかけていて(でも投稿はしていないという人も)
聞きたいと思っている人は多いんじゃないかなぁと思います。
どこの人がきて、どんな説明をして、どんな作業が行われたのか。
身分を示すために名刺をだしてごめんなさいと、
リモコンと本体の動作確認(お客様がご立腹だったり時間が取られるなら省略?)、
設置と交換品での簡単な動作確認と件の問題が交換品では起きないことの確認、
といったあたりが想定されますが、どんな感じでしたでしょうか?
こなつままんさんは、経験も言葉の選び方も気持ちを汲み取るのもお上手そうですね。
私はまだまだですけど、
一応、私もサポートを生業としていますので、
こういう話題にはちょっと敏感だったりします。
客の立場としても、対応する側の立場としても。
書込番号:9555763
1点

もふ×2さん
御無事な交換で何よりです。
グレア画面は大丈夫でしたか?
どなたかが「わらしべ長者」なんてことを言ってましたが、
交換商品が、スレ主さんにとって不満の商品であれば、わらしべも何もないですからね。
ずれた視線は放っておいて、テレビライフを心行くまでお楽しみください。
書込番号:9557511
1点

もふ×2さん
よかったですね
ベゼル、足のスリ傷とかは大丈夫そうですか?
あの黒い樹脂はPS3と同じく、すぐに傷が付きそうな感じなので
少し気にはなります
まぁ、とりあえず、Z7000とZ8000を自宅で比較を楽しめた、ということにしといて
災い転じて福になった、としときましょ
よろしければ、Z8000の感想も教えてくださいね
店頭では黒がしっかり出てますが、御自宅でもしっかり黒は出てますか?
映画の鑑賞や夜景なん、いい感じですか?
書込番号:9557566
1点

こんばんわ。
えっと、やりとりですか。
実はですね、私が怒ってしまった販売店の方は
お店の.2だったんです。いまさらの告白ですが・
やはり当日その方がお一人で来まして
交換作業されましたが、終わってから
お客様の言葉で気がつき勉強させて頂いて
今後に生かせる事が出来ます。
と仰られていました。
これが私が怒らない様にとかではなく
本当にそれでそのような対応を今後他のお客さんに
してはならないと思って頂けたら少しでも言った事が
報われる様な気がしました。
また動作確認も一緒にしまして
これ以後も何かありましたら
ご遠慮なさらず全て言ってください。との事でした。
あと…
わらしべ長者は(笑
Z7000が生産終了してメーカーさんにも在庫無かった為に
Z8000への交換なんで販売店も珍しい事では無いって
言ってました。前のが家に来て1ヶ月経ってなかったですし。
擦り傷とかはないみたいですね^^
テレビの枠に金型が悪いのかヒケが3本有りますね。
でも気になりませんよ〜
ちゃんとテレビとして機能してますし(笑
見た感じはメチャメチャきれいですよ。
クリアになった画像がすばらしいと思いました。
でも7000より目が疲れたりしますけど…
いいテレビなのは間違いないと思います!!
書込番号:9561381
0点

こんにちは。
初めまして。
37 Z7000で、スレ主さんと同様の経験をしたので
報告しておきます。
僕の場合は
搬入翌日に画面の右の方に上から下まで細い赤い線が
はいる様になってしまいました。
販売店(ビックカメラ)に電話したところ
初期不良で新品交換の対応をしていただきました。
その2週間後位に
電源を入れて5分〜30分位で映像が消えて音声だけになり
更に10分程度で電源オフ→オン→オフ→オン。。。
が繰り返される様になってしまいました。
コンセントを抜いて、一晩放置し再度電源を投入した際も
同様の現象が再現されたので、販売店に電話したところ
再度、新品交換となりました。
以上が1月半ばの事です
その後、特に不具合が発生していなかったのですが
10日位前にスレ主さんと同様
リモコン操作が一切出来なくなってしまいました。
簡単リモコンと通常のリモコンがありましたので
両方で確認しましたが、どちらも反応しませんでした。
また、電源投入後そのまま見続けていると
音量が勝手に最大まで上がってしまう現象も発生しました。
3日この状態が続いたのですが、忙しい事もあり
連絡をせずにいると、自然に直ってしまいました。
気にかかりつつも、普通に使用できていたので
そのままにしてしまいましたが
一昨日、再発したため
昨日、販売店に連絡し3度目の故障である事を伝えたところ
東芝サイドでの対応となりました。
結局、東芝と話した結果Z7000は在庫がないため
Z8000への交換になると思います
との事でした。
まだ、決定はしていませんが。
何度も故障すると、なんだかこちらが
悪い事をしている気分になっちゃいましたが
スレ主さんが同様の不具合、対応を経験されている事で
気が楽になりました。
お互い、今度は楽しいレグザライフが送れるといいですね。
書込番号:9569309
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
そろそろ、時勢におされて、地デジ対応の薄型テレビの購入(42型)を検討しています。
ここ数ヶ月、この掲示板を見たり、大阪梅田のヨドバシカメラに行き実物を見たりして、レグザ42Z8000にしようかと考えていますが、なかなか踏ん切りがつきません。
購入時期としては、6〜7月を想定しており、もう少し待てば200千円アンダー(本体)で購入できそうなので問題視していませんが、実際の使い方と購入後の満足度について、少し吟味しているところです。そこで、以下のような条件で使用したいと考えていますが、光の反射の具合と音質が気になっています。皆さんの率直な意見をあらためてお聞きし、購入への参考にしたいと考えています。
@ 視聴距離は、2m超。部屋の平らな壁に配置して、その左側には、南向きのベランダ窓がある。テレビの正面には窓はない。
A テレビの使い方は、ほとんどが映画やテレビ番組の視聴で、ゲームには使用しません。特に、映画については、昼間、夜間に問わず、見る機会がある。
B 映画やテレビドラマについては、気に入ったものを録画して、BD化したいと考えている。
C レンタルビデオ店から借りる機会も多く、より快適に視聴したい。
D BDも同時に購入し、これまで撮影したり録画した画像を編集していきたい。
などです。光沢の緩和については、液晶画面の保護シートの活用も手段のひとつとの意見もあるように思います。一方、場合によっては、他の機種の検討も念頭にありますので、よいアドバイスをお願いしたいと思います。
0点

あまり詳しいことは言えませんが
ぼくが個人的に気にしてるのは3番です
Z8000の外付けHDDに録画した場合
BD化するにはRD-X8/S503のどちらかの東芝レコと
パナまたはシャープのBDレコ(i-link端子つき)が必要です
つまりいったんRD-X8/S503のHDDにムーブさせ
さらにBDレコのHDDにi-link使ってムーブするという
やや面倒な手段になってしまいます
とくれば
最初からBDレコで録画した方がいいってコトで
一応レコはパナBW系をおススメします
これを踏まえて5番なんですが
基本的にVRモードで作ったDVDは無劣化でHDDに戻せますが
ビデオモードで作ったDVDは画質劣化ありの実時間ダビングです
だから「これまで撮影したり」っていうのが
「これまで撮影した映像を」って意味なら
上記のことを踏まえておいてください
あとの詳しいことは
にじさん さんか
サブ基盤さんのレスをお待ちください
書込番号:9497240
1点

レグザファンなんだけどなんですか? さん
どうもありがとうございました。
やはり、グレアの問題があるとは感じていますが、周辺を少し暗くして視聴する際に、いい画質で楽しみたいというのもあります。
ご意見を参考にさせていただいて、まずは、購入してみます(高額なので慎重になりますが)。BDレコーダーは、万年睡眠不足王子 さんの助言も踏まえて、パナのBWシリーズで、一次保存のデータを外付けHDDで保存し対応する使い方で対応しようかと考えています。
また、いい情報があれば、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9497295
0点

万年睡眠不足王子 さま、何度もレス、感謝しています。
「これまでの映像」というのは、恥ずかしながら、VHSや八ミリビデオ(デジタルではない)のデータで、子供の成長や昔に録画したデータです。
この点については、まだ、調べていないところで、BDレコーダーに機器を接続して保存しようと考えています。
書込番号:9497336
0点

すこしスレから離れますが、光沢パネルの良さを引き出すにはある程度暗めの環境が必要だと思っています。ただ、そこで気になるのが、IPSパネルとの相性です。VAに比べると正面コントラストの低いIPSですが、黒浮きの状態はどうなんでしょうか。実際に店頭では明るすぎて全く参考になりません。実際のところ、どうなんでしょうか。
書込番号:9497907
0点

こんばんわ
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりませんが
どちらにしてもお急ぎでなければ夏のボーナス商戦が一番買い時かとは
思います
音は薄型テレビになるとイマイチですので
ご予算に余裕があればホームシアターを接続されるのがいいかと思いますよ
@左側からの日差しは状況によってはカーテンで
遮光したほうがいいかもしれないですね
A映画の暗いシーンですと液晶ですと黒浮きしやすいですが
Z8000はかなり黒いと思いますので
満足度は高いかと思いますよ
BBDに保存するのでしたら評判はパナBWが高いですし
REGZAとリンク機能の相性がいいので
パナがいいかもしれないですね
Z8000のHDDに録画できるので
BDは急がなくても後からでもいいかもしれないですが(;^_^A
CBDソフトならいいのですが、DVDのアプコン性能はBDレコーダーは
あまり高くはないかもしれません
予算に余裕があればPS3もしくはVARDIAがアプコン性能高いですよ
書込番号:9498045
3点

なやんだろう?さんこんばんわ。
>>部屋の平らな壁に配置して、その左側には、南向きのベランダ窓がある。テレビの正面には窓はない。
私も同じような配置にてプラズマ置いています。
正直日中はカーテンを閉めないと映り込みが酷くて見れません。
カーテンなんかで対策はしてください。
>>気に入ったものを録画して、BD化したいと考えている。
>>ほとんどが映画やテレビ番組の視聴
BDレコへ直で録画するのであればZ8000よりもパナのプラズマの方がいいと思いますが。
映画もよく見るみたいですし。
>>周辺を少し暗くして視聴する
特に部屋を少し暗くして視聴するって
プラズマが最も得意とする環境で液晶TVが最も苦手としている視聴環境ですよ?
その環境ならプラズマの方が黒の沈みは良いはずですが。
よっぽど液晶TVかZ8000にこだわりがない限りは
なやんだろう?さんが提示した@〜Dで考えると
ビエラのプラズマが最も適しているように感じますが
どうでしょう。
書込番号:9498048
1点

N.A.Kさん レスありがとうございました。
たしかに、店頭でプラズマの繊細さも注目していたのですが、消費電力(ランニングコスト)の面で当初より抵抗があって。。。。
現時点では、なんとか液晶で対応できればと考えていました。
7月までもう少し時間がありますので、見直してみます。
書込番号:9498224
0点

わたくしも42Z8000の値段が下がるのを見守っている一人です。
パナのプラズマも検討したのですが実際見て液晶に比べやや暗い感じがしたので
Z8000にしようと思ってます。
私はパナのBW-850とオンキョウのBASE-V20HDとで30万円を狙ってます。
近所でこの値段に収める為にはもう少し安くなってもらわないとですね。
もう少しの辛抱ですね。
書込番号:9498816
0点

確かにプラズマは暗いっていうか白がニゴっている感じですよね〜?黒もグレーっぽく見えますし(パイオニア以外)。お店が明るいからですかね?
書込番号:9498908
0点

ypkさん、レグザファンだけどなんですか?さんこんばんわ♪
液晶の場合ほとんどの方は家で見る時は輝度を落とすとので
少し暗いですが家で見る時はある意味フルの機能でプラズマは楽しめますよ♪
店頭でのプラズマの白の濁りはよく分かりませんが
黒色がグレーになるってことは家ではありませんよ。
ただ、陽が当たると少しグレーっぽくなります。。。
視聴環境によってこの辺は変わると思います。
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/02.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/06.html
こちらを参考に
明るい店頭ではしっかりと黒は出ていても
スレ主さんのように少し照明を落とすような環境だと
液晶の場合黒がグレーっぽくなる(店頭でのプラズマのようになる)ので
プラズマの方をススメた次第です♪
書込番号:9499002
0点

確かに以前ヨドバシカメラで見たときのパイオニアは綺麗でした!欲しかったですが高くて買えませんでした(((^^;)その他パナソニック・日立は少し暗くしてあるにもかかわらず「。。。。」って感じでした。横にあったレグザが少し暗かったですけど(Z7000)綺麗に見えたんですけどね〜!
書込番号:9499881
0点

N.A.Kさんどうも。
いやいや私も実はプラズマ好きなんですよ。
ブラウンカン長いので液晶の文字ぶれはやっぱ気になって。
でも最近の液晶は大分ましになってきましたね。
というよりは大のREGZAファンなんでZ8000無茶綺麗でうれしくて。
もうむずむずしてきて6月まで待てるかしらん(汗)
書込番号:9500920
0点

自分は、ブラウン管から42Z7000の激安につられて液晶を検討したものの、
最終的に辿り着いたのはパナソニックのプラズマTH-P50V1でした。
私もなやんだろう?さんと同じく、プラズマの消費電力に抵抗を感じていましたが、
・プラズマの消費電力は”常に真っ白画面”ではないので「年間消費電力量」に近い
・液晶の消費電力は”常にバックライト全開”なので「定格消費電力」に近い
ということを知り、プラズマへの抵抗感がなくなりました。
そして、店頭で液晶とプラズマを見較べてみると、重大な点に気付きました。
液晶は、ドラマやインタビュー等で、人物の顔が少しでも動くと、
”顔の表面のシワやくすみが消失し、肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる”
という点です。
自分もゲーム用途は眼中になく、もっぱらテレビ・映画DVD鑑賞目的なので、
この欠点は許し難いものでした。
ちなみに、ソニーの4倍速液晶でも同様でしたので、液晶特有の特徴なのでしょう。
自分はプラズマを購入して、現在とっても大満足なのですが、
なやんだろう?さんも、店頭でしっかりご確認されることをおすすめします。
書込番号:9504005
2点

やまとのくずきりさん
>・・プラズマの消費電力は”常に真っ白画面”ではないので「年間消費電力量」に近い
・液晶の消費電力は”常にバックライト全開”なので「定格消費電力」に近い
ということを知り、プラズマへの抵抗感がなくなりました。
根拠はなんでしょうか??
液晶にしても消費電力が200Wと書いていても、通常は100W前後ぐらいですよ
きちんと実測してから書き込んでいただきたいですね
ちなみに、 消費電力 年間消費電力量 年間電気代(1日4.5時間視聴)
42Z8000 205W 173 kWh 3979 円
42V1 484W 200 kWh 4600 円
50V1 577W 260 kWh 5980 円
まぁ、今はプラズマも省エネになってますから
そんなにかわらないですけどね
>そして、店頭で液晶とプラズマを見較べてみると、重大な点に気付きました。
液晶は、ドラマやインタビュー等で、人物の顔が少しでも動くと、
”顔の表面のシワやくすみが消失し、肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる”
という点です。
自分もゲーム用途は眼中になく、もっぱらテレビ・映画DVD鑑賞目的なので、
この欠点は許し難いものでした。
ちなみに、ソニーの4倍速液晶でも同様でしたので、液晶特有の特徴なのでしょう。
プラズマ讃歌をされているのであえて否定的に書かせていただきますが
プラズマにも残像に似た擬似ノイズはあります
液晶の残像のようにツブツブが動いている輪郭に沿ってでています
これは放送局側の画質、カメラの性能や送信する機会やビットレートにも
よるとは思いますが
デジタル放送は完璧ではありませんので
やまとのくずきりさんが比較していた番組によっても変わるかもしれませんし
「肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる」といううのは
いいすぎではないでしょうか??
あえて比較のために書かせていただきますが
プラズマにしても輪郭がギザギザになっていたり、チラツキがあったり完璧ではありません
液晶、プラズマ、それぞれ良いところ、悪いところはあります
このZ8000は液晶の弱いところの「黒」がかなり綺麗に深みがあるように
表現されていますし
液晶の良いところの精細さが、ノイズも少なくなり、さらに引き出されています
それに黒がしっかりすることで立体感もZ7000よりも次元が違います
やまとのくずきりさんはZ7000と比較されてますよね??
ぜひ、店頭でZ8000,Z7000,パナV1と比較されて書き込みされたほうがいいのでは??
「激安につられて検討したものの」なんて書き方はネガキャン???
>自分はプラズマを購入して、現在とっても大満足なのですが、
なやんだろう?さんも、店頭でしっかりご確認されることをおすすめします。
やまとのくずきりさんがプラズマを購入されて満足されているように
液晶を購入されて満足された方もいらっしゃいますし、
REGZA Z7000、Z8000を買って満足されていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます
なやんだろう?さんも、じっくり店頭で比較してご検討ください
書込番号:9505238
2点

にじさんさん今晩は!
確かにネガキャン?的口コミが増えてきてますね!ま〜それだけ今回のレグザの画質が綺麗なったってことじゃないですか?(言い過ぎたかなォォ)
書込番号:9505374
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
深夜にこんばんわん
このZ8000は店頭で見るとプラズマよりも黒く感じますから
おもしろいですよね
プラズマがグレーに見えるぐらいです(あくまで私の感想なのでプラズマ否定ではありません)
だからこそ、ZX8000がさらに期待できますし
SONYが光沢パネルに追随してくるとおもしろいですよね
もしそうなると、秋のBRAVIA X1、XR1の後継機種も恐い存在になってくるかもしれませんよ
書込番号:9505405
0点

こんばんわ〜。
あとは暗い部屋での視聴の際の黒浮き問題でしょうか。
液晶は常時バックライトはON状態ですから
暗所で見た場合黒を表現するのが難しい(ライトの影響で黒がグレーになる)んですよね。
その欠点を克服する為にZXシリーズを出している訳なんで
そこが気にならないならこの機種での選択は間違ってはいないですし
その環境での映像の黒の深みを求めるならやはりプラズマだと思います。
店頭での明るい場所での比較はもちろんのこと
暗所での視聴の事も考え検討してみてください。
書込番号:9505417
0点

暗い場所でZ8000の映像見てみたいですね〜
購入されたサブ基盤さんの感想はZV500に比べても良かったみたいなので
悪くはないとは思いますが、
購入された方、使われている方の感想はたくさん聞きたいですね
書込番号:9505429
0点

にじさんさんは液晶派なのですね。もちろん、そういう選択もアリですよ。
ウチも、私も妻も「実家はアクオス」ですからね。
ただ、今回スレ主様は「場合によっては他の選択肢もある」と書いておられたのと、
スレ主様の環境を考えると正直、液晶よりプラズマのほうが向いているかなあと
思っているのは事実ですが、それはあくまで「環境を理由とする」もので、液晶アンチではないです。
また、自分が当初は液晶を検討し、ソニーのW1を購入する寸前まで行って、
最終的にプラズマを選択した経緯を素直に述べたつもりですし、
店頭で1ヶ月も検討して「顔がのっぺりになる」を確認したのも事実なのです。
プラズマをゴリ押ししたいのではありません。
選択肢から外すのは早計では、と思っただけです。
また、Z7000が「激安」というのは、500GB外付ハードディスクがオマケでついてきて
14万円以下ぐらいだったのをそう表現しただけで、これは「東芝の営業努力」の賜物であって、
だからこそかなりシェアを伸ばせたはずです。
ちなみに私は東芝のDVDレコーダーを使っていますから東芝には頑張ってほしいです。
私はまったくネガキャンしてませんよ。実際Z7000は購入候補でしたから。
このスレ覗いたのも、Z7000の後継機に興味を持っているからに他なりません。
スレ主様、ちょっと荒らしてしまいました。申し訳ございません。
高い買い物ですし、お時間もあるようなので、満足できるお買い物になるといいですね。
書込番号:9505999
3点

にじさんさんおはようございます。
確かにソニーがグレアパネルを採用してきたら面白いですね!!そうしたらプラズマメーカーは液晶を増やしてくるでしょうね(42や46型)しかもハーフグレアのタイプにしてうつりこみが少ないのをアピール!ギラギラ明るい液晶IPSα。なのにプラズマ真っ暗(目にやさしい)。
私が友達の家で昼間プラズマみたとき「暗い」って感じでしたけどね!スレ主さんは昼間は観ないんですかね?(あっ昼間観るって書いてある)すいませんm(__)m
書込番号:9506349
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日購入しレグザライフを満喫しているのですがゲームについてわからない事があるのでお聞きします。
PS2を繋いでゲームをしているのですが、コントローラーを操作してから画面の中のキャラが動くまでかなりのラグがあります。
液晶の残像遅延というわずかなレベルのラグではなく、アクションゲームやシューティングゲームなどは普通にプレイできないぐらいの大きいラグを感じるレベルです。
特定のゲームという事ではなくどのゲームでもラグがあります。
接続は普通のビデオ端子(黄色、白、赤のやつ)です。
ゲームを切らずにそのままビデオ端子を抜いてブラウン管テレビにつなぐとラグは全く無いので明らかにレグザに問題があるようです。
何か設定などがあるかと思い説明書などを見てみましたが原因が分かりません。
どなたか原因が分かる方いませんでしょうか?
0点

>>口耳の学さん
ゲームモードというのがあったのですね。
試してみたら改善しました、ありがとうございます!
(ただアクションゲームやシューティングゲームは普通に出来るのですが格闘ゲームをやるとわずかな遅れを感じますね。)
書込番号:9496780
0点

ブラウン管に比べると液晶、プラズマはどうしても遅延はありますので
慣れで解決するしかないかもしれませんね
ちなみに、遅延とは関係ないのですが
赤白黄色のコンポジットケーブルより
D端子ケーブルを購入されたほうが若干は綺麗になりますよ
量販店、ゲームソフトを扱っている店で2000〜3000円ぐらいで
ありますよ
書込番号:9497582
0点

>>にじさんさん
液晶の遅延に関しては以前に友人の家で少し前の液晶TVでゲームやって分かっていたので、覚悟はしていました。
ただ、その頃の液晶TVよりは倍速になっているんでかなり改善したんでは無いかなと思ってたんですがやっぱりどうしても遅延は残ってしまうんですね。
あとD端子ケーブルの情報ありがとうございます!
書込番号:9499628
0点

jojokonさん
倍速液晶というのは1秒間に60コマのTV映像に
存在しない映像を入れて
120コマ、240コマにしていますので
逆に遅延が起きやすいので、ゲームモードでは倍速がオフになっています
書込番号:9500126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日、搬入がありセッティングがすみ
あらためて1人で観ようと主電源を入れ
電源をいれると、モニターからブ〜ンって音がします
消音にすると耳障り程度に聞こえますがこれはどうなんでしょうか?
皆様のレグザの調子はどうでしょうか。
0点

Z7000では冷却ファンの音でクチコミがあるようですけどZ8000は37V以外はファンはついてないので(ファンレス静音設計)何の音なのでしょうか?
書込番号:9494881
0点

インバータ音じゃないでしょうか?
残念ながら、、ファン音やインバーターのブ〜ン音は多かれ
少なかれZ1000以来からの伝統で、検索すれば同様の症状が報告
されているスレが多数出てきますよ。
視聴状況や人それぞれの感じ方で気になり具合も変わって
きます。最新機種でも同じということは東芝さんも完全に
シャットアウトするのは無理と見込んでいるのでしょう。
書込番号:9495043
0点

PCのモニターなんかには良くある話なのですが
TVも仕様によっては音がするのですかね??
アクオス37(親使用)は気になることはないのですが・・・
今回42インチがやはり限界で47インチにしなくてよかったです。
部屋に届くとかなり大きいです^^
サイズが大きくなるとインバーターの音も大きくなるのですかね??
日差しがある部屋でも映りこみはぜんぜん気になりません。
アクオスに比べるとくっきりとしてシャープな画像です。
このあたりは好みがあると思います。
書込番号:9495610
0点

使用するパネルメーカーが違ったりすると同じメーカーのTVでも
インバーター音がするモデルしないモデルがありますね〜
Z7000とかだとインバーターノイズの問題をほとんど見かけなかったので
8000シリーズはパネルメーカーが変わったのかな?
おそらくパネルメーカーのインバーター回路を使ってるはずなので
しばらく気かなたっか東芝TVのインバーター問題が復活するのか?
それとも一部分の初期ロットだけの問題なのか?
まぁ、東芝のサービスセンターへ問い合わせの上、
インバーター回路の交換をしてもらうのが良いでしょう
書込番号:9495958
0点

家は昨日設置されたのですが、まるで実物を見ているかのような、リアルで美しい画質に、家族全員驚いています。BS-hで映った小動物などあまりにリアルすぎて気持ち悪いと騒いでいました。
試しに家の42Z8000を「消音」にして、正面・背面に耳を近づけてみましたが、ほぼ無音です。
気になるほどの音は、不良品の可能性があると思いますので、お店に相談されたほうが良いと思います。
ノートパソコンのファンの音は1m離れても聞こえますので、私の耳が悪いわけではないと思います。
書込番号:9496128
0点

こんにちは、当方も三菱のパソコンモニターにて同様の症状有りまして初期不良対応にて商品交換しました。恐らくインバーター回路のコア鳴きと言う現象だと思います。まだ、買ったばかりであれば購入店で初期不良にて同商品を交換依頼してもらった方がいいと思います。当方も交換が全くブーンと言う音がしなくなりました。商品の個体差が原因です。
書込番号:9501145
0点

私も先日、42Z8000のユーザーとなりました。
そして、深雪サードさんの言うとうり、ブーンという音を経験してしまいました。
確かに冷蔵庫が2台あるような感じになります。
自己で判断したところ、USBのDKを省エネモードにすると、静かになり、そして、
DKを置く場所を変えたところ、今のところ気になりません。
みなさんの言うとおり、修理に出したほうがいいのでしょうか?
すみませんが、私もご教授願います。
書込番号:10238788
0点

ども、はじめまして。深雪サードさん、外付けHDDはつないでます?
自分の場合、壁を隔てた階段まで音が聞こえます。
「うわ、スゲ〜音するな…」と思いテレビの裏を覗き込むとテレビの上はけっこうな熱気…こりゃあ暑さでファンがフル回転か…しかしうるさいなぁ、と思ってたのですが他に大問題がある為ほっときました。
九月に入って涼しくなって?????おかしいと思いもう一度裏を覗いて!!!うちはフローリングに直に置いてます。外付けHDDをスッと持ち上げたら…シ〜ン…です。硬い床で共鳴?共振?増幅?されてました。
外付けHDD使ってましたら一度試してみて(*^−')ノ
的外れだったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:10240716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





