REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2009年9月21日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月24日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 17:06 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月21日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月21日 08:05 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月25日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
我が家は、無線LAN接続ですべてのPC(&Wii)を接続していますが、無線LANの子機を使って、Z8000につなぐことは、可能でしょうか。
バッファローの子機を検討中ですが、いかがでしょうか?
1点


>無線LANの子機を使って、Z8000につなぐことは、可能でしょうか。
PCに使う普通?の無線LAN子機では不可です。
家電等、Driverを入れることが出来ない場合、イーサネットコンバータという子機が必要です。
WLI3-TX1-AMG54(IEEE802.11g/b/a対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/
WLI-TX4-AG300N(IEEE802.11n/g/b/a対応,複数LANポート有り)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
無線の場合、各種規格+設置環境で速度が変わります。
Z8000に繋いで何をするつもりか、お使いの親機(というより親機の規格)が不明ですが、例えば、無線LAN親機側にLAN-HDDを設置なら約25Mbps以上、アクトビラフルなら約15Mbps以上必要となります。
注意してください。
書込番号:10187936
3点

47Z8000ですが、皆さんが言っているバッファローWLI-TX4-AG300Nを使っています。まだ納品されてから1週間しか使っていないので第一印象といったところですが、感想を記します。
<よかった点>
・バファローの直販サイトでアウトレットがあり7,980円(送料無料)と安く手に入った。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=6362
<気になる点>
・スイッチを入れてから30秒くらい経たないと接続できない。(通信を確立するのにはこれくらいは当たり前でしょうが、先にTVをonにしておいてリモコンの「ブロードバンド」ボタンを押すとYahooやアクトビラがグレーダウンしている。せっかちな私はここでメゲてしまいます。)
・親機が11n非対応のため11nが使えないので、Webの画面遷移が遅い。動画は問題外。
と言うことで、親機を11n対応にすればそこそこ使えるのではないかと思っています。
書込番号:10188060
1点

早速の返答ありがとうございます。
使用している、親機はバッファローエアステーションWBRB11
です。n対応ではないので、親機も同時に購入した方がよさそうですね。
アクトビラを快適に見たいと思っています!!
書込番号:10188095
1点

バッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
にあるように、11gや11n よりも、11aを使った方がいいと思います。
つまり、親機を買い換えるおつもりなら、11a対応機にした方がいいのでは?
11gや11nだと、携帯電話や電子レンジなど、多くの機器と干渉しますから。
私の家では、無線LANは最小限しか使わないようにしていますが、使うときは11aにしてます。
書込番号:10188181
1点

>n対応ではないので、親機も同時に購入した方がよさそうですね。
>11gや11n よりも、11aを使った方がいいと思います。
同感ですね。
自分も旧a規格を使っています。
特徴としては、他の多くの機器が使い干渉が多い2.4GHz帯と、障害物に弱い5GHz帯。
ただ、過去の報告では、a規格でも速度が出ない事例が有ります。
nとa、仕様等から考えると、やはりn選定になると思います。
厄介なのは、チャンネル確保数。
先の他機干渉の問題と、近所で同じ様に無線LANを使っていると厳しい場面が考えられますね。
それと、IEEE802.11nは、規格上2.4GHzと5GHzの両方が使える様になっています。
http://www.weblio.jp/content/IEEE802.11n
製品群としては、2.4GHzのみ対応のnと、2.4GHzと5GHz両方を使える製品に分類され、2.4GHzと5GHz両方を使える方が、n規格の複数チャンネルをまとめて高速化の原理に優位です。
今見てみるとバッファローでは、今は2.4GHzと5GHz両方を使える製品が無いのですね。
ちょっと前には有ったのに・・・
書込番号:10188275
1点

ハイビジョン送信なら11nでないとかなり厳しいです。
うちの環境ですと20〜30台程度LAN機器が繋がっていますが、2/3が11nで無線です。
11a、11g両方ともやりましたが、DLNA等ではカクカクでちょっと使えなかったです。
書込番号:10189731
1点

スレ主はアクトビラ(最高で12Mbps)が目的のようでしたので、11aを勧めましたが、もしもDLNAでデジタル放送の録画ファイルを観るのであれば、たしかに、11nに期待するしかないでしょうね。(「期待する」と書いたのは、実行速度が環境次第だからです。)
ただ、私だったら、無線機器を買い増す・買い直すぐらいなら、(高速かつ安定している)有線LAN(1Gbps)をテレビの位置まで延伸することを考えると思いますが…。
書込番号:10189890
1点

スレ主さん
無線の親機とTVは、どのように離れていますか?
(幾つも部屋が離れているとか、1階と2階で離れているとか)
環境まで、明らかにした方が、適切な助言がもらえると思いますよ
ゲーム機やPCを無線化するなら、さほとスピードが問題にならないと思いますが、
映像を流すには、安定したスピードの確保が重要ですから。
私も、出来ることなら、フラットケーブルを使って、有線がベストと思います。
書込番号:10190599
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
今月の初めに購入、やっと昨日配送されてレグザライフを満喫しようと意気込んでおります。
質問ですが、私がレグザを購入する際に、ハードディスクも一緒にとお願いしたのですが、店員さんが、バッファロー・アイオーデータともにハードディスクに不具合があり、バージョンアップ(新型?)を10月初旬頃に行うので、「もう少し購入は我慢された方がよいですよ」とのこと。
しかし、メーカーやほかのサイトを見てもそのようなことは記載されていないようです。
アップデートのソフトはそれぞれのメーカーから出ているようですが・・・
何をきっかけにいつ購入しようか迷っております。
情報をご存じの方お教えください。
0点

>しかし、メーカーやほかのサイトを見てもそのようなことは記載されていないようです。
東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
IO-DATA
http://www.iodata.jp/support/info/2009/hdcs/
バッファロー
http://buffalo.jp/support_s/20090904.html
書込番号:10188649
0点

やはり、皆さんご存じないようですね。
問い合わせができるようでしたら、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
回答があったら、お知らせいたします。
書込番号:10206405
0点

>やはり、皆さんご存じないようですね。
???
>バージョンアップ(新型?)を10月初旬頃に行うので
これの事ですか?
「バージョンアップ」と「新製品」は、全く別の話になりますが...
「バージョンアップ」の話とすると、
USB-HDDの不具合については、先のリンクで報告されています。
ファームウェアでの対応なのか、メーカー引き取りなのかは直接問い合わせてください。
「新製品」の話は...
umanamieさんが店員から聞いている内容自体が曖昧なので..._| ̄|○
※「バージョンアップ」なのか「新製品」なのかハッキリしていない
メーカーのホームページ
http://buffalo.jp/products/new/
http://www.iodata.jp/news/2009/newprod/index.htm
ですが、IO-DATAの「HDCR-Uシリーズ」が新製品くらいですかねぇ...
<この製品は9月発表で既に発売していますし...
よく10月発売の製品の情報をその店員は知っていましたね?
書込番号:10208004
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

>ヤフー動画は見ることができますか?
製品紹介ページに載っている内容です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「ブロードバンド対応」参照。
確認はしていませんが「8月中旬からは、」開始みたいなことが書かれているので出来ると思われます。
書込番号:10187166
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
もしかしたら、既出かもしれませんが・・・
実家の両親用に、こちらの商品を購入しました
自宅には42Z8000があり、LAN-HDDを繋いでいます
購入した、42Z8000は、USB-HDD、LAN-HDDいずれも接続できるとのこと
まったくの不勉強で、その場で購入することが出来ませんでした
USB-HDD、LAN-HDDでは、どんな違いがあるのでしょうか?
特にないなら、USB接続でよいと思っているのですが・・・
カタログを読んでもピンと来ません
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
1点

過去の書き込みにたくさんあるんじゃないかと思うのですが
W録画可能=usb接続
書込番号:10186275
0点

フォルダ管理はLANのみ。
今すぐ何とかはUSBのみ。
とか、微妙に違うんじゃないかな?
僕のは7000だから、進化してたらわからないけど。
出来るなら、両方揃えるのがいいんじゃないですか。
僕は、USBに2.5インチのバスパワータイプで、電源すっきり、ファンノイズ無し。
隣室にサービスでもらったUSB-HDDを、USL-5PでUSB-LAN変換してつなげてます。
テンポラリはUSBで、塩漬けはLANて感じで使い分けてます。
書込番号:10186441
1点

購入したなら取説の「準備編」と「操作編」は有りますよね?
なぜ読まないのでしょうか? <面倒くさいから?
カタログより取説(取扱説明書)を読むべきです。
PCが有るなら、メーカーのホームページから「準備編」と「操作編」をダウンロードして
PC(Adobe Reader)で見たほうが検索機能が使えて便利かも知れませんm(_ _)m
「USBハードディスク」「LANハードディスク」で検索すれば、
それぞれの使用方法の違いについて判ると思います。
書込番号:10186465
1点

ダイの大冒険2さん、家電買換時さん、名無しの甚兵衛さん
早速のレスありがとうございます
昨日(9/20)購入で、今週末(9/27)に配送なので、
取扱説明書が手元にまだないのです
さらに、実家には日帰りで行き、セッティングする予定なので、
事前にHDDを準備しておかないといけないのですが、
昨日は判断が出来ず、購入出来なかったという経緯です
取扱説明書、メーカーのホームページで見れるの忘れてました
この後、確認してみます
書込番号:10186841
1点

概略、理解できました
とりあえず、USB-HDDを買って対応します
500GBでよい気もしますが、
同時1台接続なので1TBの方が安心かな...
皆さん、ありがとうございました
書込番号:10187179
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z9000に新ゲームモードの機能があるそうですが
現在Z8000のゲームモードに比べてフルHDならボタンのタイミングのズレなどの遅延が
約半分になるとHPにあったのですが
Z8000でPS3の動きの速いゲームをされてる方(みんゴルとかCOD4など)で
今より倍近くボタンの反応が良くなったとした場合の感想を聞いてみたいのですが。(個人的主観でいいですから)
それともう一つ
このゲームモードにより、液晶自体の遅延(残像間)は
現行のZ8000でも少しは軽減されているのでしょうか?
つまらない質問かもしれませんが、新ゲームモードの出来がよさげなら
Z9000まで待とうかどうか悩んでまして。
どうか、お願いします。
0点


名無しの甚兵衛さんご返信どうもありがとうございます。
ここでなら、かなりのレグザユーザーさんがいらっしゃるので
かなりの感想が聞けると思ったものですから。
それでは、さっそくそのサイトで確認させてもらいます。
書込番号:10186788
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
BUFFALOのリンクシアター LT-H90WNを使い無線でレクザの外付けHDDで録画した番組を別の部屋のテレビで見たいのですが接続は可能ですか?
また、可能であればその構成に必要なものがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

REGZAのUSBHDDまたはLANHDDに録画した状態では録画したREGZAでしか視聴できません。
LT-H90/91のUSBにREGZAに接続していたHDDを接続しても認識はしません。
LT-H90/91で視聴するためには、DTCP-IPサーバーが必要です。
REGZAのUSBHDDからDTCP-IPサーバーにムーブするとDLNA機能でLAN経由で視聴できるようになります。
DTCP-IPサーバーは、アイオーデータのHVLシリーズ、バッファローのXHLシリーズ、および
RDのS303/S503/X8の旧シリーズからS304/S1004/X9のシリーズまで対応しています。
書込番号:10186103
2点

有線のLT-H90LANの質問が有った時の絵を添付します。
有線か無線かの違いだけで基本的な「条件」は同じです。
ご参考までに...m(_ _)m
書込番号:10186470
1点

[10174443]リンクプレーヤー
で質問の続きですか?
新規スレを立てるのは、あまり良くないですよ。
>可能であればその構成に必要なものがあれば教えて下さい。
内容は、hiro3465さん,名無しの甚兵衛さんの説明を参考に。
概念は、下記図を参照。
図中の「他のテレビ(DTCO-IP)対応」がLT-H90WNに変わります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
「サーバーダビング」を参照。
書込番号:10187325
0点

m-kamiyaさんへ、
#10174443は、
「PanasonicのTH-L17C1とIO-DATAのAV-LS500LE」の組み合わせ、
今回は、
「東芝の42Z8000とバッファローのLT-H90WN」の組み合わせ、
全く違う製品の質問になっています。
なので、問題は無いと思うのですが、如何でしょうか?
パナの液晶TVの口コミで、
東芝のTVとメディアプレーヤーの組み合わせについての質問をするのもどうかと思いますm(_ _)m
※話の流れで「東芝のZ8000なら出来ます」みたいなことになっていれば判りますが...
書込番号:10188783
1点

>問題は無いと思うのですが、如何でしょうか?
確かに・・・>名無しの甚兵衛さん
rapikosansanさん、すみませんでした。
書込番号:10189309
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。
基本がわかっていないため、何を聞くべきか整理出来ていませんでした。
過去ログなどを参考にして勉強してみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:10190871
0点

ちょっと趣旨は違うのですが質問させてください。
PCに保存中のISOデータをZ8000で視聴したいのですが・・
ISOデータを保存したUSB-HDD(REGZA接続とは別の機器)をLT-H90WNにUSB接続。
そのLT-H90WNをZ8000にHDMI接続した場合、視聴は可能のようですが、そのような(似たような)使い方をしている方はみえるでしょうか?もし見えたら使い勝手はどうでしょうか?
@REGZAリモコンから、ある程度の操作は可能でしょうか?
AISOデータ再生でメニュー画面、チャプター等DVDプレイヤーなみの操作は可能でしょうか?
(AV-LS500LE(I-Oデータ)ではメニュー、チャプター操作は不可とのことでしたので。 )
書込番号:10207283
0点

いおさんさんへ、
>ISOデータを保存したUSB-HDD(REGZA接続とは別の機器)をLT-H90WNにUSB接続。
>そのLT-H90WNをZ8000にHDMI接続した場合、視聴は可能
まぁ、そうですね、これは「LT-H90WN」の機能を使って視聴しているわけですから...
「DVDプレーヤーにDVDを入れてTVで観る」
と言っているのと同じです(^_^;
「LT-H90WN」に接続したUSB-HDDの中身を
ネットワーク経由でZ8000から観ることはできませんm(_ _)m
※「LT-H90WN」に「DLNAサーバー」機能が無いため。
>@REGZAリモコンから、ある程度の操作は可能でしょうか?
「LT-H90WN」自身は、「HDMIリンク機能」に対応していないと思ったのですが...
書込番号:10208444
0点

名無しの甚兵衛さん、いつもありがとうございます。
そうですね!自分でも色々調べていて無理ではないが何か変な使い方をしようとしていたことに気付きました。恥ずかしい。。
PCをLAN接続して、ISO⇒MPEG2変換で視聴してみます。
書込番号:10211817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





