REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年9月21日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 23:46 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年9月21日 22:05 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月21日 01:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月20日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月22日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
はじめまして。Z8000を使用されている方々に質問させていただきます。
USB−HDD/LAN-HDDに録画中の番組を、追っかけ再生することはできるでしょうか?(W録画或いは1録画中)
東芝のHPから取り扱い説明書をダウンロードして見てますが、追っかけ再生について記載が見つからないので購入に躊躇しています。
当方、現在はアナログTVのみで RD-X4を使用しております。
RD-X4は当然追っかけ再生ができるので、これが出来ないと不便でなりません。
東芝のBD参入が確実となり、9割方決定していたSONY(TV+BD/HDDレコーダー)の購入予定を白紙に戻した始末です。
私の思惑としては、東芝のBD/HDDレコーダー(RD-X10?)が出るまではZ8000(Z9000)+USB/LAN-HDDで当面をしのぎたいと思っているのですが。。。。。
0点

>追っかけ再生することはできるでしょうか?
出来るみたいですよ。
取説 操作編P55に「ちょっとタイム再生」として説明が有ります。
書込番号:10185805
1点

m-kamiyaさん
迅速なご回答、ありがとうございます。
早速取説P55を確認いたしました。
「ちょっとタイム再生」に名前が変わってるんですねぇ。見落としておりました。
HDDレコーダーが出た当初は、「録画終了を待たずに番組を頭から見れる。」というのがうたい文句だたっと思います。
今では当たり前すぎてカタログにも書かないんですかねぇ?
これで東芝で機材を揃える気持ちが固まりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10185938
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
価格.COMで八月頭に42型レグザZ8000を送料込みで16万で購入しました。
購入した値段に満足していますが、実際、この商品はいくらくらいで仕入れてるんでしょうか?
詳しい方、教えてください!
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
テレビについて、初めて質問させていただきます
れっどべあーといいます。よろしくおねがいします。
価格.COMを参考にさせていただき、Z8000にしようと思い
今日、貝塚市のヤマダ電機にチョット偵察に行ってきました。
37型で20万数千円(うるおぼえです;;)という値札に斜線が引いてあり
特にポイント何%付く!とか書いていなかったので、店員さんに聞いてみました。
すると、「通常188000円ですが、今は178600円になります。そこに
20%ポイント35720点が付くので、実質142880円です〜!あと5年保障付きます」
っていう回答でした。
現金値引きでは、いくらにしてくれるか聞いたところ「178600円になります!!」
って言う回答でした。 ポイント丸々そんするやん!!・・・;;
今まで価格交渉が苦手なこともあり、値札のままに買い物をしてきたのですが、
なにぶん私にとって高価な買い物であり、価格.COMの価格からあまりにかけ離れた
金額にチョットとまどっています・・・。
少しでも安く交渉するテクニック・・できたら教えてください。
あと、どこどこでいくらでかったよ〜なんて情報もお願いします。
Z8000はきれかった〜!!
ps. でも、ヤマダの現金価格って高すぎますよねぇ〜 ← 私の感想
0点

れっどべあーさん
こんばんは。
ヤマダの貝塚店のほか、りんくうタウン店やジョーシンなどで
それぞれ交渉して競合させるといいですよ。
できればLABIなんばまで行けるといいのですが。
店員さんによって提示価格が変わることも多いので
同じ店舗でも時間をずらして(他店を見に行くなど)
違う店員さんと交渉してみるといいですよ。
あと、関西はTOSHIBAの値引きが渋い傾向があるようなので
どうしても交渉が折り合わないようならネットで購入するのも
ありかと思います。
書込番号:10185702
2点

spark-shootさん
こんばんは^^
お返事ありがとうございます。
関西では、東芝製品の値引きが渋い傾向っていう・・・。ショッキングです;
比べるのが間違っているのかもですが、関東のお店での条件と比べるとさみしいですね・・。
なんばのヤマダまで行くと、やはり良い条件で購入できるのでしょうねぇ〜
なかなか難波まで行く機会がないのですが、もし難波のヤマダで購入したとして
5年保障付けてもらったとして
いざ修理となったときには、貝塚のヤマダに、依頼する事ができるのかとかが
心配でどうしても近場がいいのかも・・・。って思ってしまいます^^;;
違う店員さんにもアタックしてみる、って言うのは思いつきませんでした。
明日、もう一度貝塚ヤマダに、行って見ようと思います。
あぁ〜 時間を見つけて、難波にも突撃して見ようかなぁ〜。
シルバーウイーク中のほうがいいですよねぇ〜?
書込番号:10186261
0点

れっどべあーさん
クルマをお持ちであれば、貝塚店、りんくうタウン店、
その他の店(ジョーシン、ミドリなど)を見て回るといいですね。
シルバーウィーク中は店も売る気でいるでしょうけど
すごい渋滞が予想されますね・・・。
なんばまで行けるなら行ってみる価値はあると思います。
「面倒だし、1〜2万円違うくらいならいいや」というなら
構いませんけど。交渉によっては3万円くらい変わってくる可能性もあります。
なんばなら電車ですかねぇ。
あと保証について、
1年以内ならメーカー対応になりますから購入する店舗がどこでも
大丈夫です。(ネット購入も含めて)
メーカー保証期限後は、ヤマダの「The安心」に加入すれば
他店購入品でも対応してくれます。(ネット購入も含めて)
極端な話、拾ってきた壊れたテレビでも対応してくれる、ということです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
ただし製造後6年以内だとか制約もいろいろあるのでよく確認しておいてください。
書込番号:10187335
1点

spark-shootさん
おはようございます〜^^
たびたびお返事ありがとうございます。
この連休も微妙に仕事が入ってまして・・・。
でも、今日と明日に分けてまわってみようかとおもいます。
ザ 安心なんていうのもあったんですねぇ〜
トータルで家電をサポートしてくれるんですねぇ。でも年会費が・・・。
いろいろ回って最後に近場のヤマダにぶつけて、5年保障をGETしようかとおもいます^^
書込番号:10187422
0点

れっどべあーさん
>なかなか難波まで行く機会がないのですが、もし難波のヤマダで購入したとして
>5年保障付けてもらったとして
>いざ修理となったときには、貝塚のヤマダに、依頼する事ができるのかとかが
>心配でどうしても近場がいいのかも・・・。って思ってしまいます^^;;
チェーン量販店の場合、(転居などしたとしても)全国どこでも修理受付できるため、
インターネット通販より高くても購入される人が多いのです。ご安心ください。
あと、価格交渉についてですが、価格.COMや池袋価格は、運営コスト、市場等が
異なるので、お住まい地区の量販店では全く同一の条件提示は無理でしょう。
そこで、機動力のある方は、東京出張時や隣接県等に遠征を行い購入したりします。
しかし、当然、時間、ガソリン代等のコストは余分に掛かってます。
結論としては、色々な購入の選択肢の中から自分で最良の目標価格を設定し、その価格
以下なら購入するという考えがベストでしょう。最低でも、近隣の量販店を梯子すれば、
下手すれば、1万円程度の価格低減が可能では?
価格交渉を楽しんで下さい。そして、良い買い物ができることを祈ってます。
書込番号:10187423
1点

ヤマダの「the安心」は、故障してから入会すればOKですよ。
手続き完了までは修理できませんから、数日間はテレビなしになりますけど。
それさえ事前に承知していれば余計な会費は回避できるかと。
あと、故障時の販売店対応としては、
のぶひでさんのレス通りですのでご安心ください。
連休もお仕事ですか。(自分もですけど)
たいへんですね。
お互いがんばりましょう♪
書込番号:10187664
1点

のぶひでさん
spark-shootさん
こんばんは〜!
今、仕事から帰って来たとこなので、お返事遅くなってすみません;;
のぶひでさん
チェーン店なら、購入した店舗でなくても修理を受け付けてくれるのですね。
それじゃ、チョット足を伸ばして購入しても同一チェーンなら安心ですね^^
この事が結構気になってました〜。 ありがとうございます。
東京は、やはり売りさばく商品の数も格段に多いでしょうから
値引き等の幅も、僕の住んでる地域とは違うんでしょうねぇ;;
東京は無理ですが、大阪市内に攻め込んでみます^^
spark-shootさん
ヤマダの「the安心」は、なるほど壊れてからでもいけるんですね。
ヤマダ以外で購入して、1年保障が切れてから、修理代がかさみそうなな故障のときとか
日にちかかるの覚悟で利用するのもありですね。
明日の夕方に仕事終わってから、ナンバ行けたら行こうかと思います〜
あさってかも・・・。
spark-shootさんも、お仕事がんばってくださいね^^
書込番号:10190247
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000購入しテレビをつけるのが楽しい毎日です。
…で、録画用のハードディスクはゆっくり考えようと思っていましたが、
いまだにUSBにするか、LANにするかで迷っています。
そこで質問ですが、ルーターを経由し接続されたLAN上にあれば、
LANハードディスクはもちろん、パソコンに接続されたUSBハードディスクにも
同じように録画できますか?また、その場合、LANハードディスクにしろ、
USBハードディスクにしろ、たとえば1.5Tの容量のうち、
500Gをパソコン用で使用し、1T分をレグザ録画用で使用するとか、
別けて使用したいと考えています。可能でしょうか
0点

>ルーターを経由し接続されたLAN上にあれば、LANハードディスクはもちろん、パソコンに接続されたUSBハードディスクにも同じように録画できますか?
可能です。
>たとえば1.5Tの容量のうち、500Gをパソコン用で使用し、1T分をレグザ録画用で使用するとか、別けて使用したいと考えています。可能でしょうか
可能です。
ただし、LAN-HDDでは、おでかけW録画は使えません。
>いまだにUSBにするか、LANにするかで迷っています。
何を迷っているのでしょうか?
Z8000なら、先のW録画の件を含め、USB-HDDを先に購入し、増設をNASにするか、PCの共有設定にするか、DTCP-IP対応HDDにするか、VARDIA(最新はUSB-HDD増設可)の選択になると思うのですが・・・
書込番号:10184010
1点

m-kamiyaさんも仰っていますが、
「W録が出来るのはUSB-HDDのみ」
という事をお忘れ無くm(_ _)m
また、これらの製品全てに共通しますが、
「録画した番組は、録画した機器でしか再生できない」
ということもお忘れ無くm(_ _)m
「他の機器で再生できるようにする」
には、別途「DTCP-IPダビング」に対応したLAN-HDD(NAS)が必要です。
普通に考えれば、まず録画先としてUSB-HDDを購入して、
「残したい」「後で通して観たい」番組をLAN-HDDに移動したり
LAN-HDDの「ショートカット」で振り分けて録画したりするのが良いかと思いますm(_ _)m
書込番号:10184130
1点

早速のお返事ありがとうございます。
一台でパソコン用増設、レグザ録画用と兼用で使用する必要があったものですから
レグザとLAN接続は決まりなんですが、NASにするか、
LAN上のパソコンにUSBハードディスクを、追加増設接続するかで迷っています。
説明書を読んでも、できることできないことの違いがもうひとつ理解できなかったもので…
USBハードディスクでも、LAN上のパソコン増設のUSBハードディスクは、おでかけW録できないという意味ですよね
書込番号:10184227
0点

「ネットワーク上に存在する、読み書きが可能なHDD」
をNAS(LAN-HDD)と言います。
Windowsで言えば、
「マイコンピュータ」に表示されるのか
「マイネットワーク」に表示されるのか
「ネットワークドライブ」は、
「NASをマイコンピュータのHDDの様に見せる」
機能です。
「共有フォルダ(ドライブ)」は、
「マイコンピュータのHDDをNASの様に見せる」
機能です。
書込番号:10184754
1点

>LAN上のパソコン増設のUSBハードディスクは、おでかけW録できないという意味ですよね
はい、その通りです。
>NASにするか、LAN上のパソコンにUSBハードディスクを、追加増設接続するかで迷っています。
NASとUSB-HDDでは、同じ容量でも値段差が発生しますが、PC+USB-HDDだと、最低限録画予約時には電源を入れておかないといけません。
消費電力もばかに出来ないですよ。
良く考えて選択してください。
書込番号:10184987
1点

皆様のご意見を参考にして、結局1TBのUSBハードディスクを2台購入しました。
1台はレグザ録画用、1台はパソコン増設用です。当初考えていた、
1台のLANハードディスクを購入して、録画用とパソコンで共用するより
いろいろな面でベターかと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10186212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
#9732888を見る限り、出来ないようです。
書込番号:10183819
0点

すでに名無しの甚兵衛さんが返信されていますが、
>Z8000でワンセグ録画した番組をPSP2000で見る方法
REGZAのワンセグ録画は、SD VIDEOフォーマット-ISDB-T Mobile Video Profile。
PSPの対応フォーマットは、MPEG4”のみ”みたいです。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-464.html
<引用>
メモリースティックビデオフォーマット(MP4準拠)で動画を記録する必要があります。
そのままでは、不可みたいですね。
そもそも、REGZAでSDカード書き込みしたものを、SDカードスロットが無いPSPでどう再生するか?です。
ワンセグとはいえ、著作権保護が掛かった映像を扱うには、対応した機器類が必要ですから、PC等汎用機器類では扱うことが出来ません。
http://www.asahi.com/digital/digitre/TKY200904280218.html
<引用>
SDカードへ番組をコピーする場合には、著作権保護の問題から、「専用のソフト」を使い、「著作権保護機能をもったSDカードスロット」を使って転送する必要があります。ソフトはチューナーに付属するので問題ないのですが、問題は後者。ほとんどのパソコンに内蔵されているSDカードスロットや、安価なUSB接続タイプのSDカードアダプターは、著作権保護機能をもっていないため、転送ができません。別途、パナソニックの「BN―SDCKP3」などの著作権保護機能対応アダプターを購入する必要があります(画像2)。おおよそ5千円程度の負担になります。なお、PSPの場合には、USBでパソコンと接続すると、PSP本体が著作権保護機能付きのメモリースティックアダプターになるため、別途アダプターなどは必要ありません。
書込番号:10183920
0点

「SD」と「MS」とで、
「著作権保護」についての方法が違うということです。
「Mini」「Micro」「Duo」などは関係有りません。
書込番号:10184145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
先日購入し大変性能に満足しております。サービス品の外付け録画も非常に便利なのですが二回くらいモザイクが入ったような症状が見られました。機械的な不具合なのでしょうか?詳しい方ご教授下さいませ。
0点

モザイクが入ったような症状。とのことですが、機械的不具合も一因ではあると思いますが
私の経験上アンテナ、配線ケーブルなどの不具合ではないかと思います。
一度、リモコンのクイックボタン→その他の操作→アンテナレベル表示でレベルを確認してみて下さい。
レベルが低いとブロックノイズが出ることがあります。
アンテナレベルの程度はマニュアルを参照して下さい。
アンテナレベル感度良好な場合は機械的不具合かも...
書込番号:10182461
0点

レベルが高すぎてもダメみたいです(^_^;
ブースターとか繋いでいるなら、外してみるのも手ですm(_ _)m
書込番号:10183826
0点

fox31さん 名無しの甚兵衛さん 返信ありがとうございます!ブースターはつないでおりませんのでアンテナレベルをチェックしてみます。ただ普通に見てる分には同じ症状は出ないのです。シアターラックが欲しいこの頃です!
書込番号:10193426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





