REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 2 | 2010年10月19日 01:01 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月17日 02:16 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年10月17日 14:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月7日 21:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月24日 11:31 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月18日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いくつか予約した番組が録画されないため、予約リストを確認したところ、
連ドラの1つが準備中のままになっていました。
詳細をみたら、「予約取り消し」を選択することができず、これが原因で
録画できないものだと思っています。
予約リストの初期化など、方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
12点

スレ主様こんばんわ。
とりあえず一度、本体電源ボタンの長押しリセット(10秒位)をして下さい。
症状が改善されない場合は東芝サポセンに相談されてはどうでしょか。
書込番号:12080965
21点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
液晶テレビでは定番のゲームの反応が遅い遅延現象についてです。
レース系、タイミング系、格闘系…遅延が原因でイライラしてませんか?
他メーカーでは“ゲームモード”があったりZ9000もゲームに対応してて評価はいいみたいですが、皆さんはどういう対応をされてますか?
1点

> 他メーカーでは“ゲームモード”があったりZ9000もゲームに対応してて
Z8000でも「ゲームモード」はありますが、ゲームモードにしていても遅いという事ですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function39.htm
書込番号:12069061
0点

ゲームモード…ありましたね。
てっきりゲーム時の画面の明るさ調整の事だと思っていたので試してませんでした。
ゲームモードにして試してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12069420
0点

操作編の26ページを読んでいれば、聞く必要も無かったと思いますm(_ _)m
「Z9000シリーズ」以降に有って、
「Z8000シリーズ」に無いのは「ゲームダイレクト」ですm(_ _)m
書込番号:12070720
0点

よく理解してなかったにも拘らず、親切に該当URLまで貼って頂きありがとうございました。
書込番号:12071731
0点

これからは説明書をよく確認したいと思います。
ゲームモードとゲームダイレクトの事も大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:12071736
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
購入して1年3ヵ月程使用してますが、突如、画面下部に黒くて細〜い線が画面に出ました。
まぁあまり気にならなかったので直るかなと思いほっといていたら、同じ線がもう一本増え、改善されそうにありません。
そして昨日、画面の下部3分の1くらいが表示されなくなりました…。
これは不良なんでしょうか?それとも故障でしょうか?
同じような、もしくは似たような症状の方がいらっしゃいましたら、意見、対処法を教えていただきたいです。
2点

故障です。
できればその症状の写真を撮っておき(画面全体とクローズアップとで)メーカーのサービスか購入店のサービスを呼べばよいでしょう。
書込番号:12038756
0点

返信ありがとうございます!
やっぱり故障ですよね…。
メーカーの1年保証終わってるんで、かなり修理代かかるんでしょうか…?
液晶の修理代は高額だと聞きましたが…
書込番号:12039327
0点

こんばんは
購入の際に長期保証は入っていなかったんでしょうか?
メーカーによっては3ヶ月ぐらいだったら人情?で無料で修理してくれる場合もありますが
修理にくる担当の人次第かもしれません
有償であれば2〜3万円以上はかかるかもしれませんし、
見に来てもらって、担当者がどう判断するかですねぇ
高くなりそうでしたら、ヤマダ電機の「THE安心」に加入してからヤマダ電機に修理依頼するとか
THE安心は他店購入でも製造から6年未満なら無料修理してくれますよ
書込番号:12039623
1点

長期保証には入っていなかったです…。
昨日、ヤマダ電機にてTHE安心に入会してきました!
二週間後に修理の依頼してみます☆
ご助言いただき、ありがとうございました☆
書込番号:12073861
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
まず始めに、自分はパソコン等にあまり詳しくないため、説明の不十分さや
理解力の無さにイライラさせてしまいましたらすみません。
昨年夏にレグザ37Z8000を購入し、これまではテレビの視聴のみで利用して
いました。
先日、HDMI出力端子があるNECのノートPC『Lavie LL750/AS6』を購入し、
ブルーレイディスクドライブがついていたので、レンタルビデオ店で
ブルーレイの映画を借りてテレビ画面で鑑賞しようと考えていました。
HDMIケーブルを購入したので試しに早速つないでみたのですが、映し出された
PC画面の周囲に太めの黒縁が出てしまい、PC画面はそれに合わせて小さくなり
画面いっぱいに表示されず、37インチのレグザ上に表示されるPC画面は
およそ30インチもない程度です。
また、テレビ画面から音声も出ません。
質問サイト等を検索してみたのですが、うまく検索できず、状況が
ピッタリ合う内容が見つかりませんでした。
(あったかも知れませんが、理解できていなかったため気付かなかったのかも
知れません)
テレビ側、あるいはPC側の設定で解決できますでしょうか?できる場合には
手順を教えていただければと思います。
なお、利用環境は以下の通りです。
PC:NEC Lavie LL750/AS6
OS:Windows7 Home Premium 64Bit
CPU:Core i5
HDMIケーブル:ハイパーツールズ ハイスピードHDMIケーブル 2m HM-FP-2M
試したレグザ側の接続端子:HDMI3と4
あまり詳しくないため、情報が不足している場合には申し訳ございません。
必要な情報があればご質問いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

PCで出力している解像度は1920×1080に設定していますか?REGZAのモードはDotbyDotを選んでいますか?
ビデオ機能がRADEON系だとアンダースキャンで表示するという質問はよくあるのですが、そのノートだとIntel CPU内蔵VDAを使用しているようです。
タスクバーのアイコンにIntelグラフィックのアイコンはありませんか?又はコントロールパネル内にあるようならそちらを開いて設定するヶ所がないか探してみてください。
今回の件に該当するかは不明ですが一応参考までに。
http://www.dosv.jp/other/0901/03.htm
音声が出ないのはサウンド→再生タブでHDMIを既定のデバイスに設定でどうでしょう。
書込番号:11874651
0点

>また、テレビ画面から音声も出ません。
この辺は「PCの設定」を見直ししてください。
<「PC本体のスピーカーから出力」などになっていれば、
「HDMIで出力」に変更する必要が有ります。
「繋げば勝手にやってくれる」
と思うのは、結構「甘い考え」です。
<それでも、昔よりは「楽」にはなったと思いますm(_ _)m
PCの取扱説明書などを確認するか、
PCのサポートセンターに問い合わせた方が、
細かい設定方法なども教えてくれるでしょうm(_ _)m
書込番号:11875835
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
附属のリモコンについてです。
ボタンがどれも全く反応せず、強く押さないと反応しない時があります。
また、音量ボタンやその隣にあるチャンネルボタンを、1回押しただけなのに勝手に音量が一気に上がってしまったり、逆にあわてて下ボタンを押すと一気に下がってしまったりします。
また数字(チャンネル)ボタンも押しても全く反応しないときがあります。
そういう時は"データボタン"は全く反応しません。
何日か経つと普通に使えたり、この状況になったりします。
ちなみに赤外線を邪魔するものは何も無いですし、1m以内でやっても2m位の位置でやっても同じです。
1年経たないうちにこの様なことが起こり、変えてもらったのにも拘らずまた同じことが起こっています。このリモコンのバグ?なのか、もしくは考えにくいですがなにかの拍子でそういう設定をしてしまったのか・・・。電気屋さんに持っていった時は異常を示さなかったのですごく怪訝そうな顔をされてしまい、原因が分からないまましぶしぶ交換してくれた感じなのですが、2度目となるともどうしていいか分かりません。同じような状況になっている方いますか?またこういう場合はまた交換もしくは修理してもらえるものなのでしょうか?
0点

問題の切り分けをしたいです
樋口一葉さんひとり分ほどの出費にはなりますが
学習リモコンを買って検証してみては?
学習リモコンで操作しても同様なら本体の
学習リモコンでOKならリモコンの問題になります
おススメはソニーのRM-PLZ510Dです
書込番号:11788257
0点

電池は、新品ですよね。
リモコンの赤外線発光部を指で隠していませんか。
東芝のリモコンは、指を置きたい場所に赤外線発光部があります。
ところで、赤外線ノイズ光源がありませんか?
プラズマTVとか…
書込番号:11788724
0点

>音量ボタンやその隣にあるチャンネルボタンを、1回押しただけなのに
>勝手に音量が一気に上がってしまったり、逆にあわてて下ボタンを押す
>と一気に下がってしまったりします。
リモコン自体がボタンに正常に反応しているかどうかは、
AMラジオのすぐ横で(くっつけるくらい)でリモコンを操作すると
パルス音が聞こえますし、ケータイのカメラで発光部を写しながら
ボタンを操作すると発光を確認することができます。
リモコン自体の動作が正常なら、ガラスの目さんがおっしゃるように赤外線
ノイズでは無いでしょうか?
古いインバーター蛍光灯や、他のリモコン
あまり考えにくいけど受光部に直射日光が当たっているなど
赤外線リモコン 誤作動 蛍光灯
で検索すると色々出てきます。
こんな例もあるようです
http://okwave.jp/qa/q5051295.html
書込番号:11795233
0点

皆さんありがとうございます。
どれも知らない情報ばかりでとても勉強になりました。
現在どういうわけか普通に使えるようになりました。
この状態で見てもしょうがないとは思いつつ、赤外線を携帯のカメラで確認したり、周りに何も無いなどの確認をしたのですが、当然ながら特に異常はなさそうです。
しかしまたどうせおかしくなるでしょうから、そのときはこの掲示板を参考にいろいろ検証してみようと思います。
書込番号:11805416
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
バッファローのHD−CLU2シリーズ、「HDCL1.0TU2」をレグザ37Z8000の録画用ハードディスクに使用してから10ヵ月近くになりますが、最近、番組を再生していると、番組後半の終わり近くになると、よくフリーズするようになりました。フリーズする箇所は番組によっていつも同じで、早送り・一時停止・停止など、一切リモコンで反応しなくなります。リモコンのチャンネルボタンを押すなどしているうちに、再生を開始しますが、再度同じ箇所を見ようとするとまた同じ症状を繰り返します。ハードディスクの容量は半分も使用していませんし、最近録画済の番組をかなり削除して残容量を増やしましたが、番組によってこの症状が出ます。これってTVあるいはハードディスクいずれの故障でしょうか。同様の症状になった方はいませんでしょうか。
1点

HDD自身は「消耗品」とされているので、
「劣化」すると考えれば、そういう状況になるのは不思議では無いと思います。
一応、「テレビのリセット」を行ってみては?
ただ、
>フリーズする箇所は番組によっていつも同じで、
との事なので、「USB-HDD」側の問題の可能性が高いと感じますm(_ _)m
そうなると、「USB-HDD」の中身をどこか別に「移動」し、
「USB-HDDを再初期化」することで、また安定する可能性があります。
「PCの共有フォルダ」を使って、「LAN-HDD」として「移動」することも可能なので、
考えてみては?
<「Z9000シリーズ」以降の様に、複数の「USB-HDD」を同時に繋げられないので...
書込番号:11762143
2点

私も同じ組み合わせで同じ症状がでます。もう一台所有のZ3500シリーズにハードディスクを接続してテストしたところ正常に録画再生できました。その結果からハードディスクは正常と判断し東芝のサポートセンターに問い合わせました。
症状がでるのがNHK−hiがほとんどなのでアンテナ入力レベルと不具合の関連性を聞いたところ、入力レベルが低くても映りが悪いまま録画されるだけでレベルの低さは録画には関係なくテレビの不具合が原因との判断で修理を手配してくれました。
修理担当の話では入力レベルがギリギリで時々ブロックノイズが出るような場合はデジタル録画ではアナログ録画と違って録画データ自体が不完全で、データが壊れているとの説明でした。
たしかにBS−NHKの場合入力レベルが低く42dbで時々ブロックノイズが出る状態なので説明が事実なら納得です。
もちろんテレビの不具合の可能性もあるのでしばらく様子を見てほしいとのことでした。
分岐器を取り外したりネジ式プラグに取り替えてレベルを2ポイントアップさせてテスト中です。
なお、サポートと修理担当の説明が正反対でしたがどちらの説明が正しいのか興味のあるところです。
書込番号:11873371
1点

IOデータ製のHDDですが、同じ症状です。
私の場合は番組の始まり数分間でフリーズしたり、コマ送りになったりします。ここ1週間でこの症状が出始めました。(それまでは問題なく視聴できていました。)
テレビ本体をリセットしてみましたが、改善しません・・。
地デジ放送のアンパンマンシリーズで多発しています。その他の番組はいまのところナシ。いちどサポートへ問い合わせてみるつもりです。
書込番号:11886866
4点

上でレスした者です。結論から言うと直りました。
あれからテレビ側とHDD側のリセットを何度か繰り返し行ったのですが、最終的にはREGZAがHDDを認識しなくなってしまい・・(泣)ダメもとでHDDの電源コードを壁のコンセントへ直結したら見事に回復しました。私の場合はHDDの電力不足だったみたいです。それから何本か番組を録画して再生してみましたが、フリーズは起こっていません。
書込番号:12079112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





