REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年6月27日 18:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月5日 23:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月7日 16:31 |
![]() |
9 | 10 | 2009年6月10日 16:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月5日 12:54 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月6日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして、Z7000のユーザーでしたが、電源を入れた際音声が出ない不具合が発生したため、Z8000に交換となりました。それは良かったのですがZ7000に比べ同じ設定で画面がだいぶ暗く感じますが、暗いと思った方おられるでしょうか? 設定は省エネ減1画質おまかせ です。グレアパネルのためZ7000以上と期待しておりましたが残念です。映像はZ8000の方が派手と言うか濃い感じです。よろしくお願いします。
0点

おまかせをやめてあざやかにする。Wスキャン倍速をオフで少し明るくなるのではないでしょうか?グレアだから少し暗くみえるかもですね。
書込番号:9658561
0点

購入当初に同じ思いをいだきましたが、おまかせのまま、明るさの調整を持ち上げれば印象がだいぶ変わりますよ。
初期設定だと部屋の明るさが普通の蛍光灯の室内だとかなり暗くなってますが、放物線の左の方を好みの明るさまで持ち上げると、解消されます。
映像の白が、個人の感覚で白く見えるくらいまで持ち上げると、良い感じになると思います。
書込番号:9659209
0点

題名と多少ずれますが私も同じ様に昨日、突然音声が出なく数秒後には電源が落ちまた、数秒後には電源が入る様な症状で初期化も出来ずコンセントも抜いて入れ直しても症状が変わらず本日、修理担当がきて商品変更になりましたがZ7000かZ8000か判らない状態です。Z7000は初期不良で二回目で出来れば8000の方が今後、安心できそうな気がしますが7000が無く8000になったのでしょうか?タイトルと異なりますがどうか教えて下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:9661381
0点

そうです。7000が無いので8000になりました。例が無い症状なので修理も判りにくいのか交換すると言うことでした。症状は電源オンで映像に対して音声が数秒から数十秒遅れて
出る不具合です。それ以外はかなり満足していました。もし8000になれば又感想教えて下さい。前後しますがサポセンからのサービス依頼ですか?
書込番号:9662520
0点

さっそくお返事有難う御座居ます。
最初連絡するとき販売店とサポセン悩みましたがサポセンから修理センターになりました。
販売店からの方が良かったのでしょうか?
8000になりましたら[画面の明るさ]について感想させて戴きます。
書込番号:9663372
0点

こんにちは!
Z8000が来ました。確かに7000と比較しますと暗く鮮やかに感じますが非常に綺麗で写りこみもジィーっと見ないで気にしなければ満足のいく商品です。
明るさについては、これから自分好みに調整したいと思います。
書込番号:9729915
0点

返信有難うございます。Z8000になりましたか、良かったですね!やっぱり少し暗く感じられましたか。7000と比較するからでしょうね。それで私は、おまかせモードで明るさ調整の
放物線を少し持ち上げて観ています。クリアパネルも特に気になりませんね。音質はメモリー
でイコライザーの低音域を強調するとそこそこの音が出てます。私もサポセンからのルートでの交換で同じですね。ちょうど3週間たちますが問題なくレグザ三昧しています。
書込番号:9748023
1点

色々と有難う御座居ます。教えて戴いた様少しずつ調整してみます。
有難う御座居ました。
書込番号:9766189
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
今週末、ヤマダ&ビックに殴りこみ・・・イヤイヤ、勝負してきます。
で、質問なんですけど、行くとしたら朝一、夕刻、夜など、時間帯って関係しますかね?
朝一から勝負をかけようかと思っているのですが、夕刻とかのほうが、他社の週末の情報などが入っていてお店側も交渉にのってくれやすくなるのでしょうか?
朝一のほうが混んでいないので、真剣に掛け合ってくれるかと思っているのですが。
必ず買うので親身になってくれないと困りますし。
テレビの他に冷蔵庫、洗濯機等、生活家電と場合によってはPCまで考えていますので、なんとしても良い条件を引き出したいと思います。
交渉に有利な時間帯、経験談等ありましたら宜しくお願いします。
0点

私の経験ですが、
午後の方が他社対抗価格が出ていたりタイムセールがあったりが多いです。
御自分に値引き交渉に十分な知識があるなら、朝一の方が交渉は楽かも知れません。
書込番号:9657303
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
ダメ元で価格com.の話をしたのですが、コジマで現金価格298,000円
ヤマダで345,000円の10%ポイントです。富山では、こんなもんなんでしょうか?
池袋LABIの価格になるには、あと1年???(笑)
安く買われた方は、いらっしゃるんでしょうか?価格comで買おうかと思案中です。
22日にヤマダが新規オープンするのですが、新規オープンって
通常よりは安くなるのでしょうか?
0点

私はヤマダ購入しました。 コジマ・ビック・ヤマダで交渉まわりしました。
結果はコジマ¥298000(ポイント26%)・ビック¥318000(ポイント10%)
ヤマダは¥286000で28%のポイント(約80000円)をつけて貰いました(実質21万弱)
すべてそうとは限りませんが参考にして下さい。ちなみに店はLABI高崎です!
書込番号:9659239
1点

tomoki333さん、ありがとうございます。
お安く買われたんですね!私も来週、地鉄の高速バス日帰り
(往復¥13,210)にて池袋LABIへ買いに行く事を決心しました。
あまりにも地元で買うには高すぎますし、交通費も十分ペイ出来ると
思いますので〜ついでにポイントでPS3も購入してきます。
購入したら、またレス致します。
書込番号:9659984
0点

ヤマダ池袋LABI、おすすめです。298000円のポイント28%でしたよ。
しかも、5年保証と500Gハード付きでした。
書込番号:9664164
1点

keneri0505さんもお安く買われてますね!
いつ頃お買いになられたのでしょうか?
もしよろしければ教えて頂ければ幸いです。
一応、ビッグでの価格をLABI池袋にぶつけようと
思ってます。
書込番号:9664967
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
たびたびの質問アップさせていただきます。同様な質問があったらすいません。
当方愛知県西部に住んでます。もともとUHFの写りはアナログのときからよくなかったのですが、地デジに変えるとテレビ愛知が視聴不可になりました。住まいはアパートで協調アンテナ。アンテナは栄(アナログ送信局)に向けられています。室内での電波改善と思い、ブースターVRC-202を2台購入(別室のテレビにもつけるため)し、取り付けると、すべてのチャンネルの視聴ができなくなりました。
メーカーに問い合わせると、(名前の部分以外そのまま掲載します)
『さっそくですが、UHF地上デジタル放送・BSデジタル放送でテレビ画面に表示される「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は電波の強さを表す値ではなく、電波の質の良し悪しを表す数値です。
実際の電波の強さは測定器で測定しないと得られません。
電波の質が良いと「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が大きくなり良好な映りとなります。電波の質が悪くなると「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が小さくなってきてある限度以下になると、ブロックノイズが発生します。
さらに電波の質が悪化するるとさらに「アンテナレベル(受信レベル)」の数値がさらに小さくなり、最悪の場合はテレビが映らなくなってしまいます。
アンテナからテレビまでの間の同軸ケーブルや分配器などの機器による電波の減衰があり、この減衰によりテレビ入力レベル不足が起こると電波の質が悪化したと同じ状態になりテレビの映りが悪くなってしまいます、この電波の減衰分を補うものがブースタです。
ブースタは入力される電波の質のまま強さを強くする機器ですので一般的にはブースタを使用しても電波の質は変わらないので、「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は変わりません。
ブロックノイズが出ているような質の悪い電波を増幅させても、電波の強さは強くなりますが電波の質は良くなりません。
電波の強さが弱くなって質が悪くなったテレビ入力前にブースタを設置するより、電波の強さがまだ強く質の良いアンテナ出力直後にブースタを設置した方が効果が得られます。
××様の場合、室内壁のテレビ電波取り出し端子(テレビコンセント)の出力時点でUHF地上デジタル波の1局の電波のみ電波の強さが弱すぎるのか電波の質が悪くなりすぎているため、1局のに他の局より「アンテナレベル(受信レベル)」の数値が小さくなっていると考え
られます。
このような状態でブースタを使用しても電波の強さは強くなりますが電波に質は良くなりません。
建物のテレビ配線線設備を改修してより強くより質が良い電波となるようにしないと「アンテナレベル(受信レベル)」の数値は大きくなりません。』
と、私のケースでは改善されない機械を購入してしまったようです。
室内の対策改善だけで対応できるような商品はあるのでしょうか。
上記の回答ですと多分無理そうなのですが、読解力が弱くて理解しきれていません・・・
0点

すいません!
電波についての技術的な事は、解らないのですが…
おっしゃいてる事は、何となく解ります!
一度地デジコールセンターに問い合わせてみてはいかがですか?
対処法なり対策法を教えてくれると思います!
書込番号:9654770
1点

正確な事はわかりませんが、自分のところで類似を試した結果では、
アナログUHFと地デジUHFを混合受信している場合、アナログUHFの電波が強いと地デジUHFが写らなくなってしまいます。
東海地区の地デジは13-23ch(テレビ愛知が23ch)ですので、それより上のチャンネルで強い電波が取り込まれている場合は障害が起きるかもしれません。
そこで対策として、地デジ周波数のみを受信するために、特定地域用混合ミキサー(マスプロ東海地区用UU7FLH(23/25))を代用して、23ch以下側にアンテナ線、25h以上は接続しないとすれば、25ch以上(アナログ波帯)はカットされて地デジ周波数のみが受信できるのではないかと思います。
25ch以上のアナログ帯もみたいのであれば、もう一方の端子に同じアンテナ線を分配して、地デジが映る程度にアナログ帯側を減衰してから混合させる手があるかと思います。
現在の環境はわかりませんし素人的検証ですのであくまで参考としてください。
書込番号:9654959
1点

上記補足です。
特定地域用混合ミキサーとは、2つのUHFを混合させるもので、23/25の場合、片側は25以上をカットしたものだけを入力させ、もう一方は23Ch以下をカットしたものを入力させて混合させるものです。
ふたつのアンテナを立て、一方を地デジ用に、もう一方は他の方向のアナログを受信し混合するなどに使われるようです。
(地域によって地デジ帯との分岐点が異なりますので、地域周波数に対応したものがそれぞれ販売されています)
書込番号:9654991
2点

ブースターを接続するには分配器のところに接続するのが
ベストです。だいたい天井裏に混合器があります。
家によっては1Fと2Fにアンテナジャックがある場合は
2Fのところを経由している場合もあります。
私の家は分配器ではなく後者の2Fのアンテナジャックを経由するタイプでした。
今までのVHFアンテナを廃してUHF地デジ対応のタイプに交換してもらいました。
あと、TV愛知が映らないので2Fのアンテナジャック部分にブースターを設置してもらいました。
やはり電気屋にお願いするのがベストかと・・・
ちなみに工賃は旧アンテナ撤去及び新アンテナ代金+舗設工事+ブースター(20000円)
で合計40000円でした。
書込番号:9655064
1点

みなさんが色々回答してるので、参考になればよいのですが。。。
まずどういったブースターを用意すればよいのか?
これは、地デジさえ見れればいいという考えであれば、UHF帯域を保証しているものであればよいと思います。
たいていは770MHzまで対応してれば大丈夫かと。
次に映らない理由ですが、どのような状況下に置かれているかわかりませんので一般的な回答しかできませんが、基本的にブースターというものは置けばいいというわけでありません。
アナログ的な信号(一つの目安でしかありませんが)が、70dB以上で入力されてしまうと、過入力となり信号には歪みが発生します。
基本はまず入力値を70dBとして、そのブースターの規定出力に合わせることが大事になってきます。
この過入力が起きると、信号の歪みが発生し、要は信号が崩れる原因となります。
また70dBに足りていなければ、増幅されなくなってしまいますので意味をなさなくなります。
この場合は、前置ブースター(低入力ブースター)と呼ばれるものを売られているので、参考にしてください。
あとは増幅しすぎて、TVへの入力信号が強すぎても受信不可となることがあるので、アッテネーター(減衰器)などでレベルの調整をしてみてください。
くれぐれもブースターで利得調整などをいじって、出力をさげてはいけません。
なぜかというと、ブースターの利得調整は基本的に入力値を下げるものなので、安易に下げてしまうと、入力割れを起こす可能性があるからです。
ブースターには70dBで入力させる。これが基本です。
次に、映らない場合TV上で受信レベルまたはBERを確認してみてください。
TV上で目安となる数値が受信レベルとBERだと思いますが、こちらも一般的な指数を示しているだけです。
受信レベルに関しては、TVの説明書に書かれている最低の値。
BERに関しては(表示されるかわかりませんが。。。)**E-04以上であることを確認してください。
**の部分の数字は無視してかまいません。-以降の数字が04以下(03・02・01)などは基本的にその信号の劣化(エラー率)が高いことを示しています。
(00)もしくはエラーフリーと表示されれば、エラーがないことを示しています。
よって、04以下では、エラーが激しく電波が強くても、ブロックノイズや受信不可の状態になってしまいます。
これが、スレ主さんが書いているブースターを置いても意味をなさない状態です。
ブースター手前でエラーが起きているのか、ブースター後でエラーが出ているのかにもよりますが、ブースター手前でエラーが出ている信号を増幅させても意味がないということです。
ただ、先ほども書いたように、ブースターの増幅の仕方によってはブースターでエラーを起こしてしまうこともあるため、ちゃんとした信号を規定どおり増幅させてあげることが大事になってきます。
整理せずに書いてしまったので、自分でも何を言っているかよくわからなくなってきましたが。。。まずはアンテナの向きや設置状況でも容易にエラーは出てしまうので、そこを確認されたほうがいいかもしれません。
ちなみにテレビ愛知は地デジが始まっているのですよね?
関東圏に住んでるので、疎くてもうしわけないです;
書込番号:9655630
1点

はじめまして
西部の地デジ塔は瀬戸にあると思いますよ。
西部地方の何処に住んでいるか分かりませんが
東南の方向(東谷山方面)だと思います。
一度アンテナの向きを変えてみてください。
書込番号:9656433
1点

色々なアドバイスありがとうございます。
アンテナについてですが、住まいはアパートというか、マンションの規模で、50世帯が同じアンテナを利用しています。11階の屋上にアンテナがあります。
壁のテレビコンセントから、TV・BSの分波機を付けてテレビに接続しています。私と同様にテレビの写りが悪いという申し出をした世帯はいるようです。
今はデジタル、アナログの過渡期なので、アパートの管理者としては、アナログの栄方面にアンテナを向けているそうです。
瀬戸向き(デジタル送信塔)にアンテナを変えるか、アンテナを追加してくれるといいのですが、アナログで利用している方が見れなくなってしまいますし、あと2年すれば栄に向けたアンテナが不要となってしまうので、管理人もどうしようか思案中だそうです。
いずれは改善されるのでしょうが、今当方でできそうな事はと考え、室内からの電波の改善を考えておりました。
ベランダにアンテナを付ければ解決できる高さに住んでいますが、転勤で引っ越すこともあるので、そこまではしたくないなぁと。取り留めのない書込みですいません。
書込番号:9657359
0点

こんばんわ
せっかくのハイビジョンテレビなのに残念な状況で
お気持ちお察し申し上げます
例えば、八木アンテナのこのベランダ用の地デジアンテナは5000円ぐらいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-0852608-8390045?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1241361480&a=B000E1IJG2&sr=8-1
ベランダでなくても室内の窓際でも受信感度さえよければ利用できますよ
書込番号:9657419
1点

もし、室内でブースターをつけるなら壁のTVアンテナ端子とTV/BS分波器の間に1個だけです。ブースターは分波前なのでUHF/BS両対応(そのようなものが有るかどうか確認していません…無責任ですみません)タイプを使用してください。ただし、あくまでも可能性の話で、壁のTV端子の所で既に電波の質が十分でなければ効果はありません。
…以下補足説明です。
まず、TV/BS分波器を通した時点で信号が若干ロスします(メーカーさんの言う電波の質が悪くなると言うこと)。分波器を通せばその分、どんどん質が悪くなるので極力分波器の手前でブースターを入れるのです。
理想的には複数の家庭に分配する前にブースターをいれるのが良いのですが、アンテナで受信される電波の強度の関係やマンションの構造もあるので、その場合はプロに依頼するしかないと思います。
悪くなった質はブーストしても戻らないのは何故かと言いますと、
まず、電波の質とは電波の強さと雑音(妨害電波のような物と考えてください)の比率で決まります。雑音にはいろいろな種類があるのですが、その中には自然界に絶対的に一定の量で存在するものがあります。電波が弱くなると、この雑音との比率が小さくなってきます。比率がある値以下になると電波が雑音に埋もれて受信できなくなります。
そうなってしまった状態でブースターを入れると、電波と一緒に雑音も増幅されてしまうので比率は変らず、電波の質が悪いままとなってしまいます。
書込番号:9657777
1点

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
CS放送も受信出来なかったので、以前住んでいたアパートに取り付けていたBSアンテナを設置し、CSを見れるようにしました。
この際なので、アナログは液晶で見ない事を前提に、小型のUHFアンテナで、BSアンテナと一緒にベランダに並べ、液晶端子に直結しようと思います。(既存の壁のテレビコンセントはDVDレコに活用)
実家は田舎だったので、アンテナというと、針金のようなものがいっぱいついた屋根にあるでっかいアンテナのイメージしかなかったのですが、それを覆すような小さく、安価なアンテナがあるんですね。
電波レベルが悪ければ、今回は購入したブースターも活用できるかと思いますので・・・
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:9678944
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝以外のレコーダーへUSB接続HDDからダビング・ムーブは
できますか?
できるのでしたらその接続方法もお教え願います。
具体的にはソニー製ブルーレイレコーダー「BDZ-L95」へのダビングです。
よろしくお願いします。
0点

ダビ10番組ならできますが、アナログ接続でのダビングになるのでハイビジョン画質にはなりません。
書込番号:9653973
0点

Z8000の録画出力端子とL95の外部入力端子を
赤白黄色のケーブル使ってつなぎます
録画する際はL95のチャンネルを外部入力にします
ただしこの方法だとBD化ができません
書込番号:9654166
0点

たとえばUSB接続のHDDに録画した番組をDVD化したい場合
アナログではダビングはできると思いますが
BDZ-L95のHDDへLANケーブルを使ってダビングできますか?
書込番号:9654270
0点

L95のLAN端子にはそのような機能は持ち合わせていません
ちなみに東芝RD-X8/S503/303経由でi-linkを使って
パナBW系とシャープのBDレコになら
ムーブしてBD化は可能ですが
相手がソニーでは絶対にできません
書込番号:9654471
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いまブラウン管で買い替え考えてるのですが
質問です。
よくパンドラTVやveohやyoutubeなどの動画をパソコンに出してテレビに
s端子で接続して見てるのですがまあまあきれいに
映ってます。しかし、例えばフルハイビジョンテレビでアナログ放送を
録画した番組を出すと汚く映ると思うのですがかなりひどいですか?
ちなみにパソコンにHDMI端子はないです。
0点

ひどいですね。
見れたもんじゃないです。
てるてーるぼーずさんが見てどう感じるかは、私にはわかりませんけど。
書込番号:9653829
1点

YouTubeの低解像の動画を画面いっぱいに見るのはキツイですね
低解像を適度に普通に見るなら21型ブラウン管あたりのほうがいいですね
S端子より、グラフィックボードを買ってHDMI端子で接続したほうがいいですよ
超解像の付いていない42ZV500にHDMIケーブルでPCと接続していますが
YouTubeのサイトの中の小窓ぐらいのサイズの動画なら普通に見れてますが
画面いっぱいにはしないほうがいいですね(;^_^A
書込番号:9654095
0点

アナログ放送の表示は、ブラウン管に勝るものはありません。
それでも、Z8000は超解像処理の効果か、このサイズの薄型テレビとしては
かなりマトモに見られる部類だと思います。
さすがにハイビジョン放送と同じ視聴距離ではきついですが、
少し余計に距離を取れば、何とか観賞に耐える画質ですよ。
S端子接続に関しては、最強先生にお任せします(嬉)
書込番号:9654343
1点

私もアナログ放送はさぞかし酷いと思って覚悟していたのですが、意外に鑑賞に堪える画質だと思います。
おかげでアナログ放送専用DVDレコーダーの引退時期が延びました。まだまだ使えそうです。
書込番号:9654405
1点

レスありがとうございます。
なるほど。あまり期待していなければ
幸せになれる気がしてきました。
あとwiiなどのゲーム機もってたら、遅延や画質おしえてください。
書込番号:9656086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





