REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月4日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月16日 10:48 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月4日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 12:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月4日 20:01 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月5日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
ホームシアターに接続した場合のドルビーボリューム機能について教えてください。
Z8000のドルビーボリュームの「CMに切り替わった時の音量差を制御する」機能が、
ホームシアタースピーカーにHDMIで接続した場合も有効となるのでしょうか?
それともテレビ内蔵のスピーカーのみに作動するのでしょうか?
接続対象はソニーのHT-CT100です。
また、レグザリンクの対象機器のみ有効なのでしょうか?
0点

>しろくまごーごさん
外部に出力させた音声は、レグザリンクに対応・非対応かかわらず
ドルビーボリュームは機能しなくなってしまいます。
機能させる時はTV本体のスピーカーで視聴して下さい。
音声がドルビーデジタルの場合は、HTCT100のAudioDRCという機能
(ダイナミックレンジを下げて、音量の大幅な変化を抑えるもの)を使えば
いきなり大音量が出てくるということもなくなりますので、試してみて下さい。
設定の仕方
リモコンから、AMPMENU → AUDIODRC → OFF or STD or MAX
夜間の視聴で音量の差が気になる場合はMAXに設定しておくのが良いでしょう。
書込番号:9651845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
初めまして。いつもこちらを拝見させていただきとても参考にさせていただいております。
今回、レグザを購入しようと思うのですが、7000と8000を売っているところがありどっちがいいか悩んでいます。
自分的には8000のほうがいいと思うのですが、映り込みがかなり8000は気になるようなので、8000を使用されている方や、7000と8000をお持ちの意見を聞かせて頂きたく投稿させていただきました。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点

46Z7000より47Z8000のメリット点
・W録画が可能、ワンセグ録画
・光沢パネルで黒に深みがある(映りこみがあるので視聴環境が大事)
・超解像が改良されている。1080にも超解像がかかるようになった。
ノイズも減っている
・IPSパネルで視野角が広い
・HDMIインスタポートでHDMI外部切り替え時間短縮
映りこみが気になる場合はノングレアタイプ、反射防止アクリル板を
装着してはいかがでしょうか?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
これなんかは額縁にも使えるらしいので、おもしろそう
http://www.clearviewart.com/index.htm
書込番号:9650189
0点

ありがとうございます。あまりテレビのことは詳しくないため教えていただきたいのですが、ワンセグ録画とは普通に地デジを録画するのとは違うのでしょうか?ほんとに初心者の質問ですみません。
書込番号:9650382
0点

>ワンセグ録画とは普通に地デジを録画するのとは違うのでしょうか?
地上デジタル放送では12セグメントでフルセグで綺麗な画面を受信できるようにしているのですが
1セグメントだけ少ない情報量で見れるようにしているのが
ワンセグです
ですから、携帯電話やカーナビ、ポータブルDVD(旅先にも移動できる液晶付きDVDプレイヤー) で
見れるのがワンセグです
でも、ワンセグは携帯電話の3インチならまだ見れる範囲なのですが9インチだとかなりカクカク、モザイクみたいであまりきれいではないです
ポータブルDVDで7インチがギリギリかなと思います
(あくまで私見ですが)
ですが、3インチの携帯電話ぐらいなら、まぁまぁ見れますから
Z8000でHDDに録画して、SDカードにダビングして
通勤、通学中に携帯で番組を楽しむことができますよ
書込番号:9650446
0点

42型や37型であれば、安くなったZ7000と新型で高いZ8000で迷うのは
有りだと思いますが。
でも、理由はいろいろありますが、46Z7000と47Z8000の比較では
47Z8000を買うほうが後悔しないと思います。
今回のZ8000シリーズでは47Z8000がベストチョイスだと思っています。
今回採用されたパネルと解像感のバランスは47型が一番良いように見えます。
IPSパネルに変わって変な色つき(赤み)も消えています。
映りこみは気になりますが、あきらめて我慢するしかないと思いますけど。
書込番号:9651272
0点

にじさん、北のひこ星さんありがとうございます。
やはりREGZA 47Z8000にしようと思います。
いろいろわからんかったですけど、本当にありがとうございました。
まだわからないこともありますが、今のテレビはすごいんだってわかったので早く購入していろいろ試してみたいとおもいます。
書込番号:9653642
0点

映り込みがきつい。大きくなると気になって気になって。暗い場面の多い映画などはくらいところに自分の姿が映って台無しです。店頭では明るい画像が多かったので気にならなかったのですが、ほんとに失敗しました。好みの問題かもしれませんが、私は絶対に光沢の液晶画面は購入しません。
書込番号:9706830
0点

>失敗しました
>私は絶対に購入しません
楽笑さんは購入されたんですか?
なんか文章が矛盾してますよ
もし購入されているのなら、どのくらいの視聴距離なんですか?
どうしても気になるならノングレアのアクリル板でも付けられたらいかがですか?
書込番号:9707053
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
REGZAのZ8000を検討中です。
また、家にはDVDレコーダーの先駆けとなった、RD-XD71があります。
「VARDIA」と呼ばれる前のものです。
東芝同士のリンクという形で、Z8000の外付けHDDから、
RD-XD71くらい古い機種にでもダビングは可能でしょうか?
0点

素直にX8シリーズ買いましょう(S303は除く)71の必要なデータはX8シリーズに
残らずムーブ(I リンク)してから71はサブ機として流用しましょう。
書込番号:9650807
0点

>アナログ接続でのダビングならできますよ。
もう少しいうと
「ダビ10番組」限定です
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
書込番号:9650923
0点

>家にはDVDレコーダーの先駆けとなった、RD-XD71があります。
アナログ時代抜きですか?(笑)
RD-XD71は、東芝のデジタルチューナー搭載の初めての機種です。
DVDレコーダーは、その前から有ります。
>東芝同士のリンクという形で、Z8000の外付けHDDから、RD-XD71くらい古い機種にでもダビングは可能でしょうか?
リンク(連動)と言うなら有りませんが、ダビングというなら、Z8000の録画出力端子(アナログ,SD画質)からレコーダーの入力端子に接続してダビングが出来ます。
接続事例は、取説 準備編P39を参照してください。
そのページに各種設定,操作方法の参照ページが出ています。
アナログ信号とはいえ、著作権保護:CGMS-A信号は入っていますので、
・メディア,再生環境はCPRM対応要。
・VRモードのみ。
・ムーブとなる。
・ダビング10番組のみ出力可。
書込番号:9651675
0点

テレビ,Z8000
メイン,S503
サブ, XD71
の構成で良いんじゃね,ちなみにXD71からのI リンクムーブはレクポを除くと,
A600/300以降のI リンク受け対応RDにしかムーブ出来ません。
書込番号:9651728
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
迷ってます!
はじめ価格の手ごろさからA8000かC8000の32型にしようと思っていたんですが、Z8000(37)も気になってきました。
やはりAシリーズやCシリーズとZシリーズでは画質は全然違いますか?
あと、私がTVを使う目的は9割方ゲームなので、正直録画とかそういった機能はなくてもOKなんです。
とにかく、画像がきれいで、快適にゲームがプレイできれば…と思っているので、大して思い入れのないHDDのために値段がグッと上がってしまうのにはちょっと買うのを躊躇します。
けれどZは画質もかなりいいようだし…迷います!
今使ってる液晶はハイビジョンでもないし、PS3のゲームなんか文字がつぶれて読めないぐらいのレベルなので、そのギャップもあるからAシリーズやCシリーズでも満足できるかな・・・?と思ってるんですが^^;
0点

ゲーム遅延が少ないと言われているのは、
三菱、シャープの様です。
ただ、レグザもゲームの遅延を少なくするゲームモードがあります。
当方Z7000ですが、別にゲームで遅延をそこまで感じませんが、
PCディスプレイとして使うと、遅延を感じます。(ゲームモードでも)
ハードにゲームされる方は、少し厳しいかもしれませんね。
スレを見ると、32C8000でも良い気がします。
A8000だとHDMI切り替えを早くするインスタポートと、HDMI入力端子が2つなので、
少し、将来性に不安を感じます。
32C8000でも、3代前のZシリーズ(Z3500)のエンジンを積んでいるので、
悪くないと思いますよ。
書込番号:9647926
0点

ゲーム中心ならむしろプラズマでは?
37インチは無いけど、42インチなら
http://kakaku.com/specsearch/2042/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=42&Pixel_All=2073600&Hdmi=on&
書込番号:9647945
0点

こんにちわ。
ある意味最近のTVであればゲームモードなんかついてるのでどれでも良いように思いますが…
CシリーズとZシリーズとではゲームモードの性能として少し違うらしいです。
(過去ログ参考にして下さい。)
なので東芝で考えるとして予算が間に合うならZ8000がよろしいかと。
ちなみにパナはゲームモードはついてませんが他機種と比べ遅延は少ないようです。
ただ、ゲームのジャンルにもよりますが
格ゲー、音ゲーなどのタイミング命のゲーム以外は遅延を感じませんし
慣れの問題でもあります。
画面は大きいにこしたことはないかと…
迫力は増しますよ。
書込番号:9649643
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
近じか42Z8000を考えているんですが、旧モデルのZ7000にはx.v.Color搭載ですが、
Z8000には搭載されていません 最近どのTVカタログでも、よくみるのですが、
どなたか、その特長を知っている方教えてください
0点

x.v.Colorに対応したビデオカメラで撮影すれば、従来より広い範囲の色を記録でき、それを対応したテレビで映せばその色を表示できます。どちらかが未対応なら従来の色の範囲のままです。
放送や市販ソフトでは当分関係ありません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/27/news052.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070323/avt002.htm
書込番号:9647814
0点

P577Ph2mさん 返答ありがとうございます
放送に関係ないなら、安心して、レグザ買ってきます!
書込番号:9651152
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

上がってるんじゃなくて、安いとこが売り切れてるんだと思います。
1ヶ月待てば、まだ5000円くらいは下がりそうですね。
書込番号:9646509
1点

そうかもしれませんね!
このテレビがどうしても欲しくて、だけど予算が少なくて…
もう少し待って安くなったところで購入しようと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:9646637
0点

楽天でも145000円とかの店は売り切れですね〜
コネコや「安い値比較」でも14万円台は売り切れですね〜
書込番号:9648586
0点

5月初旬頃は最安134,000円、137,000円台もたくさんのショップがありました。
もっと安くなるかと待ってみたのですが、これだけあがってしまうとそのとき買っておけばよかったと後悔しています。
書込番号:9649430
0点

ま〜だ出たばかりですから
品薄になって上がるのは当たり前ですから
まだ、今のTVが使えるなら
今年いっぱい待てば13万円台がざらに出ますよきっと。
私もそれ待ちです。
書込番号:9655101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





