REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

日々このクチコミ掲示板参考にさせていただいております。
今度42Z8000とONKYOのBASE-V20HD(BB)を組み合わせたいと思っておりますが、この組み合わせをする際に「収まりの良い」「相性の良い」「適切な」などのTVラックでお勧めなどありますでしょうか?良きアドバイスをお願いします。

書込番号:9614115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/28 02:43(1年以上前)

V20HDならどんなラックでもいいと思うよ
気に入ったのを購入されるといいよ

書込番号:9614493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/05/28 06:38(1年以上前)

アンプをラック内に納めるなら、廃熱を考慮してある程度の空間を確保した方がいいですよ。

書込番号:9614685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/29 20:00(1年以上前)

紺碧の豚さん/口耳の学さん 
連絡遅くなり申し訳ございません。

アドバイス頂きましてありがとうございました。
購入にあたり参考にさせて頂きます。

書込番号:9621505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WZR-HP-G300NHのUSB接続HDDへ録画できますか?

2009/05/27 23:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件

バッファローのWZR-HP-G300NH無線LAN親機にUSB接続のHDDを使用しています。
イーサーネットコンバータ(WLI-TX4-AG300N)でREGZAを無線接続しており,WZR-HP-G300NHに接続したUSB HDDをREGZA側で認識(接続設定)できるのですが,動作テストがNGとなってしまいます。REGZAからインターネットには接続できています。
WZR-HP-G300NHを使用されている方でUSB接続のHDDに録画できているという方はいらっしゃいますか?それともそもそもできないのでしょうか?
NASのような利用の仕方ができるとのことなので,LAN HDDのように使用できるのかなと思っていますが,取り説見ても解決できませんでした。

書込番号:9613607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/27 23:46(1年以上前)

>WZR-HP-G300NHに接続したUSB HDD
このUSB-HDDのフォーマットは何でしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
ココを見て確認してみて下さい。

まぁ、どちらかというと、WZR-HP-G300NHの方の口コミに書かれる内容と思われますが...

REGZAから録画するためには、「書き込み」ができなければなりません。NTFSだと多分使えないのでは?
フォーマットの種類が「XFS」以外の場合録画できる時間に制約が生じます。
 ※FAT32で1ファイルに付4GBまでなので、20分程度までの録画は可能です。

接続したUSB-HDDをフォーマットしていないなら、XFSでのフォーマットをお勧めします。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/

無線LANの通信状態はどれ程なのでしょうか?
無線子機(イーサネットコンバータ)の設定画面に、「電波状態」とかで最大通信可能速度が表示されていると思いますが...

10Mbpsくらいの通信速度があれば、録画または再生ができると思うのですが...
録画と再生の同時動作には15Mbps以上は必要かも...

書込番号:9613833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/28 00:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん,早速のレスありがとうございます。XFSでフォーマットしました。電波強度は表示では100%, 300Mbpsになってます(3mくらいの障害物なしの距離です)。
(とりあえずREGZAの設定の問題か無線LANの問題かわからなかったので,こちらに書き込みました。。)

書込番号:9613954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/28 22:27(1年以上前)

どうやら制限事項に抵触しているようです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/wzrhpg300nh/seigen.html

2番目の「属性変更」について、REGZAが独自の制御ファイルとフォルダを作成するのですが、その属性が「不可視」属性になっています。
このため、このファイルやフォルダが作成できずに動作テストが「NG」になっていると考えられます。

これは、バッファローに言って何とか対応できるように要望するしか無いかも知れません。
 ※他のLAN-HDDでは、普通にREGZAで録画に使えるのに..._| ̄|○

とりあえずは、Mpeg2置き場位にしかならないかも...
でも、リスト表示にも不可視属性のファイルを作るかも知れないなぁ...
そうなると、PC専用になってしまいますねぇ(^_^;

書込番号:9617839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/28 22:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん,情報ありがとうございます。そういうことであればキッパリあきらめます。もともとPC用に買ったので,残念ですが仕方ないです。すっきりしました^^LANに接続しているのもREGZA対応HDDなので何とかしてくれてもいいのに。。。
何れにせよ,REGZAは気に入っているのでいろいろ楽しみたいと思います。

書込番号:9617979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/21 05:22(1年以上前)

今更ですが、REGZAにてWZR-HP-G300NHに接続のUSB-HDDをLAN-HDDとして録画が出来ているようです。

なので、設定の確認をもう一度してみては如何でしょうか?

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
ココの下の注意書きに
※「NAS」−「共有サービス」−「共有フォルダー機能」の「使用する」にチェックが入っていないとアクセスまたはマウントできません。
と有ります。

書込番号:9732652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 09:54(1年以上前)

同じようにUSL-5PにUSB-HDDをつないでレグザで使用してます。

その場合USL-5PでHDDをフォーマットするとフォーマッタが自動で
不可視なフォルダを作成します。
すると、レグザからはそのフォルダにアクセスできないからなのか
使えないHDDと言われてしまうのです。
そのフォルダをPCから削除してからレグザに認識させるとうまく動きます。

同じような事がWZR-HP-G300NH接続で起きている可能性はありませんか?

書込番号:9733297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/06/21 12:56(1年以上前)

書き込み番号[9668209]のけんぴっちさんからの情報によると、NAS設定する以外の操作はしていないようです。
 ※ゴミ箱フォルダも作られない様子

なので、WZR-HP-G300NHの共有フォルダ設定が原因だったのではないかと思い、確認していただこうと...

書込番号:9734088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴーダさん
クチコミ投稿数:24件

2009/06/21 22:34(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

気にかけてていただきありがとうございます。今確認してみましたが,チェックは入っていました。
その後バッファローにもメールで問い合わせましたが,REGZAからの録画先としては利用できないとの回答をもらいました。

書込番号:9737155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 是非教えて下さい!

2009/05/27 22:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:100件

REGZAの47Z8000の長所と短所をお願いします。

書込番号:9613178

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/27 23:32(1年以上前)

・一部のLAN-HDDに録画しないと、他のTV等のDLNA対応機器でREGZAした番組を見ることができない。
・「RD-X8」「RD-S503」「RD-S303」でないと、REGZAで録画した番組は保存できなく、DVDにしか保存できません。
 また、VARDIAの電源が入っている状態でのみ、DTCP-IP対応機器から再生することができます。

・IO-DATA製のLAN-HDD「HVL1-Gシリーズ」「HVL4-Gシリーズ」に録画することで、DTCP-IPに対応したDLNA対応機器でもREGZAで録画した番組を再生できます。
・最新のVARDIAならREGZAで録画した番組を移動することができ、DVDに保存することが可能です。
 また、VARDIAがDLNAサーバーとなり、DTCP-IP対応機器からも再生が可能です。

さて、これは短所?長所?

書込番号:9613731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/28 01:38(1年以上前)

よかったらこちらの記事を参考にどうぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html
長所の記載ばかりかもしれませんが

書込番号:9614356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/05/28 17:23(1年以上前)

お二方書き込み有難うございます!とても参考になります!

書込番号:9616372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/28 17:38(1年以上前)

あかまむしさん
画質はどの機種にするかは人それぞれなのですが
Z8000の光沢パネルは綺麗ですよ
(反面、映りこみがどこまで気になるかはあります)
また、超解像とノイズの少なさもいいですよ

録画は安価にUSB HDDにW録画できるのは便利です

書込番号:9616424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

次世代液晶

2009/05/27 10:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

次世代液晶が秋に発売されると聞きましたが、それまで待ったほうがいいんでしょうか?
また、次世代液晶とは現在のものとはどこが違うんでしょうか?

書込番号:9610341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/27 10:45(1年以上前)

次世代かわかりませんが秋口に予定されているのはCellをつんでいるタイプなのでは?これは私の勝手な想像ですがCellタイプは100万近いのではないでしょうか?

書込番号:9610366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/27 11:20(1年以上前)

CellTVの事でしたら、次世代って感じでは無いですね。
Cellを使った力技で、超解像の多重化と視聴・録画のマルチ化が主な点だと思います。
どちらも、基本は現行機にも搭載されてます。
(超解像とW録)
また当然CellTVでも搭載されるであろうLEDバックライトは、お先にZX8000で搭載されますし。
GUIは現行機とは様変わりしそうですけど。

ちなみにサイズは50型以上と、庶民には買えません(>_<)
でも期待してます(^^)

書込番号:9610472

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/27 13:43(1年以上前)

ケンケンチューチューさんこんにちわ。

個人的には次世代TVというと4K2Kとか8K4Kとかって思いますが。
次世代TVの登場自体はまだまだ先でしょうね。
cell搭載TVを発売することで大きく次世代TV登場に近づくという事は間違いありませんが。

北米で2010年発売予定なんで日本では同年秋か2011年頃の発売になるんじゃないでしょうか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090108/1022583/

現行では予算が見合うならZXシリーズで十分すぎるかと。

書込番号:9611003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/27 14:11(1年以上前)

パナのNeo LCD?

書込番号:9611072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/27 14:17(1年以上前)

Cell搭載って言っても、シュリンクしたICでPS3よりはかなり低電力。
東芝のTV用LSIって、昔からかなりの集積度のICを使ってますから
Cellになっても驚くほど変わるわけでは無いと思います。

それゆえに、Cell仕様のTVも最初は「びっくり価格」から始まるとしても
直ぐに、値下がりするだろうし、現在のZX、Zシリーズの位置づけのTVにも
Cellが搭載されると思ってます。

ネットワーク&録画サーバ機能でHITACHIに負けてしまったので、東芝としては
Cellで抜け出すしかないでしょうね。
37や42型のCell搭載って、2010春頃だと思うので、そこまで待てれば・・・

書込番号:9611090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/27 15:06(1年以上前)

北のひこ星さんの意見に同調ですね。
HITCHIみたいにZシリーズもDLNAサーバーになればおもしろいんですがね。
本来の東芝の強みは、ネットワーク機能なのに、
REGZA・VARDIA共に、他社にお株を奪われている感は否めません。



書込番号:9611222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/28 01:45(1年以上前)

お返事がないので
謎の次世代液晶ですが
もし、CELL TVなら参考がてら
CEATECでのCELL TVの映像です
http://www.youtube.com/watch?v=GYRZX9QIasI

書込番号:9614369

ナイスクチコミ!0


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 05:01(1年以上前)

エェェェ
チャンネル切り替え速すぎ!!!

書込番号:9619191

ナイスクチコミ!0


MinTatさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 02:44(1年以上前)

にじさんさん

何ですか!? あの速さは???
おいくら万円になるのかなぁ。。

書込番号:9623622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/30 03:40(1年以上前)

ウイスさん 
MinTatさん
チャンネル切り替え早いですよねぇ〜
まさに爆速!瞬速!

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/322421/
こちらでは5,000〜1万ドルとの話も。
予想価格だから、もう少し安く30〜40万円ぐらいならいいのですが

北米では3840×2160画素(4k×2k)モデルの話もありますし
日本では1920×1080画素なのかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090109/ces07.htm
「日本発売モデルは、40〜50型クラスで1,920×1,080ドットのフルHDパネルを採用。
LEDバックライトの部分駆動技術も導入するほか、 Cellの演算能力を活かして、
超解像処理「レゾリューションプラス」を進化させるなど、高画質化を追求。
チューナは外付けとし、Cellを含む映像回路の多くをチューナ側に搭載。
さらに、「HDレベルで全チャンネル一週間丸録りを実現する」ために、
マルチチューナと3TB程度の大容量HDDレコーダを内蔵する。」とのこと

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/09/news042.html
今わかっているのは、
・ワイヤレスでSTB(CELL BOX)3TB HDD
・LEDバックライト制御
・ネット動画超解像処理
・8番組同時録画
・48サムネイル録画リスト
・1番組48チャプターサムネイル
・再生コンテンツ(DVD)熟成3回超解像(一晩??リアルタイム?)
・チャンネル爆速切り替え
などですかねぇ

と、自分で書いていたら
ZX8000狙いだったのに
30〜40万円になってくれるならCELL TVやっぱ欲しくなりました
待っちゃおうかなぁ

書込番号:9623672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MinTatさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 08:16(1年以上前)

にじさんさん

すごい内容ですね。。。かなりそそられる。

ただ、どこかのクチコミにも返信しましたが、うちの財務大臣が。ね。 笑


200,000円で売ってくれるなら即買いなんですが。 笑

書込番号:9624022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/30 09:27(1年以上前)

MinTatさん
そうですよね、値段は安くはないですもんね〜(;^_^A
販売数が増えて、CELLや付随する基盤部品、LEDの生産も増えれば
将来的には価格は下がるでしょうが
初号機だからコストダウンよりは高級モデルとして
高めでくるでしょうね〜(;^_^A

書込番号:9624279

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/31 00:17(1年以上前)

でたワイヤレス!!

最近のトレンドですね〜♪
日立の超薄見に行った時にあれだけチューナーが邪魔ってソニーの販売員に言われたのに
その翌年には…笑

できればチューナー一体型も出してほしかったような。

ボソ)ワイヤレスなだけで10万ほどUPしてしまうんだよなぁ〜


それは置いといて、
にじさんさんかなり詳細な情報ですね。どこで入手したんでしょうか?
もしそれが本当なら1万ドルは十分あり得るかと。。。
逆にそれを5千ドルで出してきた日には買う買わないに関わらず
東芝さんに頭が下がります。
チューナーセパレートってことはそれなりの薄型ってことですかね?
そうなると音質面でやや心配な面も(UT使ってるので)ありますが
そこをどう改善してくるかも興味アリですね♪


ボソボソ)にじさんさん昨日現地の方に近くの電気屋連れて行ってもらいましたが
お目当てのサムスンは置いてありませんでした(泣)あきらめず他当たってみます。

サムく〜んどこに隠れてるの〜?

書込番号:9628148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/31 00:33(1年以上前)

N.A.Kさん、こんばんわ
いや、そちらは昼間ですか?
私は香港にしか行ったことがないです(;へ;)
海外っていいですよね〜

私の情報入手?
たいしたのないですよ
AV watch、インプレス、IT Mediaあたりですし(;^_^A
金額の5000〜10000ドルは前レスのリンク先に記載されてますよ

スピーカーは3月に京都大学と共同開発の補助スピーカーで原音を忠実に再生する技術を
開発したらしいですが
実用化が待たれるところです
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/16/news060.html

サムスンないですか〜?
世界1位なのに〜
おかしいですねー
サムスンのLED TVのCMをYouTubeで見てみてください
驚異的な薄さですよ
現物見たいのに日本から撤退したし

書込番号:9628232

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/31 01:04(1年以上前)

なるほど。
音質に関してもぬかりなしってことですね。
過度な期待は後で痛い目に合うのでそれなりと思うのが一番と(汗)

ボソ)個人的にはシャープのXSのパイとのコラボみたくヤマハあたりとのコラボを期待しましたが少し残念。まぁそうするとコスト跳ね上がりそうだし妥当な所なんですかね〜。

ようつべ(笑)見ました!!
ただただ技術の進歩と人間の可能性は無限大だなぁと関心…
自分が生きている間にどこまで映像という分野での進歩を体験できるのか楽しみで仕方ないです(ちょっと大げさかな?)
第一、第二世代のハイビジョンで仮に韓国・台湾に負けても第三世代あたりでは日本の底力というか逆襲を見せてほしいですね。




サムスンは置いてあるんですがLEDの方が見当たらず(泣)
でもサムスンにしてもLGにしても全然悪くないですね。
むしろアリです。
こんなのが日本に堂々と上陸されると驚異以外の何者でもないです。
それこそ韓国に日本が乗っ取られちゃいます。
一応国内メーカーで争っている場合やあらへんで〜っとツッコミ入れとこ。

あ、私の日本で使ってるPCモニタLGだった(爆)

書込番号:9628354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/31 09:42(1年以上前)

N.A.Kさん
音質に関しては、まぁ所詮は薄型TVの小さな設置スペースですし
パナやSONY、シャープみたいにラックシアターも作ればいいのに
東芝はトータルで商売するのが下手くそなんですよね〜、ビデオカメラにしても

日本の逆襲はSED、FEDで、してほしかったですが
ほぼ消えかかって残念です(ToT)
有機ELにわずかな期待持つしかないですね

なるほど、まだLED TVは置いてある店舗少ないんですね
この記事ではLED TVコーナー(カテゴリー)をサムスンは作らせたりしているとからしいので、
すでにすごいのかと思ってしまいました(;^_^A
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/01/news023.html

書込番号:9629425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 外部ディスプレイと音声について

2009/05/27 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

当方はMacBookで、MiniDVIからDVIに変換するケーブル、そしてDVI-HDMIケーブルを
使ってテレビと接続しています。

これならなんなく、外部ディスプレイとして使えるのですが
DVDなどを見る時に、音声がMacBookからしか出せません。

いろいろいじってみましたが
いっこうに音が出ないのでどうしたらいいのかわからない状態です。

変換ケーブルを買った時に店員さんにはアナログではなく、光で繋いでいれば
音声は出せますと言っていたので・・・

当方は、47Z8000とBASE-V20(S)のアンプに光デジタルケーブルを繋いでいます。

解決策がありますでしょうか?
やはり音声はPCからしか出せないのでしょうか?

ご教授ください。

書込番号:9608999

ナイスクチコミ!0


返信する
KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2009/05/27 00:34(1年以上前)

MacBookからは音声が出力されてませんから、音は出ません。
映像(HDMI)と音声は別々に繋ぐ必要があります。

HDMIアナログ音声入力端子を使う、またはアンプに光デジタルで繋ぐこ必要があります。

書込番号:9609220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/27 00:49(1年以上前)

DVIからはHDMIに変換しても、音声信号は主力されません。ですので、PCからアンプに、アナログまたはデジタルの音声出力を接続する必要があります。

書込番号:9609290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/27 01:06(1年以上前)

DVI端子は、「映像」信号用の端子です。音声は無関係です。

ですので、PCから音声を出すためには、PCから別途音声を出力するためのケーブルで接続する必要があります。

BASE-V20(S)に光入力が複数あり、PCにも光出力が有れば、BASE-V20(S)に繋ぎ、
TVの入力を(PCに)変えた時に、BASE-V20(S)の入力も変えることになります。
 ※REGZAに光入力が無いため、REGZAとBASE-V20(S)、双方の入力切替が必要です。

REGZAのHDMI3に接続した場合、「HDMI3アナログ音声入力端子」からの音声を出力できます。 >REGZA自体の設定も必要
この場合は、ステレオまでの出力なので、BASE-V20(S)からもステレオでしか聴けません。
 ※PCからの音声出力やヘッドフォン出力を3.5φミニジャックのケーブルで接続

書込番号:9609365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/05/27 22:06(1年以上前)

KZ5さん,LR Fanさん,名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。

やはりアンプとPCの接続が新たに必要になるのですね。

Mac Bookに光出力がついてるみたいなので
いずれ試してみます。

また変換ケーブル(PCから3.5φミニジャック→アンプに光オーディオケーブル)を
買うと高くなっちゃいそうなので
ちょっとの間はPCからで我慢します。

しかしHDMIでつなげると映像はきれいですね。

書込番号:9613113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーの性能について

2009/05/26 22:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:27件

37Z8000のチューナーと
STB(パイオニア製BD-V700)では
チューナーに性能の差はあるのでしょうか?
例えば、地デジ放送をパススルーで見た場合とSTB経由で
比べると違いがわかるものですか?
教えて下さい。

書込番号:9608458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/26 23:14(1年以上前)

チューナー(デジタルの放送波ですから同じ)

画像処理(TVとSTBは違う)

これらは別のものですから、質問が変です。

書込番号:9608633

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/26 23:16(1年以上前)

>チューナーに性能の差はあるのでしょうか?
>地デジ放送をパススルーで見た場合とSTB経由で比べると違いがわかるものですか?

デジタル放送では、アナログ放送みたいに信号の強さで画質差は有りません。
ある一定のレベルを境に、映るか/映らないかです。(境付近でブロックノイズは出ますが・・・)
チューナーの差というと、その境の上下が有るくらいです。


差が出るとすれば、地デジ映像というと、NHK教育みたいなフルセグではない放送は除くと、基本は解像度:1440x1080ですが、これを1080p(解像度:1920x1080)にアップコンバートしますが、機種によってこの性能差が出ることは有ると思います。


また、前機種Z7000だと、HDMI経由の1080p信号は超解像処理がされませんでしたので、画質差が出たかもしれませんが、このZ8000からは1080p信号も超解像処理されるので差が少ないかも。


書込番号:9608647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/26 23:40(1年以上前)

チューナーによる性能(画質)差は、有ります。

HD放送では、分かりづらいですが、SD放送なら一目瞭然です。

分からない人は、画質を語るなかれ。

書込番号:9608839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/26 23:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
我が家は、ケーブルTVでch受信しているのですが
以前、パナソニック製のSTBからパイオニア製にかえたら
画像が白っぽくなったので、
それは、画像処理の能力の違いだったのですね。
それでは、その能力はSTBと
37Z8000を比較するとSTBの方が落ちるんですか?
教えて下さい。

書込番号:9608843

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/26 23:54(1年以上前)

>パナソニック製のSTBからパイオニア製にかえたら画像が白っぽくなったので、
STBとTVはどの様に接続していますか?

書込番号:9608941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/28 00:14(1年以上前)

D端子接続です。

書込番号:9614006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング