REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年5月30日 16:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月28日 00:13 |
![]() |
10 | 10 | 2009年5月26日 19:50 |
![]() |
12 | 5 | 2009年5月25日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 16:14 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月27日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
Z8000の47インチを購入しました、画像も良くて大変満足しておりますが,wiiの太鼓の
達人をした所、ブラウン管テレビと比べて、全くタイミングが合いませんでした
調整機能を使用してみてもダメです、液晶テレビはゲームには向いていないのでしょうか?
太鼓の達人だけはどうしてもダメです、他のゲームソフトは何とか大丈夫でしたが・・・
詳しいかたアドバイスをお願いします
1点

>調整機能を使用してみてもダメです、液晶テレビはゲームには向いていないのでしょうか?
ゲームモードにしてもダメですか?
(取説P26)
デジタル放送対応機は、どうしても遅延は発生するみたいです。
そのため、各社GAMEモードを用意して遅延対策をしていますが、それでも発生するとのこと。
書込番号:9603020
0点

「超解像度技術」等の「入力された映像を、REGZAで解析・計算・加工して画面に表示」するのでそれなりに時間がかかります。
「映像メニュー」の「ゲーム」は、それらの処理を「キャンセル」して入力された映像をそのまま表示するようにします。
※それでも「若干」の遅延は起きているようです。(1/30秒前後)
ゲーム機を繋げる場合については、「準備編」の43ページにもちゃんと書いてあります。
書込番号:9603390
0点

5月20日に購入しました。ゲーム機はPS3ですが、映像と音がずれました。HDMIでTVに接続し、音もTVから出力すると、ほとんど誤差が出ないのですが、音声をAVアンプへ光ケーブルで接続した場合、かなりのズレが発生しました。友人からの助言でHDMIケーブルを1.3aの高速タイプ(高性能)に変更すると、良くなると言われ、モンスターケーブルに変更しました。TVを購入した店では、高いケーブルを買っても、デジタル信号だから変わらないと言われたが、友人を信じて、購入!接続した結果、音ずれしなくなりました。映像も色が鮮明になりました。ブルーレイも色に深みが出たように思います。音声をTVから直接出力しても、かなり高音質になった気がします。長々とすいません。参考になれば幸いです。
書込番号:9625858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
昨日、守山区のヤマダ電機で本機が210000円のポイントが30000円ぐらいでした。HDD、長期保障あります。ポイント無しだと19000円でした。LABIの値段で交渉しましたが、LABIは店長の判断で値段が決めれるが、テックランドは本部の判断になるため無理と言われてしまいました。名古屋はこんなもんなのでしょうか?
皆さんの購入額を参考にして交渉しようと思っているので教えて下さい。
ちなみに目標は18万円のポイント3万円です。
0点

最安値を狙うので在れば東京をススメるのですが…
名古屋市内であれば…
栄テックランドか星ヶ丘が比較的に頑張ってくれると…
聞いた事が有ります!
最悪なのが…
ビックかな?
足代にもならない程度らしです…(酷い時は自社のWEBに負ける始末)
栄テックランドは、夕方にメガネで小太りな店員さんが…評判が イイそうです
機会が在れば、試してみて下さい!
書込番号:9602907
0点

先週、星ケ丘のテックランドで240000円のポイント28%で買いました。
値引き交渉は苦手なので余りしませんでしたが、少しだけ聞いてみたら値札の246000円から6000円だけ引いてくれました。
LABIとかと比べれば全然高いですけど、早く欲しかったし、少しでも値引きしてくれたからまあいいかなと。
書込番号:9613996
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
いつも大変参考に見させていただいています。
そこで、これから始まるであろうボーナス商戦!
いつごろからどの程度下がっていくでしょうか・・
はたまたボーナスが出れば多少高くとも買ってくれるという見込みから値段は下がらないのか。。。
また、去年のTVの動向としてはどうだったのでしょうか・・?
ご存知の方がいればご教授願います。
先週の情報として(メモなどしたわけではないので、多少の間違いがあるかも知れませんが・・
LABI渋谷にて
42型・・218000円・28lポイント
37型・・208000円・25lポイント(こっちが微妙にうる覚えです;もう少し安かったかも・・
37型と42型の実質価格に差がほぼなかったことを聞いてみたところ、37型のほうが販売時期が遅かったため、まだそれほど値段を下げられないという回答でした。
大した交渉もせず、買う気もまだなかった段階で値段を聞くとあっさりと返ってきましたので、まだ交渉の余地はあるかもしれません。
ちなみにLABI渋谷では、多少の実質値段は高くなってしまうが、初めの支払い金額を下げてポイントも少なくすることや、さらに多少高くなるが現金値引きだけも可能ということです。
HDDについては、メーカー手配分が終わり次第終了するので早めに言われましたが、なくなったとしても交渉次第でしょうね。。。
みなさんの意見などお待ちしております^^
0点

こんにちわ
別スレにも書いたのですが、価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600 冬ボーナス前
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
ところが、在庫が少ないため下がってないのか、
エコポイント便乗値上げなのか
動向が読みにくいですよね
量販店では例年、ボーナス前の6月下旬ぐらいから下がってくると思いますが
先のことは読みにくいですこの頃にはポイントを引いた相当価格では
価格コム最安値より安くなっています
秋冬新製品は9月に発表されるでしょうから
一番の買い時は新機種発表から在庫がなくなるまでの間でしょうが
その頃と7月で価格差額が少ないなら
少しでも早く楽しめるほうがいいでしょうし
価値観次第ですよね
ポイントにしても次に買物の予定がないのに高額ポイントもらっても不要でしょうし
現在、218,000円の28%Pなら156,960円相当なら今としては
安いと思いますよ
7月でも14万円台相当がLABIあたりでしょう、たぶん
テックランドは15〜16万円相当ぐらいかも
13万円相当にはめったに出会えないかも
あくまで勝手な想像です
書込番号:9601348
3点

>にじさんさん
早速のご返信ありがとうございます。
ほんとエコポイントが施行され、動向が読みにくいですよね^^;
実際、価格.comの値段は上がりましたが、LABI渋谷の値段はエコポイント施行前と変わってないと思います。(過去のレスを確認してないので確かではないですが^^;)
LABI渋谷では、毎週土曜日に価格の変動を行うと言っていたので、ボーナスが出る直前の土曜と言えば6/13・6/20あたりでしょうか・・?このあたりで安くならなければ、もしかしたらボーナス商戦による価格の低下は見込めないかもしれませんね。。。
一応私もこの機種を狙っておりまして、もちろん現時点でLABI渋谷の値段は十分安いと思っているのですが、それでも初期支払額が20万を超えるのは大きい買い物です。
値段が下がるに越したことはありませんからね^^
書込番号:9602378
0点

私の主観ですが…
Z7000に比べて今回は、様子が違う感じがします!
私が、Z7000を購入した時は、まだまだ…
アクオスやBRAVIAの人気が高くて…ビエラは、プラズマと割れてる感じがしました!
Z8000は…
現在の液晶の中で一番人気になってる気がします…(理由は、ご存知の通り)
ジリジリとしか、下がらないかも?
他社が勝負価格をだし…
BDレコーダーも下がり始めれば…
解らないと思います!
他社の価格の推移も観ながら、交渉したほうがいいのでは?
書込番号:9602591
0点

前にこんなレスを書いたらスレ主さんに怒られましたが…
早急にテレビを買う必要がなければ焦って買うことはないのでは
リミットを2011年に置いてゆっくり選ぶほうが最新の機種を買えてよほど良いと思います。
後はどれだけ今の機種に惚れ込んでいるかです。
書込番号:9602717
2点

naonao.comさん
去年の印象としては6月20日あたりから
ボーナス商戦だった記憶がありますよ
もみじなわかばさん
地デジはもう始まってますし、2011年まで2年もありますし
当然、次から次に新製品に新機能でてきますし
待てば待つほどキリはないですが
まぁ、考え方、価値観は個人個人ですが
書込番号:9603033
0点

もみじなわかばさん
スレ主さんへのコメントが私の心に突き刺さりました。。。
私はもともとアナログ終了ギリギリまで、
今あるブラウン管で通すつもりでした。
正直プラズマと液晶の区別も分からなかったし、
全くといっていいほど興味がありませんでした。
しかし。
エコポイントがもらえるようになった途端、
なぜか急にテレビが欲しくなってしまって、
イロイロと勉強し品定めをしているうちに、
42Z8000に行き着きどうしてもすぐにでも手に入れたくなっちゃいました・・・。
2年待てばもっといいテレビが出るであろうとは思いますが、
このテレビの良さを知ってしまった以上、
もはや手に入れないわけには行かなくなってしまいました。
馬鹿みたいですねぇ、我ながら・・・。
書込番号:9603174
3点

なはは〜
秋に次世代レグザが出ると言われているのに私はもう我慢できそうにありません(涙)
だって店頭で見たZ8000とっても綺麗だったのですもん。
次世代はもっともっと綺麗になるかもですかとりあえずZ8000の画像は私の中で
合格ライン突破なのです。
後は16万円前半になるのをひたすら待ってます。
でもほんとに今回は値段の動向読めませんね(涙)
なんか株でもやってる気分です。
ほんとは17万円前半の今買ってすぐにでもレグザを堪能したい私なのです。
う〜我慢我慢(自爆)
書込番号:9603738
0点

最安値の時期としてはにじさんさんの分析で間違いないんじゃないですか。
ボーナスの支給が出揃うのが6月末でしょうから、そこから7月中頃がピークかと思います。
価格としては42で14万円台が出るかどうかでしょう。
レグサユーザーの仲間が少しでも早く良い買い物が出来ることを願っております。
書込番号:9604970
0点

>早急にテレビを買う必要がなければ焦って買うことはないのでは
>リミットを2011年に置いてゆっくり選ぶほうが最新の機種を買えてよほど良いと思います。
私ももともとそういう考えでしたが、エコポイントが導入される事が決定し、状況は変わったなと思います。
例えば2009年7月に、液晶テレビ40型を購入するとします。
そうすると、アナログ停波まで2年の間に、エコポイント分23000円相当分、
液晶テレビの相場が下がるかどうかが争点になりますね。
もちろん後で買った方が物がいいのは当たり前ですので、その時期の同クラスでの比較となります。
液晶テレビの相場自体、ここ数年は、年間2〜3万円下がっているようですが、
もう底値に近づいてきているのは間違いなく、下げ幅は小さくなると考えるのが普通です。
となると、2年で下〜中級グレードは3万円程度、上級グレードで4〜5万程度の下落でしょうね。
ということは、2年待ったところで、エコポイント分を差し引くと、
劇的に安く購入できるわけではない、という可能性が高いという事です。
恐らく、ボーナス商戦での値下げはあるものの、年間を通しての下落は期待できそうにないでしょう。
また、現在の地デジの普及率が60%ですので、エコポイントが終るまでには、80%以上の普及は見込めるはずです。
ということは、エコポイント終了後、供給>>需要となる為、
出来るだけ3月までに売り切ってしまおうと考えると思われます。
それと、4月以降、メーカーは上級グレードへの買い替えを促してくる作戦に切り替えるような気がします。
つまり、無用な値下げ競争より、利幅の大きなものを売るのではないかという事です。
以上を踏まえると、
中級以下の普及グレードを狙うのであれば、7、12月のボーナス商戦期と、来年3月のエコポイント終了間際がオススメで、
上級グレードを狙うのであれば、相場の下落を待ち、焦って購入する程でもないかなと思っています。
以上はメーカーや販売店からの情報ではなく、あくまでこれまでの市場動向を見た上での予想です。
信憑性は保障出来ませんので、あしからず。
書込番号:9605411
2点

みなさま
続々とコメントありがとうございます^^
やはり6/20〜が勝負どころのようですね。。。
それまでHDDが残っているかどうか?なくなったとしても店の得点としてつけてもらえるのか?
これも微妙な判断基準になってきそうですが;
それに加えて買う時期をどんどん先延ばしにしてしまえば、また次の機種が発表され。。
そっちがほしくなって、値段はまた高くなる。。。
そしてそれが安くなるのをまてば、また次の機種が発表され。。。
堂々巡りですね^^;
何はともあれ、個人的な勝手な希望としては、
188000円の25l or 178000円の20l
まで下がってくれることを祈っております(=人=)
42型でこの値段は難しいですかね^^;
とにかくっ、買い時を逃さぬよう動向を探っていこうと思います!
書込番号:9607352
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨年秋口からREGZA−Zシリーズをこちらでウォッチしておりました。
ただ本命は今秋のCellTVと思っておりましたが、CellTVの詳細が徐々に解るに従って「価格的に無理」との判断がつきましたので42Z8000を東京遠征で(地元では高!)購入しようと思っております。
そこで質問なのですが、現在使用中のブラウン管TVのリサイクルはその場でお願いできるのでしょうか?
あ、購入はLABIの予定です(地元、車で10分くらいの所にヤマダ電機があるため)。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
ボクも購入店で古いテレビを別費用を払って引き取ってもらいました。
書込番号:9600917
0点

購入の際に古いブラウン管TVのリサイクル頼めますよ
購入は遠方でも配達引き取りは配達先ご自宅の近くの店舗、エリア担当倉庫から来ますので
購入の際に頼んでおいたらいいですよ
料金は忘れましたが2835円プラス525円でしたっけ?
書込番号:9601058
4点

ヤマダで液晶TVを買った時に配送申込書に住所等を記入、
その申込書にブラウン管TVの引取りの有無が記載されていて、
リサイクル料がいくら(TVのサイズにより違う)、
配送料が確か¥525程度で、液晶TV配送の際に、
配達員の方が古いTVを持って行ってくれましたよ。
軽トラで回っている業者はトラブルも多く、
国民生活センターHPで注意するよう呼びかけられています。
車に積み終わってから、見積もりの何倍もの金を請求されたとか、
古い家電を積み込み、金を支払ってしばらくあとに外に出てみると、
すぐそばの路上にブン投げられ、放置されていたとか。
書込番号:9601106
4点

購入する予定のLABIで設置場所までの配送と設置も依頼できる場合であれば、その場
でリサイクルもお願いしてください。商品の代金と配送設置料、それにリサイクル料と
回収運賃(安いと思います)を支払ってください。
商品を配達に来た人にリサイクル券を渡し、新品テレビとともにリサイクル券の控えを
受け取ってください。エコポイントの受け取りのために「領収書」「メーカー保証書」
「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
として帰ってきますから、怪しい軽トラに渡すよりずっとお得です。
書込番号:9601382
3点

里いもさん、にじさんさん、ロブマイヤーさん、じんぎすまんさん 短い時間に回答有難うございました。
リサイクルは地元でやらなければならないかと思っておりましたので、これでスッキリしました。
6月下旬位には遠征したいと思います。
>「リサイクル券の控え」を必ず保存してください。リサイクルにかかる費用はエコポイント
余談ですがエコポイント、郵送で保証書等を送ることとなってましたが、郵便事故や送付先での保証書紛失なんかありそうな気がしますし、送付中に故障が起きた時には保証書の提示どうするんでしょうね?
書込番号:9601718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
BDZ-L95を購入予定です。
Z8000とBDZ-L95をHDMI接続しての
レグザリンクでテレビのリモコンでどこまで操作可能でしょうか?
電器屋さんで実際に試してみればよいのでしょうが…
みなさんよろしくおねがいします。
0点

レコーダーは好みの機能で選んだらいいと思いますが
リンク機能は他社でも、パナとは相性がいいみたいです
Z7000の記事ですが
参考に
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
SONYとはイマイチ、リンク機能が働かないようです
ただ、TVはTV、レコーダーはレコーダーで使えば問題はないです
書込番号:9601470
0点

ありがとうございます。
最低限、電源は操作できそうですね。
リモコンだけでもこのくらいの操作はできちゃいそうですけど。
メーカーさん、せっかくHDMI接続なんだから
ファームウェアのアップデート等で操作できるようにしてくれないかなあ…
書込番号:9601502
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
REGZA8000シリーズの購入を検討しており、昨日量販店をまわったところ、価格差はZHが2万円高い状況でした。7000シリーズのときは、ZHとZでは300GBのHDD+スピーカに差があったようなのですが、8000シリーズでは、パンフレットを見る限り300GBのHDDの差しかないように思われます。また今購入すると、USB接続の500GBのHDDが付いてくるので、「(ヤマダ電機は内蔵HDDの保証もないので)ZHは必要もないのかなあ」という感じです。
そこで質問なんですが、
@内蔵HDDとUSB接続のHDDとでは使い勝手に差があるのでしょうか。
AZH8000とZ8000では、HDD内蔵以外の差はあるのでしょうか。
ご教授頂ければと思います。
1点

1番
Z8000と外付けHDDだと
Z8000のほかにもうひとつ外付けHDDの分の
コンセントがいります
また外付けHDDのメーカーによっては
認識しなくなる?などの不具合も一応報告されてます
2番
消費電力と質量以外
違いを見つけることはできませんでした
だから価格差がそんなにないなら
ZH8000を購入されてもいいと思います
なおZH8000も
HDDの増設(外付け対応)はできます
書込番号:9600419
0点

早速の返信、ありがとうございます。ところで再度お伺いしますが、内蔵と外付けHDDでは使い勝手の差はあるのでしょうか?数年前に購入した32H1000で、内臓HDDの使い勝手の良さを実感しているのですが、外付けのHDDは、それには付けれず、経験がないもので、、、。)
書込番号:9600623
0点

使い勝手そのものは変わりません
録画予約のしかたや録画した番組の再生のしかたなど
同じと思っていただいて差し支えありません
ただZH8000にしてもZ8000にしても
デジタル放送しか録画できないし
画質を落として録画なんてのもできないから
HDDの容量に関しては若干気にする必要はあるかもです
書込番号:9600732
0点

こんにちわ
32H1000から42ZV500に買い替えしましたが
内蔵も外付けも使い勝手は同じです
1TBのUSB HDDで始めのうちはアクセス早かったんですが
今、空き容量がないぐらいいっぱいいっぱいなのですが
録画リストボタンを押してからリストが出るまでに
5秒ぐらいかかってます
Z8000では改良されサクサクなのかもしれませんが
もしかしたら容量が大きいと呼び出しに時間がかかるかもしれないですね
書込番号:9600793
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。使い勝手が、あまりりかわらなそうなのがわかったので、それを前提にきZHにするかZにするか決めようと思います。
ちなみに価格は、ヤマダ電機の徳島藍住店で、47ZH8000が30万円、47Z8000が28万円から、どちらも25%のポイント付与と500GBのHDDプレゼント、5年保障と設置・配送料込みです。当初は、ネットで買おうかと思っていましたが、エコポイントの絡みなのか価格が急上昇気味なので諦め、ヤマダのポイントマジックに乗ってしまいました。大阪の難波まで行こうかなとも思いましたが、新型インフルエンザの絡みで家族の反対もあり、地方の量販店を回って決めました。期待以上に、がんばってくれたと思います。
書込番号:9601055
0点

私も同様の理由でZHにするかZにするか迷っていたんですが、
将来的に内蔵HDDが壊れた時の事を考えたら交換時には2万円ほどもする300GBのHDDカートリッジを
購入しなくてはならないな、という事に気付いたんですね。
そうなったら安価に済ますために外付けHDDを接続すればいいんじゃないかと思い、
だったら最初からZに外付けでもいいのかもしれない、と考えて今はZに気持ちが傾いています。
故障の事など考えなければ内蔵HDDだとスッキリするし電源等や安定感もあるので悩みどころではありますけど。
ご自身で納得いくまでお考えになって、よいお買い物が出来るといいですね^^
書込番号:9607259
0点

いろいろとアドバイス頂き、本当にありがとうございました。私も店舗で、USB接続のHDDを扱い、内蔵のものと遜色のない反応を実感できました。そうなってくると、7000シリーズのようにスピーカーの差もないにもかかわらず、HDDが内蔵されているだけで2万円近くの価格が高くなるZH8000はそう魅力的には思われず、
@現状では、USB接続のHDD(500GB)がおまけで付いてくる。
A1TBのHDDが1万円程度で購入できる。
Bヤマダ電機は、テレビ内蔵のHDDは長期保証の対象外であること。
等を勘案し、比較的割安感のある47Z8000に軍配を上げ昨日契約してきました。ただ品薄のよう様子で、在庫がなく1週間程度待ちになるようです。
追記になりますが、「テレビが壊れていて困っている」ことを話すと、代わりに別のテレビ(32型三菱液晶テレビ)を到着するまで貸してくれることになりました。
個人的にはこれまで、「売ってやる!」的なヤマダの店員の対応に、いいイメージがなかったのですが、価格とサービス面ではじめていい店員さんにあたったような気がします。
書込番号:9610332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





