REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年5月18日 08:25 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年5月20日 01:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月31日 22:11 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年5月18日 18:58 |
![]() |
1 | 16 | 2009年5月18日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月17日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

地デジを受信するにはUHFアンテナ
今あるなら、そのまま利用できる可能性も高いです
BS、e2見るなら、BS/110゚アンテナ
録画するなら、USB HDD
壁掛けなら、壁掛け金具
壁に補強や、張りのある場所に取付けできるように
したいですね
書込番号:9558178
1点

にじさんさん、返信ありがとうございます!家を新築した際に購入は考えてますが、アンテナは要購入ですよね!結局テレビ、アンテナ、HDD、等で、結構な値段になるのかな?それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?
書込番号:9558323
1点

新築ですかぁ〜
いいですね〜うらやましい
屋根の上にUHFアンテナを設置したら、だいたいアンテナ、工事代込みで
25000円ぐらいから、かかります
BSアンテナは5000円ぐらいからあります
工事は5000円ぐらいプラス
地上波とBSの衛星波を合わせて1本で送るのに混合器が5000円ぐらい
増幅するのにブースターが3〜5万円ぐらい
家中に分配するのに分配器が1万円から〜
各部屋への配線の同軸ケーブル代金
部屋の壁から混合した電波を地上波、衛星波に分けるのに分波器が3000円弱×各部屋分
8〜10万円ぐらい見といたほうがいいですね
それか、NTT東日本で、関東の提供エリアならフレッツテレビというのがあります
光ケーブルで地デジ、BS、110゚CSをパススルーで再送信してます
アンテナを付けてるのと同じように楽しめますよ
西日本ではまだ提供してませんが
また、壁掛け金具は3〜4万円ぐらいすると思います
壁の補強は大工さんに聞いてみるのもいいかもしれませんね
ただ、設置は目線より高い位置だと首が疲れますので、
目の高さより低いほうがいいですよ
個人的には壁掛けはあまりすきではないです、憧れますが(;^_^A
というのは左右に首振りできないですし
後から追加配線する際に、背面をいじりにくいので
USB HDDは1TBで1万円ぐらいです
書込番号:9558472
1点

はじめまして、新築にZ8000うらやましいです(^_^)v
壁掛けとは言わず壁埋め込みスタイルをお勧めします。
下をニッチカウンターすればかなりお洒落ですよ
書込番号:9558900
1点

みなさん返信ありがとうございます!感謝感謝です!新築はもう少し先ですけどね!笑 結構テレビ買うだけでも、初期費用掛かることが分かりました!家具や電化製品を一緒に買うつもりですが、金額とにらめっこが続きそうですね?子供達がワンワンも買いたいと言うので、私も実家で犬買ってますので買うつもりです。ははは。お金が・・・。楽しみ半分不安半分!
書込番号:9558996
1点

文章を読む限り、新築とは現在の家屋を建て替えるように読めますが、そういうことですか?
もしそうではなく新しく購入した土地に建てるとか、建売を購入するといったことであれば、そこの電波受信状況を把握しておく必要があります。
私は2002年に建売を購入しましたが、アナログ時代からアンテナに関しては大変苦労しました。
書込番号:9559648
0点

私も2007年に新築しましたが、今の家は各部屋のTVアンテナプラグ2個 LANプラグまで標準装備でしたよ。施主支給はBSアンテナとTVアンテナくらいです。(インターネット関係も当然自己負担)私はCATVに加入してましたので、外部アンテナは取り付けていませんが、もし家を建て替える時その他オプションなら内部配線は、設計時注文しておけばいいのであまり悩まないでもいいと思います。にじさんがとても詳しいので、私のスレは補足程度ですが、今は確か室内用の地デジアンテナもありますよね。REGZAのカタログにも載っていたと思いますが。早くREGZAライフに参加してください。楽しいですよ。
書込番号:9560265
0点

まぁ君のパパさんありがとうございます!新築は新たに土地を買い建てるつもりです。受信状況は土地販売業者に聞くとか、住んでる方に聞くとかですよね?大丈夫な場所だと思いますが、調べて見ますね!ありがとうございます!笑
書込番号:9560319
0点

余談ですが、洗濯機なのですが(最近は調べたりしてないので情報が古かったらごめんなさい)
今、流行りの斜めドラムですが
洗濯の能力は従来の縦型のほうがあったりしますし
乾燥はコインランドリーではガスを利用して火力はありますが
電気では火力が弱いので乾燥に時間がかかったり、電気代もかかります
また、方式によっては、乾燥中に蒸気がでて洗面所が曇るため
水を使い冷やす方式もあります
便利なのですが、逆に乾燥をしながら水道代もいるので
そのあたりも含めカタログで検討ください
また、店頭、カタログだけでは使用感もわかりませんので
クチコミ掲示板で購入された方の声も参考にされてください
書込番号:9560553
0点

青空?さん
まだ時間があるようなので、色々と購入する前に、このあたりの本を読んで、
基本事項を整理すると良いです。
地デジ完全ガイド2009年版 マキノ出版 780円
http://www.makino-g.jp/bookdetail/isbn/978-4-8376-6140-5/
ハイビジョンもブルーレイもまるわかり!地デジ乗り換えガイド インプレスジャパン 780円
http://www.impressjapan.jp/books/54074
それぞれの目次を見るだけでも、どんなことに気をつけたら良いのか、
だいたいの見当がつくと思います。
>それならいっそうのこと、洗濯機も合わせて買って、ポイントを上手く使う方が賢いかな?
それと、家電量販店によっては(ヤマダ電機が代表的ですが)、テレビやレコーダーには
高率のポイントがつきますが、洗濯機などの生活家電は、ポイントなしの現金特価で販売
しているので、ポイントはすべて洗濯機に使うという方向性も良いでしょう。
書込番号:9561820
0点

にじさんさん、月夜の園さんありがとうございます!時間掛けながら、本で調べたり、実際触ったり聞いたりしながら少しずつ知識を増やしたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:9562480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは!
質問が妥当かわかりませんが、お願いします汗
今日、Y電機に行って購入検討してきます。
そこで、Y電機で42を購入された方で価格がどのくらいを目安にしたらいいのか、教えていただけたらと思います!
よろしくお願いします!
0点

私は42型v8000を価格218000円、ポイント28%で5/15に購入しました。
500GのHDDと5年保証付です。
書込番号:9556816
0点

ヤマダ電機に限らず、どの店も地域やライバル店の有無などによってどこまで引くかは大きく変わります。どこで買うつもりか書かないと、値段だけでは目安になりません。
伏せ字も避けてください。意味はありません。
書込番号:9557039
1点

私も42Z8000を218000円 23%P 500G外HDD 5年保障 エコポイント23000Pで先週日曜に購入いたしました。もちろん大満足で今日の納品を心待ちしております。
ただこのところの価格上昇傾向にある中でどれだけの価格交渉が可能かは疑問です。エコポインント導入の15日を境に価格COMでも上昇してますからね。
500HDDもY電機限定5000台と書いてあったので今はどうかわかりません。定価298000で売り出しているところが多いようです。
書込番号:9557056
0点

こんにちは。
価格については、過去のスレを確認していただくのが一番でしょうね。
自分は、みなさんの情報を元に
価格 :213,000円(税込)(ポイント抜き後価格として、15万円台)
ポイント :29%
付属品:500GB外付けHDD・コード(先着10,000台)
で交渉しています。
スレ主さんが、価格(ポイント抜き)に拘るのか、ポイント込みの価格なのかで
決まるんじゃないかと思います。自分は「ヤマダ電機」で買うのならば、
ここの価格は出ない地域(神奈川西部)なので、込み価格です。
但しみなさんが仰ってるように、ここの価格も上げ基調ですし、少なくとも
私が行くヤマダでは、ここの価格(ネット店の価格)は相手にしてもらえません。
なので、お住まいの近くに新規出店がないか(隣町でもOK)、あるいは
隣町のヤマダで価格を出してもらい買うお店で「あそこはここまで出しますよ」
と言うのが良いかと思います。
書込番号:9557179
0点

知人が本日13時ごろにテックランド千葉本店にて購入しました。
店員さんにGG48さんの条件を伝えたところ、同条件になりました。
GG48さん、情報提供ありがとうございました。
対応してくれたテックランド千葉本店にも感謝。
書込番号:9557883
0点

うちの近くのヤマダでは2080000円のポイント10%でしたよ。
安いのかなんか微妙です(汗)
書込番号:9559731
1点

近所の八幡店では240,000円・ポイント15%・保証・HDDでした!
ここの情報を伝えたけれどまったく相手にしてもらえず・・・。
地域差ってこんなにもあるの??? って感じでした。
私が交渉下手だったからかも知れませんが。
書込番号:9560617
0点

昨日(5/16)、狭山店で42Z8000を購入しました。
店頭価格は298,000円でしたが、交渉開始してすぐに向こうから248,000円まで下げてきました。
しかしその後は5%の現金値引きで235,000円(端数切捨て)+15%ポイント還元+500G外付けHD+5年保障の一点張り。
ケーブル類のオマケも全くありませんでした。
ポイント還元分を考慮して199,750円ですね。
こちらで得た情報(218,000+28%ポイント還元)には全く及びませんでした。
やはり、エコポイント開始に伴って値上げしている節があると思います。
ちなみに、37Z8000は245,000円+28%ポイント還元(実質176,400円)でした。
実売価格では42Z8000のほうが安いというおかしな状況になってましたね。
書込番号:9561420
0点

>P577Ph2mさん
伏せ字とはY電機のことでしょうか?
個別の名前を出さないほうがいいのかなと思いまして、 Y としましたが、こんな時には個別名を出したほうがいいのでしょうか?
皆さんのおっしゃっている大手の電気屋です。
店頭価格とどれくらい下がるのか、聞いてみたかったのですが…
意味がないとのことですみません(>_<)。
ただ皆さんにいろいろな情報をいただきました。他の方にも参考にしてもらえる内容だと思いますので、ご理解いただければと思います(T_T)
情報をあげてくださった皆さん、ありがとうございました!
258000円ポイント15%HDD付きから238000円ポイント15%HDD付きというところで昨日は帰りました。
まだ下がるかなぁ…;
期待して、また足を運びます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9562321
0点

私もYデンキの八幡店や吉祥院店では相手してもらえず
ラビなんば店で買いましたよ。(以前にも同じケースでレコーダーを購入しました)
交通費を乗せてもまだ安く買える店舗が同グループ内にあるにもかかわらず
あのやり方はネット見ない人にしか商売していないんでしょうね。上記店舗は自社のネット販売価格にも合わせてくれないし。
配送は近くの店舗からくるみたいですがね。
書込番号:9562931
0点

私は千葉県 幕張のヤマダに交渉しましたが
230,000 20Pまでが限界でした
ここの書き込みで、ラビ渋谷店で友人が218,000 28P HDD+5年保証で買ったで
同額で買いたいと交渉しましたが駄目でした
上記の価格は渋谷店じゃないと駄目との事で、しぶしぶ渋谷に行きました
(理由はいろいろ言ってました)
結果
215,000 28P HDD+5年保証でした
カード決済は通常▲2Pですが、交渉して現金と同率でポイントOKでしたが
私の利用限度額が超えてしまい
結局現金にて、購入しました _| ̄|○
交渉方法はこの掲示板の価格と日にちを覚え
友人が買ったので、同じで価格で買いたいでした。
以上 参考になれば・・・・・ です。
書込番号:9564866
0点

プラティ〜ニさん>
土曜日に、なんばLABI、ヨドバシ、ビックをハシゴしましたが、
なんばLABI:\235,000 - ポイント15% - 5年保証 + 送料\5250= 実質\193,250
ヨドバシ(大阪):\246,400 - ポイント20% + 5年保証 = 実質209,100
ビックカメラ(京都):\237,000 - ポイント20% + 5年保証 = 実質\201,450
(いずれもお約束のHDD500GBおまけ付き)
で、とても渋谷LABI価格には及ばない結果となりました。
結局購入したのは、LABIより\7000高くなりましたが、地理的に一番近いビックでした。ビックの店員さんの話では、なんばLABIが関西でのREGZAのプライスリーダーになっているとのこと。関西で最安で購入されたいのであれば、なんばLABIに行かれてはどうでしょうか?
書込番号:9572813
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在、IODATA LCD-MF241XWR + デジタルチューナ + ミニコンポで TV を見ています。
音にはそんなに拘ってないですが、IODATA の内蔵スピーカはヘボすぎるので。
録画は SD 画質の 480i(16:9) で PC で MPEG-2 にて行っています。TV での再生は
PS3 を経由して DVD か DLNA 経由で 1080p にアップコンバートして見ています。
PS3 でアップコンバートすると SD 画質でも結構綺麗なのでそんなに不満は無いです。
ただいかんせん、学習リモコンは使っていても操作が面倒なのと画面が小さくて
迫力がないので買い替えを検討しています。
候補は REGZA 37Z8000 か、REAL LCD-40MZW200 を考えています。
DLNA 機能は、REGZA 有、REAL 無です。REGZA の DLNA 経由での SD 画質の
MPEG-2 再生って画質的にどうなんでしょうか? PS3 の DLNA と大差なければ
REGZA、画質が期待できないなら REAL にしようかと思ってます。
REGZA と PS3 の DLNA 経由での SD 画質再生の差が分かる方いましたら教えてください。
0点

DLNA経由でのSD画質ですが、REGZAで再生しても超解像技術の恩恵できれいです。
ただ、PS3を経由してからREGZAの超解像技術を通したほうが少しキレイな気がします。
但し、映像のソースによっては、PS3経由で再生できてもREGZAで直接は再生出来ないMPEG-2が多々ありました。
原因は良く分かりませんが、ビットレートの上限などがあるのかもしれません。
以前使用していたBRAVIA 40X1000のDLNAでも再生出来ないMPEG-2が若干ありましたが、REGZAの方が制約がだいぶ多いようです。
以上、参考までに
書込番号:9556512
1点

mobi777さん、レスありがとうございます。
具体的な情報、非常に参考になりました。
多少制約はあるようですが、家族が操作することを考えると PC 接続ではなく
TV リモコンだけで DLNA 機能を利用できるのはメリットです。
REGZA の方向で考えてみます。
ただ・・・外貨預金を円に換金した差益で購入を考えているので
もう少し円安にならないと何時までも買えないんですが。(笑)
書込番号:9559654
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
他のユーザの方と比べると、周回遅れのオーディオ環境です。
購入後10年以上経過したブラウン管テレビ(もちろんアナログ)にVHSビデオを接続して
録画・再生しています。
今回テレビの買い替えを検討しています。
自分の用途として、
@テレビはよく観ますがタイムリーでは観ません。録画して観ます。
A録画した番組は保存したいものはDVDで取っておきたいです。
過去の遺産のVHSをDVDにダビングしようと思って
アナログのDVDレコーダを買いました。
(安かったので)
人に聞いたりしてレグザのZ8000を購入を検討しようと思っています。
(理由)
@内蔵ではなく、外付けハードディスクに録画できる
Aコスト面
価格的にシャープのブルーレイ内臓テレビも考えましたが
ブルーレイはもう少し後に単体で購入しょうかと思っていますが
レグザZ8000でのDVD録画は可能でしょうか?
基本的な質問ですいません
0点

REGZA 42Z8000 本体でDVDメディアへの録画は出来ません。(だって、DVDレコーダーではありませんから…w)
42Z8000とUSBもしくはLAN接続した外付けのHDDには録画出来ますが、録画出来る番組はデジタル放送番組だけです。
DVDへ録画するには、DVDレコーダーが必要になります。
書込番号:9555044
1点

ハトヤさんさん
こんばんわ
TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ
ただし、画質はノイズの少ないアナログ画質になります
ハイビジョンのままダビングは東芝のVARDIA RDーX8、S503、S303になら可能です
ただ、ハイビジョン画質のDVDダビングは東芝のみの規格なので
他社とは互換性がないです
VRモードで画素数がハイビジョンでない方式なら
他社とも互換性があります
逆にREGZA Zシリーズの魅力は
光ディスクにダビングより、HDD増設、PCとのネットワークも
魅力ではありますよ
書込番号:9555113
2点

>アナログのDVDレコーダを買いました。
背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。
ダビング10番組*「アナログダビング」対応
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
ただし、リンク先注記にも書かれている通り、レコーダーおよび記録メディアがCPRMに対応していることが必要となります。
まず、お使いのレコーダーがCPRM対応しているか確認してください。
その上で、使えるCPRM対応記録メディアの確認してください。
なお、記録に際して、互換性の高いVideoモードは使えず、VRモードとなりますし、再生環境もCPRM対応が求められるので注意してください。
これは、デジタル放送を録画する際の決まり事で、新しいDVDレコーダーを購入しても同じことです。
書込番号:9555412
2点

皆様早速の回答ありがとうございました。
>背面の「デジタル放送出力端子」とレコーダーの入力端子と繋げば録画出来ます。
>にじさんさんが言う様に、「画質はノイズの少ないアナログ画質」となります。
私が購入したDVDレコーダは、東芝のD-VR7です。(VTR一体型)
トリセツにCPRM対応と書いてあるので、レグザ→DVDレコーダへの録画は可能でしょうか
私がレグザZ8000とともにどちらにしようか購入を検討しているのは、
シャープのAQUOS LC-42DX1 です
レグザZ8000を購入した場合、日々の番組は外付けDISKに録画して、保存用はアナログDVDへ
ダビング
AQUOS LC-42DX1を購入した場合、日々の番組はBD-REに録画して過去のVHSの遺産はいったん
アナログDVDに保存してからLC-42DX1で観ようかと思っています。
書込番号:9557189
0点

ハトヤさんさん
DVR7でも可能かとは思いますよ
ただ、画質は落ちるのと
ダビング中に電源を付け放しで、チャンネルは変えれないです
それとDVR7には、HDDがないのでCMを削除したりができないですが(;^_^A
DX1はおもしろいTVですが、HDDがないので
少し不便です
BD1枚にハイビジョンの放送波のままで2〜3時間しか録画できません
圧縮したハイビジョンのAVC録画というのを使えても10時間ぐらいですから
例えば、外出中にドラマ2個、映画と予約していた場合
ディスクの入れ替えをしないと入りきらない可能性があります
また、CMを削除したりできないです
ディスク入れ替えしていないと、ドラマAの2話、ドラマBの4話、が混在してしまいます
レコーダーの便利なところは、実はBDでもDVDでもなく
HDDにあります
たっぷり録って必要なものだけを編集するなりして
円盤にダビングになります
ですので、見て消しなら、Z8000のほうが便利ですよ
書込番号:9557358
1点

便乗の質問ですんません。
私も初心者なもんで教えて下さい
>TV背面のアナログ出力からレコーダーに外部録画からDVD化はできますよ
@それはTV側の録画機能で、録画先を外部のレコーダーに設定すると言う事でしょうか?
A地デジ放送 → 外部のHDDにアナログ録画 → CPRM対応のDVD化であってますか?
B外付けHDDに録画したものはやはり東芝製でなければ無理ですよね?
よろしく御願いいたします。
書込番号:9564375
0点

takhiroさん
こんにちわ
@録画リスト一覧から録画番組タイトルを選んで
そこでダビング先をLAN HDDやPCの共有フォルダやRDーX8とか
背面の外部出力、と選べますよ
また、録画予約するときにも録画先を上記のどこにするかを選べれます
ただし、せっかく綺麗なハイビジョンなので
最初から背面のアナログ出力で汚い画質で録画しないほうがいいですよ
Aあってます
CPRM対応のレコーダーでないと録画・ダビングできません
(ボソッ、謎箱は別ですが)また、DVDーRもCPRM対応でないとダメです
B放送波のまま無劣化でダビングできるのは
VARDIA RDーX8、S503、S303のみです
RDーX8、S503でしたら、iリンクを利用して、シャープ、パナ機にムーブも可能です
時間とお金はかかりますが
Z8000のHDD、他社のBD・DVDレコーダーは
それぞれの用途に合わせて使用していいと思いますよ
ただ、REGZAのZシリーズを使っていて便利使ってて便利なのはHDD増設できるので
面倒なディスクの入れ替えがいらないので
暇なときに「何か見るものないかなぁ〜」というときには
一覧から探せるので便利ですよ
書込番号:9564598
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
はじめまして。
3月くらいからテレビの買い替えを考え電気屋さんを見に行ったり
このサイトを見たりして勉強してきました。
それでREGZA 42Z8000を買うことにしたのですが
自分の住む福岡ではこの掲示板で見るような価格で買うことは無理そうです。
色々な書き込み見てると地方ではどこも都会のような価格を提示してもらうのは
難しいみたいですね。
それで思い切ってテレビ買うために東京まで行ってみようと思うのですが
具体的にはどの辺に行ったらよいのか東京の方、教えて下さい。
今のところ、分かったのは池袋に大きな量販店が近接していて
何回か往復すればいい価格を出してもらえるんだろうな?というぐらいです。
よろしくお願いします。
0点

空から遠征ですかぁ〜
チャレンジャーに敬服いたします
頑張ってください
池袋のカキコミは多いですよね
私は5年ぐらい前に川崎から岡山に出張帰りに
大阪の価格コム最安値の店に寄って
レコーダーを買って帰った経験があります
よき戦果祈願しております
書込番号:9554879
0点

レグザ買う予定ですさんこんばんわ〜。
やっぱりホットな所は池袋かなぁ〜って感じです。
その他はビック渋谷東口&センター街にあるラビ渋谷。
新橋ラビってとこでしょうか。
せっかく東京まで来るのであれば上記店舗回ってみるのはいかかですか?
ちなみにヨドアキバとビック有楽町はそこまで下がらない←過去経験より。
私はいつもビック新宿西口&ヨド新宿西口で値段交渉&価格調査後
池袋ラビで交渉ビック池袋で交渉⇒購入って感じになってます。
書込番号:9554973
0点

にじさん、早速のご返信ありがとうございます。
自分の住むところにはヤマダ、コジマ、ベスト、デオデオしかなく
今日は、この掲示板でよく見るビック、ヨドバシの価格をさぐりに
博多の方まで行ってきました。
ヤマダ(テックランド博多本店):23500円の15%で5年保障+HDD
ビックカメラ(天神2号館):24000円の18%で5年保障つけると−5%+HDD
ヨドバシ(マルチメディア博多):246400円の?%(忘れました)+100円でHDD
こんな感じでした。とても218000円の28%なんて価格はでそうになく
ちらっと東京の価格の話をしても「まあ、東京の値段は話にならないですよ。」ていう感じでした。
そんな訳で東京まで遠征してみようと決心した次第です。
ちなみにREGZA 42Z8000 と10インチくらいのノートPC、
また友達が狙っているソニーのブルーレイレコーダーを買ってくるつもりなので
飛行機代の元はとれるだろうと考えてます。
書込番号:9555074
0点

N.A.Kさんもお返事ありがとうございます。
やはり池袋にLABI池袋店とビックカメラがあるのですね。
今日はじめてビックカメラとヨドバシカメラに行きましたが(福岡でですが)
いままで天秤にかけて交渉をしたことなど無かったので、もうちょっと交渉上手に
なれたらこっちでももっといい条件を引き出せたのかもしれません。
これからいろんな情報・知識を身につけていこうと思ってます。
これからも何かと質問させてもらうことがあるかもしれませんが
皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:9555145
0点

買い物のために状況とは豪気ですね。
足代分浮かせることはかなり厳しいんじゃないかと思いますが、
トータルで大満足な旅になるといいですね(^^)
ここ数日の購入報告では、横浜も結構凄いような?
渋谷・池袋に食い込んで来たかな、と思いました。
ちなみに、おとといLABI池袋で見て来ましたが、
表示価格自体は「277,800+20% さらに下げます」って程度で、
それほどでもなかったです。
ですが、他の購入報告の条件を提示すれば、
同じくらいイケるのかもしれないですね。
書込番号:9555293
0点

みなさんの 価格を見ると、LABIは ポイントつけ過ぎだと 感情的になります
地方では、全く相手にされません
店員にいやな顔をされる
同じ商品で これだけ差があるのは 不公平ですよね
書込番号:9555379
0点

こんばんは。REGZAユーザーです。
REGZAはよい製品なので、是非お勧めしたいと思います☆
ちょっと気になったのですが、皆さんが仰るように、都心ならラビ等が
考えられると思うのですが、ネットで購入されないのは、どのような理由
からでしょうか。
私自身、以前ネットで購入したのですが、全く問題ありませんでした。
価格も五年間前後の保証を含めても、移動代、徒労含め大分安くつくと
思います。
ともかく同じREGZAユーザということで、よりよい条件でご購入される
ことを応援しています♪
書込番号:9555464
0点

ミルクリン さゆみさん>
不公平も何も、そういったものだと思いますが。
そもそも輸送や保管などのコストは地域や店舗によって千差万別ですからね。
特にオープンプライスと言う制度が浸透した今は、
その影響が顕著に出ている・・・と私は思っています。
いくら”誰か”に実績があるからと言っても、
その地域や、店や、もっと言うなら販売員さんにも都合があるはず。
そこはただ押しつけるのではなく、
「どのへんまでイケそうなのか」を探るのが交渉というものだと思いますよ。
onynyさん>
自分は、高額家電の購入にはネットを使わない派です。
理由は、十分なフォローが受けられるかどうかが不安だからです。
もちろん、問題ない方の方が圧倒的に多いのは分かっているのですが(^^;
(今は理由があって首都圏に住んでいますが)地方在住なもので、
何かあれば直接顔を見て相談できる対面販売を優先してしまいます。
といいつつ、地元との価格差に目眩いがw
何かあったら地元の東芝のSSに相談する、と割り切って、
ネットで、または、首都圏で購入して地元に配送するかもしれないですね。
書込番号:9555657
0点

往復の交通費をいくら見込んでるかわかりませんが、ヤマダやヨドバシ、ビックカメラのネットのナイトバーゲンなどは小まめに探すといい値段がたまにあります。
御覧になったことありますか?
書込番号:9556062
0点

こんにちは
価格の掲示板の実績から言って、池袋のビックとヤマダでしょうか?
観光も兼ねて東京まで買い物というのも今はありなんでしょうね。
外国の人が秋葉原で買い物をしていくのと似ている気がします。家電に限らず、同じ物でもその土地土地で値段が違うことはたくさんありますし、「遠征買い」の成功報告を楽しみにします。
余計なことですが、池袋のヤマダで付けてくれたポイントを九州のヤマダで使うことは可能なようです。
書込番号:9556209
1点

>早坂健二さん
表示価格はこちらとそんなに変わらないのですね。昨日最初に行った
こちらのヤマダでは表示価格が29万ちょっとで交渉の結果上記の価格まで下がりました。
いずれにしろ交渉次第なんですね。
>ミルクリン さゆみさん
購入する側からすると安くあって欲しいですが、地方の量販店は
競合他店が値下げしないなら下げたくないでしょうから
都会と地方の価格差はしょうがないと自分は諦めてます。
みなさん、いろんな返信ありがとうございます。
>onynyさん
ネットで購入することも考えてたんですが、届いて設置するときに
破損してたとして、売ったお店が悪いのか作ったメーカーが悪いのか
運送会社が悪いのか、はたまた設置の際に自分で誤って破損させたんじゃないかと
疑われたりしそうでアフターに不安があるからですかね。1回通販で
買ってみて問題がなければその後は通販で買うかもしれませんが
最初の一歩目をふみだす勇気は今はないのです。
>ぎるふぉーど♪さん
これからこまめにサイトをチェックしてみます。
時期にもよるでしょうが株主優待券などを使って往復2〜3万で行けそうです。
>もみじなわかばさん
やはり池袋がアツいんですね。池袋に行ってみようと思います。
今まで東京に仕事や観光で行ったことが何度かありますが家電量販店は
完全にスルーしてたので楽しみです。
書込番号:9557088
0点

ちなみに、量販店のwebサイトで購入しても
東京の店舗で買っても配達してくるのは
近隣のエリア担当の配達店舗、倉庫からになります
全国に店舗がないビック・ヨドバシの場合は宅配になるかもしれませんが
書込番号:9557117
0点

今日も地元のヤマダ、ベスト、デオデオに価格調査と交渉の練習も兼ねて行ってきました。
最初ヤマダに行き昨日の博多のヤマダと同じ価格でした。
その後、ベスト、デオデオの順に行ってみました。
ベストで表示価格26万?(端数忘れました)円のところ店員さんに声をかけた所、
245000円といわれ「ヤマダで235000円の15%還元だったんですけど
(5年保障のことは言うの忘れてました)」と言ってみた所、
227000円で5年保障つけるのに5%分足して総額238350円を提示されました。
ヤマダより総額高くなったなあと思いつつヤマダでは5年保障ついてるのを
店員さんに言い忘れたので実際今日買うわけではないのにさらに粘るのも悪いなと思ったので
後にしました。
デオデオでは表示価格268000円+5年保障の所、声をかけたら238000+5年保障になり
ヤマダの条件を伝えてみたところ、ヤマダよりうちの方が保障が手厚いので
金額はこれが限界ですと言われました。
量販店同士の距離も歩いて何回も往復出来る距離ではないので今日はこれで退散しました。
池袋などのように歩いて往復できる距離に競合店がある環境がうらやましいです。
自分の地元にはビックもヨドバシもないのでポイントをもらっても使いようがないので
今のところLABIで買おうと思ってます。
書込番号:9559502
0点

ビック、ヨドバシのポイントはwebサイトでも利用できますよ
買物があればですが(;^_^A
書込番号:9560035
0点

>にじさん
今のところ他の電化製品を買う予定は当分ないのでとりあえずヤマダで買えるように
交渉を頑張ってみます。
11年前に大学入って一人暮らしを始めたときに買った家電を全て今まで使ってますが
そろそろどれか壊れてもおかしくないと思うのでそのときにポイント使って地元の
ヤマダで買おうと思います。
みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
これからも調べてわからないことが出てきたら質問させてもらいますので
そのときはよろしくおねがいします。
書込番号:9560947
0点

なるほどです。やはり地元は安心ですよね。
私も、以前ネットでテレビを買って問題なかったのですが、
こんかいは、北海道のケーズデンキで購入しました。
まず、ネットに近い値段は無理と思っていましたが、なんとか
強気交渉で、37Z8000を 178000円+29000分の商品付 で購入でき
ました。(商品はアンテナ設置や、以前から欲しかったものを即購入です)
なんとか、首都圏に近い値段でいけました。無料500Gハードディスク付です。
使ってると、この製品は本当によいものでした。
頑張ってください♪
書込番号:9565040
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000の購入を考えているのですが・・・
口コミでは
Y電機渋谷店では、218,000円+HDD+5年間無償保証でポイント28%(ポイントが高い!)
と記載されているのですが、こちら関西在住なので
どなたか大阪で良い条件のお店を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Z8000ではないですが、以前はLABIナンバ、ナンバのビックが
安い(ポイントが大きい)カキコミを見たりしましたよ
近隣の方からカキコミあるといいのですが
書込番号:9554628
0点

つい先ごろ「ついに購入」というスレで、
LABIナンバ
225000円+29%ポイント+五年保証+500GBHDD
クレジットカード払い
という書き込みがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9545608/
書込番号:9555260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





