REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年5月16日 04:21 |
![]() |
11 | 20 | 2009年5月16日 04:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月14日 21:55 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月14日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月14日 23:06 |
![]() |
5 | 13 | 2009年5月24日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Wチューナーなので、以下のことはできますか?
・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
0点

>・録画しながら、テレビを見ることはできますか?
できます
ただし、2番組W録画中は、3番組目はチャンネルを変えて視聴できません
3チャンネル目がアナログ放送なら可能です
また、W録中に外部入力でレコーダーのチューナーを利用しての視聴はできます
余談ですがワンセグ録画中は2番組同時録画は不可、1番組のみ
>・録画しながら、録画した番組を再生することはできますか?
可能です
録画中に、おっかけ再生もできます
仕事から21時30分に帰宅しても、番組途中から視聴ではなく、
録画開始の21時の先頭から見れますよ
また、録画中に昨日録画した番組も視聴できますよ
>また、外付けHDDから再生する場合、カクカクしたりしませんか?
私は1年前のZV500ですが、まずそういうことは1度もないです
放送していたのと同じように見えますよ
書込番号:9550122
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
本日からエコポイント制度がスタートする事でテレビの買い替えを考えておりまして、
初心者なのでプラズマと液晶の性能でもはやわからなくなっており・・・。
現在、47Z8000(液晶東芝)TH−P50V1(プラズマソニー)を検討中で観るモノで
違う事はわかっているのですが、これからはやはり液晶なのでしょうか?
自分の中で「これだぁ〜☆」と言うものがなく途方に暮れております。
何方かご教授下さいませ。宜しくお願い致します。
0点

基本的には
液晶とプラズマの違いってこんなカンジなんですが
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html
困ったことに最近は
液晶の方が性能を上げて来ている?ってカンジがします
なのでスレ主さん同様に悩ましいところではあります
とまあここで気になるのがエコポイント
これを踏まえるとこれがまたどちらも
エコポイント対象だからやっぱり悩ましいです
(注意:TH-P50V1はソニーじゃなくてパナですね)
とくれば…
基準を「ご自身の目」にしては?
店頭で見比べて納得のいく映り具合のものをお選びください
書込番号:9547603
1点

液晶とプラズマは、御自身の目で確認するしかありませんね。
お気に入りのテレビが「エコポイント」対象品か、確認をお忘れなく。
書込番号:9547613
1点

vampire killerさんこんにちわ〜。
>これからはやはり液晶なのでしょうか?
仮にそうだとしても液晶には液晶の良さがありプラズマにはプラズマの良さがあるので一概にどちらが優れているとも言えないですし
20年以内にプラズマの部品が無くなることもないと思うから心配はいらないと思います。
>観るモノで違う事はわかっているのですが
具体的にはどのようなジャンルの番組を見るんですか??
それによっては液晶が良かったりプラズマの方がいい場合もあります。
書込番号:9547616
1点

あくまでも私の主観(好み)による評価ですが、以前はプラズマ方式の方が
総合的な画質で一歩リードしていましたが、現在は液晶方式がその差を縮めつつある、
という状況でしょうね。
しかし、これからはどちらの方式が有望か、という観点で選ぶのは無意味です。
現時点で、一番画質が良いと自分が感じた製品を選ぶのが正解です。
書込番号:9547766
3点

皆様 早急の書き込み誠に有難う御座います。
万年睡眠不足王子様
ソニーではなく、パナソニックですね失礼致しました。
わたくしも同様で、性能が上がってきてますね。
特にZ8000はそう思います!悩みます。
ツインバードH.264様
言われる通り、ショップに行って観て確かめるしかなですね。
先日、少し観に行ったのですが液晶の方が観やすかった気がしていますが・・・
どうなのでしょうか。
N.A.K様
観るモノは、映画が多いかも知れません。
やはりプラズマでしょうか?
書込番号:9547787
0点

当たり前田のおせんべい様
書き込み有難う御座います。
少し前にショップに行って観比べていましたら、Z8000の方が綺麗に映っていた気がします。
プラズマは、ぼんやりと暗い感じがして?
液晶は、明るく映るのはわかっていたつもりですが・・・。
書込番号:9547818
0点

私の場合、映画を食い入る様に見るので、液晶の残像が気になってしまいます。
電器店で色々な(特に動きの早い)映像を御覧の上、御自身で決めてください。
書込番号:9547845
0点

店頭のような極端に明るい環境では、外光フィルターを備える液晶方式の方が
鮮明に見えます。
出来れば、家庭と同じ位の照明下で比較出来ればベストなのですが、
現実にはなかなか難しいようですね。
ただ、店頭でも残像感やノイズ感などは十分チェック出来ますから、
そうした点を良く比較されると良いと思います。
余談ですが、個人的にはプラズマ方式のKUROこそが最高のディスプレイと信じて止みませんが、
実のところ今度のレグザZXシリーズにはかなり注目しています。
地デジやDVDの表示に関しては、もしかするとKUROより高画質かも知れないという
期待感を持っています。
書込番号:9547934
1点

こんばんわ
映画なら、もうすぐ発売されるZX8000も検討されるのも
おもしろいかも
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/13/news080.html
「今日すべての大画面テレビの中でナンバーワン」と評論家に
書かせるぐらいなので
(持ち上げすぎかもしれませんが)
発売されてから検討もいいかも
また、
西川氏の大画面マニアにて、Z8000についても書かれていますので
http://ad.impress.co.jp/special/regza0905/
ご参考ください
どれがいいかは好みもありますので
綾瀬はるか、と、長澤まさみ、どっちがいいかとたずねられたら
好みに個人差があるのと同じですし
書込番号:9547959
3点

思い切って、リモコンでメニュー項目をいじってみましょう。
新しい発見が有るかも…。
書込番号:9547988
0点

皆さんの言われているようにZX8000は期待してます。
ただ個人的には映画を見るならZ8000じゃなくV1かなぁって気がします。
CPも高いし。ネオプラかなり綺麗だし。
予算が間に合うならソニーのXR1とかもアリだと思いますし
液晶ならZX8000待つのもアリですよ♪
書込番号:9548349
1点

ZX8000よさそうですね
でもこの機能性だとやっぱり価格が高くなりそうですね
当たり前のことですが
映画中心ならブラズマのほうがいいといわれますが
Z8000も外付けハードディスクを付ければW録もできますし
書込番号:9549203
0点

ツインバードH.264様
当たり前田のおせんべい様
にじさん様
N.A.K様
大変ご参考になる書き込み誠に有難う御座います。
ZX8000が出るとは知りませんでした。いつ頃なのでしょうか?
でも簡単な買い物ではないので本当に悩みますね〜
書込番号:9549205
0点


46ZX8000 6月下旬発売予定 予想売価50万円前後
55ZX8000 7月上旬発売予定 予想売価60万円前後
と、発表記事には出ております
46ZX8000 は40万円から30万円に近いあたりに
なるのではと勝手に妄想
55ZX8000 は50万円から40万円ぐらい??
書込番号:9549314
0点

このレグザがでてプラズマが綺麗っていう人は確実に減るでしょうね〜(((^^;)
後は好みなので自分でみて確かめましょう!
書込番号:9549354
0点

残像の欠点は、倍速液晶でしたら、だいぶ
改善されたと思いますよ。
(私はZ3500ユーザーです)
プラズマと液晶との違いといったら、
「白さ」と「黒さ」でしょうか。
あとは、消費電力は結構違いますね。
それぞれ一長一短があると思いますので、
店頭で、良くご確認されてから判断するのが
良いと思いますよ。
書込番号:9549676
0点

どこで買うか迷う様
にじさん様
レグザファンだけどなんですか?様
デジくる様
参考になる情報有難う御座います。
ZX8000は、高額ですね!
KUROシリーズなみで金額的に厳しい〜・・・
20万円代になってもらえれば・・・
書込番号:9550136
0点

vampire killerさん
LEDバックライトはまだ高いですよね〜(;^_^A
将来的に普及すれば安くなってくるとは思いますが
とりあえず、安く楽しむならZ8000のほうが
いいかもしれませんね
書込番号:9550157
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
こちらで遅延検証されてる方によれば
2〜3フレ遅延のようです
液晶ディスプレイとの比較なので暫定プラス1フレぐらい換算だそうです
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
ゲームの感じ方は個人差ありますので一番いいのは店頭で
持ち込み接続させてもらって試すのが一番いいとは思いますよ
あまりうまくない私は1年前のZV500ですが
スト4、ウイイレ2009、みんゴル5で特に不便は感じていません
書込番号:9541420
0点

店頭での接続時には店員さんにお願いしてゲームモードに設定してやらないと
遅延が大きいですよ。
書込番号:9541454
0点

にじさんさん、えっくんですさん有難うございます。
サイトを確認しました、今使っているテレビがパナの37インチLZ85なので少しレグザの方が遅いみたいですね〜
画面の大きさ等は遅延に関係するのですか?
書込番号:9543578
0点

たぶん、画面の大きさと遅延はあまり影響はないかとは思いますよ
書込番号:9543657
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
昨年ZV500を購入した際、東芝よりUSBハードディスク(320GB)がプレゼントされました。そのハードディスクを使用して録画していましたが、別のハードディスクを購入したため、現在は使用していません。
そこでPC用のハードディスクとして使用をしたいのですがPC側で認識してくれず使用出来ない状況です。
どのようにしたら認識及び初期化してPC側で使用出来るのでしょうか?
PCはNEC製のデスクトップでOSはXPです。
よろしくお願いします。
0点

HDD初期化
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6942435&act=input#6942435
書込番号:9540946
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
PCモニタとしての利用を主な用途として購入を検討しています。
そこで教えてほしいのですが私はYOUTUBEやニコニコ動画をよく見ます。
このモデルにはレゾリューションプラス2という超解像機能がありますが
出来ればこの機能をPCでの動画視聴時に活かせたらな、と思っています。
機能詳細をみたら前モデルのレゾリューションプラスからの変更点の中で
HDソースに対しても機能するようになったように見受けました。
機能詳細のページにはBSデジタルなどのソースに対して効果があるように書いてありましたがPCと接続(1080p 1920×1080 )したときにも効果があるでしょうか?
こちらの(http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081114/dg103.htm)レビューでは前モデルについて書かれていたのですが1080p (1920×1080)のPC接続では超解像機能は使えないように見受けました。
PCの用途としては他に3DMMORPGなどもしています(多人数参加型3Dネットワークゲームです)。上のレビューでは1,280×720ドット(720p相当)での接続なら超解像機能は使えたとありますがせっかくの1080p (1920×1080)パネルなのでその状態で超解像機能が使えるようになったのならばぜひその機能を使ってきれいな画像でYOUTUBEをみたりゲームをしたりしてみたいと考えています。
私の想定している用途と似たような環境でお使いの方にぜひ機能は有効に使えるのかや使用感など聞いてみたいです。
初めての投稿で意図の読み取りにくい文だとは思いますがよろしくお願いします。
0点

お返事ありがとうございます。
出来るということがわかってうれしいです。
差し支えなければ使用者の方の個人的な意見でかまいませんので使用感や機能の特徴などの使用者ならではの意見も聞けたらうれしいと思います。
書込番号:9544200
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こんにちは
確認しますが、「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
書込番号:9540656
1点

HDDに録画した番組は暗号化され、基本的には録画したREGZAでしか再生できないので
PCでの視聴は不可です
ただ、DTCP-IP対応HDDにダビングすると
REGZAの暗号化が解除され、DTCP-IPの暗号化されますので
SONY、WOOなどのDLNA対応テレビでも視聴できます
PCでDTCP-IP対応のソフトが今後でたりすれば
もしかしたら再生できるかもしれませんよ
(Windows7はどうなのだろう?)
ちなみに、視聴は不可でもPCにネットワークを組めば
PCのHDD、USB HDDに録画はできますよ
SDカードはワンセグなので、携帯電話でも再生対応機種で再生できますので
たぶん、PCでも再生できる可能性は高いかも
書込番号:9540824
1点

お返事ありがとうございます。
>「HDDに録画した」とはREGZAにUSBまたはLAN接続してHDDに録画したデータをパソコンで見れるかということですか?
そうです。
>「SDカードに録画した」とはどのように録画したデータですか?REGZAからSDカードには録画出来ないのではないですか?
私の説明の仕方が悪かったですね。メーカーサイトを見ると、USBハードディスクに録画したREGZAのワンセグ映像を SDカードにダビングして ワンセグ携帯で視聴出来ます、とあるのですが。
書込番号:9540847
0点

理解力が無く、回答出来ず申し訳ありません。
にじさんさんの回答のとおりかと思います。(さすがす早い(@_@))
書込番号:9540861
1点

にじさんさん、詳しい説明ありがとうございます。
すいません。今、確かめてみたんですけど ワンセグ携帯でマイクロSDカードに録画したワンセグを パソコンで再生しようとしましたら、インターネットか何かのソフトを使わないと再生出来ないみたいで、私には難しいかもしれません。
PCにネットワークを組むとは、どういうことでしょうか。
書込番号:9541010
0点

すべりどめさん
私も携帯電話のワンセグを録画して、PC視聴を試したことがないので
今度試してみますね
PCとの共有ですが
PCにフォルダ(半角英数)を作り、共有設定をしてやり
REGZAでLAN HDDの認識をしてやれば出てきます
同時に8台接続したまま登録できますよ
ただし、PCの電源を入れとかないといけないので
まずは、TVに直接接続したUSB HDDに録画して
ダビング先として利用すれば安価にどんどんHDD増設ができます
また、PCにあるmpgファイルも共有フォルダに入れてやれば
REGZAのリモコンで録画リストに出てきますから便利ですよ
ISO、VOBファイルも拡張子をmpgに変更すれば同様に利用できます
あっ、もちろんLANケーブルで接続、ルーターはお忘れなく
書込番号:9541159
0点

すべりどめさん
まぁ、順番を追ってやっていけばなんとかなるかな、のレベルだとは思いますよ
私も最初うまくいかなくて、東芝のサポートに電話をかけて
順番に作業していったら、なんとかできましたよ
まぁ、そこまでしなくても、TVに直接USB HDD、LAN HDDつなげれますから
それで録画も楽しめますしね
書込番号:9541322
0点

仕事途中にケーズデンキに寄り、microSDカードを購入し
Z8000でワンセグ録画、ダビングを試してみました
私の携帯はdocomo SH905iなのですが再生できました
で、PCにSDカード挿してみましたが
SB1という拡張子になっていて
著作権保護機能のため、PCでは再生できませんでした
パナの携帯を購入したらPC再生用ソフトが添付されているようですが
http://panasonic.jp/support/software/sdmi/prod/index.html
市販はされていないので無理のようです
GOMプレイヤー、VLCプレイヤーでもダメでした
また、スーパーCで変換もダメでした
もしかしたらPCで再生のソフトか、変換ソフトがあるのかもしれませんが
見つけれませんでした
あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
書込番号:9542290
1点

にじさんさん、わざわざ調べて頂いてありがとうございます。
>あと、バッファロー 著作権保護対応カードリーダー DH-OP-SDCR
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4981254980194/
というのが、ワンセグ携帯で録画した番組をパソコンで再生できるとかみたいです
バッファローのSDカードでないとダメなのでしょうか。
ちなみに、私の携帯は ドコモP905iです。
書込番号:9544280
0点

すべりどめさん
カードリーダーですから、パナでも東芝でもサンディスクのSDカードでも
大丈夫ですよ
ただ、私も検索をしてたら出てきたので詳しくはバッファローに
電話で問い合わせをしたりが安心かとは思います
バッファローやアイオーデータは家電メーカーの電話サポートとは違い
技術的なことも詳しく丁寧な方が多いですよ
パナの携帯でしたら先にリンク先を書いたPC用のSDモバイルインパクトというソフトの
インストールCDは付いてなかったですか?
P903iTVだけかな??
ただ、ワンセグは画質が悪いので、7インチのカーナビなんかで見ても
見れるギリギリの画質なので
大きな画面で見ると汚いですので
書込番号:9544412
0点

にじさんさん、GOODアンサーを決めました。
お忙しいのに、わざわざ調べて頂いたり 丁寧に細かく教えて頂いてありがとうございました。
今後、この商品を購入した場合に役に立つと思います。ありがとうございました。
書込番号:9595507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





