REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月11日 21:17 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月13日 01:58 |
![]() |
8 | 10 | 2009年5月11日 21:05 |
![]() |
26 | 26 | 2009年5月11日 10:59 |
![]() |
6 | 14 | 2009年5月13日 20:18 |
![]() |
12 | 11 | 2009年5月18日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
初カキコです。
最初はCタイプを検討していましたが、Zタイプにインターネット機能が
あると、HPに書いてありましたので、質問なんですが、
PCを使う感覚と同じように、テレビ画面でネットができるのでしょうか?
現在は普通のノートPCをケーブルでつないでいます。
部屋移動ができる無線LANとかはつけていません。
もし、テレビでネットができるのなら、どのような方法がありますか?
テレビとノートPCと二つ使えれば一番いいと思います。
宜しくお願いします。
0点

ネットができるっていうだけのおまけ的な機能です。期待してはいけません。
>どのような方法がありますか?
有線か無線でしょうね。ルータがあるなら有線が一番安くできる。
近いなら有線で遠いなら無線ですけど、お金もかかるしそこまでする価値はないかと。おまけ機能ですから。
書込番号:9525607
0点

Z7000での話ですがたぶんZ8000と同じだと思います。
インターネットでネットサーフィンはできますよ。
でも、リモコンでの操作なのでもどかしいですね。
また、JAVAやFLASHに対応していないので、一部のHPは見られないです。
正直PCに慣れてたら、テレビでネットサーフィンする気は起きないですね。
一方インターネットを使ってアクトビラが利用できます。
こちらはテレビ用に最適化されたインターフェイスですので、不便なく利用できます。
ビデオが1本数百円で見たい時に見られます。
いわゆるビデオオンデマンドです。
光テレビも見られるのですが、僕は契約していないのでどんなものかわかりません。
参考になりましたか?
書込番号:9525643
0点

こんばんわ
ZV500なので違うかもしれませんが
たぶん、インターネット用ブラウザは変化ないような気がしますので
一応書いていおきますと
チャチなブラウザなのであまり綺麗ではないのと
動画には対応してませんので簡易閲覧程度になります
マウスは非対応です
キーボードはUSBに接続できます
添付写真みたいに少し字が荒いです
HDMI端子を利用してPCのディスプレイとして利用したほうが
綺麗ですよ
TV版Yahooでは動画対応のようです
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/23320.html
PS3,Wiiでインターネットという手もあります
書込番号:9525880
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
おまけ程度ってことですね。
テレビをみながら調べものをする程度なので
十分かも。
ありがとうございました^^
書込番号:9529034
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めて液晶TVを買おうとしており、REGZA37Z8000を第一候補に考えています。
量販店で現物を見て、やはりキレイな画面で惹かれているのですが、
たまたま上の段に置かれていたため、蛍光灯の光が結構、映っていました。
改めて他の機種と比べてみても、映りこみが多い感じがしました。
販売員の人の話では、画面の光沢が増えた分、どうしても他機種よりも映りこみ
やすくなっているとのことでした。
量販店では、かなり気になったのですが、実際に家庭の照明だとどんなものなのか、
実際にお使いの方、自宅で使った感想など、教えていただけないでしょうか。
0点

現在ブラウン管テレビをご使用で設置場所が同じ場所を、
予定されているならば、ある程度の目安になるのではないでしょうか。
画面サイズ大きくなり、液晶パネルが平面のため、あくまで目安です。
ただ液晶テレビの売りだった写り込みが無いが有るに変わっただけで
そこまで気にすることはないのでは?
家電量販店のように照明器具が多いと特に写りこみが気になるものです。
特にノングレアパネルと比較するとですけどね。
書込番号:9523421
1点

ベリーナイス君さん、返信ありがとうございます。
他の所でも、すでに書き込まれていましたね。
>液晶パネルが平面のため
そうですよね。今まで曲面だったことや、部屋の大きさ、設置場所を
考えると、反射しずらい位置に設置することは十分可能だと思います。
あとは、もう少し値下がりしてくれれば・・・。
書込番号:9523697
0点

私も後は値段待ちです。(47型)でも意外に値下がりが早いのでビックリしています。もう37型も価格コム最安値で14万円だいですからね〜!
書込番号:9525058
0点

失礼しました37型13万円台でした!
書込番号:9525074
0点

はじめて書き込みします。
先週、「価格.com」のサイトから「パソコン卸売」にて購入したホヤホヤの
37Z8000の写りこみ具合の写真をアップしてみました。
@電源OFF時の画面正面
A電源OFF時の立って上から撮影
B電源ON時で画面正面
C電源ON時でソファーでねそべった位置からの撮影
電源OFF時はやはり美しいぐらいクッキリと写りこんでいますねw
RD-X8でアニメ再生の時はこんな感じです。
Cの写真は画面でピント(シャッター半押し)を合わせて少し下にさげて
フラッシュ撮影のため、ホワイトバランスがうまくいきませんでしたw
すずちゃん0313さん、こんな感じで参考になったでしょうか?
これから購入を考えている方からもご意見などあればどうぞ。
書込番号:9534168
4点

>>REGZAリンクの冒険さん
とても参考になります!
通りがかりの者ですがどうもありがとう!!
書込番号:9535619
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA 42Z8000の新品がやっと到着しました。
箱を開封してみると、液晶部分に保護シートを貼っていません。
(フレームや足には貼っていますが)
以前に購入した他社の新品ノートパソコンは液晶に保護シートが貼ってあり、
テレビでも同様に液晶部分に保護シートが貼ってあると思っていました。
貼っていないということは、一度開封済の商品ではと疑っています。
REGZA 42Z8000やその他のREGZAを購入された方はどうだったでしょうか?
1点

今まで購入した液晶パネル製品でシートが貼っていたのは
デジタルカメラ2台です。
液晶テレビ、ビクター26インチ東芝37インチ一台ずつ、
ノートPCコンパック一台、エプソン一台は張ってありませんでした。
液晶テレビに保護シートが張ってあるというのは、聴いたことが
ありません。
書込番号:9522554
2点

過去に6台液晶テレビを購入しましたが、画面に保護シートなどが貼ってある物は
ただの1台さえありませんでした。
ビニール系の袋が被っていれば、ノープロブレムです。
そんな些細な事で疑惑を抱いていたら、キリがないですよ。
書込番号:9522637
0点


ぼく(26C3000)もなかったですねえ…
母(AQUOS LC-32D10)もなかったような記憶が…
携帯(F904i)にはありましたが
保護シートを見たのはそれぐらいですかねえ…
書込番号:9522798
0点

携帯電話と勘違いしてませんかw
画面に保護シートなんて張ってるメーカーはないと思われますw
書込番号:9522822
0点

多くの情報をありがとうございます。
(さらに、REGZA 42Z8000購入の方の情報をお寄せ戴くと非常に参考になります)
一般販売店でも同様だと思いますが、未使用であっても、梱包箱の破損や開封品は
中古品扱いで価格が安くなりますが、通販業者のなかにはこれを隠して新品価格で
売っていることがあります。
小生もこれに遭遇し、悔しい思いをした経験があります。
書込番号:9523241
0点

いつ、どこで、いくらで、購入したんですか?
疑り深くなるような経験をなさったのは理解できますが、製品自体に不具合があるのですか?
書込番号:9523887
2点

確かに、それなりの金額を払っているのでしょうが、ちょっと神経質なのでは?と思います。
でも、大事な感じですよね!
気持ちは分かります。
書込番号:9523955
1点

今日届きました!
量販店ではなく、いわゆるネットで購入しましたが
皆さんと一緒で画面には保護シートありませんでしたよ。
3月に別のショップで42Z7000購入しましたが
当然保護シートなんてありませんでした。
スチロール!?の薄いもので、テレビ全体を保護してありましたが。
書込番号:9524142
2点

どんくみどんどん さん
その他の皆さん ありがとうございます。
参考になり、モヤモヤが晴れました。
書込番号:9528963
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
現在使用中のブラウン管テレビ(東芝29インチ)を音楽DVD大好きな嫁のために一新して
42Z8000+DVDレコーダー+ホームシアターなどを購入したいと思っていろいろ思案中です。
今朝(5/9)のヤマダ電機の折り込みで42Z8000が先着5名様特価!298,000円+ポイント10%と載っていました。
いつも見ている価格.comでは16万円台なのに・・・このギャップは。(>_<)
10万円近い差額があると、私には近く(香川県)の量販店での購入意欲がなくなってしまいます。
そこでネットでの購入も考えてるのですが、そこで質問です。
大型テレビ、DVDレコーダーの設置って、自分で「簡単」に出来ますか?
ネットで買う以上は、自分での設置になると思うのですが・・・。
HDMIケーブルを繋げば、それで機能する・・そんなに簡単ですか?
「マニュアルを読めば、苦労はしないよ。」ということでしたら、ネット注文がしたいです。
最近の家電に弱い50歳過ぎのおじさんにアドバイスをお願いします。
また42Z8000に繋ぐDVDレコーダーやホームシアターで「これが良いよ。」というお勧めがあったら教えて下さい。
夏までには購入したいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

設置は出来ると思います。自分は38歳男ですがZ3500を購入したときは自分で設置しました。説明書さえ読めば楽勝です、説明書に絵付で繋げ方が出ています。(説明書を読まなくても出来ました)ただ重いので二人くらいで運ぶように(笑)
書込番号:9520819
3点

追加
>HDMIケーブルを繋げば、それで機能する・・そんなに簡単ですか?
簡単です。
それからレコーダーですが、いまどき買うならブルーレイでしょう(DVDも使えるし)。
レコーダーですが、僕的には同メーカーがいいと思いますが(各社とも独自のリンク機能があるから)小難しい事をしないのであれば、お好きなものを購入されても良いと思います。
書込番号:9520833
0点

おはようございます
>大型テレビ、DVDレコーダーの設置って、自分で「簡単」に・・・
なんだかんだ大きいですから、2人で設置が良いと思います。
DVDレコーダーの設置は、ビデオデッキと配線は変わらないと思いますので、
何度か交換なさったことがあれば大丈夫だとおもいますが・・・
LANケーブルにてネット接続されたほうが良いですね。(TVもレコーダーも)
現在、BSを見られる環境なら問題ありませんが、BSアンテナ設置・設定は面倒かも
>DVDレコーダー
自分も音楽DVD等、よく観ますがDVDレコーダーと限定なら東芝RD−X8でしょうか。
アプコンが優秀で、DVDも意外にきれいに見られます。
DVDには残さない、見て消しならTVにUSB HDDを付けてW録画、再生にソニーPS3も良いかも。
PS3はゲーム機ですが、優秀なDVD再生機でもあり、ブルーレイも再生できます。
CDの音も結構よいですよ。
ディスクに綺麗に残したいと言うなら、ブルーレイレコーダーでしょうか。(パナかソニー)
自分はDVDの再生に、東芝RD-X7とソニーPS3を使用しています。
まぁ満足な再生能力ですよ。
>ホームシアター
5.1チャンネルとか、6.1チャンネルとかにすると、AVアンプとスピーカーも6個7個と
設置しなければなりません。
しかもセット物のスピーカーだと、映画などのサラウンドには良いのですが、
音楽物は、決して音が良くない気がします。
うちは、ちょっと古いですが、デノンのAVアンプ(定価15万)と、ボーズの
ホームシアターセット物(AM-15)ですが、不満足です。
AVアンプも要らない、スピーカーも何個も設置できない、そんな環境でしたら、
ヤマハのフロントだけでサラウンド出来る、横に細長いスピーカーが有るはずです。
YSP-1100
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/ysp/ysp-1100/
アンプ内蔵ですし、なかなか良いみたいですよ。
TVの画面下に置けると思いますが。
書込番号:9520844
1点

こちらにて、取扱説明書ダウンロードできますよ
http://www.toshiba-living.jp/search.php
「準備編」「操作編」とあります
足の組み立てが必要なのですが簡単です
組み立て方の説明書ありますし、ファーストステップガイドの紙もあありますし
香川でしたら現在のブラウン管テレビに接続しているアンテナケーブルを
配線すれば大丈夫でしょうし
B-CASカードを挿して
チャンネル設定もステップアップウィザード方式で簡単にできますよ
ただ、設置は2人以上のほうが安心ですし
液晶パネルを傷つけたり、落下、破損するといけませんしね
とりあえず、ハインビジョン放送の録画は、USB HDD、LANN HDDに録画ができますから
DVDレコーダー、BDレコーダーなしでも安価に楽しめますよ
ですので、とりあえず録画の入門機として録画を使ってみて
費用があればレコーダーを後から、お小遣いに余裕ができてから
追加購入でもいいかもしれませんし
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html#outhd
DVDを再生なら、1万円ぐらいのプレイヤーでもいいかもしれませんし
BD再生とDVDのアップコンバート性能の高さからPS3でもいいかもしれませんし
または、外付けHDDに録画した番組をDVDにダビングする目的なら
VARDIA RD-X8、RD-S503、RD-S303にレグザリンク・ダビングできます
また、市販のDVDソフトのアプコン性能もPS3にせまるぐらい高いです
ただ、DVDにハイビジョンのまま保存するHD RecCという方式が東芝のみの規格なので
そこは割りきりが必要にはなってきます
容量的に25GB、50GBと保存するならBDレコーダーもいいかもしれませんし
BDレコーダーにする場合、TVのリモコンのHDMIのリンク機能がパナが相性がよいようです
ただ、Z8000のHDDからハイビジョンのまま移せません
VARDIA RD-X8、RD-S503のi Linkを使えばムーブできるようですが
お金とダビングの時間はかかります
箇条書きにすると
(1)Z8000 +HDD これだけ
(2)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
PS3 ・・・ BDを再生
DVDをアプコン再生
(3)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見
(4)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
RDーX8、S503、S303(i Link端子なし )・・・ さらにW録画、レグザリンクダビング
DVDにハイビジョン録画できるが東芝のみの規格
DVDをアプコン再生(PS3にせまる)
iリンク端子で将来BDレコにムーブ可
(5)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
パナか、シャープBDレコーダー ・・・ BDに保存可
レグザリンクダビング不可
DVDアプコン性能は若干劣
配線についてですが、PS3、DVDプレイヤーはHDMIケーブル
レコーダーはアンテナケーブル、HDMIケーブルですので簡単です
ホームシアターは好みにもよりますがおすすめはONKYO BASE-V20HD
http://kakaku.com/item/20452310386/
HDMIケーブルでREGZAとリンクしてくれるのでTVリモコンで音量上げ下げ連動してくれます
BDの次世代サラウンドにも対応してます
ただ、2.1Chなので
センタスピーカーはなしでも、リアスピーカーは追加したいですね
書込番号:9521142
3点

私もこの42型Z8000のネット購入を最優先で計画中なので、このスレは大変参考になりました。
で、ついでに教えて頂きたいのですが。。。。
私は地方から単身赴任中なので、「独り」でしか作業できません。
上にあるご返信では「二人の方が安全」とあります。
50歳前後の男性独りでは、設置作業(力作業)は無理でしょうか?
書込番号:9521431
0点

GG48さん
TVだけで28sぐらい
梱包材と付属品を含めて、何キロになるのでしょうか。
単身赴任との事ですので、そんなに広いお部屋では無いとは思いますので
玄関から設置場所まで30sちょいの物を運んで設置するだけです。
出来ないことは無いと思いますが、2人以上のほうが無難ですよね。
書込番号:9521596
0点

重さは何とかなるんですが一人だと持ちにくいんですよね
出来れば一人での設置は避けるべきと思います。
書込番号:9521602
0点

通販の激安店の場合、配送は玄関先ないしはビルの入り口までが一般的ですから、マンションなどでは注意が必要です。対応は店や運送業者によって異なりますから、あらかじめ確認してください。
重さ的には男性なら注意すれば十分持てるでしょう。ただしスタンドの取り付けには工夫が必要かも知れません。
http://pv3.darusuna.com/2pv3/blog/140.html
量販店系の通販なら、設置も含めて対応してくれるところもあります。自信がなければそういうところを選んでください。
書込番号:9521655
0点

私も、先日家の近くのヤマダ電機・ケーズ電気にて価格を確認してきました。
どちらもチラシの価格では、298000円となっていましたが、交渉すると、ヤマダ電機:245000円+15%ポイント+500GHD、ケーズ電気もヤマダさんに合わせますとの回答がありました。
交渉にて、もう少し下がりそうな感じを受けました。
近々購入予定で、再交渉しますので購入しましたらまた書き込みます。
書込番号:9521879
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
何となく設置に対する具体的なイメージ(シミュレーション)が浮かんできました。
ここまで読んだ時点の感想として
設置は二人いれば出来る。
接続はマニュアルを参照すれば簡単である。
それで録画関係は外付けHDDだけでしばらく様子見がいいかも。
DVDレコーダーは・・・どうしようか思案中。
BDがいいのか東芝独自での録画形式でもいいのか?
ホームシアターは
ぽんつく-001 さんご提案のYAMAHAがいいのか
多数の方が推しているONKYO BASE-V20HDがいいのか研究の余地有りって感じですね。
YAMAHAはすっきりデザインですが、テレビ台の大きさも考慮する必要有り。
ONKYOだとテレビ台の上に置くようになるのでデザイン的には・・・どうなんだろ?
掃除がしにくい(埃など)ような感じが想像できます。
出来れば一つのリモコンで全部の電源は入って、リモコン操作もリモコン一つが理想です。
使ったことないけどHDMIケーブルでレグザリンク(理解は浅いです)だと
そういう感じで操作できるのかなあ?
今から数ヶ月の間でテレビ台も含めて42Z8000は確定ということで
周辺機器を勉強します。
テレビ台もお勧めあったら教えて下さい。
YAMAHAのホームシアターがキッチリ収まるテレビ台があれば、それも良いですね。
書込番号:9521906
2点

>出来れば一つのリモコンで全部の電源は入って、リモコン操作もリモコン一つが理想です。
ソニーの学習リモコンが良いようですよ♪
1台で、何種類もの機器を覚えさせて操作できるので、何個もリモコン置かなくて済みますね。
東芝レコーダーの独自規格は、DVDに焼かなければ良いんです。
独自規格を使わなければ問題ありません。
自分もRD−X7では、全く使用しません。
見て消しばかりですし。 笑(この1年で、DVDを10枚焼いていません。)
ただし、これからブルーレイのレンタルが多くなってくれば、ブルーレイの環境を
考えても良いですね。
ブルーレイのW録機種だと、まだ高いですし
再生だけなら、PS3がお勧めですよ。
書込番号:9522057
0点

ヤマハのオーディオラックに、スピーカーが付いている物もありました。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/yrs-1000/index.html
ヤマハのサラウンドは、素敵ですね。
書込番号:9522109
0点

> 接続はマニュアルを参照すれば簡単である。
自分で設置できるでしょうか?という書き込み、色々と見ますけど。
他の板で、カーナビ、自分で取り付けできますか?など
スレ主さんの知識の度合いは、他人では解らないのですから、
一人でやれるかどうかが解るのは、自分次第です。
合わせて、レコーダも一緒に買うのでしょうから。
まずは、TVとレコーダなど、全部、
HPで説明書のPDFをダウンロードし、
自分の家のアンテナがどういう状態で来ているか?
インターネットの設置工事なども同様ですが、
現場に何の配線が来ているのか?と、取り付けなければならない機械
どうつなげば、すべて、つじつまが合うか?は、応用次第ですよ。
自信がないなら、会社の後輩、地元の友人など、
詳しい人に飯でもおごって、手伝ってもらうのが、間違いなし。
そういう人が、いるとベストですけど。
TVは重いし。
書込番号:9522487
3点

GG48さん
持てないことはないですよ
ただ手を広げて持ちにくいのと安全性考慮には
会社の同僚の方か、どなたかに頼むのがいいかとは思いますよ
昨日、私は日本酒ワンカップ3本を持って、車に乗り込もうとしたら
落としてしまい「バスッ」いい音なりました
持てても落とすとこうなります(;^_^A
店頭で抱えてみてください
たぶん、男性で持てる重量だと思いますが
手を広げて持ち上げにくいですよ
書込番号:9522573
1点

「独りで力作業可能?」にご返信頂いた皆さんへ
大変参考になるご意見、有難うございました。
特にP577Ph2mさんから教えて頂いたリンク先はコロンブス卵でした。
梱包箱から出すのは、何も引き上げだけでなく、箱をカットしてしまえばOKですね。
これで「独り作業」に自信がつきました。
あとは発注だけです。5/15まで待とうと思っていましたが、先ほどチェックしたら
42z8000の価格が上昇気配なので困惑してます。
書込番号:9522771
0点

平均的な日本人体系の人なら42型までならなんとか設置できます
46型でもどうにかできるが苦しいです
37型なら余裕ですがw
あと、配線は簡単です
説明書を読まなくてもスイスイできると思います
書込番号:9522843
0点

無名ですしちょっと高いですが、下記はお勧めです。
http://www.niro1.com/jp/
フロントサラウンドなので、設置が楽です。
50代過ぎであればご存知だと思いますが、
「Nakamichi」の元社長が作ったメーカーですので、
TVだけでなく、CDを2chで聴くと驚くほど良い音がしますよ。
書込番号:9523033
2点

>3)Z8000 +HDD ・・・録画はHDDでW録画
> 1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見
にじさんご提案の3でいこうかな?と今のところ考えてます。
DVDを焼くことも今のところあんまり重要ではないし、結構BDもまだ高価ですし。
それでホームシアターはデザイン的(これ重要かも)にYAMAHAのYRS-1000が候補に・・。
すっきりデザインで価格.comでも、評価は高いようですし。
設置に関しては持ち運びさえ克服すれば、なんとかなりそうですね。
もう少し楽しく悩んでみますが、一応「内定状態!」です。
いろいろ有効なアドバイスいただきありがとうございました。
とても自信がつきました。
地元のヤマダ電機などで、価格交渉もやってみますが3〜5万円以上の
価格差が出るようでしたら、なんとか自分で設置しようと思います。
書込番号:9523090
2点

>1万円台のアプコン性能のあるDVDプレイヤーで様子見
う〜〜ん もう2万ちょいだして、PS3まで視野に入れてみてください 笑
絶対後悔はしないはずですよ
折角の大画面TV、レンタルブルーレイ再生っていうのも、良いですよ♪
書込番号:9524028
0点

>う〜〜ん もう2万ちょいだして、PS3まで視野に入れてみてください
そうなんですか?
PS3ってゲーム機?って感じなんですけど・・・。
DVD(BD)再生機としても、良いんですか?
使い道としてはゲーム+BD再生でしょうか?
最近ゲームはしないので、PSと聞いただけで除外してました。
ちょっとSonyで見てみます。
DVDプレーヤーよりPS3を購入した方が良い点は・・・どうなのかな?
書込番号:9524124
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
量販店で、某Y電気で29万円台です。(チラシ)で!
約13円違うのは、どんなかんじ?
確かに、人件費とか、店舗費とか色々ある思いますが!
せいぜい、プラス5万円前後だったら良いと思うのは、私だけでしょうか?
後は、ポイント次第で!(エコポイントじゃないよ)
皆さん、どう思いますか?
0点

ゴメンナサイ。
今回の、スレ取り下げます。
読んでいる皆さん、本当に申し訳ありませでした。
書込番号:9518954
0点

店頭で買わないと心配という消費者がまだまだ多いんでしょうね。
僕なんかはネットで買い物することに何の抵抗もないけれど、やっぱり不安に思う人が多いということでしょう。
店舗を持っているということはスレ主さんが言うとおり固定費も人件費もかかるししょうがないですよ。
でも確かに、量販店との店頭価格はすごい差がありますよね。
僕はもう少し待って、ネットで買う予定です。
書込番号:9518984
0点

追伸
だだ、古いテレビ(リサイクル料金)の兼ね合いもあるのて゛ないのかなっと思うですけど。
だからこうゆう値段に、なってしまうのでしょうかね?
書込番号:9519091
0点

自分でスレ却下しておいて!
量販店の相場はどの位なんでしょうか?
本当に調子良い男ですけど。
よろしくお願いします。
書込番号:9519176
0点

ちなみに5月1日に購入されレビューを書かれているNEKOさんは24万、ポイント25%で実質18万で購入されており18万だとここと同等だったのでポイント換算すると結構量販店も馬鹿には出来ないのですがこれだと20万円が予算の人だと買えませんよね(涙)
24万の現金と6万円分のポイントが残るだけ(汗)
私もZ8000とパナのDIGAの850とONKYOのV20−HDを30万の予算で買おうとしていてなんとか現金でここ並みに安くなる店はないかと模索中です。
待ってもなければ通販で買うつもりです。
書込番号:9519265
0点

昨日ヤマダをのぞいたら店頭表示は27万円ほど 声をかけて来た店員に尋ねたところ
まだ出たばかりですからとの気の無い返事。 少し話していてもう一度 店員が読み取り機
で価格表のバーコードを読んだら247000円のポイント15パーセント(37000円ほど)
後 5年保証プラス500GのHD おお なかなかいけるじゃないかと思った次第。
そしたら今日のぞいたコジマも同じ条件で価格表になっていた。 そしてこの値段で15日以降の
契約でいいかと聞いたらOKですと言うこと。ということはエコポイント10パーセントプラス
さらにブラウン管TVの処理代が浮いてくる。
エコポイントが何に充当できるかはっきりしないので良くないが もし金銭ポイント的なら
現金値引きよりポイント値引きのほうがエコポイントを多くとれていいかもしれない。
これから 夏のボーナス商戦が楽しみヽ(`◇´)/
書込番号:9519587
0点

ポイントXX%で実質いくらと言うのは落とし穴なので注意しましょう。ヤマダ等は良くこのような言い方をしますが、はっきり言って客をだましています。
例えば、\10万の品物を買って20%のポイントを貰ったとしましょう。
この場合、実質\8万(20%割引)で買えたという事になりますが、実は違います。
普通、ポイントは同じ店で現金の代わりに使われるの一般的なので、この後\2万分の品物をポイントで手にすることになります。
つまり、総額\12万の品物を\10万で手に入れたことになり、割引率は2/12=16.6%となります。ポイントでTV台を買うなどの計画があれば良いですが、単にポイント=割引率とだけで考えていると損をしかねません。
書込番号:9520054
5点

私は5月1日に某量販店で¥215.000にて購入しました
量販店での購入動機は長期保障が欲しかったことと、分割払い(低金利)にしたかったからです
ネットでも探せばその条件を満たしてくれるところもあるのかもしれませんが・・・
購入日は今ほど下落していなかったせいか量販店との差額も少なく
希望である長期保障と分割払いが
5年の保障と分割24回無金利で購入できたので満足してます
納品は明日なので上記の値段で購入しての感想を後日報告させていただきますね
書込番号:9520204
0点

下でも書きましたが、コジマでポイント無、203,000-で購入しました。
500GBHDD、5年保障付き、クレジット払いです。
嫁から予算20万と決められていたので、3000円は自腹で払いました。
嫁は「どうせ型遅れになるんだし、何買ってもいっしょじゃん。」という考えなので悩みましたが、思い切って良かったです。
書込番号:9520387
0点

ポイントXX%で実質いくらと言うのは落とし穴なので注意しましょう。ヤマダ等は良くこのような言い方をしますが、はっきり言って客をだましています。> 一概にそうとも言えないと思いますよ。私の近所のヤマダさんは2階のダイクマさんと併設されており、購入したポイントはどちらでも使用できるのです。
そうなると、日常娯楽品でなく、日用必需品が購入できるわけですね。うちの奥はお米などが換えられると喜んでいます。。。
書込番号:9526703
1点

tera11さん
それはそれで良い訳ですよ。ただ一般的なケースでは無いですよね?
私が言いたかったのは実質の値段と真の割引率の話しで、払った金額と手に入れた品物の価格で考えるのが正しいのではないかと言うことです。
そう考えると他の店で使えたとしても割引率は同じ計算になります。
書込番号:9527070
0点

com2mocさん、はじめまして
住んでいる地域はどの辺りですか?出来れば自分も20万円前半で購入
出来ればと思っています....
どんな感じで交渉したのでしょうか?差し支え無ければ
教えて頂けますか
書込番号:9528788
0点

>makotomushiさん
こんにちは。
私の購入したのは、大阪のコジマ緑地公園店です。
LABIなんば店で235000−25%+500GBHDD+5年保障の書き込みがあったので、条件は文句ないけど出来れば現金支払いを少なくしたい旨をお願いしたところ、私の書きこんだ条件で提示してくれました。
正直特別安い金額とは思いませんが、担当者が気に入ったので決めました。
クレジット払いOKは良かったです。
書込番号:9536388
0点

>com2mocさん、ご回答有り難う御座います。
まだ、お店で具体的な交渉はしたことが無いので
週末でも行って来ます。
自分が住んでいる所は、都会じゃないので....
20万円前半の値段が提示されるか微妙です
書込番号:9538233
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今どこの量販店行ってもZ7000は売り切れなのですが、ツテがあり、140000円程で手に入れられます。
しかし、新しいZ8000も値が下がるであろう7月までは待てず、今買うとしたらどちらを買うか迷っています。
7000でもかなり評価はよいのですが、HDDとの不具合もあるし、8000は値段差もあるし、どなかたきめてとなるポイントを教えていただければ幸いです!!
0点

Z7000ユーザーですが、5月初旬時点なら
断然Z8000です!!!!!!!!!!!!!!
迷う事はありません!高くてもZ8000!!!!!
Z8000が欲しい!!!!!
Z8000はZ7000から大分改善されています。
■2番組同時録画 <==これは影響大きい!
■ダブルスキャン倍速 <=あんまりわかんないとの書き込みも
■レゾ2 <=1920入力にも超解像がかかる様に
HDDとの相性はまだ障害情報が出ていないので判りませんが
あんまり変わってないか、相性が良くなったのでは?(想像)
書込番号:9517181
4点

まぁ悪くなるということはないでしょうね>相性
書込番号:9517429
0点

MIXIしゅうさん、にじさん
やはり二番組同時録画、いいですよね。。。
でも値段差が、6万円、微妙なんですよね。ここは清水の舞台から飛び降りる覚悟で・・・!
うーん、気持ちは傾いていますが、もうひと押しあれば!!
アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:9517442
0点

機能等は判っていて、値段の差で踏み切れないだけですよね? それなら安くなるまで待ちましょう。
いろいろな事が判っていて、しかも今後安くなるのも判っているのに人の意見を聞かないと決められないとすれば、どちらを買っても後々後悔しますよ。本当に欲しい人は6万余計に払ってでも買うものです。
私もこの機種を狙っていますが、買うのは値段がほぼ落ち着く7〜8月頃と決めています。結果としてその時にどれくらい安くなっているか判りませんが、こんなに値動きの激しいもので底値を狙うのも大変でしょうから、そう決めたのです。
書込番号:9517527
1点

エグザえもんさん
どこで買うかは判断の別れるところですが
価格コム最安値が16万円台に今なっています
個人的にはZ8000は次元の違う別物になっていると思います
光沢パネルとノイズのクリアさから、しっとりとした美しさがあります
黒の深さも素晴らしいので映画にも向いていますよ
例えば、こちらでターミネーター4の予告4分がありますが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090508_terminator4_movie_4min/
これをZ8000で見ると思ったらゾクゾクしちゃいます
書込番号:9517591
0点

写りこみが気にならないのであれば、
文句なく8000です。
色の再現力が最高に良いし画質がシャープでハイビジョン放送を
7000よりは堪能で切ると思いますよ。
対象機種が旧モデルとはしない方が良いと思いますよ。
あくまでも私の主観ではありますが、
外付けのハードディスクの問題はZ800にも?
互換性の問題ですのでメーカーや機種によっては外れがあると考えられます。
情報を集めて購入した方が良いと思います。
多少は改善されてるとは思いますが…
多少高くても気に入った物を買うほうが、満足感が違いますよ。
いずれ新しいものが出てくるので、それまでの短い間でも優越感に
浸ればどうでしょうか?
書込番号:9517706
0点

今までのREGZAの価格推移から推定すると、
6月に入れば価格が落ち着くと思うので買い時です。
ただし、民間ボーナスが出ると若干価格が上昇する様ですので
もし、ボーナス前にお金があったら、上昇前、ボーナス支給前に
買うといいかも。
もしくは7月になればまた下がると思います。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/price.html
書込番号:9517900
6点

Z7000のユーザーです
Z7000とZ8000の大きな違いは、液晶画面がハーフグレアからグレアパネルに変わったという点です。
肌色の表現がとてもよくなっています。
ただ、映り込みは強くなりました。
好みが分かれるところですね。
でも、その他の機能アップからいってもZ8000の方が魅力がありますね。
今回の機能アップに魅力を感じられないのならZ7000でも十分だと思いますよ。
書込番号:9519060
0点

間違いなく8000!
7000のファンの音に悩まされてるユーザーやから言える!
書込番号:9519986
0点

あー誰か俺のZ7000とZ8000交換してー笑
Z7000の価値はZ8000の出現によって大幅に下がりましたかねぇ。。。
先月オークションで14万で売っちゃえばよかったかな。
書込番号:9566112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





