REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月6日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 10:48 |
![]() |
261 | 97 | 2009年5月19日 15:30 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2009年5月7日 12:03 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月6日 10:42 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年10月1日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザの購入を検討中ですが、壁寄せスタンドがオプション設定されていません。SONY、三菱、日立、パナとほとんどのメーカーに設定があるのですが・・・ 先日も量販店の方に、是非ともメーカーに伝えてほしいとお願いしました。 レグザ用の壁寄せスタンドについて、情報があれば教えて下さい。
0点


にじさんさん今晩は!この朝日木材の商品いいですよね〜!私も何気にねらってます。オンキ〜のシアターの素材に近そうなので実際現物をみてみたいです!
書込番号:9502315
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
2ヶ月前に37Z7000をコジマにて購入し
購入後1ヶ月でパネルと外枠とのかなり大きな隙間を発見し
販売店に連絡後サービスの人が来て交換の方が
いいでしょうとの事で新品交換になりました。
交換して貰ってさらに1ヶ月で
こんどはリモコンがきかない症状が…
リモコン片手に販売店で症状を説明し
携帯のカメラで見て貰うと信号は
ちゃんと送ってるのでテレビが怪しいとの事。
販売店さんの話からすると
どうやらZ8000に交換して貰える様に
メーカーと協議するとの事でした。
不具合は多いのですか・・・??
0点

たまたまハズレを引いたんでしょ〜。でもメーカーも商品引き上げて全額返金すればよかったのにね〜!「参考材料のため」とかいって。
書込番号:9498880
0点

USB HDDとX8シリーズのどれか(X8/S503推奨)を買ってZ8000が来るのを
待ちましょう(レグザだけでW録り出来る様になる)
あ〜それと今まで使ってたHDDの認識変更(ただ新型に繋ぎかえるだけでは先代からでも
初期化しないと使えないらしい)する為に連休明けにSVマン呼んでHDDの
キー変更させましょう。
書込番号:9499034
3点

最強さん
機種が違ったらMACアドレスの書き換えはできない、と
サポセンでは言ってます
同じ機種なら書き換えしてくれましたが
Z7000で録画した番組をZ8000で再生するなら
DTCP-IP対応HDDですね
書込番号:9499088
0点

早いご返答ありがとうございます。
どうやらGWの為に明日以降の対応と販売店から
お達しがありました。
明日以降にサービスの方から連絡の上
状態確認に来るそうです。
次でも不具合がある(はずれに当たったw)時には
返金の要求をしたいと思います。
また、HDDもまだ買って無かったので
被害も無いので良かったです。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:9502452
0点

Z8000に交換してもらうほうが得だと思うけど・・・・
書込番号:9502833
1点

販売店にはZ8000への交換を伝えました。
その方向で話を進めて貰ってます。
その上、サービスが症状の確認の為に来るそうです。
書込番号:9504188
0点

不具合はお気の毒ですが、、、
Z8000に交換して問題発生出なかったら、
グレアパネルに抵抗が無ければかなりお得ですね〜
画質大幅向上、W録等々
前向きに考えてもよさそうですね(^^)
書込番号:9505195
0点

連絡がないので先程電話したところ接客中
との事で折り返し電話が掛かってまいりました。
内容は、メーカーと話をしたが
Z8000への交換は追い金しないと無理。
一度返品し返金し、再度購入しろと。
こんなものなんですかね・・・
書込番号:9511287
0点

>一度返品し返金し、再度購入しろと。
この対応はひどい・・・・
本来、メーカーは7年間修理をする義務を法的に負っています。
つまり、メーカーがこの義務を放棄することは許されない。
修理するために必要な部品のストックを持たないのであれば
製造メーカーとしては「責任能力の欠如」です。
しかし、現実問題として7年の修理保障期間を確保できない場合に
新製品を代わりに提供することで「責任放棄を謝罪し、ユーザーに
許可をもらって、修理放棄する場合があります」
故に、37Z7000の後継機である37Z8000への交換は
等価であるとみなされます。
差額を払うとか、一旦返金するとかは論外。
返金なら別途「慰謝料や損金(交通費)」も請求する権利が有りそうです。
書込番号:9513783
2点

こんばんわ
不具合の件での心中お察しいたします・・
>一度返品し返金し、再度購入しろと。
これを言ったのはメーカーではなく、コジマだと読み取れます。
リモコンの反応は販売店でしか、確認されてないんですよね?
だとしたらコジマの対応が・・ってことですよね?
サービスマンを呼んでサービスに不具合を確認してもらってからの、交換云々の話をされたほうがよろしいのでは?
交換なのか、修理なのかの判断はサービスでしょうし・・
販売店が交換を持ち出しての追い金請求ならひょっとして不具合として考えてない?
なんて可能性もあります
現状の不具合をはっきりさせてからにした方が早いと思います
メーカー側が不具合確認できていれば、こうはならないはずなんですが・・
書込番号:9514108
0点

皆様、数々のお言葉ありがたく思います。
午後になっても電話も掛かってこない為に
コジマにわざわざ行ってきました。
担当者が寄ってきて開口一番、
『以前に商品を買って、クレームで新しい商品に変えた事はありませんか?』
→今回のようにZ7000からZ8000への交換のように
どうやらクレーマーとして疑われてると判断。
以前交換して貰ったZ7000の症状と当方から交換要求をしてない事を言う。
ここで初めて対応が判明する。
メーカーにZ7000のストックがない為に自動的にZ8000への交換になると。
しかしながら、値段が違う為に保障はZ7000の売り上げをそのまま移行と…
168,000で当時購入したのでその金額の1年目100%、2年目80%となる。
(説明が下手ですいません。)
話の最後でその店員もサービスが不具合を確認する時に同行すると。
→やはり思い切り疑われて…
相当嫌な思いをしつつも、2台も交換となるので
過失は無くとも当方も申し訳ないと思いその場を堪えましたが
フロアを去る時に一瞬店員を見てみるとスタッフが4人程集まって
私を見ていて、明らかにクレーマーと思われていると思うと
いい加減に怒りがこみ上げ再度、店員の所に行って詰め寄り
『明らかに疑ってますね。開口一番あのような事は聞くし
最後にはサービスが行く時には同行するとまで言ってきた。
交換もして頂かなくて結構なので返金して下さい。
ですが、今日の対応等すべてを御社の本部の方に
告げさせて頂きます』
その後はお説教タイムでした。
で、内容は一切疑ってない。言い方が悪かったからと謝られ
同行すると言ったのは謝罪をする為に同行すると言ったと。
なんだか意味不明な事を言ってまして...
もうどっちでもよくなってしまいました…
さんざん謝られてサービスが確認する時に症状が出ようが出まいが
交換はさせて下さいと言ってましたが
本当に嫌な思いをした1日でした。
書込番号:9515400
2点

うーん?
>値段が違う為に保障はZ7000の売り上げをそのまま移行と・・・
コジマの対応は問題有りですね。
販売金額の設定はコジマ店の裁量で行われているため、物品価値とは
なんら相対的関連はありません。
新製品に同じ販売価格を暫定的に設定して、交換すれば済むだけの話。
それにしても、コジマの対応は「社員教育の劣化?、会社の品位の低下?」
これが全国のコジマの対応基準であるなら、購入選択店としては「要注意」です。
顧客満足度の重要度が変わったとでも思っているのなら、大きな間違いですよね。
もふ×2さん
あまり感情的にならずに、御自分にとって最良の結果になるように交渉してください。
Z7000がZ8000に交換なら、気分を害した分を差し引いても良い幕引きでは
無いでしょうか?
書込番号:9515981
2点

コジマひでーな,長期保証の具体的な内容を知って以来長期保証が必要な高額商品はコジマ
で買ってないけど,やっぱいざと言う時修理代完全無料じゃないとなんかあった時大変だな
(ヨドだったらもっと苦労したかも)
いっそコジマからは完全に返金させて,ケーズ ヤマダ(現金のみ) ビック ソフマップ
あたりで買い直した方が良いんじゃない,
にじさんさん
>機種が違ったらMACアドレスの書き換えはできない、とサポセンでは言ってます
同じ機種なら書き換えしてくれましたが
ぬな!!,じゃあ新型に買い替えるときはどうすれば良いんじゃろ?。
書込番号:9516476
0点

>やっぱりRDは最高で最強さん
にじさんさんのおっしゃる通りZV500以降でのDTCP-IPムーブ対応機への
ムーブの他には買い替え後に見る手段はないかと思います。
そういう仕様です。
書込番号:9516758
1点

今日は電話が掛かってきまして
本日担当がお休みを頂いてますので
代わりに電話を差し上げましたと。
ご迷惑をおかけしてすいませんと
ひたすら謝ってました。
で、サービスが来て確認してから
交換となるはずなんですが
電話だと発注するので家にあるレグザの
製造番号を教えて下さいとの旨でした。
全て丸くまとまればいいな...と思います、
書込番号:9520110
0点

・・・うーん・・・。
僕は量販店の店員でもなんでもありませんが、
このスレッドを読むと、
改めて接客業という仕事の難しさを感じます。
僕なんかが接客関連の業種に就いていたとしたら、
今頃きっと5月病で鬱状態になっていることでしょう。
ここには当事者の片一方からの情報しか入っていませんから
片方の書き込みが真実として扱われ
それを基に他の人の書き込みがなされる訳ですが・・・、
・・・うーん・・・
・・・まぁ・・・何を言いたいかというと・・・、
きっと、量販店側の人も、ここを見たら
書き込みたいことがあるだろうな、ってことです。
少なくとも、店員が"クレーム"なんて単語を使用するとは
僕にはとても考えられないんですよね・・・。
それに、スタッフが4人集まっていたからって
クレーマーと決め付られたに違いないと感じたというのも・・・。
>『今日の対応等すべてを御社の本部の方に告げさせて頂きます』
・・・・・・。
『不愉快な対応だったので返品します。返金してください。』では
済まない怒りだったのでしょうね・・・。
かなり個人的な意見になりますが、
もし、すべてを丸くおさめたいと願うのであれば、
量販店側の人の気持ちも少しくらい考慮するような姿勢で臨むと
よいかもしれませんよ。
書込番号:9520536
1点

ゴエモンさん
そういう言い方はないと思いますよ。
被害に遭っていらっしゃるのはレス主さんです。
困っているのもスレ主さんです。
そのうえ、販売店の店員の気持ちを分かれと
言う方が酷な事では無いでしょうか?
当事者でないのでそういった事は
いくらでも言えるでしょう。
もふ×2さん
きちんとした対応が今後されるといいですね。
せっかく買われたのですから
この先も気持ちよく見たいですもんね^^
書込番号:9520750
5点

・・・うーん・・・。
また、批判されてしまうかもしれませんが・・・、
今回のことは、量販店の店員も被害者と言えるのではないか?
とさえ僕は考えています。
これが、「納期が遅れた」とか「店員の説明した仕様と異なっていた」ということであれば
量販店側の落ち度として、いくらでも批判されてしかるべきですが・・・。
量販店の店員だって、最初はZ8000への交換を考えてくれていたのに
メーカー側と協議した結果、無理となった、という話のようですし・・・。
つまり・・・言いたかったことは・・・、
一番悪いのはメーカー側の製品と対応であって、販売店の店員ではないのでは?
ということです。
怒りの矛先が違う気がしたので上記の書き込みをしました。
あくまでも僕の感じた意見です。
書込番号:9521542
2点

もう一度しっかりこのスレを読み直してみたら
正直、スレ主さんがクレーマーにしか思えなくなってきました。
本当にリモコンが利かないかどうかは
現時点でスレ主さんしか確認されてない訳ですよね?
それでしたら、コジマの人が症状確認のために
立ち会うというのは至極当然なことだと思います。
まして一度「成型のゆがみ」という理由で交換をしているのなら尚更です。
「疑う」とかではなくて、単に「確認する」という話ですよ。
お客の話を鵜呑みにして交換に応じていたらどうなるか?
スレ主さんだって見当つきませんか?
「謝罪のため」と言ったというのは、スレ主さんの一部切り出しですよね?
絶対、他にもサポセンの人に同行する理由の説明があったはずです。
そもそも「最初は問題なく使えてたのに、一ヵ月後おかしくなる」系の不具合で、
リモコン関連が対象になるというのは非常に考えにくいです。
リモコンが利く利かないの不具合は、通常は開封時からの不具合ですよ。
製品の構成上、普通に使用していれば、
一ヶ月でリモコンが利かなくなる故障が発生するなんてまずあり得ません。
もし、僕が量販店の店員で、お客がそんな内容の不具合を報告してきたら、
まず第一に、「お客側の勘違い」、もしくは「過失」と考えますよ。
あくまで僕の考えですが。
もし、スレ主さんが「クレーマー」と思われたくないというのであれば、
返品・返金を強くお奨めします。
このまま「サービスが確認する時に症状が出ようが出まいが交換」するのであれば、
あなたは本当にクレーマーとしてブラックリストに載りますよ。
書込番号:9521846
2点

荒れてますね・・・
決してクレーマーでないのであしからず。
リモコンの動作についてはリモコン自体を販売店に
持って行き店員さんにも確認して貰い
不具合があるのは本体だと仰っていました。
メーカー確認であれば納得もしますが
販売店は関係ないのではないでしょうか?
メーカー保障での対応ですし。
販売店も最終的にはそのように言ってました。
謝罪の為、一部切り出しとはなんですか?
特に説明もありませんでしたし
謝罪としか言っていませんでしたので。
昨日の電話でも返品・返金で結構ですと
申し上げましたが、先方さんは
こちらに不備があったので交換でと言ってました。
書込番号:9522210
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
そろそろ、時勢におされて、地デジ対応の薄型テレビの購入(42型)を検討しています。
ここ数ヶ月、この掲示板を見たり、大阪梅田のヨドバシカメラに行き実物を見たりして、レグザ42Z8000にしようかと考えていますが、なかなか踏ん切りがつきません。
購入時期としては、6〜7月を想定しており、もう少し待てば200千円アンダー(本体)で購入できそうなので問題視していませんが、実際の使い方と購入後の満足度について、少し吟味しているところです。そこで、以下のような条件で使用したいと考えていますが、光の反射の具合と音質が気になっています。皆さんの率直な意見をあらためてお聞きし、購入への参考にしたいと考えています。
@ 視聴距離は、2m超。部屋の平らな壁に配置して、その左側には、南向きのベランダ窓がある。テレビの正面には窓はない。
A テレビの使い方は、ほとんどが映画やテレビ番組の視聴で、ゲームには使用しません。特に、映画については、昼間、夜間に問わず、見る機会がある。
B 映画やテレビドラマについては、気に入ったものを録画して、BD化したいと考えている。
C レンタルビデオ店から借りる機会も多く、より快適に視聴したい。
D BDも同時に購入し、これまで撮影したり録画した画像を編集していきたい。
などです。光沢の緩和については、液晶画面の保護シートの活用も手段のひとつとの意見もあるように思います。一方、場合によっては、他の機種の検討も念頭にありますので、よいアドバイスをお願いしたいと思います。
0点

映画をご覧になることが多いいのであれはやはりこの機種がいいのではないでしょうか?反射を気にしてノングレアにしても(私がその一人ですがシャープのを持っています)結局ひざしがサイドから入ると白っちゃけるのでカーテン(ブラインド)を閉じます。
黒がハッキリとでる商品だとパイオニアという選択もあると思うのですが値段が高いのと何処のお店も在庫が少なくなってきています。
BDレコーダーに関してはパナソニックの商品があいしょうがいいみたいですね!
狙い目は7〜8月頃ではないでしょうか?ま〜今年はかなりの不景気ですから東芝がどうでるかわかりませんが。。。。
書込番号:9497218
1点

あまり詳しいことは言えませんが
ぼくが個人的に気にしてるのは3番です
Z8000の外付けHDDに録画した場合
BD化するにはRD-X8/S503のどちらかの東芝レコと
パナまたはシャープのBDレコ(i-link端子つき)が必要です
つまりいったんRD-X8/S503のHDDにムーブさせ
さらにBDレコのHDDにi-link使ってムーブするという
やや面倒な手段になってしまいます
とくれば
最初からBDレコで録画した方がいいってコトで
一応レコはパナBW系をおススメします
これを踏まえて5番なんですが
基本的にVRモードで作ったDVDは無劣化でHDDに戻せますが
ビデオモードで作ったDVDは画質劣化ありの実時間ダビングです
だから「これまで撮影したり」っていうのが
「これまで撮影した映像を」って意味なら
上記のことを踏まえておいてください
あとの詳しいことは
にじさん さんか
サブ基盤さんのレスをお待ちください
書込番号:9497240
1点

レグザファンなんだけどなんですか? さん
どうもありがとうございました。
やはり、グレアの問題があるとは感じていますが、周辺を少し暗くして視聴する際に、いい画質で楽しみたいというのもあります。
ご意見を参考にさせていただいて、まずは、購入してみます(高額なので慎重になりますが)。BDレコーダーは、万年睡眠不足王子 さんの助言も踏まえて、パナのBWシリーズで、一次保存のデータを外付けHDDで保存し対応する使い方で対応しようかと考えています。
また、いい情報があれば、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9497295
0点

万年睡眠不足王子 さま、何度もレス、感謝しています。
「これまでの映像」というのは、恥ずかしながら、VHSや八ミリビデオ(デジタルではない)のデータで、子供の成長や昔に録画したデータです。
この点については、まだ、調べていないところで、BDレコーダーに機器を接続して保存しようと考えています。
書込番号:9497336
0点

すこしスレから離れますが、光沢パネルの良さを引き出すにはある程度暗めの環境が必要だと思っています。ただ、そこで気になるのが、IPSパネルとの相性です。VAに比べると正面コントラストの低いIPSですが、黒浮きの状態はどうなんでしょうか。実際に店頭では明るすぎて全く参考になりません。実際のところ、どうなんでしょうか。
書込番号:9497907
0点

こんばんわ
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりませんが
どちらにしてもお急ぎでなければ夏のボーナス商戦が一番買い時かとは
思います
音は薄型テレビになるとイマイチですので
ご予算に余裕があればホームシアターを接続されるのがいいかと思いますよ
@左側からの日差しは状況によってはカーテンで
遮光したほうがいいかもしれないですね
A映画の暗いシーンですと液晶ですと黒浮きしやすいですが
Z8000はかなり黒いと思いますので
満足度は高いかと思いますよ
BBDに保存するのでしたら評判はパナBWが高いですし
REGZAとリンク機能の相性がいいので
パナがいいかもしれないですね
Z8000のHDDに録画できるので
BDは急がなくても後からでもいいかもしれないですが(;^_^A
CBDソフトならいいのですが、DVDのアプコン性能はBDレコーダーは
あまり高くはないかもしれません
予算に余裕があればPS3もしくはVARDIAがアプコン性能高いですよ
書込番号:9498045
3点

なやんだろう?さんこんばんわ。
>>部屋の平らな壁に配置して、その左側には、南向きのベランダ窓がある。テレビの正面には窓はない。
私も同じような配置にてプラズマ置いています。
正直日中はカーテンを閉めないと映り込みが酷くて見れません。
カーテンなんかで対策はしてください。
>>気に入ったものを録画して、BD化したいと考えている。
>>ほとんどが映画やテレビ番組の視聴
BDレコへ直で録画するのであればZ8000よりもパナのプラズマの方がいいと思いますが。
映画もよく見るみたいですし。
>>周辺を少し暗くして視聴する
特に部屋を少し暗くして視聴するって
プラズマが最も得意とする環境で液晶TVが最も苦手としている視聴環境ですよ?
その環境ならプラズマの方が黒の沈みは良いはずですが。
よっぽど液晶TVかZ8000にこだわりがない限りは
なやんだろう?さんが提示した@〜Dで考えると
ビエラのプラズマが最も適しているように感じますが
どうでしょう。
書込番号:9498048
1点

N.A.Kさん レスありがとうございました。
たしかに、店頭でプラズマの繊細さも注目していたのですが、消費電力(ランニングコスト)の面で当初より抵抗があって。。。。
現時点では、なんとか液晶で対応できればと考えていました。
7月までもう少し時間がありますので、見直してみます。
書込番号:9498224
0点

わたくしも42Z8000の値段が下がるのを見守っている一人です。
パナのプラズマも検討したのですが実際見て液晶に比べやや暗い感じがしたので
Z8000にしようと思ってます。
私はパナのBW-850とオンキョウのBASE-V20HDとで30万円を狙ってます。
近所でこの値段に収める為にはもう少し安くなってもらわないとですね。
もう少しの辛抱ですね。
書込番号:9498816
0点

確かにプラズマは暗いっていうか白がニゴっている感じですよね〜?黒もグレーっぽく見えますし(パイオニア以外)。お店が明るいからですかね?
書込番号:9498908
0点

ypkさん、レグザファンだけどなんですか?さんこんばんわ♪
液晶の場合ほとんどの方は家で見る時は輝度を落とすとので
少し暗いですが家で見る時はある意味フルの機能でプラズマは楽しめますよ♪
店頭でのプラズマの白の濁りはよく分かりませんが
黒色がグレーになるってことは家ではありませんよ。
ただ、陽が当たると少しグレーっぽくなります。。。
視聴環境によってこの辺は変わると思います。
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/02.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/light/06.html
こちらを参考に
明るい店頭ではしっかりと黒は出ていても
スレ主さんのように少し照明を落とすような環境だと
液晶の場合黒がグレーっぽくなる(店頭でのプラズマのようになる)ので
プラズマの方をススメた次第です♪
書込番号:9499002
0点

確かに以前ヨドバシカメラで見たときのパイオニアは綺麗でした!欲しかったですが高くて買えませんでした(((^^;)その他パナソニック・日立は少し暗くしてあるにもかかわらず「。。。。」って感じでした。横にあったレグザが少し暗かったですけど(Z7000)綺麗に見えたんですけどね〜!
書込番号:9499881
0点

N.A.Kさんどうも。
いやいや私も実はプラズマ好きなんですよ。
ブラウンカン長いので液晶の文字ぶれはやっぱ気になって。
でも最近の液晶は大分ましになってきましたね。
というよりは大のREGZAファンなんでZ8000無茶綺麗でうれしくて。
もうむずむずしてきて6月まで待てるかしらん(汗)
書込番号:9500920
0点

自分は、ブラウン管から42Z7000の激安につられて液晶を検討したものの、
最終的に辿り着いたのはパナソニックのプラズマTH-P50V1でした。
私もなやんだろう?さんと同じく、プラズマの消費電力に抵抗を感じていましたが、
・プラズマの消費電力は”常に真っ白画面”ではないので「年間消費電力量」に近い
・液晶の消費電力は”常にバックライト全開”なので「定格消費電力」に近い
ということを知り、プラズマへの抵抗感がなくなりました。
そして、店頭で液晶とプラズマを見較べてみると、重大な点に気付きました。
液晶は、ドラマやインタビュー等で、人物の顔が少しでも動くと、
”顔の表面のシワやくすみが消失し、肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる”
という点です。
自分もゲーム用途は眼中になく、もっぱらテレビ・映画DVD鑑賞目的なので、
この欠点は許し難いものでした。
ちなみに、ソニーの4倍速液晶でも同様でしたので、液晶特有の特徴なのでしょう。
自分はプラズマを購入して、現在とっても大満足なのですが、
なやんだろう?さんも、店頭でしっかりご確認されることをおすすめします。
書込番号:9504005
2点

やまとのくずきりさん
>・・プラズマの消費電力は”常に真っ白画面”ではないので「年間消費電力量」に近い
・液晶の消費電力は”常にバックライト全開”なので「定格消費電力」に近い
ということを知り、プラズマへの抵抗感がなくなりました。
根拠はなんでしょうか??
液晶にしても消費電力が200Wと書いていても、通常は100W前後ぐらいですよ
きちんと実測してから書き込んでいただきたいですね
ちなみに、 消費電力 年間消費電力量 年間電気代(1日4.5時間視聴)
42Z8000 205W 173 kWh 3979 円
42V1 484W 200 kWh 4600 円
50V1 577W 260 kWh 5980 円
まぁ、今はプラズマも省エネになってますから
そんなにかわらないですけどね
>そして、店頭で液晶とプラズマを見較べてみると、重大な点に気付きました。
液晶は、ドラマやインタビュー等で、人物の顔が少しでも動くと、
”顔の表面のシワやくすみが消失し、肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる”
という点です。
自分もゲーム用途は眼中になく、もっぱらテレビ・映画DVD鑑賞目的なので、
この欠点は許し難いものでした。
ちなみに、ソニーの4倍速液晶でも同様でしたので、液晶特有の特徴なのでしょう。
プラズマ讃歌をされているのであえて否定的に書かせていただきますが
プラズマにも残像に似た擬似ノイズはあります
液晶の残像のようにツブツブが動いている輪郭に沿ってでています
これは放送局側の画質、カメラの性能や送信する機会やビットレートにも
よるとは思いますが
デジタル放送は完璧ではありませんので
やまとのくずきりさんが比較していた番組によっても変わるかもしれませんし
「肌が絵の具で塗ったような平らな質感になる」といううのは
いいすぎではないでしょうか??
あえて比較のために書かせていただきますが
プラズマにしても輪郭がギザギザになっていたり、チラツキがあったり完璧ではありません
液晶、プラズマ、それぞれ良いところ、悪いところはあります
このZ8000は液晶の弱いところの「黒」がかなり綺麗に深みがあるように
表現されていますし
液晶の良いところの精細さが、ノイズも少なくなり、さらに引き出されています
それに黒がしっかりすることで立体感もZ7000よりも次元が違います
やまとのくずきりさんはZ7000と比較されてますよね??
ぜひ、店頭でZ8000,Z7000,パナV1と比較されて書き込みされたほうがいいのでは??
「激安につられて検討したものの」なんて書き方はネガキャン???
>自分はプラズマを購入して、現在とっても大満足なのですが、
なやんだろう?さんも、店頭でしっかりご確認されることをおすすめします。
やまとのくずきりさんがプラズマを購入されて満足されているように
液晶を購入されて満足された方もいらっしゃいますし、
REGZA Z7000、Z8000を買って満足されていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます
なやんだろう?さんも、じっくり店頭で比較してご検討ください
書込番号:9505238
2点

にじさんさん今晩は!
確かにネガキャン?的口コミが増えてきてますね!ま〜それだけ今回のレグザの画質が綺麗なったってことじゃないですか?(言い過ぎたかなォォ)
書込番号:9505374
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
深夜にこんばんわん
このZ8000は店頭で見るとプラズマよりも黒く感じますから
おもしろいですよね
プラズマがグレーに見えるぐらいです(あくまで私の感想なのでプラズマ否定ではありません)
だからこそ、ZX8000がさらに期待できますし
SONYが光沢パネルに追随してくるとおもしろいですよね
もしそうなると、秋のBRAVIA X1、XR1の後継機種も恐い存在になってくるかもしれませんよ
書込番号:9505405
0点

こんばんわ〜。
あとは暗い部屋での視聴の際の黒浮き問題でしょうか。
液晶は常時バックライトはON状態ですから
暗所で見た場合黒を表現するのが難しい(ライトの影響で黒がグレーになる)んですよね。
その欠点を克服する為にZXシリーズを出している訳なんで
そこが気にならないならこの機種での選択は間違ってはいないですし
その環境での映像の黒の深みを求めるならやはりプラズマだと思います。
店頭での明るい場所での比較はもちろんのこと
暗所での視聴の事も考え検討してみてください。
書込番号:9505417
0点

暗い場所でZ8000の映像見てみたいですね〜
購入されたサブ基盤さんの感想はZV500に比べても良かったみたいなので
悪くはないとは思いますが、
購入された方、使われている方の感想はたくさん聞きたいですね
書込番号:9505429
0点

にじさんさんは液晶派なのですね。もちろん、そういう選択もアリですよ。
ウチも、私も妻も「実家はアクオス」ですからね。
ただ、今回スレ主様は「場合によっては他の選択肢もある」と書いておられたのと、
スレ主様の環境を考えると正直、液晶よりプラズマのほうが向いているかなあと
思っているのは事実ですが、それはあくまで「環境を理由とする」もので、液晶アンチではないです。
また、自分が当初は液晶を検討し、ソニーのW1を購入する寸前まで行って、
最終的にプラズマを選択した経緯を素直に述べたつもりですし、
店頭で1ヶ月も検討して「顔がのっぺりになる」を確認したのも事実なのです。
プラズマをゴリ押ししたいのではありません。
選択肢から外すのは早計では、と思っただけです。
また、Z7000が「激安」というのは、500GB外付ハードディスクがオマケでついてきて
14万円以下ぐらいだったのをそう表現しただけで、これは「東芝の営業努力」の賜物であって、
だからこそかなりシェアを伸ばせたはずです。
ちなみに私は東芝のDVDレコーダーを使っていますから東芝には頑張ってほしいです。
私はまったくネガキャンしてませんよ。実際Z7000は購入候補でしたから。
このスレ覗いたのも、Z7000の後継機に興味を持っているからに他なりません。
スレ主様、ちょっと荒らしてしまいました。申し訳ございません。
高い買い物ですし、お時間もあるようなので、満足できるお買い物になるといいですね。
書込番号:9505999
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先日購入しレグザライフを満喫しているのですがゲームについてわからない事があるのでお聞きします。
PS2を繋いでゲームをしているのですが、コントローラーを操作してから画面の中のキャラが動くまでかなりのラグがあります。
液晶の残像遅延というわずかなレベルのラグではなく、アクションゲームやシューティングゲームなどは普通にプレイできないぐらいの大きいラグを感じるレベルです。
特定のゲームという事ではなくどのゲームでもラグがあります。
接続は普通のビデオ端子(黄色、白、赤のやつ)です。
ゲームを切らずにそのままビデオ端子を抜いてブラウン管テレビにつなぐとラグは全く無いので明らかにレグザに問題があるようです。
何か設定などがあるかと思い説明書などを見てみましたが原因が分かりません。
どなたか原因が分かる方いませんでしょうか?
0点

>>口耳の学さん
ゲームモードというのがあったのですね。
試してみたら改善しました、ありがとうございます!
(ただアクションゲームやシューティングゲームは普通に出来るのですが格闘ゲームをやるとわずかな遅れを感じますね。)
書込番号:9496780
0点

ブラウン管に比べると液晶、プラズマはどうしても遅延はありますので
慣れで解決するしかないかもしれませんね
ちなみに、遅延とは関係ないのですが
赤白黄色のコンポジットケーブルより
D端子ケーブルを購入されたほうが若干は綺麗になりますよ
量販店、ゲームソフトを扱っている店で2000〜3000円ぐらいで
ありますよ
書込番号:9497582
0点

>>にじさんさん
液晶の遅延に関しては以前に友人の家で少し前の液晶TVでゲームやって分かっていたので、覚悟はしていました。
ただ、その頃の液晶TVよりは倍速になっているんでかなり改善したんでは無いかなと思ってたんですがやっぱりどうしても遅延は残ってしまうんですね。
あとD端子ケーブルの情報ありがとうございます!
書込番号:9499628
0点

jojokonさん
倍速液晶というのは1秒間に60コマのTV映像に
存在しない映像を入れて
120コマ、240コマにしていますので
逆に遅延が起きやすいので、ゲームモードでは倍速がオフになっています
書込番号:9500126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
今日、搬入がありセッティングがすみ
あらためて1人で観ようと主電源を入れ
電源をいれると、モニターからブ〜ンって音がします
消音にすると耳障り程度に聞こえますがこれはどうなんでしょうか?
皆様のレグザの調子はどうでしょうか。
0点

Z7000では冷却ファンの音でクチコミがあるようですけどZ8000は37V以外はファンはついてないので(ファンレス静音設計)何の音なのでしょうか?
書込番号:9494881
0点

インバータ音じゃないでしょうか?
残念ながら、、ファン音やインバーターのブ〜ン音は多かれ
少なかれZ1000以来からの伝統で、検索すれば同様の症状が報告
されているスレが多数出てきますよ。
視聴状況や人それぞれの感じ方で気になり具合も変わって
きます。最新機種でも同じということは東芝さんも完全に
シャットアウトするのは無理と見込んでいるのでしょう。
書込番号:9495043
0点

PCのモニターなんかには良くある話なのですが
TVも仕様によっては音がするのですかね??
アクオス37(親使用)は気になることはないのですが・・・
今回42インチがやはり限界で47インチにしなくてよかったです。
部屋に届くとかなり大きいです^^
サイズが大きくなるとインバーターの音も大きくなるのですかね??
日差しがある部屋でも映りこみはぜんぜん気になりません。
アクオスに比べるとくっきりとしてシャープな画像です。
このあたりは好みがあると思います。
書込番号:9495610
0点

使用するパネルメーカーが違ったりすると同じメーカーのTVでも
インバーター音がするモデルしないモデルがありますね〜
Z7000とかだとインバーターノイズの問題をほとんど見かけなかったので
8000シリーズはパネルメーカーが変わったのかな?
おそらくパネルメーカーのインバーター回路を使ってるはずなので
しばらく気かなたっか東芝TVのインバーター問題が復活するのか?
それとも一部分の初期ロットだけの問題なのか?
まぁ、東芝のサービスセンターへ問い合わせの上、
インバーター回路の交換をしてもらうのが良いでしょう
書込番号:9495958
0点

家は昨日設置されたのですが、まるで実物を見ているかのような、リアルで美しい画質に、家族全員驚いています。BS-hで映った小動物などあまりにリアルすぎて気持ち悪いと騒いでいました。
試しに家の42Z8000を「消音」にして、正面・背面に耳を近づけてみましたが、ほぼ無音です。
気になるほどの音は、不良品の可能性があると思いますので、お店に相談されたほうが良いと思います。
ノートパソコンのファンの音は1m離れても聞こえますので、私の耳が悪いわけではないと思います。
書込番号:9496128
0点

こんにちは、当方も三菱のパソコンモニターにて同様の症状有りまして初期不良対応にて商品交換しました。恐らくインバーター回路のコア鳴きと言う現象だと思います。まだ、買ったばかりであれば購入店で初期不良にて同商品を交換依頼してもらった方がいいと思います。当方も交換が全くブーンと言う音がしなくなりました。商品の個体差が原因です。
書込番号:9501145
0点

私も先日、42Z8000のユーザーとなりました。
そして、深雪サードさんの言うとうり、ブーンという音を経験してしまいました。
確かに冷蔵庫が2台あるような感じになります。
自己で判断したところ、USBのDKを省エネモードにすると、静かになり、そして、
DKを置く場所を変えたところ、今のところ気になりません。
みなさんの言うとおり、修理に出したほうがいいのでしょうか?
すみませんが、私もご教授願います。
書込番号:10238788
0点

ども、はじめまして。深雪サードさん、外付けHDDはつないでます?
自分の場合、壁を隔てた階段まで音が聞こえます。
「うわ、スゲ〜音するな…」と思いテレビの裏を覗き込むとテレビの上はけっこうな熱気…こりゃあ暑さでファンがフル回転か…しかしうるさいなぁ、と思ってたのですが他に大問題がある為ほっときました。
九月に入って涼しくなって?????おかしいと思いもう一度裏を覗いて!!!うちはフローリングに直に置いてます。外付けHDDをスッと持ち上げたら…シ〜ン…です。硬い床で共鳴?共振?増幅?されてました。
外付けHDD使ってましたら一度試してみて(*^−')ノ
的外れだったらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:10240716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





