REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

光沢液晶を採用してる液晶テレビって、

2009/04/27 00:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

僕の調べた限りでは、レグザのこの新機種と三菱REALの二機種しか見当たりませんでした。
レグザのこの機種は実機確認済みで、そのくっきりとした映りに感心していたわけですが、その映りの良さが光沢液晶のものだねであると、店員から教えてもらったんです。
じゃあ、他にも光沢液晶を使ってるテレビもないのかな?って家に着いてから気になって、ネットで調べたら三菱のテレビが出てきたんですね。
じゃ今度は三菱だ、って三菱REALを確認すべく再び店頭へ出向いたら、あいにく三菱REALは置いてなかった。
そこで質問なんですが、どうなんでしょう?実際にこの二機種を見比べられた方がいらっしゃいましたら、個人的な感想で結構ですので、どちらが好みの映像だったか教えて下さい。

書込番号:9453760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/27 02:23(1年以上前)

三菱も綺麗でしたよ!確かに少し大きめな電機店でないと置いてないですけど。
ただレグザの絵を見てしまったらリアルは選択から外しましたけど。

書込番号:9454211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/27 04:17(1年以上前)

そりそりくんさん

>レグザのこの新機種と三菱REALの二機種しか見当たりませんでした。

国内ではこの2メーカーだけですね
LGか、サムスンのどっちかも海外ではしているみたいです

>レグザのこの機種は実機確認済みで、そのくっきりとした映りに感心していたわけですが、その映りの良さが光沢液晶のものだねであると、店員から教えてもらったんです。

光沢パネルだけのせいではないですよ
先日、CANDELAの15インチにも光沢パネルを使っているTVを見ましたが
残念ながらニジんで、ボヤけた感じはありましたよ
ノートPCで光沢パネルの液晶で地デジを流しているものなんかを
見てみてください
少し離れた距離で見るとテカテカで綺麗なんですが
近づくとニジんでます
映像エンジンの差がクッキリでてます
今回のZ8000にはデジタルノイズの処理もされているので
光沢パネルとの相乗効果だと思いますよ

>そこで質問なんですが、どうなんでしょう?実際にこの二機種を見比べられた方がいらっしゃいましたら、個人的な感想で結構ですので、どちらが好みの映像だったか教えて下さい。

ヤマダにて、2機種を見比べました
REGZAはもともと諧調表現がすばらしく
例えば、人間の眼球の黒目の微妙な黒の諧調もそうですし
髪の毛の黒の微妙な違いも自然に表現されてますから
その部分が上記のように相乗効果でシットリとした素晴らしい映像に
なっていると思いますよ
また、倍速に黒挿入の処理を行い、秒間240コマで擬似的に4倍速のように
残像低減もしていますし
超解像もZ7000よりさらに改善もされてます

USBHDDにW録画できるのも魅力ではありますしね

書込番号:9454324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/27 09:59(1年以上前)

そりそりくんさんこんにちわ。

リアルも綺麗だけど個人的にはレグザの勝ちだと思います。

とにかくZ8000はノイズが少ないです。
リアルと比較してしまうとどうしてもその辺が気になってしまいます。
音質はリアルの勝ちだと思うのでノイズが気にならないならリアルでもいいと思いますよ。

なお個人的には4倍速の効果はあまり感じませんでした。

書込番号:9454852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/27 13:13(1年以上前)

個人の好みで言いますと、液晶テレビとしてはREGZAの方に軍配をあげます。

理由として、現状の自分の環境では最も多くなるであろうフルHDではない地デジやDVD等のSD映像を映した際、REGZAの方が画質が良かったことが最大の理由です。
REALは、価格.comでも非常に評判の高い機種で、最初は第1候補だったのですが、実際に店頭で上記のようなフルHDでない地デジの映像などを見ていると(MZW200とLF2000でした)、無理に拡大して表示させている風の印象があり、すぐに対象から外れました。何というか、圧縮しすぎのJPEG画像を見ているようなブロックノイズ感が非常に強いというか・・・。
黒の表現や音質が非常に評判の良い機種ではあるのですが、それ以前に基本的な画質が厳しすぎて・・・
因みに、その時見比べたのは、再放送でやっていたネプリーグという番組で、出演者の寄りの映像だと気にならないのですが、5人の出演者が横に並んだ際の引きの映像の時の人の顔がつぶれてしまっていました。
それに較べ、東芝のこの機種(Z8000)は超解像技術のおかげなのか、うまくフルHDソースでないものを表示できていて、実際僕自身は購入したのですが(納品はまだですが)、購入前に地デジ、ブルーレイ、ブルーレイデッキ(ディーガでした)でHDMI端子つなぎのDVD再生、同じくコンポジットつなぎのDVD再生を見てみて、全て許容範囲だったので購入を決めました。
また、極端に上下左右から角度を変えて見てみても、見える映像がほとんど変わらないことも、プラズマテレビのようで非常に好印象でした。
正直、今までも時々電気屋さんで大型テレビを見ていましたが、初めて買っても良いと思える液晶テレビが出てきた、と思った初めての機種です(実際、買ってしまいましたが・・・)

ただ、やはり高い買い物ですから、ご購入される前には気になられているREALの映像もなんとか見ていただいて、ご自分で納得される買い物をされることをお勧めいたします。
三菱さんや東芝さんのテレビは大きめの店舗でないと置いてなかったりすると思いますので(僕は地方都市に住んでいるので、大きい店舗はあまり無いのですが、辛くも両メーカーのテレビを展示してあって助かりました)、なかなか大変かもしれませんが・・・

納得のいくお買い物ができますように!

書込番号:9455427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 18:21(1年以上前)

私も、価格.comの評判の良さからREAL MZW200が第一候補だったのですが、実際に見てみると解像度の低さにビックリ、肌がノッペリという書き込みは読んだことが有りましたが、肌以外でも細かなディティールがつぶれてしまっており、特にREALでは普通の着物だと思ったのが、他のメーカで見るとちりめん生地だったのには笑ってしまいました。

基本的にグレアパネルは好きなので、REGZAの8000には期待していましたが、色が青っぽくなるのはグレアの特性なんでしょうか。REALは青白くREGZAは青黒く見えました。
また解像度はREGZAの方が良いと思いますが、7000と比べると8000はモスキートノイズが目立つように感じました。

REALもそうですが、グレアパネルは黒の沈み込みが良く、シャープに見えるので好きなのですが、一長一短ありで決めかねています。

REGZAかREALかだとREGZAに軍配を上げますが、あまり評判にとらわれずに自分の目で確かめることが大事ですね。

書込番号:9456416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 12:09(1年以上前)

リアラーのnikoitiです。
懲りずにおじゃましました。(笑)

くやしぃー!
えーと、えーと、リアルのいいところは、
超薄ベゼル・・・画面(映像)に没頭できます。(画面が浮いているようだ!)
5.1chサランンド・・・やっぱテレビは映像と音!(ヘッドフォンでも5.1)
値段・・・今のところまだZ8000より安い!
ツルピカの足!・・・高級感丸出し。(これは人の好き好きです・・・。)
画質・・・勝っているとは言わないけど、負けてる気もしない。(ウ〜ン?)

ということでいかがでしょうか?(笑)

書込番号:9460032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 13:25(1年以上前)

三菱のDIATONEは、とある別のメーカーの方とお話しをしていても、良い、というお話しを聞きますし、5.1chは確かに大きなアドバンテージと言えると思います。
実際、来るREGZA納品の日に備えて、ケーブルなどを購入するために、現在持っているホームシアターのアンプに機器をつなげようと配線図を書いてみると・・・まぁ、ややこしいこと・・・
それに引き替え、REALだと少なくとも5.1chにはなる、ということで配線はシンプルになりますし、そこは羨ましいなぁ、と思います。
また、ベゼルの薄さもとても良いですね。
REALのオートターンという機能も実は気になっていました。

REALのクチコミを見ていると、REGZAのクチコミの『REGZA』の部分を『REAL』という文字に置き換えたかのように、黒みや画質について非常に高い評判がありますし、やっぱり最終的には個々人の好き嫌いの範疇に収まってしまうのかな、と思いました。

あ、あと、REGZA42Z8000のメリットとして、『発売されたばかり』というのが有りました!
テレビとしての出来自体には関係しませんが、『買ったのにすぐ後継機種が・・・』という悲劇は避けることができます。個人的には、これは大きい!

書込番号:9460344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/28 14:39(1年以上前)

光沢パネルがいいと言っている人がリアルスレに来たとき、リアルの欠点だけを述べて、または、欠点を述べるときだけ参上する、良いところをを認めず、東芝スレに戻ると光沢パネルはいいと言っている人がいる事です。

そういう矛盾した文章を読むと、あまりいい気持ちはしないのではないでしょうか?

最近は、2ちゃんねるでも東芝支持者なのか?(顔が見えないから、はっきりしないけど、そういう文章に感じる所がある)分からない人がリアルを叩いているようです。ネットとはそういうものなのかもしれませんが。そもそも、半年前の製品と比べる優位性は何があるのでしょうか?正当な評価に値するのでしょうか?後発品の性能がいいのは、ある程度は当たり前ではないでしょうか?当然各メーカーとも先発品よりは性能を上げてくるわけですから。比較するとしたら、同じ時期に発売したパナソニック、ソニー、シャープ、日立製品とどうなのかを比べた方がいいのではないでしょうか?そもそも新規発表のないメーカーとの優位性を述べても?ひとつ、付け加えますと、レグザはいい商品だと思っています。悪口を書いたこともありません。レグザのスレに来たのは、今日がはじめてです。それでも、言わずにはいられない気持ちになりました。言わずにいられなかったのは、

>リアルの欠点だけを述べて、または、欠点を述べるときだけ参上する、良いところをを認めず、東芝スレに戻ると光沢パネルはいいと言っている人がいる事です。


私には、分からないのですが、リアルが悪いと総合評価しながら、東芝は使うことになったし、ソニーも?今後検討している?(未確認)ようです。また、細いフレームも東芝とソニーは使いはじめています。


私自身は、よほど、矛盾に感じたときしか、反論しませんし、他社の良い所も認めてきました。また、この人には、別のメーカーがいいのかもと感じたときは、別メーカーも薦めたりしています。

私も完璧な人間ではありませんので、落ち度の多い人間でもあります。しかし、そのメーカーを良いと思って買った人の顔も思い浮かべてほしいとも思います。悪口だけを書いていく人やわざと評価をさげるためにオール1をつけたりする人たち(多くの場合は購入さえしていない、十分に購入した機種を使いこなしていないのに)もなんだかと感じています。結局、このやりとりの応酬になってしまっている。これのすべてが、東芝支持者であるとは思っていません(そんなはずはありません)。実際、どこのメーカーも同じよう(人)な感じになっています。三菱はマイナーメーカーとは思いますが、素直にいい所を認めあいたいですね。もちろん、良い悪いに議論も必要とは思いますが、あまりにも他メーカーを認めない発言も控えたいですね。自分自身にも言い聞かせるように書いてます。

最近、気になったので・・・私などは1ユーザーに過ぎず、売上とか興味がありません。また、家の中を見れば、一つのメーカーを買っている事もなく、どのメーカーでも良い商品ならいいという感覚です。そもそも、まさか、ここに口コミに来ている人は、メーカーの人が混ざっているわけではないですよね?

ここに書いたことは、全ユーザーに当てはまるとは思っていません。多くの方は、大変、家電に詳しい優しい人ばかりです。でも、というところなのです。

書込番号:9460533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/28 15:14(1年以上前)

難しい相談ですねえ…

REALは絵作りがいいので個人的にも
なぜ置いてないかなあと疑問に思うところです

ぼくはあまり細かいことにはこだわらないので
どっちが?っていうのはあまり判断できないんですが
REALの映り具合はお気に入りです
なのでここはシンプルに考えましょう

ぼくはBDレコーダーを持ってるので
テレビについては録画機能を求めません
したがって外付けHDD録画機能のないREALって選択です

一方テレビだけで手軽に録画したいとか
録画した番組をディスク化する予定がなければ
REGZAって選択なのではないでしょうか?

書込番号:9460652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 15:15(1年以上前)

東芝ひいきの方が多いですね。確かに性能や画質なども良く、
自分が持っている製品や良いと思う物を他の人にもすすめたくなる気持ちも
分からなくもないですが、東芝の製品の良さばかり強調して豪語し
すすめられている書き込みを見ると東芝のメーカーの方なのかと思いますね。
もしかしたらメーカーの方もおられるのかな?

書込番号:9460654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/28 15:56(1年以上前)

クチコミですから、ある程度自分の持っているメーカーの製品の利点を押すのはしょうがないと思うのですが、このスレッド自体が光沢液晶を採用しているという縛りがあるので、二社の比較になってしまうのも致し方無いかな、と思います。
ただ、REALのスレッドに出張ってまで、欠点(と自分が思っている)ことだけ言って立ち去ったり、持ってもいないのにオール1を付ける、というのはさすがにおかしいと思います。
僕自身、自分が持っているデジカメのクチコミに、他メーカーの方が欠点だけ言うだけ言っていなくなる、ということが続いて嫌になったことがあるので、とても気持ちが分かります。また、他社のカメラが発売された際も、そのカメラを明らかに持っていない人がオール1をつけているのを見て、大いに憤りを感じたこともあります。

僕はREGZAを購入するに至るまでは、まずはプラズマテレビについては、焼き付きが有るということで家庭用と考えた際は、まず候補から外し、シャープの液晶は従来の液晶に対する印象(画面全体が白っぽい。黒のしまりが悪い)が変わらず候補から外れ、ソニーは色合いがデフォルトだとパッと見鮮やかだけどもエッジの処理が無理にコントラストやシャープをいじっているような太くグジッとつぶれた感じに見えるので候補から外し、日立もシャープと同じような感覚を持ちました。
そこで残ったのが、REALだったのですが、最終的に購入したのはREGZA。
光沢パネルの是非がREALでもREGZAでもクチコミなどで話し合われているのが見受けられるのですが、僕自身は最終的に候補として残ったのがたまたまグレアパネルの機種だった、というだけで、グレアかノングレアかハーフグレアか、と言うところが選択肢になったことは全く有りませんでした。
ただ、画質を判断するとき、自分が気に入った画質のテレビが、結果として光の透過性が良いグレアパネルを採用していた、と言うだけの話です。
光沢パネル以外のパネルを使って、より美しい映像を映し出せるテレビが有れば(予算内で)、当然そちらを購入していたと思います。
あくまで僕の選択を考えた際、最終的に候補に残ったのがシェアトップとか二位の製品でないと言うところは、デジカメの場合でもそうなのが(オリンパス)、我ながら不思議です。
そういうよく聞く名前じゃない製品の中にも良い物がちゃんとある、ということをもっと多くの方に知ってもらえると良いなぁ、と思ったりします。

因みに、僕は東芝や関連会社に勤めているわけではありませんが、意外と、自社製品以外を使われるメーカーの方もいらっしゃるようで、プラズマに注力しているメーカーの方に聞いたら、ブラウン管を未だに使っていたり、液晶を使われている方もいたり、色々のようです。

書込番号:9460790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 16:16(1年以上前)

レグザのクチコミなんだからレグザの良いところを書いて何が悪いのか?

書込番号:9460848

ナイスクチコミ!2


ypkさん
クチコミ投稿数:132件

2009/04/28 22:32(1年以上前)

なんか白熱されてますね!!
REALは見たこと無いんでなんともいえませんがZ8000はとにかく綺麗でしたよ。
東芝とかレグザとか関係なくとにかく綺麗なんですから!!!!!!!
一度見てらっしゃって光沢パネル同士良いとこを褒めあいましょう。

書込番号:9462638

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:31(1年以上前)

あれれ?
11時間ぶりに戻ってきたら盛り上がってますね。
同じリアラーのyamaneのしっぽさんも来られてたんですね。(笑)

リアルスレはけっこうなごやかにやってますんでたまに「ザクッ」とやられると
確かにキツイですよね〜。

ただこういったクチコミでは人それぞれいろんな表現の仕方があるでしょうし、
人の口には蓋は出来ないと思いますからあまり言葉尻は気にしないようにしましょう。
あのレビューに突然現れる評価オール1には参りますが。

私が価格コムのクチコミに参加し始めた頃、よくアドバイスを頂いてた方がいて、
その方もその製品の良いところを教えてくれ、他の製品と比較してメリットデメリットは
伝えてくれますが決して批判はしない方でした。私もこう有りたいとつくづく思ったものです。
最近参加されていないのでちょっと心配ですが。

皆さん大なり小なり贔屓はあるでしょうし、ともかく楽しく行きましょう。(笑)

話は変わりますがZ8000って50インチオーバーって出ないんですかね。
リアルも今度出なければもう出なそうな話をしていました。
グレアパネルで50オーバーって難しいのかなー?

書込番号:9463068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/04/28 23:43(1年以上前)

55ZH8000

書込番号:9463168

ナイスクチコミ!0


nikoitiさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/28 23:56(1年以上前)

あ!ホントだ!
ZXじゃなくってZHにラインナップされてたんですね。
うらやましい。

書込番号:9463261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 16:13(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
薄型テレビの購入を検討し始めてから、それに関する情報を、色々と調べるようになりました。調べれば調べるほど、キリなく情報がでてくるんですね。最近まで、IT革命のITを「インターネット」と思い込んでいたような人間なんで、右往左往しながらハイテク家電のお勉強してます。
もちろん、薄型テレビを購入することが目的でお勉強しているはずなんですが、お勉強しているうちにテレビ所有欲よりも、テレビ知識欲のほうが上回ってきたようで、買う気もないテレビの性能をわざわざ調べちゃったりしています。
もしかしたら、今くらいが一番楽しいのかな?なんて思ったり。
それが貧乏人の言い訳にならないよう、じっくり比較検討したうえで、薄型テレビを購入しようと思います。

書込番号:9466068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 16:15(1年以上前)

書き忘れましたが、もちろん、東芝レグザが第一候補です!

書込番号:9466078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/29 23:07(1年以上前)

こんばんは。ギフトといいます。

REALかビエラを候補にしていましたが、東芝の超解像レゾリューションに興味をもち、こちらの板で評判がいいZ8000シリーズを今日見てきました。

42型も見ましたが、横に日立のWOOOXP03の液晶が並べてあったので37型で見比べてきました。もう一台横にも他社の37型機ありましたが、メーカー確認していません。後ろにビエラの液晶はありました。

ちちんぷいぷいが放映されていました。
映像は文句なし。映りこみもまったく気になりませんでした。
というより光沢パネルを意識する必要もないぐらい自然でした。
日立にはノイズが多少ありましたが、37Z8000ではノイズなし。
とても見やすいです。

ただひとつ気になった点は緑っぽかったことです。最初は気がつかなかったのですが、顔が大写しになると肌色が緑っぽいというか顔色が悪いです。横の日立は自然な肌色でした。気がつくととても気になり始め、すべての色が緑っぽく感じました。
土の色も両隣の機種に比べ茶色が緑色っぽい感じです。

これは光沢パネルのせいなんでしょうか?
もし色の調整で変えることができるのなら、文句なしなんですが。。。

上にパネルが青っぽいとかかれた方がいらしたと思うのですが、もしそうなら色の調整はできないということになりますね。詳しい方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。






書込番号:9468308

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

ライクアギフトさんこんばんわ♪

私も同じ感じを受けました。
確かにZ8000は暖かい色が欠けてる感じがします。

おそらくそれが開発者の好みの色なんでしょうね。

取説操作編のP27にお好みで色の設定ができるような表記がありました。
それで解決するはずです。

書込番号:9468371

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HVL4-G2.0との接続その他

2009/04/25 23:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

42Z8000出ましてね〜。近々発注予定の東京都民です。

IOデータのファイルサーバHVL4-G2.0ならレグザと接続して直接録画・再生できるとIOデータのWebサイトに出ています。
サーバーダビング機能を使うというのが実際どうなのか不明ではありますが。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm

そこでお分かりの範囲で結構ですので教えていただけますでしょうか?発売から間もないので7000でのご経験でも結構です。AV機器の知識は…、う〜ん、手短に教えてもらえば理解できる程度です。よろしくお願いします。

必ずやりたい事
@42Z8000から外付けHDDにハイビジョン画質で直接録画・再生
Aファイルサーバに録画した番組をPCにムーブしてBDにハイビジョン画質で録画

可能ならやりたい事
Bアクトビラ

購入予定の機器
C東芝 42Z8000
DIOデータファイルサーバ HVL4-G2.0
 http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/index.htm
Eバッファロー無線LAN WZR-AGL300NH/E
 http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
F自作PC Corei7 Vista DBドライブ ひかりone

現状の機器
G東芝TV 28D2500(処分予定)
H東芝HDD/DVDレコ RD-X4EX(しょうがないこれは残すかDVD再生のために)
INEC無線LAN WBR75H(処分予定)
J自作PC PenD3G WinXp DVDドライブ Yahoo!BB(8M)(処分予定)

質問
1.42Z8000とHVL4-G2.0を接続するのには42Z8000の汎用LAN端子を使うと指示されてます。その場合、WZR-AGL300NH/Eの子機と42Z8000はどのように接続するのでしょう?WZR-AGL300NH/E子機の4つあるLANポートに42Z8000とHVL4-G2.0をつなげばOk?

2.Aを実現するのにはどうすれば可能?ただSONIC RecordNowなどのオーサリングソフトでBDに焼くだけ?PCに録画ファイルをムーブしたら何枚でもBDを焼けるの?

3.CアクトビラってDWZR-AGL300NH/Eじゃないとダメ?バッファロー無線LAN WZR-HP-G300NH/Eがいいんだけど何となく見た目で。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

…あるいは、それならこうした方がいい・これを買った方がいい等なんでもご意見いただければうれしいです。

書込番号:9448017

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 00:04(1年以上前)

解る範囲で。

>ファイルサーバに録画した番組をPCにムーブしてBDにハイビジョン画質で録画

これは、出来ません。
HVL4-G2.0にPCからアクセス出来なかったと記憶しています。

また、HVL4-G2.0上の映像は、LAN-HDDに録画映像みたいに暗号化されていない(解かれている)ものの、現状その先にムーブすることは出来ない様になっているからです。

現状、BD化出来る唯一方法は、Z8000→<レグザリンク・ダビング(LAN)>→RD-S503→<i-Link(TS)>→BDレコーダー(パナ製)となります。


>WZR-AGL300NH/E子機の4つあるLANポートに42Z8000とHVL4-G2.0をつなげばOk?

それでOKだと思います。


>WZR-AGL300NH/Eじゃないとダメ?

これは、IEEE802.11aをサポートしていないと言うか、5GHz帯を使っていないので、同時に通信できるチャネル数,使う2.4GHz帯の特性そのまま(他の機器でも2.4GHz帯は使っているため、チャネルが確保出来ない可能性有り等)ということになります。

別にこれでも最低速度が十分出ればOKですけどね。
(IEEE802.11nの高速化の原理を考えれば、5GHz帯を使う方が良いと思う。)

書込番号:9448422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 00:45(1年以上前)

42Z7000とバファローLS-XH1.5TLを使っています。
@とBは問題ありません。
PCへのムーブは無理ですが、6月にDTCP-IP対応アップデート可能になれば、ムーブはRDシリーズへの一方向以外にもできるようになります。HVL4-G2.0は4台のHDDとUSBHDDの組み合わせの拡張性を考えれば高額でもそれなりのよい組み合わせだと思います。現時点で8Tオーバーの容量が可能なのは驚異的です。まだまだ、ブルーレイディスクを買うよりはHDDを増設した方が安上がりなので賢明だと思います。

書込番号:9448680

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/26 07:51(1年以上前)

訂正
正 @42Z8000からファイルサーバ
誤 @42Z8000から外付けHDD

正 3.Bアクトビラって
誤 3.Cアクトビラって
すいません。

m-kamiyaさま tamabonjinさま
早速のご回答ありがとうございます。

専用機2台でBD化が唯一の方法って、よく見つかりましたね。
2台持ってるのもすごいです。東芝がブルーレイを…っていう話になりそうなので割愛。

LANケーブルの接続はクロスかストレートかを誰かが判別してくれてるってことなんですかね。

5MHz帯も微妙なようですが、11aもチャンネルとしてあった方がいいと認識。勉強になります。

ファイルサーバはバッファロー製品が会社でも安定して使えているという理由でLS-XH2.0TLを候補としていました。
しかしRAIDができないのとDTCP-IPの実績がないので非常に残念だったのですがあきらめた次第です。

>6月にDTCP-IP対応アップデート可能になれば
6月以降にいろいろ情報が出てくるかも知れませんね。
たしかにBDメディアはまだ高いので、おっしゃるとおりHDDを多用するのがよさそうです。
なんとかして専用機レスにしたいところです。
(スペース、消費電力、たまるホコリ、増えるリモコンetcの問題で)

で、肝心のPCへのムーブがHVL4-G2.0からは絶対不可能となると、
もしかしてHVL4-G2.0を買わないで録画用PCを作っちゃえばいいのかなぁ?
これも長くなりそうなので詳細は割愛でお願いします。

書込番号:9449483

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 11:05(1年以上前)

>専用機2台でBD化が唯一の方法って、よく見つかりましたね。

DVDレコーダースレでは、何回も言われている内容です。
(自分は、動作/相性等が有るi-Link(TS)を避けた口です。)

i-Link(TS)によるムーブは、デジタル放送初期からの唯一の方法ですから、i-Link(TS)を使った動作例は、新しい搭載機器が出るごとに話題になります。


>BDメディアはまだ高いので、おっしゃるとおりHDDを多用するのがよさそうです。

そうですかね?

自分が使っている「BRV25PWB20PS」(BD-R 25GB/20枚)が\4,850。
単純計算で、500GBです。

http://www.amazon.co.jp/TDK-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-20%E6%9E%9A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-BRV25PWB20PS/dp/B0019J8SGO/ref=pd_cp_e_0?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0012RGRJ8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0W0N5ARB1QB2T7PBQ8GF


仮にスピンドルが嫌で、ケース入りの「BV-R130B10」(BD-R 25GB/10枚5mmケース)で\2,480。(検索で引っかかっただけで、メーカー品でも安価なもの有り。)

高いBD-REでも25GB/1枚単体で\980。

まあ、それぞれ使い方を含めた判断・感じ方ですが・・・


>HVL4-G2.0を買わないで録画用PCを作っちゃえばいいのかなぁ?

PCというなら&DLNAによる視聴の自由度とかを考えない&メディア化重視なら、その方法が良いと思います。
PC用ソフトにDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤーソフトもまだだし。

自分も公私共にPCを使っていますが、安定性&音等から録画関連はすべてレコーダーにしています。


書込番号:9450121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/26 12:36(1年以上前)

スレ主さん、横からごめんなさい。
この機種で分からないことが有ったのでtamabonjinさんの書き込みに関連して調べたことを書きます。

tamabonjinさん 
>8T・・・
間違っていたらごめんなさい。
以下のリンクの説明を見て理解した範囲では、この製品は出荷時500ギガのHDDを4機搭載してRAID5(変更不可)を利用しているので、データ保存用として1.5テラが利用できるようですね。交換用ハードディスク:HDI-SA500H7として書かれているものも、500ギガですから、これ以外の機種または大容量のHDDに交換して、例えば「8T」まで拡張できるとはどうも読み取れませんね。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/feature.htm
(「コンパクトでテラバイト。ハイビジョン番組もたっぷり貯められる」を参照)
RAIDを使っていますからデータの安全性はかなり増しますね。
それでも100%には絶対いかないですけど。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/88147_5_844_hvl4-g_200977-01.pdf

私も42Z8000を検討しており、HDDをどれにしようか検討中です。情報有難うございます。

書込番号:9450486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/26 20:50(1年以上前)

すみません 8TByteに関してはHVL4-G2.0を所有しているわけではないのでうらやましいなと思って書いた程度です。エビデンスはあまりありませんしRaid5ということも分からず、2THDDX4かなくらいにしか考えていませんでした。HDDの交換はメーカー純正品でしか保証される物ではないことも承知しています。
そうすると、コストパフォーマンスがもっともよいのはLS-XH1.5TLX8台(ヨドバシ27200 10% X8台)かなと思います。当然RaidではありませんがUSBも付けられます(USBに録画できるかはまだ実験していません)DTCP-IP対応アップデートを考えて現時点では安いと思います。(6月まで待ったらもっと安くなるかも?)8台も付ける人はいないと思いますが。
参考までに現在構成している機器を記入します

42Z7000
RD−S303
外付けUSB HDD(1.5T 玄人志向HDDケース)
LAN DTCP−IP対応予定 HDD(LS−XH1.5TL)

LANは有線・ブロードバンドはNTT光NEXT(東京近辺のみ)

まず、ムーブは
外付けHDDとLAN HDDの間でダビング回数を減らさずに双方向に何回でも出来ました。
ダビングは 外付けHDDからRD−S303へ一方向のみでき、DVDへダビング1回のみです。LAN HDDもRD−S303へ一方向のみでき、DVDへダビング1回のみです。
(ダビングですので、ダビング回数が1回減ります:回数は番組による)

ちなみにDTCP−IPにこだわる理由は、2世代住宅で、実家にLANでつながり、37Z7000が一台別にあるからと、スカパーHDのダビング視聴を考えているからです。







書込番号:9452460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/04/26 22:02(1年以上前)

tamabonjinさん

早速、情報ありがとうございます。そんなに恐縮なさらないでください。
すでに1.5TのHDD利用されて、外付けHDD作っているんですね。私も某社の外付けを買う気はまったく無く、外箱とバルクHDDで行こうと思っています。
あの筺体のサイズででモデル番号が HVL4-G2.0 って良く分からないですよね。
私も 2.0 X 4 =8 かなとほのかな期待を一瞬抱きました。あの製品は3月に大幅値下げしたもので、開発はかなり前の製品かなと想像してます。
USB-HDD が認識されなくなる事態が再三書き込まれてますから、何か対策が必要かなと思うのと、1テラでもHDの放送だと100時間程度とどこかで読んだ記憶があるので、USB-HDDを1台買うのはなんか心もとないなと思っておりました。でも、RAID5とはいえ、1.5Tで実勢価格約6万はTV録画用のソリューションでは無いような気がします。2TのHDDはまだ高いですから1TのHDD搭載で、1T X 4 (RAID5)で実質3Tの保存DATA(約300時間分のHD放送)なら納得なんですが。当面は「見たら消し」の体制で我慢し、長期保存」や「貴重な放送は保存」はスコープ外と決めて、1TのUSB=HDDかなと思っております。もともと、そんなに録画しても全部見る時間ないですから。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9452907

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のKUMAさん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/28 04:48(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました。

PC用のファイルサーバー兼用としてもHVL4-G2.0を考えていましたが、
みなさまのご意見を聞きましてLS-XH1.5TLに変更(購入は保留)。
専用機レス仕様は断念&BD化は当面保留。
*スピンドル使用全く抵抗なしでDVDなら1000枚は買ってます。
DLNAとDTCP-IPは今のところ私には恩恵にあずかることなく
将来活躍することを夢見て永らく冬眠しててもらうことに。

ということで今回の購入品は
C42Z8000
KHD-CE1.5TU2 (バッファローUSB HDD W録のため)

でいこうかと。かなりささやかな夢的な仕様に。しかも37Z8000にするかも。
…それなら37C8000がいいんではといわれそうですが。
いろいろ教えていただいて恐縮です。

書込番号:9459108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 コントラストについて

2009/04/25 13:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:15件

テレビの買い替えを考えていて、わからないことがあるので教えて下さい。もし、他の掲示板ですでに似たような質問をされていたら申し訳ないですが…。
このレグザのコントラストは1100:1とカタログに書いてありました。しかし某家電関連の本を読んだときに、コントラストは3000:1以上が望ましいと記載されていました。やっぱりこのレグザのコントラストは不十分なのでしょうか?全くの素人なのでよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:9445229

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2009/04/25 13:52(1年以上前)

そもそもコントラスト比だけでは映像の善し悪しは決まりません。液晶TVのネイティブコントラストは1000:1程度が普通です。どの本にどういう風に書いていたか分かりませんが、間違いです。
ちょっと古いですが、たとえば以下参照。
http://allabout.co.jp/contents/sp_bonusbuy_c/av/CU20070805A/index2/

書込番号:9445336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/25 16:27(1年以上前)

こんにちわ
コントラストが3000以上?なんの本に書かれていたのでしょう?
そもそもコントラスト比は共通の試験方法で測定されたものではなく
国内メーカーでない安いもので、300:1ぐらいでしたら
暗くグレーっぽく感じるかもしれませんが
国内主要メーカーのものでしたら気にせず普通に視聴楽しめますよ

P577Ph2mさんが書かれているリンク先にわかりやすい説明が出ていますが
液晶はバックライトで照らされていて
例えば、茶色のビールビンを蛍光灯に向けて照らすと、
明るい薄い茶色になりますよね?
ですので、完全な黒を作りにくいんですよね〜
Z8000には数値以上の黒が表現されていますし
明るさも輝いていると思いますよ
実物で確認してみてください
実物を見るとダイナミックコントラストが2万対1なのに
納得するぐらいですよ(笑)

書込番号:9445955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/25 17:02(1年以上前)

>コントラストは3000:1以上が望ましいと記載されていました

少なくとも、AV関係で一般論的に「望ましい値」として語られる数字はありません。
誰か個人が、何がしかの思い入れで出した数字だと思います。

照明をやや落とし、じっくりと映像を鑑賞する、ということをするならともかく、明るい部屋で気軽にテレビ番組を見るのに決して不十分な性能ということはありません。

書込番号:9446082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/25 17:21(1年以上前)

人間の視覚で感知できるコントラスト比はせいぜい800:1ぐらいだそうですよ。ですから1000:1でも余裕でしょうし、20000:1とか言っても特定の条件で機械測定の場合の話ですから。気にしないで大丈夫ですが発色とか好みは個人個人違うので、明るすぎる量販店などで正確に比較できるか分かりませんが、店頭で見てみるのが良いでしょうね。

書込番号:9446162

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/25 19:42(1年以上前)

>レグザのコントラストは不十分なのでしょうか?

すでに、コントラストの件は、みなさんの返信で言われていますが、そもそも視覚,聴覚等は、人それぞれ。
それに、発色等見え方の好みも入るので正論は無いと思います。
この好みが大きいと思っていますがね。

まずは、余分な知識を入れず、店頭で各メーカー,各モデルを自分の目で見てみると良いと思います。
(厳密に言えば、店頭と自宅では、環境差が入りますが・・・)


書込番号:9446802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/04/26 08:49(1年以上前)

現在液晶テレビを購入予定ですが、このテレビも店頭に置かれていましたので、見てみました。
他社の液晶テレビと較べてみると、黒の再現力はとても良いと思いました。
昨日テレビでキヤノンの写真家を取り上げた特集が有ったときに、ちょっと長めのカメラのCMがあり、全体的に黒を基調に光をアクセント的に取り入れたような映像だったのですが、黒の表現は非常に良かったです。
是非お近くの家電店、特に、複数のメーカーのテレビが横並びで展示されているところに行かれて、ご自分の目で見てみるととてもよく分かると思いますよ。
僕自身、購入を前提に最近店頭で色々見ておりますが、最初はここのサイトで非常に評判の良い他社の液晶テレビがありますが、そのテレビもなかなか黒の表現は良いのですが、地デジの映像(フルHDの解像度ではない映像)の再現がかなり厳しかったので、すぐに候補から外れました。
個人的には、実質購入する機種は、液晶テレビならば、東芝のもの位しかない状況で、実際買うとすればこの機種か47インチの機種にする予定です。

でも、高い買い物ですし、ご自分の目で実際に見てみて、納得のいかれる買い物ができるといいですね!

書込番号:9449612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/26 21:29(1年以上前)

皆さん、丁寧にご教授頂きありがとうございます。本日お店で実機を見て、表記されているコントラストはあまり関係ないと実感しました。やはり綺麗でした。

書込番号:9452673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/26 21:55(1年以上前)

でしょ?顕家あきいえさん
かなり綺麗ですよね〜?
私もZ8000に惚れちゃいました(笑)

書込番号:9452860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひかりTVについて

2009/04/25 00:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

REGZAの購入を検討しているREGZA初心者です。
REGZAはひかりTVと接続できるようですが、ベーシックチャネルの録画は可能でしょうか?
仕様書ではLAN接続となっていますがSTB機能を有しているといることでしょうか?もし録画できる場合は録画予約でチャンネルの設定も出来るのでしょうか?

書込番号:9443214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/25 01:08(1年以上前)

残念ながら、ひかりTVは録画には対応していません
ひかりTVのSTB自体も録画には対応していなく
まだ発展途上です
将来的にHDD内蔵STBが出る予定みたいです
不在時や深夜に寝ている時間帯の予約録画したいところですが
残念です

REGZA Zシリーズには、ひかりTVのSTBが内蔵されてはいますが
視聴のみになります
少し不便なのがHDDを起動して、地デジを録画中には
ひかりTV視聴ができない点、2画面にできない点は不満です

どうしても録画したいものは、TV背面の外部出力から
レコーダーに繋げば録画できないことはないですが
アナログ出力なのと、チャンネルを変えれません
TVの電源も切れません
外部出力から出ている信号を出しますから

利便性からはBSアンテナで、e2を録画したほうがいいとは思います

TV購入3万円引きで、ひかりTVに加入はしましたが
そろそろ解約しようかな、と検討中です(;^_^A

書込番号:9443340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/04/25 02:02(1年以上前)

にじさんさん、早速のレスありがとうございます。
現在、ひかりTVからアナログでPCのアナログTVチューナのビデオINに接続し、録画していますがこちらは残して、新たに世帯割引で2つ目の契約してこれをREGZAに回すのが良さそうですね。

書込番号:9443529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/25 02:14(1年以上前)

しょう0201さん
すでに加入されていているのでしたら
そうですね
2契約割引があって、録画はPCを利用するのも
いいかもしれないですね

ZシリーズにはSTB内蔵なので配線は
LANケーブルをREGZA背面に挿すようになります

書込番号:9443559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

注目!Z8000

2009/04/24 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

今朝、岡山の某量販店に電話で尋ねたところ、既に販売が開始されている「東芝レグザ42型 Z8000」が明日、明後日の2日間限りで21,8000円だとのことでした。買いでしょうか?それとももう少し待った方がよいでしょうか?まだ展示はされていないとのことでした。この2日間なら、交渉次第で5年間補償も付けてもらえると思います。それにしても電話で価格を知らせてくださる店員さんには感謝です。他のY量販店なら26万前後でポイント15%〜20%というところでしょうかね?光沢画面も気に入ってます。Wチューナーもよし。Z7000のような銀縁ではなく、光沢黒縁も感じがよいです。買いでしょうか?

書込番号:9440104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 12:33(1年以上前)

こんにちわ
価格コム最安値が現在21万円ですので
218000円は発売日にしては、まずまずの安さかもしれませんね

勝手な予測とすれば、1ヶ月後には価格コム最安値も3万円ぐらいは
下がり18〜19万円ぐらいかな、と思います
そこから、ボーナスシーズンに向けてジワジワ16万円ぐらいに下がるかな、と思います
あくまで、無責任な予想です
量販店ではもう少し下がるのに時間はかかるかと思いますが
価格は生ものですから
バッフンさんが少しでも早く自宅で見たい、という気持ちが
おありなら「買い」かもしれませんし
まだまだ下がるのを待つなら「待ち」でしょうし
まだ誰もレビューを書いてないので
一番のりを満喫&優越感を味わうなら、買いかもしれないですね(笑)

書込番号:9440260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 12:49(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。やはり発売日にすぐ観たいので買います。恐らく近くの量販店ではこの価格まではなかなか下がらなと思いますので・・・・!また感想も載せたいと思います。価格以上の感動や満足もあるかも知れませんから・・・!

書込番号:9440320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 13:06(1年以上前)

バッフンさん
気持ちがかなり向いてるみたいですね
私も同じ岡山ですが、今日もデオデオ下中野で見てきましたが
かなり綺麗でした
ベスト電器にはまだ展示もされてなくて
ベスト電器と東芝は仲が悪いのかも(笑)

ケーズデンキに他店の価格をぶつけたら
そこそこ頑張ってくれるかもしれませんよ
USB HDDも安くしてくれるかも
私は最近、ケーズで買物が多いです

書込番号:9440372

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 13:15(1年以上前)

おおーチャレンジャーですね!!

人柱報告お待ちしております♪
店頭と家での画質の違いを特に知りたいですねぇ。

書込番号:9440402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/24 13:27(1年以上前)

とうとう「生け贄(人柱)」にされてしまいました!実はベスト電器岡山店です。明日・明後日入荷展示のようです。ケーズデンキは、今年3月に和歌山市のパワフル館で買ったことがあります。他店の価格を伝えると結構頑張ってくれました。大安寺店でも頑張ってくれるでしょうか?外付けHDD(1TB)を1万円以内で購入できれば幸せかな?とりあえず明日(大雨???)に向かって走ります。

書込番号:9440439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 14:06(1年以上前)

バッフンさん
ベスト電器岡山本店でしたかぁ〜
先程よったら、37以上のREGZAは全然展示がなく
37RH500がまだ残ってる状態だったので 「ダメだこりゃ」と
向かいのデオデオに行ったんですが
そういえば「REGZAフェア」の大型POPはありましたから
明日からイベントするんですかね〜?

大安寺のケーズで昨年8月に42ZV500を購入しましたが
価格が当時、価格コム最安値205000円ぐらいでしたが
ヤマダがポイントを引いて195000円相当
掲示板で愛知のケーズで20万円の書き込みがあり
そのあたりを伝えて相談し、
20万円まで合わせてくれましたよ
(もともとのPOPは23万円でした)
TV台、HDDもそこそこ引いてくれましたよ
店員さんにもよると思いますが

そういえば今晩から明日、雨みたいですよね
いい交渉ができるといいですね
頑張ってください

書込番号:9440542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 16:28(1年以上前)

いゃ〜盛り上がってますねー

単純に…せめて、エコポイントの対応日まで…
待った方がいいじゃないかなぁ〜と!

各店…買い控え対策してますけど…

結局は、対策打てる位値引き出来ると、僕は判断します!

ポイントはポイント!
値引きは値引き!

切り離して…交渉します!
エコポイントは、政府が補助するんだし…店のポイントとゴッチャにならないように、しないと!

書込番号:9440929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像度

2009/04/23 21:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:170件

グレアパネルにした話題ばかりですが超解像度の方はどうなったのでしょうか?
当方地デジの視聴しかできなかったのでどんな感じでしょうか?

書込番号:9437582

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/24 00:32(1年以上前)

>超解像度の方はどうなったのでしょうか?

記事では、改良されているみたいですよ。

東芝、新“REGZA 8000シリーズ”の発表会を開催 - テレビ事業部長・大角氏が戦略を語る
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/07/23363.html

<引用>
これまでフルHDに対しては超解像処理を行っていなかったが、画像フォーマットで処理実行の有無を判断するのではなく、入ってくる信号の周波数ヒストグラムを分析し精細感に合わせた最適な補正処理を行っている。


東芝、「REGZA史上最高画質」のZX8000などTV新モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090407_110474.html

<引用>
超解像技術の新バージョン「レゾリューションプラス2」により、1,920×1,080ドットのフルHD映像でも超解像処理が可能となったこと


書込番号:9438818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 01:11(1年以上前)

Alpha Deltaさん 
こんばんわ

ここのスレに http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9407143/ に
書いた内容と重複するのですが
店頭にて、DVDがどれだけ綺麗になるかを
パイオニアのプレイヤー410を接続させてもらい
近くにあった市販ソフト、ジョディ・フォスター主演「フライトプラン」を
再生してみました
かなりいいですよ
「e2のムービープラスHDです」と紹介されたら、
「そうなんですかぁ」とだまされるかも(おおげさかな?)
というぐらい
不自然さなく映像のクッキリさに見入ってしまうぐらいでした

HDMIケーブルを42Z7000につないで同じ映像を見比べても
Z7000がベタベタっとした感じで
DVDだな、と分かる映像ですが
Z8000にHDMIケーブルを繋ぎなおすと
深みも奥行きも増してますから
かなり満足できる映像でした
ただ、字幕はギザギザです
ハイビジョンになるわけではありませんが
e2のハイビジョン」に近いぐらいでした

Z7000が発売された時に、同DVDプレイヤーを接続して
まぁまぁ、綺麗だと思いましたが
そのときをはるかに凌ぐ、光沢パネルとの相乗効果で
DVD再生はよくなってますよ
ノイズも少なくなってますし
再生するDVDのビットレートにも左右されると思いますが

で、若い新人さんぽい店員さんに話しながら
「この新製品は光沢パネルになり、超解像も改善されて
解像度の低いDVDも綺麗に映すんだけど、どう?わかる?」と聞いたところ
「綺麗ですね〜、普通このくらいのサイズだと荒れてきますからね〜、勉強になりました」
と(笑)

てっとり早く再生のできるBD内臓TVに同じDVDを
入れて再生して若い店員に
「液晶でDVDの再生は普通こんなもんでしょ?」と聞くと
「えー、そうです、DVDですとこんなもんですよねぇ〜」

光沢パネルとの相乗効果でDVDの再生もすごくよくなってますよ

また、別の日に別の量販店で、パナBW750を
パナプラズマで宣伝用BDを流していたので
42Z8000に繋いでもらいました
「地球が静止する日」「ダイハード4.0」が入っていました
めちゃくちゃ綺麗です
立体感も素晴らしいですし、ノイズも少なく
今回のZ8000で1080の外部入力にも超解像の補正がかけられて
画質が向上しているのがよくわかります

矢沢永吉が「SONYのBDにつないだらTVも綺麗になるの?」とCMしてましたが
「Z8000に繋いだプレイヤー、レコーダーは綺麗になる」と
実感してしまいました(笑)

リモコンがなかったのですが、REGZAリモコンでしっかり再生、スキップできました
30秒スキップはダメでした

ただ、BW750のDVDのアプコン能力も気になったので
ホームシアター用の映画予告DVDをBW750で再生してみましたが
率直な感想は、外部入力は送る側の性能にも左右されるんだなぁ〜と感じました
あまり・・・・

あくまで、私が店頭で接続してみた感想ですので

書込番号:9438976

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件

2009/04/24 19:38(1年以上前)

にじさんさん どうもありがとうございます
改良されたことによってかなり良くなったみたいですね。
DVDを持ち込んでまでやるのは大変そうなので今度、BS2みてきます。

書込番号:9441594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 20:40(1年以上前)

Alpha Deltaさん
展示のプレイヤーを接続させてもらって
見させてもらうのがいいかもしれませんよ
ただ、DVDソフトが最近は少ないかも
店頭デモにはBDのほうが多いかな(;^_^A

BS2、BS1はあまり綺麗じゃないかも
ズバリ、フライトプランはBS2より綺麗でしたよ

書込番号:9441869

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング