REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジチャンネルスキャンできない

2019/08/25 13:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

しばらくつかってませんでしたが、久々に引っ張り出して友人にさしあげたところ、全く地デジが映らないとのこと、引き上げてみてみるも確かに地デジ映らず。
色々いじるとアンテナ入力レベルがゼロ

しかし、.uhf20チャンネルのみ映るただし、信号レベル画面のみ。  
これはいかなる原因が考えられますか?

ちなみにケーブル原因も考えましたが、元からおいてあったテレビにそのアンテナ線つないだら、見れました

書込番号:22878637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/25 16:21(1年以上前)

>jyan0213さん  へ


>アンテナ入力レベルがゼロ・・・

アンテナとの接続がまったくなされていない状態です。
BS等の接続は、問題ないのでしょうか??

書込番号:22878951

ナイスクチコミ!11


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

2019/08/25 16:39(1年以上前)

BS、CSは問題ありませんでした。
その後、色々いじりましたが、
アンテナレベルをみるとこの伝送チャンネルには地デジのチャンネルは来てます、ただし、チャンネルスキャンすると個別のチャンネルボタンに割り振られず--になります。
よってリモコンでは現実全く地デジがチャンネル選択できません。 

地デジ放送波はきているがチャンネルスキャンで設定できない、という状況です。 解決方法ご存知の方いらっしゃったらお願いします

書込番号:22879003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/25 19:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>しばらくつかってませんでしたが、久々に引っ張り出して友人にさしあげたところ、全く地デジが映らないとのこと、引き上げてみてみるも確かに地デジ映らず。
>色々いじるとアンテナ入力レベルがゼロ

あげた方の地域の「地デジ設定」になっているのでは?
日本全国同じチャンネル設定では無いですよ?

「地域設定」とか「初期スキャン」で電波をスキャンし直した方が良いのでは?


>ただし、チャンネルスキャンすると個別のチャンネルボタンに割り振られず--になります。

この「チャンネルスキャン」とは?
「再スキャン」とか「自動スキャン」をしたのですか?
 <「初期スキャン」で「お住まいの地域」は確認していますか?

「初期化」した状態で譲渡して、そのまま使おうとすると正常に受信出来ない可能性が有ります。

他には、「BS/CSアンテナ入力」に「地デジアンテナ」を繋いで居るとか...
 <「BS/CSアンテナ入力」にしかアンテナ線が繋がっていないとか...

実際の状況が「文字」だけなので、どこに問題が有るのか、一つ一つ確認して行くしか無いとは思いますm(_ _)m

書込番号:22879399

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/08/26 00:47(1年以上前)

スレ主さん
取説準備編P28の「はじめての設定をする」は実施済ですか?

書込番号:22880026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2019/08/26 01:36(1年以上前)


この世代のレグザは地上アナログチューナー
も内蔵されているので、そちらを弄っている
のでは?
(アナログ放送は送信されていないので
受信もできずアンテナレベルが0…
というオチでは?)

それか、TVにB-CASカードを挿入されて
いますか?

書込番号:22880058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/26 06:43(1年以上前)

>jyan0213さん へ

>この世代のレグザは地上アナログチューナー も内蔵されているので、そちらを弄っている のでは・・・

「六畳一人間@スマフォから」さんの書き込みが、案外、当たっている。かも・・・

確かに当時は、デジタル・アナログ波が併用運用されていましたね。
同じ地上波でも、入力設定で分けていました。

ただ疑問なのは、スレッド主様が《再使用を試みた》ということ・・・
使い慣れているハズ。なのですが・・・
いまさら『B-CAS』の刺し忘れも、ありますまいに・・・・BSは映っているのですからネ。。。

書込番号:22880178

ナイスクチコミ!3


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

2019/08/26 06:47(1年以上前)

配線確認済みでBSCS側ではなく、vhfuhf側に配線済みです。

アナログ放送地デジの切替はして確認済みです。


チャンネルスキャンの際の地域設定済です。
初期スキャン、再スキャンともに地域設定後にしております

書込番号:22880184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2019/08/26 08:53(1年以上前)

>元からおいてあったテレビにそのアンテナ線つないだら、見れました

↑↑から推測して、アンテナ環境は問題なしと判定して良いですか?
であれば、
こういうトラブルでユーザーでできることは次のことくらいで、これでだめなら修理かと思います。

1.TV本体主電源ボンタン10秒長押しによる再起動
1.でもダメなら
2.取説準備編P93の「お買い上げ時の設定に戻す」を実行してみる

くらいかと思います。
上記2.については3種類の初期化があるので、詳しくは取説を熟読してください。
取説なければ↓↓からダウンロードできます。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list2.php?I=50&&C=3&S=2&ec2=1

古い機種なのでZ8000がなければ、同世代のZX8000やZH8000でもよいと思います。

書込番号:22880346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

2019/08/26 09:56(1年以上前)

アンテナ環境に問題なしと考えます。

また、電源長押し再起動済、初期化(完全な方)も行っておりますが状況は同じでした

書込番号:22880435

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/28 22:27(1年以上前)

>配線確認済みでBSCS側ではなく、vhfuhf側に配線済みです。

「VHF放送」は、完全に終了しています。

まさか「アナログチャンネル」の「チャンネルスキャン」では無いですよね?
 <タイトルには「地デジ」と有るけど、操作を間違えて「アナログ放送」側で行っていませんか?

地域設定をした上で「地デジ」の初期スキャンをしても受信できないなら、
「地デジチューナーの故障」の可能性が高いと思いますm(_ _)m

書込番号:22885689

ナイスクチコミ!3


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

2019/08/30 12:14(1年以上前)

地デジに切替てチャンネルスキャンしております。
また、vhfuhfと書いたのは便宜上のことで、BSCS側ではないところに接続していますよ、という念押しの表現となります

書込番号:22888597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2019/08/30 12:50(1年以上前)

>jyan0213さん
ご友人宅ではなく、ご自宅に引き上げた後確認済みのアンテナ線につないでも見れない、しかも必要な確認や初期設定は間違いなく行われているようなので、テレビの故障の線が濃厚かと。
あとはサービス呼んで修理してまで友人に進呈するか、いっそ廃棄するか決める段取りになると思います。

書込番号:22888668

ナイスクチコミ!2


まRさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/05 22:20(1年以上前)

スレ主さん
その後どうなりましたか?
私もよく似た症状でチャンネル設定できません。
ただ、アンテナレベルをチェックすると電波は受信できており、その時には画像が映ります。
画面の3分の1が墨塗り状態ですが、単身赴任先で殆どテレビを観ないので、そのまま視聴しております。

書込番号:23151248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/05 22:30(1年以上前)

分波機、分配機の種別のつけ間違いや、
テレビアンテナ線接続時にBS接続と 地上デジタルテレビ放送を逆に接続してませか?

書込番号:23151272

ナイスクチコミ!3


まRさん
クチコミ投稿数:8件

2020/01/06 05:05(1年以上前)

>コッチャマンさん
>分波機、分配機の種別のつけ間違いや、
>テレビアンテナ線接続時にBS接続と 地上デジタルテレビ放送を逆に接続してませか?

アンテナレベル・チェックで電波が受信できているので、接続の失敗はないかと…

書込番号:23151596

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyan0213さん
クチコミ投稿数:397件

2021/04/19 16:44(1年以上前)

いまさらですが報告です。


結局どうにもならずにそのまま友人にさしあげました。
TV映らないのは安いレコーダーをつけてそちらのチューナーでしました。

要は大きなディスプレイとして使ってくださいという形です

書込番号:24089839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

そろそろHDD寿命?

2019/02/27 23:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

最近、録画をしても、撮れないことが多いです。HDDをレグザリンクで見に行くとちゃんと認識はしているのですが。さらに、再生してもブツブツ切れる感じ。TV+HDD購入して約10年。そろそろHDD買い替えでしょうか?皆さんこんな状況になったことありませんか?

書込番号:22498414

ナイスクチコミ!3


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/02/28 00:25(1年以上前)

そうですね。
家のREGZAは内臓型のHDD でしたが2台一緒に購入して片方は購入から5年で液晶が壊れて
片方は10年でCバスが読み込みしてないと表示が出てHDD の録画も再生録画出来なくなり最終的に画面が壊れてご臨終しました。

書込番号:22498476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2019/02/28 00:38(1年以上前)

年数で数えるのはナンセンスです。
起動の回数。
書込み等の回数。
不良セクタの量。
等等
使い方で千差万別です。
ダメ元で初期化してみる。
それでダメなら諦めましょう。

書込番号:22498498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/28 06:19(1年以上前)

よくHDDが持ったなという気もしますね。
使い方によっては本体より先に逝きそうです。

それよりもそろそろ本体が駄目になるかと思います。
中にあるデータをどうするか?ですね
このままだと移管出来ないので、東芝のレコーダー買った方がいいかも。

書込番号:22498646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2019/02/28 07:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。初期化ですか。。。やってみるのも良いですね。まあ値段安いので新しいHDD勝ってみても良いかと思ってます。
ちなみに撮りだめの物は、Recobox持ってるので、ムーブするかな。でもスピードがすごく遅いんですよね。

書込番号:22498705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVの視聴について

2018/06/24 12:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

37z8000、外付けHDD録画環境で使っています。
最近引っ越した賃貸でCATV(テレビ松本)をオーナー契約しており、手元の書面では
同軸線でVHF端子と繋ぎチャンネル設定すればローカル局含め視聴できるとの案内
となっております(BS・CSは対象外、自分も視聴予定なし)。

せっかくなので利用したいのですが、指定通り接続し、レグザ側で初期設定
⇒チャンネル設定⇒初期スキャンをしても通常の地デジしか設定されません。

局に電話しましたが契約状況は間違っておらず特に必要な機器もないとのことでした
webでも検索しましたがBS・CS視聴の方法と情報が錯綜しておりよくわかりません。

当方、CATVの設定自体が初めての為、設定方法が間違っているかもしれません。
ご指南いただけますと助かります、なにとぞお願いいたします。

書込番号:21918563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/06/24 13:07(1年以上前)

>通常の地デジしか設定されません。

「BS・CSは対象外、自分も視聴予定なし」なら、これで十分なのでは?

ローカル局が設定できないことを言いたいのでしょうか?
(そのローカル局って?)

書込番号:21918597

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/24 13:51(1年以上前)

地デジの11局は見れるようですが、何を見たいのかを書かないとわかりません。

地デジ以外も見るのでしたら、別途にテレビ松本専用デジタルチューナー(セットトップボックス)が必要のようですが、それは取り付けているのでょうか。

書込番号:21918667

ナイスクチコミ!1


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/24 16:15(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>hironhiさん

ご返信ありがとうございます。


>「BS・CSは対象外、自分も視聴予定なし」なら、これで十分なのでは?
>ローカル局が設定できないことを言いたいのでしょうか?

言葉足らずですみません。
書面曰く、BS・CSは有料でホームターミナルを用意せねばならず、
CATVでの民放視聴は特に費用はかからないようです。で、私は
BS・CSは視聴する予定はなく、今回は仰る通りローカル局を設定
したいと考えています。


>地デジの11局は見れるようですが、何を見たいのかを書かないとわかりません。

現在レグザで設定されているチャンネルが以下の通りです。
1.NHK、2.Eテレ、4.テレビ信州、5.abn、6.SBC、8.NBS、

テレビ松本からの案内によれば以下チャンネルが設定できるそうです。
1.テレビ松本、2.NHK、3.テレビ信州、4.日テレ、5.NBS、6.TBS、
8.フジテレビ、9.NHK教育、10.abn、11.SBC、12.テレビ東京

見れるなら全て設定したいと考えています。


>地デジ以外も見るのでしたら、別途にテレビ松本専用デジタルチューナー
>(セットトップボックス)が必要のようですが、それは取り付けているのでょうか。

チューナーなど外付類はありません。
ただテレビ松本に契約状況について電話した際に外付けの機械は必要ないと
聞いてましたので、他に方法があるのかと思い質問した次第です。

書込番号:21918982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2018/06/24 16:36(1年以上前)

>full.comさん
こんにちは。
下記に手順が載っていますが、この手順に従って初期設定されたのでしょうか?
http://www.tvm.ne.jp/manuals/tv/scan.pdf

書込番号:21919017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/24 16:54(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
pdfの内容の通りで設定しております。

書込番号:21919058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/24 16:56(1年以上前)

>full.comさん

初期スキャンでのチャンネル設定の場合は、NHK総合、長野朝日放送(ABN)、テレビ信州、NHK教育、長野放送(NBS)、信越放送(SBC)だけしか受信できませんが、残りのチャンネルについてはテレビ側の空いているチャンネルを使って、手動で設定する必要があります。

取扱説明書の準備編の80ページに手動による設定の仕方が書かれていますので、それを参照して、手動で設定してください。

取扱説明書を無くされた場合は、下記よりダウンロードが出来ます。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=74978&sid=1&lv=2&YN=Y

書込番号:21919066

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/24 17:25(1年以上前)

>hironhiさん
ご返信ありがとうございます。

リンク先から準備編p80を参照し手動で設定を試み
ましたが空いてるチャンネルを選択し左右で選べる
局が既存のものしか出てきません(abn,sbcなど)。

カタログ見直し致しますが、先にご報告まで。

書込番号:21919126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/24 18:24(1年以上前)

>full.comさん

テレビ松本のホームページの地デジコースのチャンネルラインナップを見てみると、地デジは、県内局のNHK総合、NHKEテレビ、テレビ信州、長野朝日放送、信越放送、長野放送の6局だけのようですが、もう一度、テレビ松本へ確認されてみてはどうでしょうか。

テレビ松本のチャンネル ラインナップの欄です。 
http://www.tvm.ne.jp/cabletv/channel/digi-channel.html

書込番号:21919265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/25 10:10(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
不明瞭なところもありましたので、
改めてテレビ松本に確認しました。

結論としては、賃貸物件でcatvの契約が
されていなかった、ということでした。
しょうもない結論で申し訳ありません。

事前にテレビ松本に契約状態の確認の
電話はしていましたが、過去契約した
実績はあったため、局側が今も続いて
いると勘違いがあったようでした。

お手数おかけ致しました。

書込番号:21920401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/06/25 12:38(1年以上前)

最初の書き込みにある「手元の書面」ってのは、
何だったのでしょ?
賃貸契約書だったら、色々問題が有りそうな・・・

書込番号:21920618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2018/06/25 23:52(1年以上前)

>不具合勃発中さん
ご返信ありがとうございます。
書面、と書いてしまい仰々しかったですが、要はCATVが視聴できますという
案内文みたいなものが賃貸物件に置かれていた、という感じです。

賃貸の設備にもcatvとあったので余計に勘違いしておりました。
不動産には報告しようと思います。

書込番号:21921960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

当テレビを使用しており、外付けハードディスク(HDD)に録画をしておりますが、
録りためた番組を整理したくブルーレイディスク(BD)にダビングしたく考えております。
ダビング後、後継のテレビにHDDを接続して見る予定などはありません。

そこで対応機器(レコーダー?)を探していますが、幾分古いモデルの為
どれが適正なのかよくわからず悩んでおり質問した次第です。

求めることとしては下記の通りです。
・外付けHDD⇒BDにダビングする以上の機能は特に求めていない
・以上のことから極力コスト重視(機器はオークションなどで探す予定)
・ただ番組数が多いのでダビングがスムーズに出来る特別な機能などがあるなら情報が欲しい

この手の機器自体扱った経験がない為、情報不足でしたら申し訳ないですが、
ぜひアドバイスいただきたく宜しく御願い致します。

書込番号:21330908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/11/04 09:28(1年以上前)

Z8000から直接ダビング出来るBDレコーダーはレグザリンダビング対応のレグザブルーレイのみです。

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

書込番号:21330985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/04 10:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
早速のご返信、ありがとうございます。
実のところ、他の方の同様な質問を拝見して『RD-S503』でいいのかなと考えて
おったのですが、リンク先を見るに機能的には問題ないようで確信をもつことが
できました。


そこで追っての質問で恐れ入りますが、旧モデルのたとえば『RD-S503』と
現行のモデルというのは特徴的に何処が大きく変わっているのでしょうか。
リンク先を見るに基本的な機能は共通しているようなので、今日に至る迄で
進化している部分というのがピンときません。

たとえばそこで「現モデルは旧モデルに比べてダビングの所要時間が半分になってます」などといった
大きな性能差があったりすると、少し心動く部分があります。

書込番号:21331177

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/11/04 14:18(1年以上前)

full.comさん

RD-S503 は、DVDレコーダーなので、BDには残せませんが良いですか?
現行などはBDレコーダーなので、BDに残せます。

書込番号:21331616

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2017/11/04 17:02(1年以上前)

>full.comさん
こんにちは。
ずるずるむけポンさんのリンクの中から、ブルーレイにダビングされたいとのことですので、現行品の中では一番安いのは下記になると思います。なお、オークション購入もいいのですが、レコーダーもなんだかんだ言ってドライブが2機(HDDとBDドライブ)搭載されていますので、それなりのリスクへの覚悟が必要と思います。

東芝 DBR-W507
http://kakaku.com/item/K0000917742/

書込番号:21332002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 full.comさん
クチコミ投稿数:20件

2017/11/04 18:24(1年以上前)

>yuccochanさん
>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。
恥ずかしながら基本であるレコーダーの種類を失念しておりました。
頂いた情報をもとに改めて吟味させていただきます。

書込番号:21332186

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

LAN接続でフリーズする

2017/09/30 20:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

現在、以下のような構成で接続しています。

無線LAN親機 ---- 無線LAN子機(AG300N) ==== PC(メイン)


中継器(WEX-G300) ==== PC(サブ)※普段は未使用
==== TV(REGZA Z8000)

- : 無線
= : 有線


この構成でZ8000のLANに有線接続するとリモコンが聞かなくなり電源も入らなくなってしまいます。
LANを抜くと正常に動作するので間違いなくLAN接続が悪いとは思うのですがなぜだかわかりますでしょうか?
無知ですみませんがよろしくお願いいたします。





書込番号:21241618

ナイスクチコミ!2


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/09/30 21:37(1年以上前)

>太陽のようにさん

私も37z8000は今だに現役ですがそのような症状はないですね。

バッファローのイーサネットコンバータを挟んで、dlna機能を使っていますがすこぶる好調です。

その症状はメイン基板の熱暴走かメイン基板の自体の寿命かもしれません。

メタブレインプレミアムという名称で宣伝されていたこの基板は録画機能、超解像機能、倍速機能が

一気に集約されている基板ですので、基板のサイズが大きく熱を持ちやすいので

専用の小型ファンがついています。もしかしたらホコリがもっさりと積もって排熱を邪魔しているかもしれません。

背面カバーを開けて、ホームセンター等で売っている落ち葉等をふきとばすブロアーを使って

ホコリを一気に吹き飛ばしてみたらどうでしょう。

私はメンテナンスのために定期的に屋外でブロアーを使ってホコリを吹き飛ばしています。

一気に綺麗になりますので、かなり爽快ですよ。

書込番号:21241739

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/30 22:02(1年以上前)

無線LAN子機(AG300N)の電源をOFFにした状態で、テレビを有線LAN接続してみても、フリーズしますか?

書込番号:21241810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/30 22:26(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「サブ」のPCに繋いでいるケーブルと入れ替えてみては?

また、「LAN端子」はどこに繋いでいますか?
3個ありますが、中央の端子以外だと、問題が起きる可能性も...

「ハードディスク接続」用の端子だと、「DHCPサーバー」がブッキングしそうな...

書込番号:21241877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/30 22:58(1年以上前)

まずはZ8000本体主電源ボタン10秒長押しのリセットを試してみては?

以前までは正常にLAN接続できていたのですか?
また、LANケーブルは3つ並んだLAN端子の中央に間違いなく挿していますか?

書込番号:21241953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/01 17:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>助け舟さん
基盤の交換になると予約リストが面倒ですね・・・
東芝にメールしたら故障と返ってきたので、どうしてもだめならほこりの吹き飛ばし試してみます!

>mobi0163さん
その場合はフリーズしないようです。

>名無しの甚兵衛さん
「LAN端子」は中央につないでいます。
ケーブルは入れ替えたりしてみても同じなのでケーブルが悪いわけではなさそうです。

>ローカスPCIさん
今日も帰宅してリモコンが聞かなくなっていたので長押しリセットしてみました。これでどうなるか・・・
LAN接続が正常だったのは引っ越しする前なので2年前ぐらいで、そのときは構成も違いました。

書込番号:21243846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/10/01 17:53(1年以上前)

昨日あれから構成を変えました。
WEX-G300が動作不安定だったので無線機同士は直列に並べることにしました。
しかしやはり本日フリーズしたので、無線機が悪いわけではなさそうです。

無線LAN親機(F660T)
| ----- 中継機(AG300N) ==== PC(メイン)
      |
      子機(WEX-G300)==== PC(サブ)※普段は未使用
                 ==== TV(REGZA Z8000)

- : 無線
= : 有線


書込番号:21243859

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/01 19:14(1年以上前)

太陽のようにさん

この機種では無いですが、同じREGZA繋がりです。
所有のRE1 で、電源が落ちる、又は再起動 が発生します。

状況としては、DIGA又はRECBOXの録画番組をLAN視聴(dlna)している時に偶に発生します。
一見フリーズのように再生が停止しブラックアウトになり、そのまま観察していると、
10〜20秒後に電源が落ちる(リモコンで再度電源を入れるとテレビ番組は視聴できる)。
又は、再起動してテレビ放送が映る。
です。

REGZA、DIGA、RECBOX、無線LAN子機間は有線で繋いでいます。
HUBを外して、REGZAとDIGAなどを直結にしても同じ現象が出ます。
お決まりの電源ボタンの長押しやACプラグ抜きは効果がありません。

購入直後からdlnaを使用していて、丁度丸5年経過して、長期補償が切れた翌日に発生。
LANさえ使わなければ、他は問題ないので、修理せずにそのまま使ってます。

他では聞かない症状ですが、LAN絡みのトラブル(故障)事例です。

書込番号:21244056

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/10/02 07:12(1年以上前)

これが原因かも。。。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15505

>>有線接続機器を無線化するための中継機を複数台設置する場合は、意図せず中継機同士が無線接続してしまう可能性があります。

書込番号:21245095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:68件

こんにちは。だいぶ前に購入した、Z8000を使っています。
外付けHDDで番組とか録画しているのですが、HDDがいっぱいになると
外して保存。新しいものをつけてきました。

この前はた、と思ったのですが、このTV壊れたらどうしようかと。。
昔使っていた東芝のブルーレイレコーダーは古い(RD-X5)ので、おそらく
ダメなのですが、なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか
移動することはできますか?

番組はここ3年の地上波番組です。

書込番号:21219537

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2017/09/22 18:10(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

レグザリンクダビングでレコーダーに録画番組を移動できます、対応状況は↑を。

書込番号:21219613

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2017/09/22 18:20(1年以上前)

>hitsuji_muchoさん
こんばんは。
お使いのテレビは、レグザリンク・ダビングという機能に対応しています。
DBR-M1007などの、東芝製ブルーレイレコーダーなどとネットワーク接続すれば、ネット越しにダビングできますよ。
HDDはいつ壊れるかわからないので、大切な録画がある場合、一刻も早くダビングされた方が良いと思います。
下記は対応機種一覧です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html

ご参考まで。

書込番号:21219633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/09/22 19:06(1年以上前)

hitsuji_muchoさん

こんばんは。

>なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか移動することはできますか?

REGZA Z8000の外付けUSB HDDからレコーダーにダビングする場合、同一メーカーのREGZAブルーレイで有れば、直接LANダビングが可能ですネ。(現行モデルなら、DBR-M1007,DBR-M3007等)

又、レコーダーのHDDにダビングされても、レコーダーのHDDが不具合等を起こせば視聴する事が出来なくなる為、レコーダーのHDDにダビング後にBDディスクへダビングして保存した方が良いと思います。

書込番号:21219742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/23 14:36(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
 <「37Z3500」ユーザーです


>なんらか新しい東芝レコーダーでも買ってダビングというか移動することはできますか?

「BDなどのメディアに残したい」というなら、他の方の書かれた「レグザレコーダー」一択になるかと思いますm(_ _)m

ただ、「テレビを買い換えても、録画済みの番組を観たい」というなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls411dx/
こういう製品を購入して「DLNA(ネットワーク経由で番組再生)」という手もありますm(_ _)m
これだと、余った領域をスマホ用の「画像保存先」などにも使えます(^_^;

書込番号:21222031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/09/25 00:54(1年以上前)

スレ主さんは↓↓のスレでおおかたわかっていらっしゃるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12568319/#tab

書込番号:21226230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/09/28 20:50(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
レグザリンクもちょっと考えつつ、DLNA!なるほどと思いました。

残したい番組は、すぐなんども見たいというよりは、保存して
あとで振り返って眺めたい「記録」なので、どっちのほうが
将来的によいかゆっくり考えてみます。

書込番号:21236439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング