REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

機器テストはOKなのに 認識しない

2016/08/03 17:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

レグザZ8000を使って8年
バッファローのHD-CE500U2を一緒に購入したので
使っていますが ときおり認識しないときがありました。
(電力会社の瞬間停電が多いからと噂もありますが)

しかし 今回は
主電源をおとしてHDDをはずしてなどの手順をくりかえしてもだめ
電源長押しをしても復旧しません。


画面には

機器はみつかりません

となってしまいます。

今は
バッファローの外付け HD-CE500U2 USB接続
バッファロー テラステーション(有線LAN接続)
レグザのBDレコーダー 
の三台が接続されていますが
一台も見当たらない状態のままです。


外付けHDDの録画可能時間は10時間以上ありました

また レグザリンクの機器接続テストでは
USB 3項目 すべてOKとなっています。

すべてOKって 認識してると言うこと?
なのに 機器が一つも表示されないのは
レグザに問題があるのでしょうか?

色々しらべても 接続テストでNGの例しかありませんでした。

どなたか参考意見をお願いします




書込番号:20088083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/03 18:50(1年以上前)

一度登録を解除して検索し直しもう一度登録してもだめですか

書込番号:20088207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/03 19:43(1年以上前)

過去にZ2000を所有していましたが、
テレビより先に外付けLANHDDが逝ってしまいました。

何かしら原因が判明すればいいですが、
これを機に、HDDは所詮消耗品であることを再認識しておいた方がいいですよ。

書込番号:20088323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 21:23(1年以上前)

バーチョーソ様
ありがとうございます。
削除し 再認識させるには
フォーマットするわけですね?
今までのものはきえてしまうのですよね?

よりによって そのUSBHDDに子供の関係の動画があって
救出できれば思い切ってやるんですけれど、、、
PCにHDDをつないだらば「新しい外付け記憶媒体」として
フォーマットしてから使えるようになるのがわかり
結局PCにデータも移せないでおります。

>2015年「安」様
そうですよね。 HDDは消耗品、、なんですよね。
そう思い USBの他に LANのHDDと PCにも録画できるようにしているのです(−−;)
ただ よりによって そのUSBHDDに子供の関係の動画があって
救出できれば思い切ってやるんですけれど、、、
PCにHDDをつないだらば「新しい外付け記憶媒体」として
フォーマットしてから使えるようになるので
フォーマット出来ず 結局PCにデータも移せないでおります。


しかし その 他の機器も一切が録画リストの画面に現れないのがよくわかりません。
USBのHDDだけが現れないならUSBHDDかなともおもうのですが
レグザリンクの機器接続テストでは3項目OKですし、、、

テレビか HDDなのか 判断が難しいのです。

書込番号:20088593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/03 22:30(1年以上前)

ゴメンなさい、最後まで読んでませんでしたw
3台ともなんですね。

パーチョーソさんが書かれてるように接続解除→登録はフォーマットするわけではないので中身は消えません。
既に主電源落として、HDDの取り外しもされてるみたいですが、本来のやり方で再度トライしてみてはどうですか?

それより気になるのが、スレ主のご自宅の環境なのか?瞬間停電が発生しやすいのであれば、保存しておきたいデータはとっととメディア化しておくべきですよ。

書込番号:20088816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:172件

2016/08/03 22:31(1年以上前)

>バッファローの外付け HD-CE500U2 USB接続
バッファロー テラステーション(有線LAN接続)
レグザのBDレコーダー 
の三台が接続されていますが一台も見当たらない状態のままです。

この状態だと怪しいのはテレビのような気がします、
とりあえず、「東芝テレビご相談センター」0120−97−9674に電話して症状を伝えてみたらどうですか?
もしかしたら、ある程度判断してくれる(テレビの不具合か否か)かもしれませんよ。

書込番号:20088823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/08/04 17:03(1年以上前)

>2015年「安」さん
自宅は2007年築ですが
北電がちょいちょい切り替えをするらしく
そのため瞬間停電があると聞いています
以前のビデオデッキはしょっちゅう時間が狂っていました。

>CrazyCrazyさん
そうですね 東芝に相談してみたいとおもいます。
レグザはとても気にいってるのでなおるといいな。

書込番号:20090486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/04 17:12(1年以上前)

精密機器なもんで停電はダメージを与えることになりますから、なんとかなるといいですね。

書込番号:20090501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/08/04 23:20(1年以上前)

スレ主さん
テレビZ8000のリセットは実施済ですか?
本体電源ボタン10秒くらいの長押しです。

書込番号:20091401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/09 19:34(1年以上前)

ソフトのバグなのかテレビのコンセント抜き差しで認識したことがあります。リモコンで電源オフにしたあとです。テレビオンのあとハードディスクオンです。ハードディスクのコンセントはさしたままでよいです。

書込番号:20102708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/09 19:48(1年以上前)

ハードディスクを登録でハードディスクを探すと登録済みのは情報が更新されないようで登録をいったん解除。ハードディスクを探す。ハードディスクを
登録。で何度か復帰してます。消去はしません。マニュアル見ながらやってみたらよいかも。心配なら新品かって練習するのもよいです。どうせ使いますしハードディスクの使い方がわかってよいかもです。

書込番号:20102733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/08/15 22:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
レグザBDレコーダーを起動させて 
そこから 機器の選択などで切り替えたりしていたら
認識されました。

三台とも です。

いままでのはなんだったのか。
なんかの拍子にってやつでしょうか。

雷サージとかもつけているのですが
また北電の瞬間停電があったらどうにもなりませんね。

それと 恐ろしいことに
未だにDVDに焼き付けができないのです。
レグザのBDプレーヤーを使い慣れなくて。。汗

ハードディスクの登録と解除 こんなほうほうもあるのですね。
怖くてこの辺の操作は なかなかできませんでしたが
いろいろと勉強できました。
ありがとうございました!

書込番号:20117841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命ぽいので買い替え検討

2016/08/02 09:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:56件

購入して8年目に突入したところで、急に画面のした半分が表示されなくなりました
寿命ですかねー
当時は東芝ファンでしたが、東芝もいろいろあったので、メーカーにはこだわらずに買い替え検討しています
7年前と比べてスペック表示の感じが随分変わってしまっていて、機能がよくわかりません(;´・ω・)
LANHDDに録画できて、今回のように故障してもDTCP-IPのLANHDDにコピーできるような機能を持ったテレビを紹介してもらえないでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:20084657

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/02 09:45(1年以上前)

>LANHDDに録画できて

有りません。

>故障してもDTCP-IPのLANHDDにコピーできるような機能を持ったテレビ

故障箇所によりますが、RECBOX等にダビング出来るテレビは有ります。

サイズと予算を示して頂いたら適切な回答が付くと思います。

書込番号:20084684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/08/02 10:42(1年以上前)

>LANHDDに録画できて、今回のように故障してもDTCP-IPのLANHDDにコピーできるような機能を
>持ったテレビを紹介してもらえないでしょうか

著作権保護の仕組み上、そのようなテレビを作ることはできません。録画ができるテレビで録画した番組は
故障したらそれっきり。大切な番組はブルーレイレコーダーで録画してすぐにブルーレイディスクに移す
習慣をつけましょう。

書込番号:20084780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2016/08/02 10:55(1年以上前)

回答ありがとうございます
とりあえず、Z8000のUSBHDDとLANHDDからDTCP-IPのLANHDDにコピー始めました

最近の機種は、USBHDDにしか録画できないんですね
それならそれで、問題ないです。
東芝にはこだわらないと言いつつも、REGZA 49J10を見てみました
9万円しないのですねー、びっくりです
予算は15万円くらいまでで、今、42なので49以上で考えてました
まだ4Kは早いように思うので、49J10か55J10を候補として考えています
USBHDDからDTCP-IPのLANHDDにコピーもできそーなので、一安心です

ところで最近では、テレビが再起不能となっても、そのテレビで録画した番組は、他のテレビからも見れるようになってきているのでしょうか?
Z8000では不可なので、DTCP-IPのLANHDDにコピワンして新しく購入したテレビでも見れるようにしているところです

よろしくお願いします

書込番号:20084802

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/08/02 11:16(1年以上前)

LAN HDDへの録画は、油 ギル夫さん の回答の通り、現行機では存在しません。
REGZA の数世代のみの機能でした。

ダビングに関しては、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの 「送」 に「○」が付いている機種が、ダビング(送り出し)可能なテレビです。

丸が付いていれば、IODATAのRECBOXのようなDTCP-IP対応NASにダビング可能。
レコーダー(対応機)へのダビングは、制限があります。
・東芝、パナは、自社のレコーダーのみ
・シャープは、自社とパナが可能
・SONYは、全社のBDレコーダーにダビング可能らしいです。

RECBOXからは、各社のBDレコーダーのダビング可能
 SONYの新型は、秋のファームアップデートで機能が追加される予定。
BDレコーダーの対応は、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
ここの「受」に「○」が付いている機種が対応

東芝テレビは、IODATAのiVDRカセットHDD+USBアダプタ+PC にもダビング可能。
他社のテレビの対応状況は把握してません。

>テレビが再起不能となっても、そのテレビで録画した番組は、他のテレビからも見れるようになってきているのでしょうか?

テレビの故障で、起動しない場合でしょうか?
であれば、先ず不可能だと考えたほうが良いです。

正常な状態の場合、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
ここの「S」に「○」が付いているテレビの録画番組を
「C」に「○」が付いているテレビなどで視聴できます。

書込番号:20084839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/08/02 11:26(1年以上前)

やれやれだぁさん
> 最近の機種は、USBHDDにしか録画できないんですね
> それならそれで、問題ないです。

USB HDD でもよいけど Z8000 と同じように使いたい場合、「同時に複数の USB HDD を接続して使えるかどうか」をご確認ください。

東芝は 4 台くらいまで同時に接続して利用できますが、他のメーカーの場合、「登録は 8 台までできるけど、同時利用は 1 台だけ」といったものが多いです。

Z8000 の場合、USB HDD や LAN HDD 間で番組移動ができるので、保存整理の際に便利ですが、USB HDD 1 台しか同時利用できないものだと、他の USB HDD に移動整理ができません。

これがレコーダーなら、内蔵 HDD を中継することで USB HDD 間の移動も (手間はかかりますが) できますが、多くのテレビは内蔵 HDD はないですからね。


なお、テレビで録画した番組を NAS やレコーダー等にダビング (送信) できるものについては、以下の一覧の「送」に「○」があるものが該当します。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0

ただし、すべての NAS やレコーダーに送信できるとは限らないので、実際に購入検討をされる時は再度よくご確認ください。


> ところで最近では、テレビが再起不能となっても、そのテレビで録画した番組は、他のテレビからも見れるようになってきているのでしょうか?

テレビが SeeQVault USB HDD に対応している場合は、その SeeQVault USB HDD にダビングしておけば他の機器でも視聴できます。

対応しているのは、テレビの場合は東芝とパナだけですね。(レコーダーだと他にもいろいろありますが)

なお、SeeQVault USB HDD は BD メディア等と同じ扱いになるため、録画・ダビングする時に「コピー不可・ムーブのみ可 (いわゆるコピーワンス)」 になります。

ダビング 10 のコピー回数を有効に使いたい場合は、普通の USB HDD に録画しないといけません。


等々、いろいろ考えると、テレビの買い換えと同時にレコーダーを買って、録画は主にレコーダーでやる方がよいように思います。(BD にもすぐにダビングできるし、テレビの方で録画したものをダビング受信できる機種にしておけば、いろいろ便利ですし)

書込番号:20084860

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/02 11:38(1年以上前)

>テレビが SeeQVault USB HDD に対応している場合は、その SeeQVault USB HDD にダビングしておけば他の機器でも視聴できます。

SeeQVault(SQV) のUSB-HDDの繋ぎかえによる視聴は同一メーカーに限定されるのでレグザならレグザ、ビエラならビエラになります。

SQVは制限が多いです。

書込番号:20084877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2016/08/02 13:54(1年以上前)

詳しくご説明いただきありがとうございました
便利な一覧表も大変参考になりました

ご説明いただいた後、各テレビの機能説明を読むと、すっきり理解できました(*´▽`*)
感謝感謝です

SeeQVault USB HDDについては、HDDの価格も調べて対応機種にするか考えてみます
レコーダーは、Z8000を購入する前は使っていたのですが、テレビ録画の手軽さになれてしまったので今回は考えてないです

ありがとうございました

書込番号:20085122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/02 14:40(1年以上前)

スレ主が冒頭でLANHDD対応のテレビ、と書いた部分を見る限り、結局のところレコーダー買った方があとあと幸せだと思いますよ。外付HDDも接続出来ますし。

SQVは制限が多いものの、どうしてもテレビへ直結する外付HDDしか考えてない!ということでしたら、皆さんのアドバイスを参考に。

書込番号:20085198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 17:31(1年以上前)

Z700Xがオススメされるのも時間の問題のようです。

書込番号:20085476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/02 17:40(1年以上前)

>マンポケットさん

ヨーグルト吹きましたww

書込番号:20085491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/02 18:12(1年以上前)

>2015年「安」さん

他のスレでも書こうと思ったら間に合わなかったので、今度こそ言いたかったんです…(嬉しい)

書込番号:20085560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2016/08/02 23:31(1年以上前)

えっと、テレビ壊れたのでテレビ買います

書込番号:20086525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/03 00:04(1年以上前)

>マンポケットさん
その嬉しい気持ちを忘れずに今週乗り切りましょう!

>やれやれだぁさん
思い切りスレ違いにて失礼しましたm(_ _)m
更にスレとは関係ないですが、Z8000に比べて今のREGZAのリモコンはかなり安っぽくなりましたねw

書込番号:20086625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2016/08/03 00:31(1年以上前)

>2015年「安」さん
お互いがんばりましょう!

>やれやれだぁさん

一応、、、Z700Xは予算を考えるとおすすめの機種となりますが、他社を検討するならばBRAVIAのX8500C、VIERAのDX750、、が良いかなと思います。
AQUOSのU40は倍速が無かったりするし、たまにディスられますが、AQUOSのエンジンがやや弱いのはありえますね。
日本メーカーのモデルと同じ値段でワンサイズ上を買えるLGのUH6500、UH7500もおすすめです。

書込番号:20086675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

録画ボタンで録画できなくなりました

2016/04/20 22:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 satoikeさん
クチコミ投稿数:98件

録画ボタンを押しても外付けHDDで予約できなくなりました。タイマー予約は機能しています。エラーメッセージはなくレグザリンクの動作確認もOKが出ています。他のHDDにつなぎ変えても状況は同じです。ネットで探しましたが対策見つけられていません。ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:19805200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/04/21 00:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画ボタンを押しても外付けHDDで予約できなくなりました。
予約数の上限に達しているのでは?

無限に録画予約が出来る訳では無いので...(^_^;
 <「決定」ボタンを押して、通常の予約手順をすると、「予約がいっぱいです」のメッセージが出ませんか?
「一発録画予約」のために、その辺のメッセージが出ないのかも!?

書込番号:19805507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/04/21 00:23(1年以上前)

satoikeさん

こんばんは。

>録画ボタンを押しても外付けHDDで予約できなくなりました。タイマー予約は機能しています。エラーメッセージはなくレグザリンクの動作確認もOKが出ています。

先ず、リモコンが正常に動作しているか、確認する必要が有りますネ。(特定のボタンだけが動作不全に成り、赤外線信号が出ていない可能性が有ります)

【赤外線信号の確認方法】
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/judge_infrared.html

※赤外線信号が出ていない場合は、新しいリモコンを購入するか、分解清掃にチャレンジするしか無いと思います。
又、リモコンから信号が出ているなら、テレビ側の不具合ですから、メーカーに故障診断を依頼されて見てはどうでしょうか。

書込番号:19805526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satoikeさん
クチコミ投稿数:98件

2016/04/21 19:18(1年以上前)

コメントありがとうございました。予約番組数制限かと思って予約を消しましたが、うまくいきませんでした。リモコンの電池交換もNGでした。テレビ本体の、電源スイッチの長押しによるリセットでうまくいきました。

書込番号:19807470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:11件

液晶パネルが割れてていいならあげるよと 知り合いから このテレビを譲っていただきました。
真ん中あたりから亀裂が走っており、直そうと思うのですが、おおまかな修理代金をおしえてください。
液晶パネルが割れていること以外は不具合ありません。

書込番号:19190711

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2015/10/01 20:39(1年以上前)

液晶パネルはテレビの構成部品中で特に高いパーツですので、10万円もしくはそれ以上かかるかと思います。
TVが欲しいのであれば32インチのテレビを買ったほうが安くつきます。

書込番号:19190761

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2015/10/01 20:51(1年以上前)

肉体労務者さん
液晶パネルの交換費用ですが、この機種の場合「修理用新規液晶パネル」だけでも標準価格で税込84,996円します。(故障では無く再利用出来ない破損の場合、「修理交換用液晶パネル(回転部品)」は使用できません。)
その他に「修理技術料」と「出張料」などが掛かりますので、メーカー修理の場合でしたら、10万円以上は掛かると思います。

書込番号:19190799

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/01 20:57(1年以上前)

こんにちは

ちなみに新品40型の価格です、お求めは5年の長期保証もつけましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653419_K0000613777

書込番号:19190822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/01 21:03(1年以上前)

電気屋のベータローさん
ありりん00615さん

回答ありがとうございました。 そうなると液晶パネル破損の場合は結果、買い替えする方が安あがりとなる訳ですね。
今回修理は諦めて、液晶パネルの割れてない安い中古品を探してみます。

>里いもさん 新品は買えません。

書込番号:19190848

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/01 21:11(1年以上前)

いや、買い替えする方が安あがりとなることを書いたまでです、保証もあるし。
東芝に限らず、パネル交換は高額となります、長期保証が必須です。
なお、当方のREGZAはもう10年近くになりますが、快調です。

書込番号:19190865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/01 22:06(1年以上前)

捨てるにもお金掛かるしね…

書込番号:19191042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/10/02 10:43(1年以上前)

液晶の割れたテレビをスレ主さんが譲り受けたということで、スレ主さんにはテレビを処分する費用(リサイクル料、
運搬料)が1万円くらいかかります。リサイクル料は排出するテレビのメーカーが定めるので一律ですが、テレビを
配達してもらう帰りに引き取ってもらうと運搬料がお安くなります。

スレ主さんが割れたテレビを譲り受けなければリサイクル料と運搬料は知り合いが負担しなければならなかった
ものですが、スレ主さんが「液晶が割れてることを了解のうえで引き取った」のですから仕方がありません。

書込番号:19192186

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDDの最大容量

2015/09/30 11:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

スレ主 れい♪さん
クチコミ投稿数:18件

すみません判るかたがいらっしゃれば教えてください。
HDDを現在1TBを接続してます。

容量が足らなくなってきてごまかしてきたのですが・・・
そろそろ追加する話になりました。

できれば最大容量をつけたいのですが・・・
3TBは対応できないのでしょうか???

バッファローHD-LCをみると2TBまでなので・・・
3TBは対応できないのかと・・・

書込番号:19186977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 11:45(1年以上前)

IO DATA製REGZA用外付けHDD 4TB
3TB買うより、この4TBの方がいいでしょう。
HDD単体でも、4TBは容量のわりに、お得です。
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hdcl-uth/index.htm
対応表
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm
amazon.co.jpの商品ページ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=HDCL-UT4%2FH

書込番号:19187015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/30 12:00(1年以上前)

アイオーなどで3TBの動作確認されたHDDが存在するので3TBは使えるでしょう。
4TBも使えるらしいのですが、USBHDDへ保存できる番組数が500までなので
使い方次第ですがオーバースペックになる可能性が高いです。
(うちではZ9000に3TBをつなげてますが、容量より先に番組数が制限の500に達します。)

書込番号:19187039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2015/09/30 12:04(1年以上前)

アイオーでの対応一覧表は↓です。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124742

書込番号:19187045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 13:25(1年以上前)

なぜか今、東芝のHPが開けません。
chromeでも、Firefoxでも。

書込番号:19187225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/09/30 14:30(1年以上前)

株主総会があって、回線が混雑したようです。
今は見れるようになりました。

書込番号:19187340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアサーバとは?

2015/03/03 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 pekerokuさん
クチコミ投稿数:17件

これから試す接続イメージの図

家電AV素人質問になります。よろしければ回答お願いします。
 家に2009年購入の本機がありまして、最近知人からレグザブルレイレコーダRD−BR610を譲り受けたのですが分からないことで質問があります。
 これまでは本機にUSBHDDを付けて録画していました。レコーダーをルーター経由でLANで繋ぐとUSBHDD の中身をレコーダーのHDDに録画出来る様な説明を読みました。まだ試していません。
 そこで、ふと思ったのですが、PCはLANルーターにつながっていますのでもしかしたらレコーダーなんかの録画番組をPCで見ることが出来るのかなと思ったのですが、できますか?メディアサーバとはこういった使い方なんですよな?

 目の前のPCで離れのレコーダーを見れたらすごい便利なんですが。どうなんでしょうか?
 PCにもTV機能がありまして、設定項目「配信Digital MediaServer設定」「通信プロキシ設定」があるのですが意味が全く理解していないのですが、参考にどういった意味か良かったら簡単で構いませんのでご教示してもらえると助かります。

書込番号:18540351

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/03 22:51(1年以上前)

pekerokuさん
> もしかしたらレコーダーなんかの録画番組をPCで見ることが出来るのかなと思ったのですが、できますか?

テレビやレコーダーの録画番組は著作権保護のための暗号化がされていて、PC 側にそれに対応する視聴用のソフトウェアがないと見る事はできません。

PC は FMV ESPRIMO とのことですが、年式 (例:2013年夏モデル) とか型番 (例:FH78/LD) などはわかりますか?

もしくは、プリインストールソフトウェアに「NetworkPlayer(D)」「My Cloud ビデオ+」「My Cloud ビデオ2」「My Cloudプレイ」のいずれかはありますか? (「NetworkPlayer」の場合は (D) がつかないものではだめで、(D) 付きである必要があります)

上記のいずれかのソフトがあれば、それを使って番組を見ることができると思います。


それに該当しない場合は、有料のテレビ番組視聴用のソフトウェアを購入する必要があります。


> 設定項目「配信Digital MediaServer設定」

これは FMV PC で録画した番組を他の機器に配信して、他の機器で視聴できるようにする機能・設定です。

すなわち、今回pekerokuさんがやりたい「FMV でレコーダーの番組を見る」のと逆のことを実現することであって、今回の目的とは無関係になります。

書込番号:18540558

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/03 22:57(1年以上前)

こんばんは

>目の前のPCで離れのレコーダーを見れたらすごい便利なんですが。どうなんでしょうか?
 PCにもTV機能がありまして、設定項目「配信Digital MediaServer設定」「通信プロキシ設定」があるのですが


PCでデジタル放送の録画をLAN経由(DLNA)で観るには、ソフト面ではdtcp−IPクライアント(子)ソフト(ほぼ有料)が必要になります。
ハード面では、HDMI,DVI-D接続のモニタが必要です。

デジタルメディアサーバ(親)は映像、音楽などをLAN経由でDLNAクライアント対応テレビやプレーヤーなどに配信できる機能です。このpcのテレビ機能がクライアントにも対応していれば、レコーダーで録画した物を観ることができるかもしれません。

書込番号:18540590

ナイスクチコミ!1


スレ主 pekerokuさん
クチコミ投稿数:17件

2015/03/03 23:45(1年以上前)

shigeorg さま
LVEledevi さま
 早速のご返答ありがとうございます。少しですが、知識つけさていただきました!

PCは去年の春の製品です。
「My Cloud プレイ」ありました。

> それに該当しない場合は、有料のテレビ番組視聴用のソフトウェアを購入する必要があります。
↑は↓の意味ということでしょうね?
> PCでデジタル放送の録画をLAN経由(DLNA)で観るには、ソフト面ではdtcp−IPクライアント(子)ソフト(ほぼ有料)が必要になります。ハード面では、HDMI,DVI-D接続のモニタが必要です。


 ご回答をもとにこれから色々 試行錯誤して挑戦していこうと思います。
 またしばらくのち報告しますので、よろしければお付き合い願いたくよろしくお願いします。

書込番号:18540825

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/04 01:02(1年以上前)

My Cloudプレイが使える機種なのであれば、以下のところにある情報を参考にしてみてください。

http://azby.fmworld.net/support/mycloudapps/download/


気をつけないといけないのは、「My Cloudプレイ」は、家の中でレコーダー等の番組を見る機能以外に、レコーダー等の番組をパソコンに取り込んで、それを外出先から見る機能があり、多くの説明がそちらのことについて書かれています。(もしくは、写真や音楽等を再生する方法の説明など)

家の中でレコーダー等の番組を見るだけの場合は、上記ページから「マニュアル」を表示させて、P39 の 6-2 の部分を読んでください。(その前に事前設定等が必要になるかもしれません)

書込番号:18541059

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/03/04 22:59(1年以上前)

> それに該当しない場合は、有料のテレビ番組視聴用のソフトウェアを購入する必要があります。
↑は↓の意味ということでしょうね?
> PCでデジタル放送の録画をLAN経由(DLNA)で観るには、ソフト面ではdtcp−IPクライアント(子)ソフト(ほぼ有料)が必要になります。ハード面では、HDMI,DVI-D接続のモニタが必要です。


意味は同じだと思いますよ。

書込番号:18544094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング