REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

REGZA取説(準備編)に従ってPCに共有フォルダーを準備したのですが認識しません。
ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。

環境は以下です。
REGZA − ルーター − PC(VISTA)

PCのネットワークを見るとREGZAの姿は見えないのですが、ルータはREGZAを認識しています。
セキュリティソフト(マカフィー)を切っても状況は変わりません。

何をすればいいのか思い当たりません。
アドバイスをお願いします。

書込番号:10508043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/11/21 11:09(1年以上前)

tomanさん
私も同じ状況で困っています。
コントロールパネルのネットワークと共有センターで
パブリックフォルダ共有を有効にすると
パブリックフォルダは認識してくれました。

どうしても共有フォルダは認識してくれません。

書込番号:10508363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 11:15(1年以上前)

作られたフォルダのフォルダ名は半角英数ですか?

REGZAのLANハードディスク認識設定で、「赤ボタン」を押して
ユーザー切り替えをしてみてもダメですか?

書込番号:10508381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 12:01(1年以上前)

ありがとうございます。

フォルダー名は半角英数です。
赤ボタンを押してもREGZAはPCのファイルを認識しません。

PCのファイル再生(Mpeg)は出来るのですが、録画先として認識してくれません。

普通なら簡単に認識するのでしょうか?。

書込番号:10508547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 12:17(1年以上前)

リモコンのメニューボタン→レグザリンク設定→LAN ハードディスクの登録で
赤ボタン押されてますか?
赤ボタン押して、ユーザー切り替えでユーザー名、パスワード(PC立ち上げるときのPCのユーザー名)を
入れて反応なかったですか?
LAN1に出ませんか?

共有フォルダの共有設定の共有許可の設定はできてますでしょうか?

書込番号:10508607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 12:38(1年以上前)

機器が見つからないの表示です。
赤ボタンも青ボタンも反応は変わらずです。
共有設定は問題ないと思います。
PC間のLANでは認識しています。
こまりました。

書込番号:10508689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 15:00(1年以上前)

「ワークグループ」は「WORKGROUP」になっていますか?
「HOME」とかになっていると、アクセスできなかったような...

>ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。
これって、何が認識しているのでしょうか?
REGZAが認識しているのですか?
なら、共有できているのでは?

書込番号:10509195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 15:04(1年以上前)

すみません、追記ですm(_ _)m

>PCのファイル再生(Mpeg)は出来るのですが、録画先として認識してくれません。
これは、準備編の60ページの操作での話でしょうか?


>共有設定は問題ないと思います。
>PC間のLANでは認識しています。
「認識」の話では無く、「読み書きが自由に出来るか?」の話です。
他のPCから、その共有フォルダに書き込みが出来ることが重要です。

書込番号:10509207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 15:11(1年以上前)

とりあえず、もう一度、新規フォルダをPCのデスクトップ上に作ってみてください
(フォルダ名は半角英数字)
右クリックで共有の設定を行う、共有許可設定

レグザリモコンのメニューボタン→レグザリンク設定→LAN HDD登録
青ボタンで検索ででないなら
赤ボタンでユーザー切り替え→PC起動のログインユーザー名、パスワードを入力
→LAN 1にPCで作った新規フォルダが出てくる

の流れなはずなんですが、出先なので、うろ覚えなことしか答えれなくて
すいません


>赤ボタンを押してもPCのファイルを認識しません

まずは、ファイルではなく、上記のようにフォルダをREGZAから読めるようにして
そのフォルダの中にMPG2ファイルだったら再生できますよ

>録画先として認識してくれません

上記のように、新規フォルダをLAN1としてREGZAが認識したら
録画予約のとき、USB HDDとLAN1とどちらか録画先を切り替えれます
また、USB HDD→LAN1にダビング(ムーブ)できます

同様にPCに2台目のUSB HDDを増設して新規フォルダを作成し
REGZAに認識させ、LAN2として利用できるんですが

書込番号:10509241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/11/21 15:19(1年以上前)

共有フォルダ設定で
「ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する」に
チェックが入っていますか?

書込番号:10509259

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/21 16:05(1年以上前)

>とりあえず、もう一度、新規フォルダをPCのデスクトップ上に作ってみてください

横レス失礼します。
よくこのアドバイスを見かけますが、相手のPC環境を聞いてからの方がいいと思うのは私だけ?
1ドライブならこの方法でいいと思いますけど、複数のドライブを搭載してる人はシステムとデータを
分けてる場合がほとんどなので。
そういう人にはデータドライブに共有フォルダを作成する方法を教えてあげた方がいいかもしれません。
おそらく、システムドライブにデータが保存されるのは嫌がると思うから。余計なお世話かな・・・

書込番号:10509406

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 16:22(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
指摘頂いた事項について確認しました。

@ワークグループはREGZA,PCともに「WORKGROUP」です。

A>ちなみにPCの地デジファイル(IO DATAのmAgicTVで録画)は認識します(再生出来ます)。
 
 IO地デジキャプチャの「DiXiM Media Server」をインストールして、PCで録画したファイルをREGZAで
 再生(共有)しています。REGZAの「映像を見る」で「DiXiM Media Server」は認識
 しています。

B>他のPCから、その共有フォルダに書き込みが出来ることが重要です。

 はい PC間の書き込みは出来ます。

Cあらためてフォルダーを作り試してみましたが、LAN 1に新規フォルダーは出てきません。
 機器が見つかりません・・の反応です。

DPC側のMpeg2ファイルはA同様に見ることが出来ます。

E「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可」はチェック入っています。

別のPC(XP)で作成したフォルダーもREGZAが認識しないので、根本的に設定の間違いか、
LAN上の問題があるかもしれません。
とりあえずREGZAとPCの設定をやり直してみます。
セキュリティーソフトも疑わしいので、一度アンインストールして繋ぐことも考えます。
 
 

書込番号:10509472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/21 16:25(1年以上前)

HD素材さん
テストのつもりでデスクトップと書いたんですが
そうですね、デスクトップって、Cドライブですもんね
わかりました、もう私は書きませんので
HD素材さんが教えてあげてください
よろしくお願いします

書込番号:10509483

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 16:55(1年以上前)

質問者さんの環境の詳細が解らない場合は、デスクトップが一番解り易く説明し易いと思います。
PCを起動した画面がデスクトップですので。

ルータ経由ならLANケーブルはHDD専用ではなく真ん中に繋いでますか?



文字でのやり取りより、サポートに電話して話しながら操作したほうが解決まで早いと思います。

書込番号:10509601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 16:58(1年以上前)

>IO地デジキャプチャの「DiXiM Media Server」をインストールして、
>PCで録画したファイルをREGZAで再生(共有)しています。
>REGZAの「映像を見る」で「DiXiM Media Server」は認識しています。
「DiXiM Media Server」は、「DLNAサーバー」ですね。
「DLNAサーバー」と「LAN-HDD」の使い分け(意味)が判っていないのでは?

なんとなく、単に「レグザリンク」ボタンを押して、
「共有フォルダが表示されない」
と言っているように思いますが...

先ほども確認したのですが、準備編の60ページにある、
「LANハードディスクの設定」での操作で「機器の登録」が出来ないのですよね?
 <この回答が無いのですが..._| ̄|○


「登録モード設定」が「自動」でも、「汎用LAN端子」に繋いだ「LAN-HDD」は、
「手動による登録」が必要です。
 <取説にも書いて有ります。

書込番号:10509616

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 17:10(1年以上前)

> 「LANハードディスクの設定」での操作で「機器の登録」が出来ないのですよね?

赤ボタンで「機器が見つかりませんでした」と表示されると言っています。


HDD専用端子に接続すると、ルータ経由のPCの共有フォルダは検索で見つかりません。
真ん中に接続するとルータ経由のPCの共有フォルダは検索で見つかります。

ですので、どう接続しているか開示されていませんが、上記の接続ポートの違いの可能性があります。

書込番号:10509662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/11/21 18:50(1年以上前)

REGZAも含めて共有化したネットーワークドライブにアクセスできない場合は、OS側のセキュリティー設定で出来ない場合があります。

ここを参考にして設定を変更してみてください。

http://kedu.kenet.ed.jp/hp/tips/tips074.pdf

書込番号:10510078

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 19:21(1年以上前)

[10509472]
PC間ではアクセス出来ているようですので、共有フォルダの設定、セキュリティは問題ないかと思われます。
PC間ではアクセスできて、レグザからPCの共有フォルダにアクセス出来ないので、
やはり、まずはアドバイスされているケーブルを挿しているLANポートの確認をしてみてください。

真ん中に挿しているなら他の原因が考えられます。
HDD専用に挿していたのでしたら、まずメニューを閉じてケーブルを挿し替えてから
メニューを起動して赤ボタンで検索してください。
私が試したところ、ケーブルを挿し替えた後に1回は見つからないと出ましたが2回目に検索すると見つかりました。

書込番号:10510210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/11/21 20:11(1年以上前)

tomanさん、肝心なところがわかりませんので間違っていたらごめんなさい。

私の場合では、Dドライブに「REGZA」という共有フォルダーを作りました。
結果は、DドライブはLAN1で登録できますが、「REGZA」という共有フォルダーは登録できませんでした。
ただし、録画リストには表示されました。

誰かの書き込みにREGZAでフォルダーの作成が必要というのを見た記憶がありましたので、調べましたら、操作編P61にありました。これで作成すればフォルダーで登録できます。

書込番号:10510469

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomanさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/21 20:18(1年以上前)

出かけていたので返信が遅くなりすいません。
沢山のアドバイス、ありがとうございます。

環境他詳細の説明が不足していたので纏めます。

ルーター経由でPC2台とREGZAを繋げており、PC2台間はリンク出来ています。
メインPC(VIST)は地デジ環境(曖昧ですかね)に対応していますが、サブPC(XP)は
旧世代品で地デジ環境に未対応です。

メインPCで録画した地デジファイルとMpeg2ファイルはDLNAサーバーでREGZAで見ることが出来ます。
今回はREGZAのUSB-HDDで録画したファイルを、PC側のHDDにダビングしてPC側で再生するために
PCのフォルダーをLAN-HDDに登録をするつもりでした。

REGZA側は汎用端子(真ん中)で繋ぎ、手動登録で作業はしています。
他の初期設定もREGZA取説(準備編)に従って作業しています。
(現実は繋がらないので、間違いを犯しているかも・・です)

OSのセキュリティ設定とセキュリティソフトの影響を調べてみます。

ひとつ確認なんですが、PC側のネットワークでREGZAの姿は見えるのでしょうか。






書込番号:10510513

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/21 20:35(1年以上前)

LANは真ん中に接続していましたか。
それでは、レグザでYahoo!JAPANやアクトビラやインターネットに接続できますか?
PCからレグザにpingは通りますか?

どちらも問題なければLAN自体は問題ないと思います。
念のため、一度コンセントから電源プラグを抜いて挿し直してから登録画面で赤ボタンで検索してみてください。

書込番号:10510591

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて下さい。ダビングできません

2009/11/20 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:14件

既に出ている質問だったらすみません。検索しても分からなかったので教えて下さい。

USB接続のHDDに録画した番組をVARDIA RD-X92Dにダビング(ムーブ)したいのですが、できません。

VARDIAとレグザはHDMIケーブル(エレコム製)とLANケーブル(メーカー不明、クロスタイプ)で繋いでます。イーサネット設定等も取説のとおり行ってます

そもそも、レグザ側でレコーダーの認識が出来てない様子で、レグザリンクのボタンを押しても画面に出て来ません。

レグザの入力切替を行ってレコーダーの中身は見ることが出来ます。

どなたか御教授して下さい。

おとといから、やっとレグザユーザーになった初心者なので、お手柔らかに。
レコーダーとは二年位付き合ってます。(なかなか動作が安定しませんが)

書込番号:10505455

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/20 19:39(1年以上前)

>USB接続のHDDに録画した番組をVARDIA RD-X92Dにダビング(ムーブ)したいのですが、できません。

RD-XD92(ですよね?)には、レグザリンク・ダビング機能は搭載されていないので出来ません。

対応機は、RD-X9、RD-S1004K、RD-S304K、RD-X8、RD-S503、RD-S303のみです。


書込番号:10505569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 19:42(1年以上前)

残念ながらRD-XD92は対応してないんですよ
最近はHDMI-CECを利用したレグザリンクや、DTCP-IPを利用したレグザリンクダビングや
DLNAなどの機能があるんですが
RD-XD92の時代にはまだなかったんですよ

Z8000の背面の「デジタル放送録画出力」端子から
RD-XD92の外部入力にS端子ケーブルでならダビングできますが
S端子なので、画質はハイビジョンではなくアナログのように劣化します

Z8000とRD-XD92ではテレビdeナビは利用できます
REGZAの番組表からLAN経由でRD-XD92に「おまえ、予約しろよ」と命令され
RD-XD92のチューナーを働かせて予約、録画します
予約の際はRD-XD92の電源を入れておかないといけないです

ちなみに、Z8000のUSB HDDから無劣化でレグザリンクダビング対応なのは
RD-X8、X9、S503、S303、S1004K、S304Kです

書込番号:10505577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/20 20:32(1年以上前)

レスありがとうございます。



ズガーン!



勉強不足でした。
(隣で奥さんが怖い顔してます)

東芝のBDレコーダーが出るまでアナログダビングでやってみます。

追加の質問なのですが

アナログダビングのダビングの場合、コピーガードは解除されるのでしょうか?(アナログだから、、そんな都合良くない?)

書込番号:10505788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 20:44(1年以上前)

欧米ではBDプレイヤーを発売しましたし、国内ではPCにBD搭載しましたから
早ければ来年の春、遅くとも来年の冬にはBD VARDIAが発売されるのを期待しましょう

一応、現状は先程のレグザリンクダビング対応VARDIAから、
パナ、sharpのiリンク端子のあるBDレコーダーにはiリンクムーブでBD化は可能です
お金と時間はかかりますが

Z8000からアナログダビングもコピーコントロールはありますから
レコーダー、DVD-RともにCPRM対応でないとダメです
RD-XD92はCPRM対応です
(ダビング10、回数管理されてます)
手間はかかるので最初からDVDにするものはXD92に録画しといたほうが
楽かもしれませんが(;^_^A

USB HDDを増設とかが楽でいいですよ

書込番号:10505832

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/20 21:51(1年以上前)

>アナログダビングのダビングの場合、コピーガードは解除されるのでしょうか?

にじさんが言う様に、アナログ信号でも、信号内にCGMS-A信号が入っており、録画映像はコピーワンス(ムーブしか出来ない)の扱いになります。
録画機器も録画するDVDにもCPRM対応品は必要ですし、再生機器も同じ。

まあ、ダビング10未対応のRD-XD92を持っているのなら解ると思いますが、その機器でのデジタル放送の扱いと同じですね。


今回の映像は仕方がないとして、DVD化する映像は、最初からXD92の方で録画する(またはREGZAと両方で録画)の方が良いです。

アナログダビングだと、REGZA→XD92に実時間掛かる上に、画質も低下・・・
良いことは有りません。


書込番号:10506197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/20 22:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

東芝BDレコーダー、遅ければ一年後ですかー。

楽しみに待ってます。

現在の我が家の使い方は

1:子供用のアニメ、バラエティーの録画(地デジのプリキュア、志村動物園等)
→見て消しOK。USB−HDDがベスト。

2:子供用のアニメ映画、自分用のサッカーの試合の録画(地デジ、WOWOW、e2スカパー)の録画(今ちょうどラピュタやってますね)

→CMカット等してディスクメディアになるべく高画質で残したい。

3:e2スカパーのMTVのミュージッククリップを編集してメディア化、カーナビで見たい

→MTVはもともとSD画質だし、カーナビの画面ならアナログダビングでもイケる?

という感じです。


用途別にビーキャスカードを入れ替えるのは面倒なので、USB−HDDメインでいきます。

来年のワールドカップまでに東芝BDレコーダー出ないかな〜?(アンリ、そんな事しちゃダメ)

書込番号:10506291

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/20 22:32(1年以上前)

>用途別にビーキャスカードを入れ替えるのは面倒なので、USB−HDDメインでいきます。
>子供用のアニメ映画、自分用のサッカーの試合の録画(地デジ、WOWOW、e2スカパー)の録画

地デジのダビング10映像は、アナログダビング出来ますが、WOWOW,e2byスカパーのコピーワンス映像はアナログダビング出来ません。


>カーナビの画面ならアナログダビングでもイケる?

アナログダビング→DVD化でも、再生環境にCPRM対応が必須です。
カーナビが対応なら問題無しですが・・・


書込番号:10506432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/20 22:56(1年以上前)

ズガーン!(パート2)

e2、WOWOWはコピワンのままなのですか!ダビ10になってるものと思ってました、、

という事はコピワンの番組をUSB−HDDに録画した場合、レグザリンク対応のDVDレコーダーにムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可、、という事なのでしょうか?

書込番号:10506579

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/20 23:18(1年以上前)

>e2、WOWOWはコピワンのままなのですか!

はい、そうです。
有料放送は、すべてコピーワンス仕様です。


>レグザリンク対応のDVDレコーダーにムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可、、という事なのでしょうか?

レグザリンク・ダビング対応VARDIAなら、REGZA→VARDIAのムーブが可能です。
その後、DVD化でムーブとなりますから、DVD化出来ます。

レグザリンク・ダビング未対応のXD92だと、アナログダビング(ムーブが出来ない)しか出来ないので、コピーワンス仕様映像は不可です。


書込番号:10506696

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/21 00:02(1年以上前)

>ムーブ(この時点でコピー1回)、その後のディスク化(コピー2回目?)は不可

どこまで理解されているのか不明なので、少し補足しておいた方が良いかな?

ダビング=コピーとムーブ=移動の違いは、区別・理解しておいた方が良いと思います。

コピーワンス仕様の映像は、録画時点でカウント1回を消費するため、その後はダビングは不可、ムーブは可能です。
レグザリンク・ダビングの場合、ダビングもムーブも行うことが出来るため、REGZA→レグザリンク・ダビング対応VARDIAにムーブ出来ます。
対して、アナログダビングの場合、旧来のダビングしか出来ませんから不可となります。

ちなみにダビング10は、放送波の仕様はそのまま、録画=HDD上でコピーワンス(ムーブしか出来ない)の扱いをやめ、ダビングを回数分出来る様に換えただけの変更です。
ダビングが9回、その後ムーブが出来ます。


書込番号:10506949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/11/21 23:00(1年以上前)

返信が遅くなりましたが、レス有難うございます。

一晩、冷静に考えてみて地デジはレグザの外付けHDDに、e2とWOWOWはレコーダーをメインに録画する方向に軌道修正します。

(地デジの録画だけで予約がいっぱいになってしまいましたので)

そもそも、レコーダーの動作が安定してくれれば、こんなに悩まないのですが。
録画成功率は7〜8割という感じで、ダブル録画だと6〜7割に下がります。

ただ、e2、WOWOW共に再放送が多いので、なんとかしのいでおります。


ちなみに、レグザリンクダビングの場合、かかる時間は実時間になるのでしょうか?

もし実時間かかるとしたら、あまり使わない機能ですかね〜?


何だかレグザを買った嬉しさで脈絡のないスレになりましたかね?もっと色々試して分からない事があればカキコミますので、その時は宜しくお願いします。

書込番号:10511406

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/22 00:02(1年以上前)

>レコーダーの動作が安定してくれれば、こんなに悩まないのですが。

RD-XD92は、不具合事例が多い機種ですから・・・


>レグザリンクダビングの場合、かかる時間は実時間になるのでしょうか?

実時間の約2/3と言われています。
そのダビングの間、視聴も録画も不可・・・


>もし実時間かかるとしたら、あまり使わない機能ですかね〜?

結局、使う/使わないは、ハイドロ哲也さんの用途,使い方次第では?

レコーダー側では2番組しか録画出来ず、3つの番組が重なってREGZAで録画する事例も有ると思うし、DVD化をしたい番組を間違ってREGZAで録画してしまう事例も有るのでは?
その意味で、DVD化を重視する人には、例えレコーダーを持っていても、レグザリンク・ダビング機能を持っているのは重要と思っています。

まあ、両方の機器の録画予約が無い合間をぬってダビングしないとDVD化出来ないので、録画予約時に機器選定をして、レグザリンク・ダビングを少なくする努力は必要と思います。

書込番号:10511839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラゴンボールZ

2009/11/20 18:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:6件

わかる方お答えお願いします。
我が家では、毎週日曜日AM7:30からテレ朝のシンケンジャー→8:00から
仮面ライダーW→8:30からプリキュア→9:00からフジTVドラゴンボール→
9:30からワンピースというように子供のアニメを連続で予約しているのですが、
(すべて連ドラ予約)どうしてもドラゴンボールだけ録画に失敗してしまいます。
録画中になっていますが、再生できませんの表示が出てしまうんです><
何か解決方法お分かりの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

書込番号:10505310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/20 19:18(1年以上前)

謎ですが
ドラゴンボール改を9:00〜9:29に変えてみてはいかがでしょうか?

HDDが不具合機種とかでもないですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090904.htm
バッファローHD-CEU2シリーズで不具合があったようなのでこちらと

アイオーデータにも不具合があるHD-CS-Uシリーズも気をつけてください
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm

本体の問題なら、サービスマンに見てもらったほうがいいかですね〜(;^_^A

書込番号:10505475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/21 16:18(1年以上前)

にじさん様ありがとうございます。
HDDはバッファローの上記製品でした。
メーカーに問い合わせてみます。
お手数おかけいたしました。

書込番号:10509452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連ドラ予約失敗

2009/11/19 19:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:85件

毎週木曜日、19:00~19:30に、追跡キーワード「NARUTO」英字全角で連ドラ予約していました。

本日2009/11/19は「NARUTO疾風伝スペシャル」で、19:00〜20:00の帯です。

で、録画が19:30で止まってしまいましたw。

う〜ん、前後2時間を監視してもらえるとから、当然今日は19:00〜20:00で録画してくれると思ったのですが、無理でした。

皆さんはいかがですか?うまくいってます?

書込番号:10501081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/19 20:58(1年以上前)

アデクトさん ご愁傷様です(^-^;
いよいよ兄弟対決で最高に盛り上がるあたりですよね。
これ読んで不安になり確認しましたが無事1時間録画出来てました。
ちなみに私の場合、連ドラ設定ですね。
他の番組も全て番組表からの予約&連ドラ設定で失敗したことは無いような気がします。
(自分は37インチですが)

書込番号:10501393

ナイスクチコミ!0


優。さん
クチコミ投稿数:252件

2009/11/22 14:16(1年以上前)

はじめまして。
えんとつやさんはレグザの外付けHDDの設定は省エネモードにしているのですか?

書込番号:10514384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USBHDDの再生機能

2009/11/19 17:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 REEEDさん
クチコミ投稿数:8件

以前使っていたSONYのDVDレコーダーは、ドラマなどの再生時にCM4〜5本分を飛ばすスキップ機能(チャプターっていうのでしょうか)があり便利でしたが、こういうのは付いてないのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、探せませんでした、どなたか知っておられれば教えてください。

書込番号:10500495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/19 17:09(1年以上前)

「>>」ボタンでできないですか?

書込番号:10500503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/19 17:16(1年以上前)

取扱説明書の操作編54ページをご覧ください。

書込番号:10500528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5 kuniharumaki blog 

2009/11/19 17:18(1年以上前)

チャプターは自動的に作ってくれたりはしません。
>>ボタン連打で飛ばしましょう。

書込番号:10500532

ナイスクチコミ!0


スレ主 REEEDさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/19 17:23(1年以上前)

「>>」では10〜15秒くらいの早送りで、CMの途中で再生が始まってキリがわるいんですよね、約1分くらいのスキップは出来ないのかな?と・・・
横着が身に染み付いてしまって、すみません。

書込番号:10500541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/19 17:28(1年以上前)

お気に召すかどうか?ですが、スキップ時間は5秒、10秒、30秒、5分に変更は可能です。1分はありませーんw

書込番号:10500553

ナイスクチコミ!2


スレ主 REEEDさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/19 17:31(1年以上前)

なるほど、あるんですね。カタログをよく見ずに質問してしまいました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10500562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/11/19 17:33(1年以上前)

私の場合は[>>]を30秒に設定してあります。
ドラマ等はだいたい3回[>>]を押せばちょうどですね。たまに4回ってこともありますが。
ちょっと行きすぎたら[<<]で戻してます。[<<]は5秒に設定しています。
[>>]と[<<]はリモコンのボタンの中で一番使ってると思います。

書込番号:10500570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 REEEDさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/19 17:38(1年以上前)

大変参考になりました、30秒と5秒と違う設定にすればいいんですね。
噂通りいろんな機能があり、感心しました。ありがとうございました。

書込番号:10500588

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/11/19 21:16(1年以上前)

>カタログをよく見ずに質問してしまいました。

取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。(pdf形式)

この機種に限らず、大手のメーカーならDowloadサービスが有ります。(簡単な機器でも)

特に、デジタル家電と呼ばれる商品群は、カタログですべての機能を理解出来ないので、取説を読んで把握するのが良いですよ。
(書かれていないことは出来ない。)

また、検索機能を使えば、探しやすい点もポイントです。


書込番号:10501504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

録画の追従について

2009/11/19 01:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:88件

USB HDDを使っているのですが、
録画の追従についての質問です。

娘がカートゥンKAT−TUNという番組を毎週録画で予約を入れています。
先ほど録画開始時刻の23:58近くにもうすぐ録画が始る旨メッセージがTV画面に表示されました。
その後録画が開始されていないことに気づき、番組表を見るとバレーボールの影響で
0:28開始に変更されていることがわかりました。
その後0:28になっても録画が開始されません。
予約一覧では最後尾になっていたためキャンセルされたことが分かりました。
録画予約が重複された訳でもありません。
お知らせには何も書かれていません。
この機種の録画追従は、こんなにも精度が低いものなのでしょうか?

書込番号:10498462

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/11/19 01:30(1年以上前)

私の場合、連ドラ予約した番組は念のため「連ドラ設定」の「追跡キーワード」と
「追跡基準」をREGZA任せにしないで自分で編集し直してます(特に追跡キーワード)
そのおかげかもしれませんが、録画対象番組が前番組の影響で時刻変更になった場合
でも、今まで一度も追跡失敗ということはありません。

書込番号:10498588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/19 02:08(1年以上前)

操作編の42ページ(一番下)に「逃げ口上」は一応記載されています..._| ̄|○

番組表の更新状況と、TVとのタイミングがイマイチ上手く行かないのかも知れません。
 <自分も「視聴予約」でしたが、連動しないので「???」と思っていました。




自分だけかも知れませんが、
「日テレ」の番組延長って、いつも録画追従に失敗しませんか?(^_^;

書込番号:10498691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/19 02:43(1年以上前)

何件か延長録画失敗のカキコミが上がっています
クチコミ番号【10430913】(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10430913&guid=ON

クチコミ番号【10440071】(携帯ですいません)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10440071&guid=ON


クチコミ番号【10475395】にて、hirocrvさんのカキコミによれば
東芝は把握していて調査中らしいですよ
アップデートで修正してくれるといいのですが

書込番号:10498738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/19 23:51(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

やっぱりバグなんですね・・・。(>_<)
東芝には早くファームアップで対応して欲しいですね!

書込番号:10502706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 04:44(1年以上前)

僕も前にもあったんですが、今日も日本テレビのダウンタウンDX、その裏番組の石川テレビ不毛地帯と5LDK録画予約してましたが、ダウンタウンDXが少し短く終わってて、5LDKは完全に録画失敗してました。15分のバレーの延長の影響みたいですね。
 日本テレビ関係あるんですかね?お知らせの記録みてたら、いつもW録設定してある木曜日の失敗履歴がたくさんありました。スポーツ延長後の番組かつW録画してるとこのエラーが起きるみたいです。
 とりあえず、今の対策としてはスポーツ延長からの放送時間が変更されそうな番組はシングルで録画するしかないですね。時間延長を見越して違う番組どうし絶対かぶらないようにしないといけません。
 なんとか、東芝さんに更新プログラムを作成してもらうしかないですね。
W録もできて、画作りも最高のテレビはまさしく他者をしのぐ最強テレビだと思うのでなんとか、エラー回避対策を早急に解決してほしいです。
 
 

書込番号:10503419

ナイスクチコミ!0


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/21 21:53(1年以上前)

アメドラさん、カートン・キューさん

問題を早く解決したいのであれば、ただ待っているのではなく東芝に問題を
報告されたほうが良いと思います。

私も報告しましたが、すでに東芝では問題を把握はしている模様ですが、
市場に多くの影響を与えていることを理解されるには、少しでも多くの
クレーム情報をメーカーに伝えるべきと思います。

おそらく、クレームの多いものから優先で対応されると思いますし。

書込番号:10510998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/22 00:27(1年以上前)

hirocrvさん 

そうですね。
クレームを上げないと対応してもらえませんよね。
声を大にして報告するようにします。

書込番号:10511990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/22 11:35(1年以上前)

今日サポートに電話しました。
バレー延長での同様な報告は複数あるようです。
ファームのバージョンアップで対策されるのではないかとの事でした。

書込番号:10513684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング