REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年11月9日 19:55 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月15日 15:30 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月10日 05:07 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月9日 23:44 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月17日 00:49 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2009年11月8日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZA42Z8000、或いは42Z9000とホームシアターシステムの購入を検討中です。東芝のパンフレットを見ると、接続確認済みのメーカーはヤマハ・オンキョー他となっていますが、スペースを考えてSONYのRHT-G550はどうかと思っています。ヤマダ電機の定員に接続の可否を聞いたところ、「分かりません」と曖昧でした。以前このクチコミ欄で、TV:東芝、ホームシアターシステム:SONYの組合せで使っている方から、「問題無い」と回答があった様に記憶しているですが---。それから、接続出来るならば、HDMIと光デジタルケーブルがあれば、可能ですか?(初歩的な質問で、すみません)
0点

接続できますし、再生も問題無く動作します。
ただHDMIでのリンクの動作にメーカー保証が得られない組み合わせになるので、もし連動できなくても諦める他ないです。
リンクは基本的な電源ON OFFやボリューム調整程度なら動作するとは思いますけど、全機能完動するかは不明です。
書込番号:10444885
0点

有難うございます。SONYのKDL-40F5も勿論悪くは無いのですが、東芝の画質が大変気に入っているので、良く考えて見ます。
書込番号:10445107
0点

クチコミ番号【10323729】にて
(携帯ですいません
)http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10323729&page=2&guid=ON#content
RHT-G550とレグザリンクで使用できるみたいですよ
100%確証持てる、と断言はできませんが、多分、大丈夫なのかな
書込番号:10445216
0点

たぶんですが基本動作はリンクしてくれますよ、心配でしたらYAMAHA YRSシリーズも検討されては?
書込番号:10446644
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
PS2やってみたら映像があまりキレイじゃない感じしました、
もう古い機種ですし、仕方ないかと思うのですが、
今度は、Wiiを買ってみようと思ってるんです、
Wiiなら、最近の機種でしょうし、このテレビでもキレイに
遊べるのでしょうか?
1点

>Wiiなら、最近の機種でしょうし、このテレビでもキレイに遊べるのでしょうか?
WiiもPS2と同じSD画質(480p出力:720×480ドット)のGAME機です。
PS2と同程度の画質と思うのですが・・・
まあ、GAMEソフトによっては、若干綺麗に見える可能性は有りますけど。
対して、PS3,X-box360は、1080p出力です。
こちらは、あくまでも映像出力で、実際にはソフトによって解像度が違うみたいで、1080p:1920x1080ドットよりは低いみたいですが、PS2よりは遙かに綺麗です。
書込番号:10444593
0点

m-kamiyaさんが書かれていらっしゃるようにPS2、Wiiとも
SD画質なので、あまり綺麗ではないです
せめて、D端子ケーブルに変えれば気持ち、多少はマシかもしれません
D端子は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなります
D2(480P)なので
劇的に変わるわけではありませんが
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)
書込番号:10444707
0点

Wiiやってますよ。
確かに画質はあまりきれいとは言えませんね。
ただ、私の場合はWii fitしかしていないのであまり画質は気になりません。
書込番号:10445169
0点

子供たちとWii Sports Resortなどをやっています。
画質はレグザで地デジを見た時の感動にほど遠く、SDであることを覚悟する必要があります。
書込番号:10446230
0点

BD搭載ハイビジョンWiiが発売の噂もありますがまだ来年のようです(T_T)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091029_wii2/
PS3、Xbox360でハイビジョン画質を見ると無茶苦茶綺麗ですよ
書込番号:10446277
0点

D端子購入してやっていますが、個人的にはWiiのソフトは画質にこだわって作っているようなソフトは少ないと思うので、私的にはブラウン管と液晶の差は許容範囲で我慢出来き、見にくいとかは今のところないです。WiiFit+のゴルフの練習等は大画面でやることで、練習場でやっている気分にはなりレグザの42インチにして良かったと思いました。マリオカートも4分割画面でも大きく見えるので、家族でやること増えました。25インチのブラウン管ではどこ走っているのかもわからないくらい小さくなってしまって、二人までが限界でした。
ただ反応は少し遅いかな?と思います。WiiFit+のカンフーでタイミング合わせて同じ動きしなきゃいけないのですがリズムに合わせてしまうと高い確率でMISSしてしまいます。気持ち早めに動かすとうまくいきます。ブラウン管の時は難なくパーフェクト出してたんですけど・・・。
PS2はファイナルファンタジーとかやるとやはり見ずらいなぁと思いましたが、まぁ我慢できる範囲でした。
レグザでPS3ならどんだけ綺麗なんだろーってかなり期待してます。クリスマスに買う予定なのですが、楽しみです。
書込番号:10447831
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
先日、ついに我が家にもREGZAが届き、
今度は外付けのHDDを付けようと考えています。
皆さんの口コミや、TOSHIBAのHPを見ていると
不具合の発生するHDDがあるとのことでした。
ちなみに現在、購入を考えているのは
IO-DATEのHDCS-U500R2
上記の先代モデルのHDCS-U500Rに
関しては、HP上での不具合の報告や
口コミ上でもかなり不具合が見られました。
このR2に関しては、どうなのでしょうか?
また何か、格安でお勧めな商品はごぞいますか?
ご指導おねがいします。
0点

私のところでは、47Z8000にて「HDCN-U1.0A」を使用しております。
全く問題なく録画がなされて、不具合は一度も起こっておりません。
ですので、「HDCN-U500A」になされては如何でしょう?
電源のも本体に内蔵されて、コンセントへの差し込みも他の機器と邪魔になりません。
レグザとの省電力設定も問題なく動作しております。
書込番号:10444555
0点

容量は500GBより1TBにしといたほうがいいですよ〜
すぐ、いっぱいになっちゃうますよ〜
書込番号:10444602
1点

うちは37Z8000にHDCS-U1.0R2を使用して1ヶ月たちますが不具合は出ていませんよ。
前の方が言われる様に1TBの方が良いと思います、価格も数千円しか違わないので。
書込番号:10446355
1点

予算が許せばの話ですが、500GB程度の小さめのUSB_HDDと、保存用のLAN_HDDの構成が、レコーダを買わない前提であればよろしいのではないかと提案します。
USB_HDDはフォルダ分け出来ないので、1TBだと90〜100番組が録画出来る様になります。そこから過去に録画した自分のお気に入りを探すのは面倒です。容量が大きければ大きい程、大変さがupします。
そこで、保存したいものをLAN_HDDに移動させて、また、自分用とかお母さん用とかフォルダ分けすれば快適になります。
あくまでひとつの提案ですので。後から、こういう構成に変更する事も可能ですから、使用されながら考えられても結構かと思います。
書込番号:10446418
2点

皆様こんばんは。わたしも味彩555さんと同じ「HDCN-U1.0A」を使用しております(42Z8000)。
清潔感があって気に入っていますよ。あと音も静かでTVの視聴の邪魔をしないところも良いと思います。
@たつべぇさん初めまして。いつも書き込み拝見させていただいております。
LAN_HDDの便利な使い方教えていただきありがとうございます。
いままでLAN_HDDって必要かな?と思ってましたが、意外と便利そうですね!
書込番号:10450519
0点

ショートパスさん
いつも拝見だなんで、くだらないことしか書き込んで無くって恥ずかしい限りです。
PCの共有フォルダ含めLAN_HDDとUSB_HDDの違いは電源連動出来る出来ないって部分を気にする必要があります。だから、LAN_HDDをメインで使いにくいのです。
しかし、反面、USB_HDDは先にも書きましたがフォルダ分け出来ない。
そこで、USB_HDDは録画専用(一次保存)、LAN_HDDは保存専用という発想につながったのです。
ただし、Eメール予約等設定によっては省電力タイプのUSB_HDDであっても、常時電源が入りっぱなしになる事もあります。
購入前にそんなことまで調べられる方って、なかなかおられないのではないかと。参考になればと思いまして投稿さてもらっている次第です。
書込番号:10451305
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
教えてください。
外部入力3にS端子でDVDプレーヤーをつないでいます。
基本的には画面サイズをフルで見ているのですが、
画面サイズ設定を保存はできないのでしょうか?
いつもズームに戻っていて、
DVDを見る時にいちいち画面サイズを変更しています。
説明書を見ても何処にも載っていないのでよろしくお願いします。
0点

テレビではなく「DVDプレーヤー」の初期設定のメニューで
「接続するテレビ」の設定を「16:9」にしてください。
書込番号:10442601
0点

回答ありがとうございます。
DVDの設定は16:9の設定にしています。
Z8000の画面サイズ切り替えが、
・スーパーライブ
・ズーム
・映画字幕
・フル
・ノーマル
の5種類がありますが、外部入力3にすると必ずズームになっています。
Z8000の画面サイズ切り替えでフルを選択しでDVDを視聴し終わり、
次の日DVDを見るとまたZ8000の画面サイズがズームになっています。
現在は、いちいちZ8000の画面サイズ切り替えをフルにしています。
Z8000では外部入力の画面サイズは前回視聴した画面サイズを覚えていないのでしょうか?
書込番号:10443546
0点

DVDプレーヤからのアスペクト指示の信号がうまくいってないような感じですね。DVDプレーヤの設定メニューでS1/S2切換はないでしょうか。もしあればS1にすればいいような気がしますが。
書込番号:10443620
1点

回答ありがとうございます。
たしかにZ8000では最後の画面サイズを記憶していました。(今回はフルの状態)
そこでDVDの電源を入れると、
DVDからの信号を読み取りZ8000の画面サイズがズームに変わってしまいます。
DVDの説明書と格闘してみます。
が、なにせ中国製の安物(CICONIA DVD-641-51)なので良く判りません。
書込番号:10444307
0点

S端子出力でアスペクトを伝送する仕組みは、S端子の色信号に電圧が出ていて、それが5VならS1(フルにする)、2.5VならS2(ズームにする)という規格によるものです。
プレーヤの作りが雑で電圧が足りないために、テレビのほうがS1ではなくS2だと解釈したような気がします。
書込番号:10445115
1点

この機会にPS3を購入されてみるのもいいかも
書込番号:10445741
2点

DVDからZ8000にコンポジットで繋いでみました。
コンポジットではフルのままでズームに切り替わりませんでした。
DVDからの信号が、
S端子は2.5V/S2(ズームにする)
コンポジットは5V/S1(フルにする)の様です。
S端子接続はやめてコンポジットにします。
しえらざーど さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10448532
0点

とりあえず、ズーム切り替えにならなくてよかったですね
でも、せっかくのZ8000ですし、PS3でDVDアプコン、BD再生は
別物の美しさはあるかも
(コンポジは画質的にも厳しいです)
新型PS3が\29800で、中古なら探せば2万円前後ですし
機会があればぜひ
(え?しつこい?)
書込番号:10448791
0点

DVDにコンポーネント出力がありました。
はずかしながらこれまではコンポジットとS端子しか知らなく、
コンポーネント出力が何かわかりませんでした。
コンポーネントからD端子に接続するケーブルを安く購入してみようと思います。
D端子でもズームになったりして!
プレステ3ほしいです。
子供がゲームばっかりするので許可が下りません。
書込番号:10450166
0点

でかニャッキさん
黄色のコンポジットケーブルは1本で映像を送っています
S端子は、輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されている方式になります
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
D端子(コンポーネント)は、輝度信号に2つの線、同期信号、色差信号に4つの線と、
走査線数、走査方式アスペクト比を送るので
その分はS端子よりは若干マシにはなりますが
D2(480P)なので
劇的に変わるわけではありませんが
あくまでSD画質ですので(気持ち程度よくなるかなぁ〜のレベルです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
PS3はDVDの30万画素をフルHDの200万画素への(1080p)アップコンバート性能が高く評価されてますよ
それにBDソフト再生、ネットワークプレーヤーの機能などもありますし
ゲームのやりすぎも困りものかもしれませんが
ルーターにつなげば無料体験版をダウンロードもできて便利ですよ
やはりハイビジョン画質のゲームも綺麗ですし
まだまだBDレンタルは少ないですが、BDソフトを借りて見られても
地デジが17Mbps、BSが24Mbpsで、BDは30〜50Mbpsありますから
放送波より濃密で綺麗ですよ
だまされたと思って、だまされてみてください(笑)
書込番号:10450380
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
『おでかけW録』が失敗することがあるのですが、
以下に記載の条件で必ず失敗します。
お心あたりがある方、コメントをいただけないでしょうか?
テレビが悪いのか、HDDが悪いのか?気になっています。
テレビ:REGZA 42Z8000(2009年09月に購入)
外付けUSB-HDD:BUFFALO HD-CE1.0TU2
※HDDの空き容量は70%以上あり
番組A,B(いずれも地上デジタル)を以下の時間帯で事前に両方録画予約します。
番組A:21:00〜23:00
番組B:22:00〜23:00
通常であれば、重複する時間帯の22:00〜23:00の間『おでかけW録』が作動し、
問題なく録画できるのですが、番組Aが野球中継等の延長で番組開始時刻が
遅れた場合に失敗します。
例えば番組Aの開始時刻が30分遅延した場合、
A:21:30〜23:30
B:22:00〜23:00
となります。21:30〜22:00までは番組Aの単独の録画なので問題ないのですが、
22:00〜はW録が動作し番組Aが遅延して開始しているため録画が上手くできません。
番組Aは22:00までで録画が停止し、番組Bは”タイトルなし”で録画リスト
には表示されるものの、再生ができません。
※A,Bいずれかを見ている場合も、どちらも視聴していない場合(OFF)も同様
に失敗します。
※先発の番組(今回だとA)が遅延した場合しか確認できていません。
その後の時間帯の単独での録画や通常のW録はすべて成功していますので、
機器のハードウェア的な問題は少ないと考えています。
ご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
以上です。
0点

>お心あたりがある方、コメントをいただけないでしょうか?
過去の書き込みを見ていないと思われますが..._| ̄|○
既に、いくつか同様の書き込みが有ります。
ココで書いても仕方が無いので、メーカーに報告するのが賢明かと...
そうしないと、いつまでも「不具合報告無し」で通ってしまいますm(_ _)m
<開発の人が必ずココを見ているとは限りませんので...
ユーザーからの報告や連絡で、初めてメーカーも「バグ」に気づくことが有るので、
その点は、ご了承下さいm(_ _)m
書込番号:10440378
1点

私のTVでおきた現象をお伝えします。
1)以下のような、地上波を毎週録画(連ドラ)予約している場合
番組A:(19:00〜19:58)
番組B:(19:58〜20:54)
通常は、W録にならないのですが、特番で2時間になると録画してくれない時がありました。
・パターン1:番組Aが他の特番で休みで、番組Bが18:59〜20:54の2時間番組になった時、録画に失敗していました。
・パターン2:番組A/番組Bともに、2時間番組になった時、録画に失敗していました。
2)CSのキッズステーションで月〜金の録画(連ドラ)予約している場合
番組C:(17:00〜17:30)
番組D:(17:30〜18:00) ・・・ 上記番組Cの次回分番組(同じ番組)
こちらも通常は、W録にならないのですが、たまたま休日(11/3)に、番組Dが中止になったようです。番組C/番組Dの録画予約が同時に有効になってしまい、同じ内容を2つ録画していました。たまたま録画中にTVの電源を入れたのですが、W録中で他の番組を見れませんでした。
W録のバグなのかわかりませんが、現象を見ていると、連ドラ設定のなかにある追跡基準に、関係するソフトが問題を抱えているように思われます。
書込番号:10440998
1点

海の街横須賀さん、753ですさん
録画失敗が起きた後はどのような状態となっているでしょうか?
単に「タイトルなし」で再生できないファイルが出来るだけで、その後の
録画動作等に異常はないでしょうか?
私も昨晩、同様の症状になり録画が開始されていないのに気づきました。
ただ、以前にも問題がありそのときは、以下で報告されているおってぃぃさんと
同様の症状となりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10114449/#10281612
今回も同様のことが発生したと思い、復旧手段(すべての電源OFF、コンセント抜き)を
即座に行い、再起動後W録を再設定し途中から録画開始させました。
延長による録画時間開始のずれによる問題は把握していなかったので、上記を
行いましたがもしかしたら、昨晩の問題は海の街横須賀さん、753ですさんと同様の
問題だったのかもしれません。
通常の1番組の録画では延長でも今までもまったく異常は発生していませんが、
うちはこれ以外にも今すぐニュースが、10/26を最後に録画されなくなった
(それまでは問題なく録画されていた)問題もあり、購入から1ヶ月程度で問題山積なので、
本日販売店に連絡したところ、1時間後くらいに東芝から早速電話があり訪問調査と
なりました。
私が立ち会った上で調査をしてもらいたかった為、訪問はこんどの土曜日(14日)と
なりますが、昨晩の件は海の街横須賀さん、753ですさんの件と同様かもしれないため、
このことも報告したいと思います。
また、名無しの甚兵衛さんがおっしゃられている通り、メーカーに報告しないといつまでも
問題が解決されないと思いますので、海の街横須賀さん、753ですさんも個別に
販売店や東芝に連絡を入れたほうが良いと思います。複数で発生しているのが理解され
れば対応も早くなり解決できる可能性が高くなると思いますので。
書込番号:10443508
0点

名無しの甚兵衛さん さま
大変申し訳ありません。
42inchのみで、Z8000シリーズ全体の過去の掲示板を見ていませんでした。
同様の事象は報告されているようですね。
失礼しました。
753ですさん さま
私の場合も2番組とも連ドラ予約した場合も、1つだけ録画予約した場合も
失敗するところまでは突き止めました。
W録と番組の時間が急遽変更になった場合は失敗する可能性が
高まるということですね。
hirocrvさん さま
録画失敗した後でもまったく問題なく、動作しています。
ただし、番組遅延がある日のW録画は失敗するんだと思います。(未確認ですが)
> 私が立ち会った上で調査をしてもらいたかった為、訪問はこんどの土曜日(14日)と
> なりますが、昨晩の件は海の街横須賀さん、753ですさんの件と同様かもしれないため、
> このことも報告したいと思います。
大変心強いです。
直るかわかりませんが、私も月曜日に連絡を入れたいと思います。
みなさまのご意見をいただきまして、心が少し落ち着きました。
恐らくW録のアルゴリズムに問題がありそうですね。
書込番号:10443686
0点

海の街横須賀さん
本日、東芝のサービスマンによる不具合の調査があったのでご報告しておきます。
海の街横須賀さんの件もやはりうちでも発生していましたので、その件を伝えた
ところ、すでに問題は東芝で把握しており原因調査対策中とのことです。
ということでいつになるかは分かりませんが、この件はソフトウエアアップ
デートで時期に直ることを期待しましょう。
本題のうちの問題については結局原因が分からずでしたが、購入後間もなく
問題が発生しているので初期不良交換として対応できるよう進めるとのことで、
本日は何も修理作業は行わずに帰られました。原因がわからないで予測で
部品交換されてもまた発生の可能性があるので、とりあえず本体交換の方向と
なり安心ました。(大どんでん返しがあるかな?)
次の機種も出てるので在庫が心配でしたが、工場にまだ在庫があるので心配し
ないで下さいと説明されました。
書込番号:10475395
1点

hirocrvさん
東芝さんへの問題報告ありがとうございます。
この答えが欲しくてこの掲示板に書いたようなものですので、
hirocrvさんのおかげさまで、非常にすっきりしました。
やはりメーカさんとしても問題の発生条件や発生事象がはっきりしないと
対処できないですよね。
hirocrvさんのREGZAも交換ということで良かったですね。
早く新しい交換品が来るといいですね!
書込番号:10482640
0点

・連ドラA→10:00〜10:54 (30分延長)
・連ドラB→11:10〜11:55
で、結果は...
・連ドラAは、10:30〜10:09で途中終了の失敗
・連ドラBは、11:09〜11:48で<タイトルなし>の失敗
「東芝テレビご相談センター」に問い合わせしたところ、
他にも「時間延長の場合に失敗する」との報告を受けており、
調査中とのことでした。
時期は未定ですが、今後ソフトウェアのバージョンアップで対応
されますとの回答を頂きました。
書込番号:10516225
0点

今週のソフトウェアダウンロードで直るみたいですね。
大変嬉しいです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000
我が家のテレビはもうバージョンアップが終了していました。
書込番号:11506124
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
初めての書き込みです。
現在自分の部屋用にこのTVの購入を考えています。
最近レグザは9000シリーズがでたので型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。
ですが品薄との意見も多く非常に迷っています。
これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?
ご教授よろしくお願いします。
2点

もう量販店ではZ8000は消えかかってますので
ネット通販にされるかですね
値段的には13万円前後ですから、これ以上は厳しいですね
いきなり10万円とかはありえないかと(;^_^A
逆に安い店が完売して、高い店のみ残ります
ここの25位以下を見てください
(DOCOMOですが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000029090&sort=1&page=3&guid=ON#ranking
19万円を超えてます
現在、昨年冬の37Z7000が12〜14万円の店もありますが、取り扱い店舗数は少ないです
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=20417011039&guid=ON
年末、37Z9000を16〜18万円でいかれるか、Z8000か
書込番号:10437505
3点

>型遅れのこのTVは安くなって行くのではないか?と思っています。
すでに、量販店の安価設定による処分は終わっていると思うのですけど・・・
>これから年末商戦に向けて安くなっていくと思いますか?
通販系や、量販店でも、地域,画面サイズ,流通系統,店によって、希に在庫が有る事例は有りますから、全く無いことは無いと思いますが、通販系が過去Z3500/7000の時に値段が上がったことを考えれば、安く買うのを意識的に狙うのは無理が有るかと。
まあ、店頭展示品が残っていて、安価処分の事例は有ると思う。
書込番号:10437525
3点

逆に来年まで待ったら手遅れだから買えるなら今の内に買っといても遅くはあるまい
(まごまごしてると近所の家電屋ですら買えなくなるぞ)。
書込番号:10437544
4点

こんにちは
発売以来半年たちますから、在庫調整の段階でしょう。
一旦13万を少し切りましたが、人気があるのか、今の価格になってますね。
従って、これ以上は難しい状況ですね。
最後の最後になって、展示品処分など一部の店でやるかも知れませんが、それはどこでやるかも分からず、また、情報があって行った時には売り切れもあるでしょう。
書込番号:10437556
0点

にじさんさん
回答ありがとうございます
年末は厳しいんですね(Q_Q)↓
今のうちに確保したいと思います!
書込番号:10437567
3点

一人ぼっちの勇者さん
量販店で展示すらなくなってますので厳しいかもしれませんが
在庫があるなら1万円だけでも一部入金して、売上を計上し
在庫確保しとくとか
おすすめできるかわかりませんが
クレジットカードをお持ちなら、とりあえずクレジットカードで冬のボーナス払い
(来年夏ボーナスはまだ未対応期間かな)
お金が入り次第、クレジットカード会社に引き落とし前に支払うとか
書込番号:10437660
3点

にじさんさん
買ってあげなよ。年末まで待てないぞ。
俺も1万だけどさ小遣い月に。。。。支援するよ5千円くらい。。。
にじさんさんがさ、買って、家で温めてさ、そして、年末さ、一人ぼっちの勇者さんへクリスマスプレゼントするんだよ。但し、現金にこにこ決済でね。
書込番号:10438581
1点

こんにちは!
私もスレ主さんと同じく37型Zシリーズを狙っているのですが・・・
これからまだまだ安くなるのかが気になって^^;
本日近所のコジマに行ってきました(場所は都内環七沿い)
感じの良い店員さんが2,3回奥に引っ込んで持って来てくれた金額が
37Z9000は 240,000→200,000に(500GのHDD付&5年保障付)
37Z8000は展示品現品限りの1台 178,000→140,000に(5年保障付)でした
「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;
まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><
書込番号:10438611
1点

@たつべえさん
お金の貸し借りと保証人にだけはなるな、と
じい様の遺言だす
どうぞよろしくさん
CELL REGZAのこと?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/05/news039.html
書込番号:10438700
1点

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました^^;
>まだまだ、決心がつかな〜〜〜〜い><
メーカーも改善点は小出しにしてくるからね。
それに流されて、いつまでも決められないというのもどうかとは思います。
もちろん、全然急がないのであれば、気長に待っていれば良いわけですが。
書込番号:10438731
1点

たぶんやけど。。。Z9000も年末にはZ8000までとはいかないけど、A割高くらいにはなるとおもうよ。
14、5万になってるよ。心配するな。今は頑張って働いて貯金せよ。そして、自分の金でZ9000買って、年末の紅白?見るねん。それが王道や。頑張れ。ふぁいとふぁいと。
書込番号:10438920
1点

>「今年中か来年早々に東芝から新しく学習記録装置HDD内蔵が出るかも・・」と聞きました
これ単なるレグザ用の純正HDDの事じゃ?,それかセルレグザ用のチューナーユニット
の別売りでもするのか?(それでも1台3/40万くらいしそう...)。
書込番号:10438952
1点

無闇に価格に拘らず、欲しいものは欲しいと思った時に手に入れた方が、人生楽しい。
書込番号:10439294
2点

当たり前田のおせんべいさんに「アッパレ」1票!
書込番号:10439354
1点

32Zの投入待ちを諦め…
37Z8000をKeepしたのは私です〜♪
12月中旬頃に配送で手付け!
物は確保の価格は神頼み…
スレ主さんも早めの確保を!
書込番号:10439628
2点

あらまっ、サブ基盤さん
なんとまぁ、Z8000、2台目ですかぁ
書込番号:10439791
1点

はい!
Z8000は名機です!
CELLーREGZAが最終目的ですが…
もう1年は我慢でしょうねぇ〜
仮想CELL-REGZAでPT2を予約できました(奇跡?)
当たり前田のおせんべいさんの言う通り!
物欲の為に働く毎日でごじゃりま〜すぅ〜
メインにCELL-REGZA60X3?
寝室に42Z8000
チビに37Z8000
ネットワークでCELL-REGZAを楽しめる環境を妄想中で〜す♪
書込番号:10439885
1点

サブ基盤さん
うらやましいですなあ
今月、車の車検で財布の中身が過疎化中(ToT)
いつの日か訪れてほしい、CELL REGZAのダンボールを開封妄想中(虚しい)
書込番号:10440178
1点

にじさん おはようございます。
REGZAで寝落ちしてこんな時間に起きてます。休みなのでしかられません(笑)。
最近思うんですが、CELL REGZAのCELLユニットはBDレコーダーに搭載するほうがいいような気がしてるんですけど。テレビはZX系で進めていただいて、CELL BD(笑)。
書込番号:10440437
1点

37Z8000の保有者です。6月に12万円程度(16万−25%ポイントバック)で購入したものです。
冷静な判断としては、Z9000狙いを勧めます。過去の動向を見てみるとこれからまずは年末商戦に向けて量販店で割引競争があり、3月の決算期に更に安くなります。最も安い時期で12万円を切ることでしょう。年度内ですとエコポイントも加算されます。
年末の紅白はREGZAでという方は、微妙です。Z8000も6月のボーナス商戦時に極端に安くなって、底値並みの値引きをしたところもありますが、12月中にどこまで安くなるかは不明です。
これから購入される方は色々悩めて楽しみですね(^^).
書込番号:10440868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





