REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンでps3を操作

2009/10/24 18:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 pekerokuさん
クチコミ投稿数:17件

以前 テレビのリモコンでps3のメディアプレーヤーの再生や停止次の曲次のチャプターなど操作できたのに今は出来ません。 また、以前ps3の電源オンで、AVシステムとテレビの電源が自動で入ったのに今はなんだか入りません。どこの設定をいじればよいのでしょうか?

PS3-HDMI-AV(HTX22HD)-HDMI&光-REGZA

書込番号:10360616

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 18:25(1年以上前)

最新のPS3で、HDMIリンクを有効にすると、
複数で出来るゲームを1人でするときに、
TVからのリンクをプレーヤーとして誤認識してしまい、
2人目が出てくるという話が有りましたが...
 <1人プレーしか出来ないゲームなら関係無いかも知れませんが...


>どこの設定をいじればよいのでしょうか?
基本的に、HDMIのリンク設定は、全ての機器で設定が必要です。

それぞれの取説を読んで下さいm(_ _)m
 <一度行っていたなら、場所も判るのでは?

書込番号:10360697

ナイスクチコミ!0


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/24 20:46(1年以上前)

REGZA42Z8000→光OPT2(GAME/TV)HTX-22HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げると入力の連動がうまくいきません。
かならずOPT2(GAME/TV)に繋げて下さい。


PS3の設定は、設定→本体設定→HDMI機器制御→入

HTX-22HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして→Control、PowerControl、
TV Controlを全部Enableにする。

REGZA42Z8000の設定は、リモコンの設定メニュー(ふたの中)→レグザリンク→HDMI連動設定は、すべての項目を連動、使用するに切り替える。一度終了して、PS3の電源を入れて下さい。TVの入力をPS3に切り替えて、レグザのリモコンで、クイック→その他の操作→HDMI入力切替→HDMI1-2VCR/DVR(PS3です)にして決定ボタンを押す。これで連動すると思います。
また連動が、うまくいかなくなった時は、PS3の画面で、もう一度上記のクイックから
やり直して下さい。


書込番号:10361425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pekerokuさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/24 22:34(1年以上前)

510718M さん ありがとう。 わかりやすい手順説明で、1発解決しました。OPT1に繋がっていたので直したらよくなりました。感激です。

書込番号:10362197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

母にこちらテレビをプレゼントいたしました。
実家に帰ったおりに、いつも画面の美しさに驚いております。

今回投稿させていただきましたのは、
外部スピーカーを導入についてでございます。
過去の口コミ等も拝見いたしましたが、お知恵を拝借出来ると助かります。

■スピーカー導入を思い立ちました経緯
母はテレビを視聴する際に、少し離れたダイニングから見る機会が多いのでございます。
その際に以前のブラウン管テレビに比べセリフ等の音声が聞き取りずらい
うまく表現出来ませんが、耳に届くまでにモヤモヤとしてしまう感じらしいのです。
実家に帰ったおりに、私も感じたことでございます。

■導入にあたっての希望
1.老母一人でございますので、段階をふむ操作や電源の入切は避けたいと思っております。
 一度設定をすればテレビをつけるだけというのが望ましいです。
2.アナウンサーの声やセリフが聞き取りやすくなれば十分でございます。
3.スピーカーは想定外でしたので、高額ではない商品ですと助かります。

以上の点をふまえまして、
レグザリンクに対応しているスピーカーを選んでみましたがいかがでしょうか?

ONKYO BASE-V20HD
ONKYO HTX-22HD
SONY HT-CT500
SONY HT-CT100

2.1ch、フロントサラウンドによる聞き取りやすさの違いや
その他スピーカーにつきましても、ご示唆いただけると大変助かります。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10356866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/23 23:00(1年以上前)

ちょっと趣向が違いますが、ウチではコレを。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/16/051/

書込番号:10356890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 00:39(1年以上前)

「BASE-V20HD」<「HTX-22HD」
「HT-CT100」<「HT-CT500」

離れた場所でも聴くとなると、高い出力に対応できている方が良いと思います。
「HTX-22HD」と「HT-CT500」のどちらか?
と言われると、趣向が違うタイプなので、難しいですm(_ _)m


映画や、音楽番組を観ることが多いなら、
サラウンド効果の高い、3.1chになっている「HT-CT500」の方が良いかも...(^_^;

後は、見た目とか、置くスペースの問題でしょうか?(^_^;
ONKYO製品の場合、どうしてもTVの横にしか置けないので...

書込番号:10357561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/24 01:25(1年以上前)

REALの40MZW300の板で書いたのですが、私はオーディオテクニカのワイヤレスがいいと思いました。
AT−SP550TV(赤外線方式)です。
Amazonと楽天でのクチコミ評価がいいです。

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp770tv.html

↑が色もホワイトで欲しかったのですが、無線LAN・ワイヤレスマウス・電子レンジなどが影響を受けるそうなので諦めました。

昨日SP550TVをネット注文しました。値段は1万円弱でした。
届くのが楽しみです♪

書込番号:10357780

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 02:41(1年以上前)

ライクアギフトさんの仰る「AT-SP550TV」は、
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp550tv.html
こちらです。

キッチンにスペースがあれば、コレも良いかも(^_^;
 <ラップでも上に掛けておけば、濡れた手でも(電源)スイッチが押せますm(_ _)m

後は、「見通し7m」でキッチンに届くかどうかです...
8mは大丈夫かも知れませんが、10mはきついかも...


自分も、ワイヤレスのスピーカーは考えたのですが、
スピーカーのスイッチ操作を毎回しないといけないので、その辺の煩わしさを考えると、
光接続でHDMIリンクのスレ主さん提案の製品が良いかなぁと...

書込番号:10358026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 11:34(1年以上前)

ウチでは、薄型テレビに「タイムドメインmini」使ってます。音声は良好です。

書込番号:10359134

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 12:23(1年以上前)

皆様 アドバイスをいただき大変ありがとうございます。
情報を耳学問だけでかき集めただけですので
大変心強く、ありがたいばかりでございます。

アデクト様 ライクアギフト様

ありがとうございます。
やはり皆様にお伺いしてみるものです。
ワイヤレスのスピーカーの存在を初めて知りました。
遠目に座ったときに便利な商品でございますね。
リーズナブルのお値段ですし、
まずはこちらの商品を試してもらうのもよいかもしれません。

名無しの甚兵衛様

ありがとうございます。
おっしゃる通り先にスペースについて
きちんと確認をしなければなりませんでした。

朝に実家に出向きテレビ台の空きスペースを計ってまいりました。

テレビ台寸法は横が160cmございまして、
テレビを置きましても左右30cm程度余裕がございました。
テレビの前のスペースは台の配線穴とレグザの脚がかさばるため、
6cmほどしかございません。

スピーカーの大きさ
BASE-V20HD 大きさ(幅102x高さ175x奥行き129mm)
HTX-22HD 大きさ(幅101x高さ175x奥行き111mm)
HT-CT100 大きさ(幅800×高さ68×奥行き65mm)
HT-CT500  大きさ(幅957×高さ90×奥行き51mm)

スピーカーの寸法からいたしますと、横は問題なくスピーカーを置けそうです。
テレビ前ですとHT-CT100ですとギリギリの設置そうでございました。
また、リモコン受信部の高さが約6〜7cm程度でございましたので
HT-CT500では受信が難しいかもしれません。


あらためて母より視聴環境について聞いてまいりました。
人の声につきましては、やはり聞き取りづらい感じを持っているようでございます。
これはリビングにおりましても多少感じるようです。

9月のテレビ購入時に合わせてスカパー!E2の加入もプレゼントいたしまして、
時代劇や映画を見る楽しみも出来たようでございます。

こういった点も考えますと、ダイニングではワイヤレスのスピーカー。
リビングでは、HT-CT100 HT-CT500、V20HD、22HDのどれかを設置すると、
より楽しんでレグザを見てもらえるのかと思っております。

皆様、あらためてアドバイスをいただきありがとうございました。
母に喜んでもらえそうなスピーカーを購入したいと思います。

書込番号:10359345

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 12:42(1年以上前)

ハチのムサシ様

ありがとうございます。
お返事が行き違いになってしまいました。

「タイムドメインmini」恥ずかしながら初めてお伺いしました。
検索させていただきましたが、とても評価が宜しいスピーカーでございますね。
端子一つに差し込むだけなのも、魅力的でございます。

ハチのムサシ様はこちらのスピーカーを使われるとき、
電源のオンオフはどうされていますか?
テレビがついてない時も常時オンなのでしょうか。

書込番号:10359426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

こんにちは
まずは音の設定をいじってみてはいかがでしょうか
イコライザーみたいにイジれますよ
多少は変わるかも

すでに設定をイジられていたらすいません

書込番号:10359470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 18:17(1年以上前)

本当に皆さん、すごい情報網ですねぇ。

私がご紹介したスピーカー付ワイヤレステレビリモコン「RC-25SP」でしたら、
アマゾンでも検索で出てきますね。

大きなボタンでチャンネルも切替できるので、とても重宝しています。

書込番号:10360652

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 21:14(1年以上前)

にじさん様

ありがとうございます。
イコライザーまではいじっておりませんでしたので、
実家に出向きまして各々のレベルをあげてみました。
明瞭感が出て聞きやすくなりました!
通常リビングで視聴する分には充分でございます。
大変助かりました。


アデクト様

そうでございますね〜。
皆様にお願いすると的確なご助言をいただけて
本当にありがたいです。
段々と欲も出てきてしまいました(笑)
どうせなら母にステキな音でレグザを楽しんでもらえるように、
ワイヤレス+スピーカーシステムを実行したいと思います。


サイズ、スペース、レグザリンクを検討いたしますと、
かなりスピーカーシステムは絞られることがわかりました。
特にレグザのリモコン受信部の高さはネックでございますね。
皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:10361604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 23:53(1年以上前)

タイムドメインの本体にある電源スイッチでオン、オフします。面倒くさいので、スイッチはオンのままになっています(笑)。大体お決めになったようですが、他の方の参考になるかもと思い、返事書き込みました。

蛇足ながら、ウチにも月末にレグザ42Z8000届きます。今使ってる3年ほど前のビエラは、別の部屋に移動です。
タイムドメインも一緒に移動です。レグザに付けるスピーカー、僕もこのスレ参考にさせてもらいます。

書込番号:10362802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/25 09:41(1年以上前)

念のためコメントしておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10361167/
に書きましたように、Z8000の場合は、アナログ出力端子に繋いだアンプ(またはアンプ内蔵スピーカー)は、電源つけっぱなしはまずいと思います。(もちろん、デジタル出力端子に繋ぐなら大丈夫のはずですが)

デジタルパワーアンプをアナログ出力端子に繋げて、ハイファイ用スピーカーを接続したら、Z8000のON/OFFのたびに、大きくブチっと音が出てしまいました。

デジタルパワーアンプなら、無音のときの消費電力は極小なので、つけっぱなしにしようと思っていたのですが、残念な仕様です。

書込番号:10364263

ナイスクチコミ!1


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/25 13:48(1年以上前)

ハチのムサシ様

お答えありがとうございます、
なるほどオンのままご利用でございましたか。

レグザご購入おめでございます。
引き続きスピーカーにつきまして、さらに情報を集めております。
段々深みにはまってまいりました(笑)

購入できそうな価格帯で、
現時点で次世代フォーマット(BDのこと?)というものに
対応した製品は次のような商品でございました。(他にもあるかもございません)
サイズ的に第一候補かと考えておりました、
SONYのHT-CT100は対応していないそうでございます。

2.1ch ONKYO BASE-V20HD
2.1ch ONKYO HTX-22HD
2.1ch DENON DHT-S500HD
2.1ch Pionner HTP-S525(11月発売)
5.1ch Pionner HTP-S323(11月発売)
5.1ch Pionner HTP-S727(来年1月)


ななつさや様

ご助言ありがとうございます。
アナログというのは赤白のような端子を使うという認識で宜しいでしょうか?
今のところHDMIと光端子を使う予定でございます。
私も母が操作いたしますので、電源は入りのまま、
もしくはHDMIで一緒にオンオフ出来るものがよいかと考えております。


現段階で調べた限りでは、
次の3点が気になる点として感じられました。

1.次世代フォーマットに対応した商品を選んだ方がよいのか

2.リモコン受信部の位置はシビア
 センタスピーカーを購入する場合は注意が必要のようです。
 パイオニアのデュアルセンタースピーカーですとサイズ的に大丈夫そうでございました。

3.HDMIスルー時の発熱と待機電力
 BASE-V20HD DHT-S500HD を調べておりましたら口コミ等でこちらの記載がございました。
 電源のオンオフはひとつに済ませたいのでHDMIの機能はぜひ使いたいと思っています。
 特に心配しなくてもよいものなのでしょうか。

皆様、ありがとうございます。
また進展がございましたらご報告いたします。

書込番号:10365170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/25 15:47(1年以上前)

ワイヤレススピーカーのAT-SP550TVが本日届きましたので液晶テレビのクチコミ番号[10365562]でレビューしました。

私はまだブラウン管のままですが、液晶でも使用できますので
よければ参考になさってください。

私の場合はもしREGZAを購入することになるなら、32R9000と音声連携のヤマハYHT−S400のスピーカーを希望しています。それにレコーダーもとなると結構な出費です。
あるいはREALの40MZW300とレコーダーの組み合わせです。
どちらにしても超解像技術の入っているものを希望しています。

あと1ヶ月ぐらい値段の推移を見てからになると思います。

書込番号:10365650

ナイスクチコミ!0


スレ主 maiosさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/28 01:20(1年以上前)

ライクアギフト様

わざわざこちらまでレビューの
ご連絡をいただきありがとうございました。

拝見させていただきました。
ピアノブラックで見た目も品があってよろしいですね。
購入の参考にさせていただきます。

YHT−S400も良さそうでございますね。
新しいレグザ9000からは連動しているみたいですので魅力的でございます。

書込番号:10379732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

PC接続

2009/10/23 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:96件

みなさん こんばんは
Z8000使い始めて2週間、昨日よりPCの接続を始めて本日ようやく完了しました
全然認識してくれずまいりました。
なんてことなくセキュリティソフトが邪魔していただけでした。
にじさんや名無しの甚兵衛さんの他の方へのアドバイスもかなり解りやすくPC内のmpgも観れました。

もうひとつ勉強させてください
レグザが認識するPC内フォルダは1個だけなのでしょうか?
また、レグザ側からPCの電源をオンオフする方法なんてあるんでしょうか?

PCは
Windows XP Pro SP3
です

よろしくお願いします

書込番号:10355774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 20:35(1年以上前)

ウルトラギンジさん
こんばんは
私もそんなに詳しくもないのにカキコミだけしてますが(×_×;)
間違ってたらすいません

PC側に共有設定したフォルダにチェックマークを付ければ
REGZA側で認識すれば複数できるのではないかと思いますよ
私のPCの中に二つのフォルダを認識させてますし

ただ、REGZA側ではLANハードディスクの認識は8個なってので
1個人のHDDに複数のフォルダを作るより
認識させたフォルダの中に階層を作って下にジャンル分けフォルダを作成して(番組ごとにフォルダ)
整理するほうが利便性はあるような気もしますが使う用途、見栄え次第かもしれませんね

REGZA側からオンオフ信号はできないので、
予約録画、録画済リストからの再生したいときには
PCの電源を入れておかないといけない不便な面は出てきますね

Z9000ではHUBで4台利用とか、ややこしくない利便性を向上させてますよね

書込番号:10355973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/10/23 22:59(1年以上前)

にじさん
返信ありがとうございます
やはりオンオフは無理ですね
フォルダは仰るように使ってはいますが子供や嫁が解りやすくするのに思案中でした。いまいち理解してくれなくて。。。
でも便利ですね2週間まえまで6年使ったソニーの42型プラズマは65万くらいでしたから恐ろしい進歩ですね。

書込番号:10356886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/24 00:05(1年以上前)

>フォルダは仰るように使ってはいますが子供や嫁が解りやすくするのに思案中でした。
操作編の61ページを参考に「ショートカット」を作ってみては?

基本的にWindowsのショートカットと同じ使い方になっています。
なので、録画先を指定するときに、この「ショートカット」を録画先にすれば、そこに録画されます。

「お父さん用」「お母さん用」「子供用」とか、
「ドラマ用」「アニメ用」バラエティ用」などとPCの共有フォルダの下にフォルダを作っていけば、
その「ショートカット」を作ることで、フォルダを辿って行く必要がなくなります。

また、「ショートカット」の数も16個までできます。

書込番号:10357335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/10/24 18:39(1年以上前)

録画用PCの自動起動・シャットダウンのソフトについては、先日書き込みしました。
10308039 を検索してみてください。
BIOSを少し変更する必要がありますが、iEPGと連動して便利ですよ。

書込番号:10360755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2009/10/24 19:54(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ショートカットですか見逃していました
それなら楽そうですね

い草くんさん
そんなソフトがありますか勉強してみます

みなさん有難う御座います

書込番号:10361127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

現在、同軸ケーブルのアンテナ線+分波器で、テレビ接続してますが、

フレッツテレビの場合、LANケーブル接続とありますが、

映りとか、機能性の違いはありますか

LANでつなぐとテレビでパソコンになるだけなのですか?

あと、アンテナ線の長さの違いのせいか、同時に居間のテレビと

食堂のテレビをつけていると、すごーく音声のタイムラグがあるのですが

みんなそんなもんですか?

面白いことに、アナログ設定より、地デジ設定の方がすごくずれます。






書込番号:10354671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/23 15:09(1年以上前)

>フレッツテレビの場合、LANケーブル接続とありますが、映りとか、機能性の違いはありますか

フレッツテレビはすべてのデジタル放送がパススルーなので
アンテナ関係で使うのは同軸ケーブルつまり
普通のアンテナケーブルです

当然のことながら映りも機能も
特に違いはありません

>あと、アンテナ線の長さの違いのせいか、同時に居間のテレビと食堂のテレビをつけていると、すごーく音声のタイムラグがあるのですが
みんなそんなもんですか?

ぼくの推測だけど
地デジを見ているのか地アナを見ているかの違いじゃないですか?

確かに地アナより地デジの方が
数秒遅いです

そのタイムラグのせいなのか
ニュース速報も地デジの方が遅れるらしいです
とりわけ緊急地震速報も地デジの方が2秒遅れるため
ケッコウ話題になってます
一例:http://airoplane.net/2008/05/30/digital-hi-vision.html

書込番号:10354723

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/23 15:11(1年以上前)

フレッツテレビはLANではなく、従来通り、アンテナ線につなぎます。
テレビのアンテナのかわりに、光回線を使って電波を送っているだけで、接続法や使い方などはまったく同じです。
地デジはアナログに比べ圧縮や展開などの処理があるので、常に数秒程度遅れます。また最新のテレビはいろいろ映像に手を加えているので、その分、アナログ放送でもわずかに遅れます。

書込番号:10354729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 15:42(1年以上前)

フレッツテレビはNTTの光ファイバーでインターネットの回線といっしょに
デジタル放送も送ってきていますので
NTTから用意されている端末機器から同軸ケーブルで
屋根の上にアンテナを上げるのと同じように地デジ、BS、110゚CSが
見られるようになっています
110゚CSのスカパーe2ではなくスカパー光を見たいときには
セットトップボックスをレンタルするようになります
LANケーブルからはインターネット回線ですからテレビは見れません
REGZA背面の「汎用LAN端子」に配線して
アクトビラ、TV版ヤフー、Z8000内蔵インターネットブラウザでインターネットが
できるようになります

Z8000には「ひかりテレビ」が内蔵されているので、別途契約をすれば見れます
こちらのひかりテレビはスカパーでやっている番組です
ただ、USB HDDに録画はできないので、リアルタイム視聴になりますから
不便です
ひかりテレビの中に「ひかりビデオ」というのがあります
こちらは月額2600円(?)で見放題のビデオが見れます
ただし、よさそうな映画は別途料金がかかります

Z8000の汎用LAN端子にはLANケーブルをつないでおいたほうがいいですよ
PCと共有設定をすれば、PCのMPG2動画、JPG写真の閲覧ができます
Z8000のUSB HDDに録画した番組をPCにムーブもできます

書込番号:10354821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/23 17:14(1年以上前)

ある程度、把握できました。

現在の接続方法でよいのですね。安堵〜

ありがとうございます。

先月末購入後、地デジ対策で、5C同軸ケーブルを60メートル買い、

居間、食堂、私の部屋、納戸、子供部屋2つに分配器をつなぎまくって

配線し終わったのが、ここ数日、(途中テレビボード組み立ても加わる)

スカパーe2もまだ見ていなく、

録画機能の接続もしてません。

皆様の書き込みを見ていると今後何を買ってよいのか迷います。

CSの録画は、東日本では出来ないのでしょうか?

出来るなら、どこのメーカーの何が一番レグザに向いているのでしょうか?

ご存知なら教えてください。


書込番号:10355125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 17:47(1年以上前)

スカパーe2はテレビに挿すB-CASカードごとになります
見たい、契約したいテレビのB-CASカードの番号をスカパーe2に電話をして
(見えないようにしているスクランブル解除をしてもらう)
2週間の無料期間があります
その間に正式契約の電話をして
見たいチャンネルを決めてください
基本料410円にチャンネルごとの金額請求、またはパック料金
別の部屋のテレビでも見たい場合はB-CASカードの16ケタの番号を連絡してください
2契約目が同一チャンネルなら半額になります
(1部、半額にならないチャンネルもあります)
ハイビジョンでないチャンネルは少し汚いかもしれませんが(;^_^A
詳細はスカパーe2のホームページで確認してください
電話で問い合わせしても丁寧に回答してくれますよ

HDDに録画はPCに使うUSB HDDを購入してください
せっかくの録画機能を使わないのはもったいないですよ
REGZAのカタログか、東芝のホームページに動作確認機種が記載されていますし
家電量販店のPCアクセサリーコーナーのUSB HDD売場に
バッファロー、アイオーデータのものにREGZA対応とシールまたは印刷されていますよ
容量は最低1TB(1万円前後)
1.5TB、2TBがいいですよ
1時間約10GB、500GBで50時間録画できますが500GBではすぐにいっぱいになりますよ



書込番号:10355268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示品について教えて下さい

2009/10/23 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

はじめましてm(_ _)m
こちらで色々な評価で映像の綺麗な事と安価なハードディスクに録画可能に引かれノジマで実際自分で確認し42Z8000の良さを実感していざ商談開始、
店員さんズバリ現金16万円です!田舎なのでこんなモノかと思い、何かサービス有りますか?と尋ねると、人気で品切れの為展示品ズバリ価格との事。
店員さんも強気だったのと高いのでは?と思い、近隣の量販店を探してみましたが全て売り切れ展示品のみでした。
ポイントが苦手なので現金での価格を聞いて一番安い所が14万円5年保証付でした。
展示品でこの価格は妥当なのか?
また展示品での注意点を教えて下さいm(_ _)m
週末には展示品も無くなりそうです(泣)

書込番号:10354183

ナイスクチコミ!4


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/23 12:30(1年以上前)

私なら購入しません。
価格com登録店舗での最安価格が152,000円(送料別途)ですので、通販の利用も
検討されてみたらいかがでしょうか。長期保証を付けられる店舗も増えてますし。
(支払いが心配なら代引きを利用しましょう)
http://kakaku.com/item/K0000029089/

書込番号:10354238

ナイスクチコミ!7


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/23 12:32(1年以上前)

誤:私なら購入しません。
正:私なら展示品は購入しません。

書込番号:10354247

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/23 12:35(1年以上前)

>また展示品での注意点を教えて下さいm(_ _)m
まず、多数の人に因って、「触られている」ということ。
特に、子供などが触っている場合、傷が付いている可能性も...

購入時に、実物を良く確認して下さい。
特に、液晶パネルの傷の場合は、致命傷になりかねませんm(_ _)m

また、リモコンも実際に家で操作するよりも操作されている可能性が有るため、
早めにヘタる可能性も有ります。
 <リモコンは、東芝のネットショップで購入可能です。
同じく、すり傷なども有るかと...

早い話が「中古品」です。 >オークションの新品で14800円即決と言うのも有ります
その価格で納得できるなら、それで構わないと思いますが、
まだ、購入までの期間に余裕が有るなら、次の機種を考えるのも良いかと思いますm(_ _)m
 ※今使っているTVが壊れてしまっているなら、仕方が無いかも...

5年保証が、唯一の妥協点でしょうか...

書込番号:10354255

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/23 13:10(1年以上前)

私も買わないかなぁ。
12〜3万以下なら買うかもしれませんが。
電気製品だけでもパソコン、ビデオカメラ、TV2台とネットでばんばん買って今のところ何の問題もありません。早いところだと注文して翌日夜には配達してくれるところもあります。
田舎ならなおさらネットが便利かと。
ご本人の判断ですですが。こんなこと書いたらいけないのでしょうかね。

書込番号:10354396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 13:52(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。

今まで冷蔵庫やブラウン管テレビの故障で量販店の保証に助けられたのと顔が見え修理のスムーズさなどから量販店で5年保証購入を考えていました。
またネット販売の保証や修理の方法に疑問?がまだあります。
ネットショップも拝見しました、送料2,000、設置2,000、代引き2,000、5年保証10,000を入れると168,000円位?
差額約28,000ありますが、やはり展示品はそれ以上に価値が下がるのですか?
とても悩みます。

書込番号:10354515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 13:53(1年以上前)

14万円ですかぁ、微妙ですよね〜
発売が4/25ですからまだ半年ではありますが
11〜12万円なら飛びついてもいいかもしれませんが
ネット通販で15万円前後ですし、通販を利用されるのもいいかもしれませんね

お子さんが画面を叩いたり、触ったりして傷を付けてないかとか
ベゼル(フレーム)が黒のツヤツヤですぐに傷の付く素材なので
そのへんは確認しておきたいですね
逆に傷を見つけたら
「展示で傷付きだし、新品で15万円で売ってるとこもあるんだし
12万円にしてくれるんなら今日決めて帰るし
125000、128000円!13万円ならどやぁ
お宅も新製品入れ替えで場所も必要でしょ?
また次もお宅で買うし店長に承認もらってよ〜」と
私なら強引に交渉するかも(笑)

まぁ、価格、金額は個人の価値観ですので
20万円の中古を買う人もいれば、付き合いで近所の小さな東芝特約店で高くても買う人もいますし
その金額に見合うだけの価値を感じれば展示でもいいかもしれませんし
または年末、3月決算にZ9000が安くなるのを待つとかも

ちなみに、ネット通販で買っても設定は簡単ですよ
足を組み立てになりますから二人以上で設置されるのがいいですよ

書込番号:10354518

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 14:51(1年以上前)

HD素材さん
価値参考になりました(^-^)

名無しの甚兵衛さん
私は安易に展示期間だけ早く使い始めた位にしか考えていませんでした。(^_^;)

@たつべぇさん
いっぱいネット利用されてますね、田舎はいいですよ(笑)新米ご飯が美味い!
にじさんさん
家族が私(シングルマザー)に三匹のこぶた(小学生低と保育園)なものでネットだと設置が難しそうです。

書込番号:10354675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 16:09(1年以上前)

設置や不具合、初期不良などのことが心配であれば
ご近所の量販店にもう一度あたられて
どこかの余っている店舗から引っ張ってもらえないのかを
たのんどみるとか
(残っている可能性が低いかもしれませんが)

展示品で行くなら、傷がないかの確認と
価格交渉ですよね

書込番号:10354899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/23 16:39(1年以上前)

にじさんさん
設置等の問題もあり、設置してくれる量販店がやはりわたしには安心かもですね。
近隣量販店を回った際に他店在庫も確認しましたがどこも無いようでした。
42Z8000に惚れ込み価値観が上がり展示品でもOKと思えてきました。

一番の条件でしたケーズさんで傷が無いか確認して価格交渉してきます、その際に液晶の傷が無いかはどの様に確認したらわかりますか?普通に素人のわたしが分かるものですか?

それにしても他スレのエイデンの価格にビックリ!
羨ましい限り
東北の私には行けない(笑)

書込番号:10354994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/23 16:56(1年以上前)

三匹のこぶたのママ さん

私の住んでいるところも田舎なんですよ。お米も作ってます。こしひかりの無農薬米バージョンで「こうのとり米」ってやつをw

お米の話はさておき、キズについてですが、そんなに神経質になることはないと思います。
お育ての「三匹のこぶた」君or姫たちのやんちゃ度は?ですが、新車と同じで生活しているうちにキズはついていくものです。ママさんが自分の目でじっくり見て気がつく程のキズがあれば、それを値引き交渉に使えばいいんじゃないかと。
良い買い物が出来ることをお祈りしています。またREGZA仲間が増えることも楽しみに期待してまーす。

書込番号:10355058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 17:05(1年以上前)

三匹のこぶたのママさん
すでに在庫確認されてましたかあ(^-^;
万が一、在庫が他店にあったとしても、わりに嫌がる場合もあるんですよね〜

例えば九州から東北まで運送料をかけて値引きをするより
展示品を掃きたい販売員の心理もあったりするんですよね〜
でも、Z8000はよくでてるんで、品薄なのは確かだとは思います
こちらは岡山なんですが、岡山なんかは普段高いデオデオ、ベスト電器が
在庫処分のときは結構安くしてくれるんですけど
東北はどうなんでしょうね(;^_^A

液晶の傷は電源を切って、画面を真っ暗にして
黒画面にスリキズがあれば白く擦ったように傷がないか、で
正面から斜めからと見てみてください

書込番号:10355089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/23 22:04(1年以上前)

 液晶のバックライトの寿命も60000時間とかなり長く、1日12時間テレビをつけていたとしても、1年で4380時間です。それに家電量販店は、客が少ない平日昼間は、テレビの電源をOFFにしていますから、もっと短いと思います。
 展示品はドット抜けなどの確認をできるというメリットもあります。
 そういうわけで、私も展示品買いました。外観など特に傷がないことを確認しして、念のため、5年保証にも加入しました。
 ちなみに、購入したテレビは、シャープLC−46GX5です。

書込番号:10356491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/24 00:10(1年以上前)

トピックスから来ました。

この製品は人気あるみたいですね。
自分なら、その値段では、展示品は買わないですね。
私の主観ですが、ネット通販の最安値が15万なら、展示品の目安は12万以下くらいですかね。

スレ主さんは購入意思が固まっているようですので、少しでも良い条件で購入出来ると良いですね。

書込番号:10357379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/24 00:35(1年以上前)

 三匹のこぶたのママさん、初めまして。
 私も、ここの口コミを参考にさせていただき、つい最近42Z8000ユーザーになったばかりですが、地方の新潟県のケーズデンキで新品を142,000で購入してますので、正直展示品を14万円台で購入するのは高いと思います。
 交渉で安くなるといいですね。

書込番号:10357538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/24 09:02(1年以上前)

納得して購入するなら安いし、騙されて購入させられれば高いです。
でも私だったらテレビの展示品は買いません。

書込番号:10358584

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/10/24 10:07(1年以上前)

展示品のテレビを購入するメリットは二つだけです。

新品と比べて極端に安いこと
ドット落ちがまったくないことが確認できること。その意味ではテレビ放送されてない(電源が入れていない)展示品は確認できないのでメリットがありません。その意味では新品と同じですから、客に触られていることさえ我慢できれば値段次第では買い得かも。

ちなみに電化製品の寿命というのは個体差が大きいので、まったくの新品でもすぐ故障する場合もあり、展示品だからといって必ず短いということはありません(バックライトが劣化していることは間違いありませんが)。

書込番号:10358809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/24 12:13(1年以上前)

ドット欠け(抜け)について書き忘れていました
電源が入って画面がついているとき、常にキラキラ赤とか緑で光っている点のことです
液晶テレビは後ろからバックライトで照らして、液晶で電気的に何色を表示する信号を
オンオフしています
ところが、信号を送っているのにドットが死んでしまい常にバックライトの光を透過し
黒を表示するときにもフタをできず、光ってしまってます
黒画面でも星がキラキラしているみたいに

黒い画面にして小さな点が光っていないか
赤るいテレビ番組でもそこが常に店頭していないか
ドット欠けの確認しておいてください

書込番号:10359295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/10/24 12:56(1年以上前)

皆さん
貴重なご意見ありがとうございます('-^*)
仕事でお返事遅れスミマセンm(_ _)m

私にはネットの選択肢が厳しいので明日量販店行ってみます。

液晶の傷の確認は電源を切った黒画面でして、

ドット欠けの黒画面とはどの様に確認出来ますか?入力切替で黒画面になりますか?

あと皆さんのように知識豊富な彼(#^.^#)を早くgetしたいものです(笑)

書込番号:10359472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/24 13:13(1年以上前)

リモコンの入力切替ボタンを押して外部入力にしたら、
黒画面になりますよ

展示品まだ残っているといいですね
もう1〜2万円引いてもらえるといいのですが

書込番号:10359543

ナイスクチコミ!1


Ditesheimさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/24 14:06(1年以上前)

私は展示品の液晶テレビをその価格では購入しません。
理由は液晶パネルや内蔵ハードディスクは消耗品だからです。

また、ご購入の際に「5年保証」の内容もご確認なさってください。

それでは、よい条件でお買い物ができるといいですね!

書込番号:10359763

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

視聴中のノイズについて

2009/10/23 04:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

先週末に待望のZ8000が到着して喜んでいましたが、番組を見ていると5分に1回くらいの割合で瞬間的なノイズ(0.5秒くらい)が入ります。
これは初期不良なのでしょうか?
アンテナの受信レベルは60以上でしたので、問題ないと思われます。
本件について何か情報があれば、ご教授頂きたく。
よろしくお願いします。

書込番号:10353171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 04:28(1年以上前)

もしかしてケーブルテレビで視聴されていますか?
通常、受信レベルが40以上あればいいのですが
前機種Z7000でケーブルテレビで受信感度が高すぎてなのか
ブロックノイズになる不具合がありました
ファームアップで改善されたんですが、Z8000でも発生しているのかもしれないですし
東芝サポセンに連絡したほうがいいかもしれないですね

書込番号:10353174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/23 08:03(1年以上前)

東芝サポセンは対応悪いですよ!

私はレコーダーで電話したのですが。

書込番号:10353465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/23 08:43(1年以上前)

サポセンの対応が悪いからと言って、今回のケースでは、やはり、まずはサポセンへの問い合わせが一番だと思います。
向こうも人間ですから、最初から高飛車であったっり、高圧的に言うと、かまえますから、いくらお客様は神様であれど、丁寧に現象を説明すれば問題ないかと思いますが。
如何でしょうか?

書込番号:10353557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/23 11:39(1年以上前)

多分、にじさんさんと重複すると思うのですが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_h7000.html
 <2008年12月8日のバージョン「T28-01DD-038-000E」
こちらに、H7000でのファームアップ更新履歴に、該当する症状が有ります。

(Z7000も含め)以前の機種なので、コレ以降の機種でも同じ症状がでるというので有れば、
もしかすると、別の要因も有るのかも知れませんm(_ _)m

メーカーに問い合わせるよりも、販売店に問い合わせた方が対応が早い場合も有ります。
 ※量販店の場合

書込番号:10354060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 00:14(1年以上前)

自分もノイズ気になるので
オートファインシネマをオフに設定してからは気にならなくなりました。

番組によっては目立つ場合と目立ちにくい場合がありますね。
もちろんサービスマンに来てもらいましたが仕様と言われました。

書込番号:10357414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/24 00:18(1年以上前)

ちなみに前の型も同様にオートファインシネマを切りますとノイズが出なくなりました。

書込番号:10357438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング