REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TV起動時の画像乱れ

2009/10/22 00:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 JJ_JuJuさん
クチコミ投稿数:23件

使用して3ヶ月位になり、最近気付いたのですが、主電源で落とし、しばらくして主電源ONでTVを立ち上げると、画面がついて少しすると一時的に画像が乱れる(音声も消える)症状がある事が分かりました。みなさんのは同じような症状は出ますか?
また、同じように立ち上げ時は一時的にリモコンが効きません。
少しすれば通常通りに視聴できるのですが気になり質問させて頂きました。みなさんの状況を教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:10347743

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/22 00:30(1年以上前)

リモコンでの立ち上げと違い、
本体の電源を落とすと、いろいろ初期起動時の動作が入るのでは?
 <PCでいう、「休止状態」と「スタンバイ状態」の違いみたいな...

リモコンが利かなくなるのも、
処理が集中して、ユーザーからの操作よりも内部処理が優先されるからかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10347812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/22 00:43(1年以上前)

起動直後、リモコンが反応しないことについて
クチコミ番号【10283376】をご覧になってみてください
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=10283376

書込番号:10347865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/22 10:41(1年以上前)

主電源では落とさない方が無難のようです。
口コミ番号[10302550]でご確認ください。
ちなみに私はリモコンで電源を落としますが、やはり起動後20秒くらい?
は反応しません。
起動後はすぐにボタンを押さないようにしています。
(特に録画リストは押さない方が良さそうです)

書込番号:10348991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JJ_JuJuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/25 08:59(1年以上前)

東芝さんに電話して聞いた所、リモコンに関してはTVの起動中の為最初操作が出来ない事があると言ってました。画面の乱れについては確認出来ていない、1度リセットをかけそれでもダメな場合は出張修理(確認)になるとの事でした。リセットかけましたが変わりませんでした。しばらく様子を見て、やはり気になるようであれば1度見てもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10364131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/12/20 21:39(1年以上前)

JJ_JuJuさんはじめまして

>画面がついて少しすると一時的に画像が乱れる(音声も消える)症状がある事が分かりました。みなさんのは同じような症状は出ますか?

その後調子はどうですか? 

これ同じです。
普段は妻が見ていて、もう何回もこういった症状が出ていると聞かされています。
私も休みにふとどうなのかやってみましたが、やっぱりそうでした。

なんというか

見逃すかも知れないほど一瞬?な程度にブロックノイズみたいなのが出て
画像が乱れて固まるようになって、ふっとそれが解かれて正常になるような
感じの流れです。

故障なのかどうか東芝に問い合わせるか、まだ様子見ています。

書込番号:10660740

ナイスクチコミ!1


no_ritaさん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/30 21:18(1年以上前)

初めまして、JJ_JuJuさん 

同じような症状出ている方が居ないか、クチコミを探していたのですが、見つかりました。

年末に購入し、最近になってふと気付いたのですが、同じ症状が出ています。
画像の乱れです。

その後、修理であったのか、仕様なのか教えて頂けないでしょうか?


書込番号:11301397

ナイスクチコミ!1


スレ主 JJ_JuJuさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/04 18:05(1年以上前)

返信遅くなりました。私の場合は、やはり気になったので東芝へ電話をして見て頂きました。結果基盤の交換との事でした。その後は画面の乱れは出ていません。リモコンの動作が一時的に出来ないのは多少改善されたような気はしますが、動作しない時はまだあります。
気になるようでしたら1度連絡し見てもらった方が良いと思います。

書込番号:11317661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

超解像度技術

2009/10/21 21:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

初めて書き込みをします。
不手際等あるかもしれませんが宜しくお願い致します。

この度、37Z8000を購入して4日目になります。
そこで超解像度技術についてご質問させて頂きたいと思います。

超解像度技術とは1080P処理モードの事でしょうか?
今の接続環境は、レコーダー(RD-S301)をHDMIにて接続しています。
RD-S301の出力が720Pまでで、1080Pの出力に対応していません。
それが原因なのかわからないのですが、Z8000の映像設定から1080P処理モード設定が薄字になっていて設定をする事が出来ません。
という事は、今のレコーダーを通してDVDや地デジを観ても、超解像度技術は行われていないという解釈でよろしいのでしょうか?

Z8000ユーザーの先輩方、宜しくお願い致します。

書込番号:10346467

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/21 21:27(1年以上前)

超解像度技術と1080pの設定はまったく関係ありません。
超解像度技術は「ノイズをさらに低減し、高密度で精細感のある映像を再現」する技術で、どんな解像度であっても有効です。
レコーダーが720pまでなら、当然、1080pに関する設定はできません。

書込番号:10346526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/21 21:45(1年以上前)

わかりやすいご説明ありがとうございます。

ちなみに超解像度技術はHDMIにて接続した機器のみ有効ですよね?という事は地デジを観る時は、Z8000のチューナーで観るよりレコーダーの通して地デジを観た方が超解像度技術が有効になってさらに綺麗に観れるという事でしょうか?

書込番号:10346622

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/21 22:12(1年以上前)

超解像度技術
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/resolution_plus/index_j.html
地デジがBSデジタル並みになるとかかれております。

>ちなみに超解像度技術はHDMIにて接続した機器のみ有効ですよね?
機器のみではなく、違うと思います。

書込番号:10346832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/22 00:27(1年以上前)

720Pにも超解像処理はされますし、内蔵チューナーの地デジにももちろん働きますよ
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/index-3.html
DVDは視聴されるソフトによって1080iのD3のほうが綺麗に感じる場合や
720PのD4が綺麗ぬ感じる場合もありますし
ソフトに合わせて切り替えられるのもいいですよ

書込番号:10347793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/10/22 21:45(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございます。

どうやら私は勘違いをしてたようですね。
色々と勉強になりました。またお世話になるかと思いますので、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:10351467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの接続方法

2009/10/20 22:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

Z8000→PR-S300SE→PCで繋ぎましたが認識してくれません。
説明書通りやっているつもりですが・・。
PCのハードディスクに録画したり共有ファイルの再生をしたいのですが?
なにか良いアドバイスお願いします。

書込番号:10341859

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 22:47(1年以上前)

一回、全ての電源を落とし、
「PR-S300SE」の電源を入れ、しばらく間を置いてから
その後に、PCやTVの電源を入れてみては?

後、Z8000のLAN端子は、3つ有りますが、どこに挿していますか?

書込番号:10342053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 00:28(1年以上前)

PCのデスクトップ上でいいので半角英数で新規フォルダを作ってみてください
フォルダの上で右クリック、共有設定をしてください

REGZAのリモコン側のメニューボタン→レグザリンク設定→LANハードディスク設定
→機器の登録→赤ボタン(再検索)
もしくは青ボタン(ユーザー切換)
PCの立ち上げ時の「ユーザー名」「パスワード」を入力で
上記、作成した新規フォルダをレグザに認識させる
完了したら、PCのフォルダに録画予約やZ8000に直接接続したUSB HDDから
録画済み番組をムーブできますし
PCのMPG2動画をコピペして認識した新規フォルダに置いたら
REGZAリモコンから見れます

応用(?)して、追加購入したUSB HDDをPCに増設して、NTFSで初期化し
同様に新規フォルダを作成し、REGZAに認識させれば録画番組の倉庫のように使えますよ


(去年の機種の記憶なので違ったらすいません)

書込番号:10342876

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 03:04(1年以上前)

にじさんさんへ、
あぁそういうことも考えられますね(^_^;

PCの「共有フォルダの設定」については、
準備編の56ページから載っています。m(_ _)m

>説明書通りやっているつもりですが・・。
と有ったので、そこまで出来ているものと、思い込んでしまいました_| ̄|○
その前に、
>Z8000→PR-S300SE→PCで繋ぎましたが
と、「繋いだ」事しか触れていませんね?


一つ質問なのですが、
>Z8000→PR-S300SE→PC
の「→」は、どういう意味(意図)が有るのでしょうか?
基本的に、TVから出せるものは有りませんが...
 ※光オーディオによる、「音声」と
  デジタル録画端子からの映像・音声は出ますね..._| ̄|○
  でも、これらは「PR-S300SE」には繋がりませんので除外してくださいm(_ _)m


ついでに、接続や設定の状況を詳しく書いて頂けると、もう少し原因なども判るかと...m(_ _)m

書込番号:10343354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 04:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
PR-S300は私もよくわからないのですが、検索したらNTT東日本のルーターとか出てきたので
ルーターにPCとそれぞれLANケーブルで繋いでいるのかな、と理解したんですが(;^_^A

書込番号:10343413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/21 14:56(1年以上前)

ピナオさんさんへ
>一つ質問なのですが、
以降は、ピナオさんさんへの質問ですm(_ _)m



にじさんさんへ
「PR-S300SE」が「モデム・ルーター」というのは判ったので、
 <多分、ルーター機能をOFFにしているとは思えませんでした(^_^;
ピナオさんさんが、取説に有る手順は全て行ったと思い込んでしまいましたm(_ _)m

他のサイトで、
「PR-S300SE」に繋いだ2台目のPCがネットワークに繋がらなくなったというのが有り、
その対処方法が、一度全ての機器の電源を切って、入れ直すことで対応できた
というのを見たので、最初のカキコミ内容になっておりますm(_ _)m

結局、状況についての情報が少ないので、
どちらかも知れませんし、どちらでも無いかも知れません..._| ̄|○

書込番号:10344841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CS放送の録画

2009/10/20 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 yuki2256さん
クチコミ投稿数:12件

EO光テレビを導入しようと考えています。チュナーはパナソニックのTZ-DCH820Bですが、CS放送はレグザに録画できるのか。ご存じの方お教えください。

書込番号:10341800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/10/20 22:29(1年以上前)

eo光は地デジとBSはパススルーですがCSはトランスモジュレーションです。

Z8000で録画できるのは自機のチューナーで受信可能なパススルーの番組だけで、受信にSTBが必要なトランスモジュレーションの番組は録画できません。
よってCSは不可。

書込番号:10341894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 22:32(1年以上前)

REGZAの録画可能TVの特徴は、
「TVが受信し、表示できるチャンネルの番組をHDD(内臓/USB-HDD/LAN-HDD)に録画することが出来る」
ということです。


http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function29.htm
こちらも、ご一読下さいm(_ _)m

書込番号:10341927

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki2256さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/20 22:48(1年以上前)

早々にご回答いただきありがとうございます。内蔵チュナーからしか録画できないということですね。 VARDIA RD-X7があるのですが、これにはCS放送が録画できるのでしょうか。

書込番号:10342068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 23:08(1年以上前)

>VARDIA RD-X7があるのですが、これにはCS放送が録画できるのでしょうか。
「導入・設定編」の42ページに、「スカパーチューナー(外部機器)」との接続方法が載っています。
また、「操作編」の74ページには、外部機器からの録画方法が載っています。

つまり、
レコーダーに外部入力が有るのは、
「表示するため」ではなく、
「録画するため」と言うことです。
 <TVに表示するための「セレクター」として「利用」することも有りますが、
  「TVに外部入力が1つしかなく、レコーダーとチューナーの両方を観たい」
  という場合に利用するくらいでしょうか...

書込番号:10342244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/20 23:26(1年以上前)

テレビ、レコーダーの内蔵されている110゚CSチューナーを働かせて録画するには
BS/110゚CSアンテナを立てるのが1番いいですよ
もしくはケーブルテレビなどの場合、パススルー方式でないと録画できません
CSがパススルー方式のケーブルテレビ会社はないと思います
トランスモジュレーション方式でセットトップボックス(STB)を使用して
STBから外部出力をテレビにつなぎ視聴になります
HDD内蔵STBをレンタルするか
アナログ画質になりますがSTBから外部出力して
レコーダーに外部入力するかですが画質は落ちます

関西であればNTTのフレッツTV提供地域なら
110゚CSがパススルー方式なので、テレビ、レコーダーの内蔵チューナーを利用し、
スカパーe2を録画、予約録画できます

書込番号:10342428

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2009/10/21 01:17(1年以上前)

http://flets-w.com/ftv/newkiki/

フレッツ光に入れず、eo光しか選択肢がない地域だと、ダメですけど。

書込番号:10343101

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki2256さん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/21 18:03(1年以上前)

皆様色々とご教示いただきありがとうございました。
大いに参考にさせていただきます。

書込番号:10345438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました、レポートと音質

2009/10/20 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:7件

本日梅田のヨドバシカメラにて37Z8000を購入しました。
159800円の15%ポイント、送料・5年保証付です。
今月末からは在庫が少なくなる&11月に新商品が出るとのことで、今が買い時だと東芝の専門店員さんが言ってました。
軽く交渉してこの値段です、もう少し交渉すればもっと安くなったのかな?
でも店員さんが素晴らしかったので一発目の金額でOKしました。
ちなみに昨日見に行った日本橋のジョーシンの店員は最悪でした・・・
思い出すだけでも嫌になります・・・


さて無事商品も買えたことなのですが、この商品は音質があまり良いとは言えないみたいですね・・・
私の部屋は集合住宅の6畳なので大きな音は出せませんが、映画やゲームは少しばかりは大きな音で楽しみたいです。
同じような環境の方、どうしてますか?
サラウンドシステムを組むほどの広い部屋でもないので、小型スピーカーを付けるかヘッドフォンを購入するかで迷っています。

お勧めの商品をお聞かせ下さい。

書込番号:10341487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 21:49(1年以上前)

>この商品は音質があまり良いとは言えないみたいですね・・・
液晶TV全体に言える事だと思います..._| ̄|○
 <大きなスピーカーを置く空間が確保できないのが大きな理由の様です


>小型スピーカーを付けるかヘッドフォンを購入するかで迷っています。
これは、難しいですね。
浪速の真吾さんの生活スタイルに因ります。

座って集中して視聴することを考えるなら、(ワイヤレス)サラウンドヘッドホンは魅力です。
 <映画などでも迫力の有る音で聴けますし...
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&Surround=on&
 ※こちらの検索結果は、「ヘッドホンだけ」の製品も有ります。
  「送信機」が必ず必要です(^_^;

http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Surround=on&
こちらは、有線も含んでいます。


椅子に座ったり、ベッドに横になったりといろんな姿勢で視聴するならスピーカーをお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&

2chで良いなら、
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Input_Optical_flg=on&
という選択も有ります。

http://kakaku.com/item/20453510291/
http://kakaku.com/item/20454010390/
http://kakaku.com/item/20452010332/
http://kakaku.com/item/20452010374/
これなんか、TVの下にスピーカー部分が置けるので、見た目もすっきり(^_^;
 ※もしかするとベゼル(リモコン受信口)に被るかも知れないので、
  製品の寸法はよく読んでから選んでくださいm(_ _)m


まぁ、後は「価格と相談」というところでしょうか?(^_^;

書込番号:10341625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/10/20 22:04(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

そうですか、液晶TVはスピーカーを良くできにくいんですね。
今やっとその意味がわかりました(汗

様々な商品のご提示ありがとうございます、早速検討してみます。
ちなみに予算は1〜2万円で探しています。

23日にTVが届くのですが、ダイハードのBlu-Ray版を1から観ようと思っています。
更なる感動が味わえそうです。
初の液晶TVでもあり、今までの最高インチが22でしたので・・・
その為にも良い音質を求め、色々探してみます。

私としては似たような環境の方の体験談を聞いてそれも参考の一つにしたいです。

書込番号:10341718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 22:21(1年以上前)

そうそう、ヘッドホンの場合の注意点を...

ワイヤレスの場合、特にですが
「音が無い映像」の場合、「サー」とか「スー」とかのノイズみたいに聴こえます。
 <製品に因って「殆どしない」モノも有りますm(_ _)m


>ちなみに予算は1〜2万円で探しています。
おっと、それは..._| ̄|○
横長スピーカーは無理っぽいですね(^_^;
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=25000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
こんなところでしょうか? >上限25000円

添付したリンクのスピーカーの「接続形態」には注意してください。
Z8000には、「RCAの映像音声出力」「ヘッドホン出力」「光オーディオ出力」だけです。

「HDMI」は、レコーダー(プレーヤー)などを繋ぐために有り、
「レコーダー」→「スピーカーシステム」→「Z8000」となります。
 <あくまでも「レコーダー」の音声を出すための「HDMI」です。
  「Z8000」→「スピーカーシステム」では、有りません。

書込番号:10341829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/10/20 22:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
1〜2万というと結構きびしい値段設定ですね・・・

スピーカーの接続方法もいまいち理解してませんでした・・・(汗

Z8000とPS2(SCPH-90000)とPS3(CECH-2000A)とスピーカーを接続するには、TVとPS3は光・TVとPS2も光で?
スピーカーは?
頭がこんがらがってきちゃいました。

上記の機器の出力・入力端子を調べて勉強します。

書込番号:10342083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 23:25(1年以上前)

RCA入力しか無い場合

光入力が有る場合

HDMI入力も有る場合

>Z8000とPS2(SCPH-90000)とPS3(CECH-2000A)とスピーカーを接続するには、
>TVとPS3は光・TVとPS2も光で?
>スピーカーは?


購入するスピーカーに因りますが...


添付の絵のタイトルには、「スピーカー(システム)に」が全て頭に付きます(^_^;

書込番号:10342425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 00:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
ここまで詳しくご教授いただき本当に感謝します。
聞いてばかりだと思い色々調べてみましたが、元々機会音痴な私には理解するのにずいぶんと時間がかかりそうでした。
しかし名無しの甚兵衛さんのおかげでこんなにもアッサリと内容が把握することができました。

これを元に、私の部屋の環境と購入するスピーカーの入力部分を確認しながら接続します。
なんだかドキドキします(笑

書込番号:10342683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 18:30(1年以上前)

浪速の真吾さん
こんばんは
BD視聴なら次世代サラウンド対応でHDMI端子が付いていて
REGZAリンク対応のほうがいいですが
ちょっと予算的には5万円を超えてしまいます
とりあえずHDMI端子なしで5.1chがセットになって安い入門機として
DENON DHT-M380 価格コム最安値\22,400
は、どうでしょう?
2.1chより5.1chのほうが後ろからリアスピーカーがあると迫力ありますよ
映画で、ヘリコプターの羽の音が左から右に音が移動すると
臨場感がありますよ
来客で後ろからドアをノックするシーンなんかは後ろのリアスピーカーから音が突然すると
つい振り返ってしまいますよ
光デジタル音声入力3個ありますし、DTSなどにも対応してますし
入門機にはいいかも

書込番号:10345572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 20:01(1年以上前)

にじさんさん、ありがとうございます。
ん〜昨日から色々スピーカーを見ていたのですが、私の部屋に5.1chなりを置くとしても視聴ポジションが壁に張り付いたソファーなんです。
後部にスピーカを置かないと5.1chの効果は得られないのでしょうか?
少し予算を上げて、TVのフロントに横長のスピーカーを置こうかなとも思っています。
何かのTV(アメトークの芸人家電かな?)で以前、一つだけのスピーカでも5.1chみたいな臨場感ある音を楽しめると言っていたような気がしたので。
DENON DHT-M380は値段的にも良いですね、候補に入れておきます。

書込番号:10346010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/21 23:11(1年以上前)

浪速の真吾さん
真後ろに設置ではなく、耳で聞こえてきますから真横、真横よりやや後ろあたりなので
リアスピーカーは横でもいいと思いますよ
オーディオマニアのようにこだわる方なんかは座る場所と
5個のスピーカー、ウーハーの一番いい位置というのはありますが
2.1ch(2個スピーカーとウーハー)をヴァーチャル5.1chにするより
実際に5個スピーカーがあるほうが臨場感はありますよ

雨トークで言ってるヤマハYSPはたしかにいいですが、
ただ横長に薄いスピーカーとは違い、あれはカバーをあけると32個スピーカーがあり
ビームのように音を飛ばし壁に反射して横や後ろから聞こえてくるようになります
ですので、価格は高いです
また、カーテンは音を反射しにくかったりもありますから
実際に後ろや横にスピーカーがあるほうが・・・
量販店で音を聞き比べられるのがいいと思いますよ
予算を上げられるなら、オンキョーのBASE-V20HD(価格コム最安値\43785)が
BDの次世代サラウンドやHDMIでレグザリンクにも対応してますよ
2.1chなのでセンター、リアスピーカーの追加はされたほうがいいですけど
同等機種としてはデノンのDHT-S500HD(価格コム最安値\43,000)

書込番号:10347278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/24 06:57(1年以上前)

にじさん、おはようございます。
亀レスすいません。

ようやく本日TVが届きますが、スピーカーについては正直まだかなり迷っています。
皆様から沢山アドバイスを頂いた結果、もう少し色々な商品を見定めてからの購入としました。


理由は二つあります、

・一つ目は「次世代サラウンド」なるものが気になったが今のところ値段に折り合いがつかないため・・・
今後店舗にて視聴してみます。

・二つ目は「まずは自分の部屋の環境を確認する」これはTVのスピーカーでの確認。
もしかしたら自分の耳には満足できるかも。

不況の中、年末ボーナスもあてにできませんが、どうせなら良いTVを買ったのだから予算を少し上げて、納得いくものを購入しようと思います。

名無しの甚兵衛さん、色々な商品を紹介していただきありがとうございました。
今後も参考商品とさせてもらいます。

エコポイントが年末商戦までに間に合えばいいな・・・

書込番号:10358279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/24 17:39(1年以上前)

浪速の真吾さん
こんにちわ
音がよくないと評判のREGZAですが
「そんなに良いわけではないですが無茶苦茶悪いわけでもないので」
イコライザー設定をいじって好みに調整したり
Z8000のスピーカーに慣れてから、シアタースピーカーと聴き比べることで
シアタースピーカーの良さもより感じられるかもしれませんし
おいおい検討されてもいいかもしれませんね

エコポイントはなんか3ヶ月はかかってるみたいですよ

書込番号:10360473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/28 23:35(1年以上前)

にじさん、ありがとうございます。
色々な映画や音楽DVD、BDを聴いてみてもう少し考えます。


これで質問を終わりにします。
皆さんありがとうございました、またスピーカーが決まったらまた報告させていただきます。

書込番号:10384417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レグサ録画について

2009/10/20 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:83件

レグザを愛用されている皆様、教えてください。
Z8000の録画手段として売りはやはり外付けHDDですよね・・ブルーレイレコーダを視野に入れるとしたらどのメーカーが組み合わせ良いですか?
地元の某量販店かなり熱く語ってくださる家電店員さん曰くnやはりシャープが一番太鼓判といわれますが皆様はいかがでしょうか

書込番号:10340514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/20 19:01(1年以上前)

どう捕らえるかは、個人個人で違うと思います。

TV本来の画質などの「液晶パネル」についての評価で購入されている方も居るでしょう。
 <録画機能は、レコーダーが有るので使わないと割り切っている人も居るようです。

「機能」や「性能」を重視するなら、他社でも録画TVは有りますし、
そちらの方が、「何倍録画」が出来る分、実際の録画可能時間は長いです。
  <画質は落ちますが..._| ̄|○

その辺を考慮して、ご自身の感性を信じて購入してくださいm(_ _)m


>地元の某量販店かなり熱く語ってくださる家電店員さん曰く
>nやはりシャープが一番太鼓判
>といわれますが皆様はいかがでしょうか
「シャープのTVが一番利益率が高いのでは?」(^_^;
などと勘繰ってしまいます..._| ̄|○

自分が購入したときは、
「画面サイズ」「画質」「機能」を重視して、各社のTVのカタログを全て集め、
1ヶ月程見比べたり、ネットで製品の説明書などをダウンロードして
使える機能についていろいろ吟味した後、購入しました。


要は、「慌てず、じっくり考えて」と言うことですm(_ _)m

書込番号:10340587

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/20 23:35(1年以上前)

>売りはやはり外付けHDDですよね・・

確かに、外付けHDDに録画出来ることで、注目を集めていることは事実ですが、超解像技術等、画質面でも注目して良いと思いますよ。

画質に関しては、名無しの甚兵衛さんも言っていますが、自分の目で確認をしてください。


>ブルーレイレコーダを視野に入れるとしたらどのメーカーが組み合わせ良いですか?

BDレコーダーのメーカーを聞かれているのですか?
”組合せ”を聞くに対して、何の要素をうなげんさんが聞きたいのか不明ですが、接続という意味としては、どのメーカーでも接続・視聴が出来ます。

レコーダーは、メーカーによって、性格?が異なり、機種によって実装機能が違います。

自分の使い方を整理し、レコーダースレで情報収集をお勧めします。

全般的かつ一般論的には、実績,扱い安さと、REGZAと比較的リンク機能が動くパナ製と言っておきます。


ちなみに、パナレコーダーには、HD画質のまま直接録画映像を持っていくことが出来ませんので、その点は注意してください。
(アナログ出力でのダビングは可。ただし、地デジ等のダビング10仕様映像のみ。DVD化は出来るけどBD化は不可です。)

まあ、待てるなら出ると言われている東芝のBDレコーダーを待つのが良いと思います。
(東芝のレコーダーは癖が強いですが・・・)


書込番号:10342494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング