REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z9000

2009/10/19 23:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

現状アナログブラウン管29型TVを使用しており、店頭でいろいろ見聞きし、こちらのサイトでも勉強させていただき、REGZAに決め、そろそろ買おうと店に見に行ったら、間もなくZ9000が発売になりますよ。とお店の人に言われ、違いを聞いたところ
@2→3チューナー
Aハブを使って最大4つまで外付けHDが接続可能
BGAMEへの反応速度の向上
くらいの変更しかなさそうで、個人的にはたいして重要な向上とは感じられませんでした(3チューナーは興味をひきますが)。

本当にこのくらいの変更しかないのでしたら、Z8000を底値の今買ったほうが良いのかな?? と思ってしまうのですが、非常に悩んでいます。
地デジ化までまだ時間があるので、もう少し待って、Z10000(?)を狙うか。とも考えています。

何とも言えないような質問で申し訳ないのですが、よいアドバイスなどがありましたらご指南くださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:10336875

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 23:23(1年以上前)

>本当にこのくらいの変更しかないのでしたら
と思っているのですから、Z8000で宜しいかと...


>地デジ化までまだ時間があるので、
「地デジ化」は既に行われていて、地デジ放送はされていますが..._| ̄|○
それとも、まだ地デジ放送を受信できない地域にお住まいなのでしょうか?
「地アナ放送終了までまだ時間が有る」と勘違いしてますか?


今の地アナ放送に不満が無いのなら、
ぎりぎりまで待った方が、より良い製品が出るのは確実です。
2011年7月下旬ということは、その前に「夏のボーナス商戦」が有ります。
この時に、2010年末に出た機種が安くなっているとも考えられます。
そういう意味では、まだ1年余り考える余地は確実に有ります。

書込番号:10337015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 23:35(1年以上前)

こんばんは
極端に大きなモデルチェンジではないかもしれませんよね
ゲームやアニメ重視なら年末、3月決算まで待たれるか
Z8000が店頭から消えかけてますから安く早く手に入れるか
はたまた、来年5月の新機種が安くなる8月まで待つか
そのころには、さらにCELL REGZAの廉価版の画質、機能のよいものが出てくるかもしれませんし
2011年7月にはさらに安く良いのが出てるかもしれませんし
さらに、有機ELの大型が発売やSEDが紆余曲折やっと出るかもしれませんし
(今のところ期待薄)
永遠のスパイラルにはまります(笑)

昔の感覚としてはテレビは10年以上壊れるまで使う感覚の可能性が高いかもしれませんが
デジタル家電はとくに進化してる最中ですし、例えばこんな考え方はいかがですか?

42Z8000か42Z9000を16万円で例えば買うとします
車を乗り換える感覚で、2年後に新機種に買い替える
16万円で買ったテレビをオークションで10万円で売る
2年6万円で楽しめた→1ヶ月2500円で楽しめた
2年後の新機種を15万円で買う→オク10万円を頭金と思えば5万円で買えた
ちょっと、こじつけくさいですが、御自身の価値観次第です

私が3年半前、はじめて液晶テレビを買ったときは衝動買いしましたが
「この欲しいというトキメキは止められないし、どっちみち今買わなくても
半年後、1年後、絶対買ってるだろうし
そのころ値段が下がってても早く楽しめるレンタル料だと思えばいいし
よし、決めた、買う」 と
勝手に自己暗示をかけ買いました(笑)

書込番号:10337123

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/20 06:18(1年以上前)

お住まいの地域が既に地デジ受信エリアになっているなら、
ハイビジョンソースを楽しむ事を先延ばしにするのは、
あまりにも勿体無い事と言えます。

もし地デジが駄目でも、更に高画質のBSデジタルが
受信出来る筈ですし、是非とも現段階でのハイビジョンテレビの導入を
お薦めします。

現在の薄型テレビは確かに発展途上ではあるものの、
十分許容出来る水準の画質を備えています。

Z8000かZ9000かの選択ですが、今回はマイナーチェンジ程度の
変更のようで、大幅な画質向上は望めないように思えますので、
値ごろ感のある8000の選択で良いのではないでしょうか?

書込番号:10338185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/20 12:01(1年以上前)

3チューナは確かに魅力ですよ。
家族構成等判りませんが、我が家の場合、妻と子供3人の五人家族です。観たい番組、撮りたい番組が同一時間帯に2つというケースがまま発生します。3つ重なるというケースは超レアケースになります。
今までTV+W録レコーダの構成で使用されていた家庭では非常に不満が発生する可能性がありますので要注意です。(子供たちに選定者=私がクレームを受けるはめになりますぞ)
Z9000との仕様差の魅力が少ないとお考えなら、なおさら、安い(想定で)Z8000を今買って、綺麗な画像や色々な番組を楽しむことを私からもお勧めします。
一度経験してしまったら、もう、旧TVには戻れないほど、素晴らしいですよ。これは我が家全員の意見です。

書込番号:10339086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/20 12:40(1年以上前)

地デジ化までには液晶はUV2Aのパネルになって、液晶でも3D対応のテレビがでるかもしれませんね(^^)

書込番号:10339205

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/20 13:00(1年以上前)

価格に関係なく、テレビなんて買いたい時が買い時だと思います。
値下がりする頃には新型が出るし、そうすれば値下がりした旧モデルより新型が欲しくなるのが人情。
で、発売当初の新型は価格が高いのでもう少し値下がりするまで待ってみるか・・・
また新型が出てそっちに興味が湧く。これのくり返しです。

書込番号:10339277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビdeナビは便利なのですか?

2009/10/19 21:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:103件

宜しくお願いします。
題名のとおりの質問ですが、テレビdeナビは録画予約がテレビの番組表で録画予約できるだけのものですか?
設定して使えるようにする価値のある便利なものですか?


書込番号:10336117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/10/19 21:54(1年以上前)

こまりん坊様
詳しい説明は<にじさん>に別途ということで。
私も毎日使っていますが、こんな便利な物はありません。
番組表をリモコンで出してS/Wを押していくだけ、深く考えないでください。
REGZA買って使っていればすぐ出来るようになります。(他メーカーより使いやすいと思いますが)

書込番号:10336220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 22:08(1年以上前)

テレビdeナビはREGZAからアナログチューナーのRDレコーダーに
「外部入力から録画しなさいよ」とLANケーブルで命令を送り
REGZAから映像・音声を外部出力で送ります
(SD画質ですが)

デジタル放送のチューナーの内蔵されているRDにはLANケーブルから
「あんたの内蔵チューナーで予約しなさいよ〜」って命令を送り
レコーダーの内部チューナーを働かせますから
REGZAからの映像・音声の外部出力は不要です

HDMIでレグザリンク対応のレコーダーなら同様のことをしますから
最近のVARDIAならレグザリンクのほうがいいですよ

書込番号:10336360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2009/10/19 22:54(1年以上前)

素早い返答有難うございます。

にじさん、SD画質とは標準画質のことですか? TSでは録画できないのしょうか? 

書込番号:10336752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 23:13(1年以上前)

こまりん坊さん
外部出力で出す際にハイビジョンのまま出力ができない(著作権の関係)ので
黄色のコンポジットか、S端子ケーブルなので
これらのケーブルの時点でハイビジョンではなくアナログのような画質(解像度が低くなったSD画質)になります
アナログチューナーのRDで録画するよりはゴーストノイズなどのない画質ではありますが
ハイビジョンではないのでボヤけた眠い画質ではあります

で、テレビdeナビはレコーダー東芝RDのみですので
他社のレコーダーは対応してません

テレビdeナビはZ8000の内蔵チューナーを働かせて外部出力ですから
Z8000のUSB HDDにいったん録画して、後から外部出力でも出来上がりは同じなので
ハイビジョンのままUSB HDDに保存のほうがいいかと思いますよ
USB HDDから外部出力でレコーダーの外部入力には録画番組の再生実時間はかかります
ただ、チャンネルは触れません
チャンネルを変えたりすると出てる番組が出力されちゃいますから

メーカーは違っても大丈夫です

Z8000のUSB HDDからハイビジョンのままレコーダーに送れるのはレグザリンク対応VARDIAのみになります

書込番号:10336912

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/19 23:15(1年以上前)

>SD画質とは標準画質のことですか?

Standard Definitionの略で、言われる通り標準画質です。


>TSでは録画できないのしょうか?

にじさんの説明にも書かれていますが、レコーダーの内蔵チューナー次第というか、RDの機種次第です。

新・テレビdeナビ
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function31.htm


新・テレビdeナビ対応レコーダーなら、録画予約のみレコーダーに行き、レコーダーのデジタル内蔵チューナーで録画=HD画質。

テレビdeナビ対応レコーダーなら、REGZAから映像出力(アナログ出力)をして、レコーダー側で録画=SD画質。

となります。


書込番号:10336924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 23:51(1年以上前)

ちなみに、ごまりん坊さんの機種は何ですか?

私の場合は、アナログチューナーのRD-XS37はLANケーブルでテレビdeナビ、外部出力からSD画質

RD-S600、RD-A301はデジタルチューナー内蔵、レグザリンク非対応
LANケーブルでレグザの番組表から予約信号のみ
録画はS600、A301の内蔵チューナーが働きます

RD-S503はレグザリンク対応でレグザとHDMIケーブルのみで
予約とできます

書込番号:10337280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/10/19 23:57(1年以上前)

みなさん有難うございます。

持っている、VDVレコーダーは、RD-XD92Dなので、新・テレビdeナビ対応のようでした。
それだと、TS予約も出来るようです。

先ほど、RD-XD92Dの口コミを見てみましたら、色々不都合が起きている機種のようでした。
実は、最近、立て続けに2回も修理に出して、戻ってきたばかりなのです。

最近は、外付けのHDがあまりにも便利なので、VDVレコーダーへの予約は減っています。
でも、新・テレビdeナビは、便利な機能のようなので、使ってみようと思います。

しかし、せっかくTS録画してもDVDに書き込む時、画質を落とさないと入りきれないので、やっぱり、ブルーレイじゃないとだめですね。

有難うございまいした。





書込番号:10337335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/10/23 00:08(1年以上前)

テレビdeナビが使えるように、設定をして、早速使ってみました。
設定は、うまく認識してくれるか、なんかドキドキものでした。

番組表から、簡単に録画予約が出来ますね。ただ、予約が確定しても、番組表に予約確定のマーク?が付かないので、少し心配です。

でも、便利な機能はどんどん使いたいものです。

書込番号:10352538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/23 00:39(1年以上前)

できたみたいでよかったですね♪

書込番号:10352702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデートについて

2009/10/19 21:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 REG七色さん
クチコミ投稿数:5件

どなたかご存知でしたら、教えて下さい。
37Z8000を設置後ネット接続して、当日は何事もなく電源を切りました。翌日電源を入れてみると、画面にアップデート中の表示が出てました。1分程で完了してテレビ画面になりましたが、不具合修正や機能追加等のアップデートなのでしょうか?

また本体バージョンの確認は画面で確認可能ですかね?

書込番号:10335952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/19 21:36(1年以上前)

HPによると(以下抜粋)

>AVアンプを接続したテレビの電源が待機中のとき、AVアンプに接続しているCDプレーヤー等で音楽を聴いている間にテレビの録画予約が開始されるとAVアンプから音が出なくなることがありましたが、改善いたしました。

というお話です

>また本体バージョンの確認は画面で確認可能ですかね?

バージョン番号はT33-0103DD-03C-0016だそうですが
これは設定メニュー(ふたの中)→初期設定→ソフトウェアのダウンロード→ソフトウェアバージョン で確認できます

書込番号:10336069

ナイスクチコミ!0


スレ主 REG七色さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/20 08:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

返信ありがとうございます。その様な不具合のアップデートだったのですね。バージョンも確認できました。

アップデートはテレビアンテナからも可能なんですね。

書込番号:10338511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/21 21:20(1年以上前)

>アップデートはテレビアンテナからも可能なんですね。

そうです

基本的に地デジが受信できていて
1日に10分以上Z8000のチューナーを使って地デジを視聴していれば
アップデートがあれば勝手にスケジュールを受信し
ダウンロードもアップデートも勝手にしてくれます

書込番号:10346472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 インターネットについて

2009/10/19 18:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

友人が購入したREGZA 42Z8000の使い方で
わからないことがあるのですが

テレビでインターネットをするために、ランケーブルを接続して
説明書の通りに通信接続方法で接続し、通信テストを行うと
「DNSサーバーが見つかりません。ルーターの設定を確認してください。」
と表示されます。

ルーター:NEC Aterm WR8100N
回線:BBIQ西日本
テレビもルーターもヤマダ電機で購入

ルーターに繋いだPCではインターネットが可能です

BBIQのターミナルからルーターを介さず
直接テレビとつないでも出来なかったため
何が原因なのかわかりません。

こういう場合、専門家に来てもらい
接続をお願いしたいと思うのですが

どこに頼めばいいのでしょうか?

また他に解決方法をご存知でしたら
教えてもらえないでしょうか?

書込番号:10335165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 19:01(1年以上前)

Z8000の背面にLANケーブルが接続できる端子が「汎用LAN端子」「LAN HDD用端子」「ひかりTV用端子」の
3個あるんですが、「汎用LAN端子」に接続されてますよね?

書込番号:10335217

ナイスクチコミ!0


cube7926さん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/19 21:30(1年以上前)

自分もZ3500ですが同じことがありましたが、DNSアドレスを調べて自動じゃなくて手動で設定してあげるとできました、そのあと自動でもつながるようになりましたよ。


書込番号:10336022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

こちらのクチコミを参考にさせて頂き、めでたくREGZA USER になりました。購入から2週間程経過致しますが、画面のクリアーさ・扱い易さには大変満足しています。 ただ音はやはりあまりいいとは言えないように感じましたので、これもクチコミを参考にさせて頂きオンキョー・V20HD 5.1chにさせて頂きました。 最高です! 皆様有り難うございました。

ところで質問なのですが・・・(前置き長くてスミマセン)
素人質問で恥ずかしい限りなのですが、どなたかお教え頂ければ助かります。
現在バッファローのHD-HES1.0TU2をレグザリンクで接続しておりますが、テレビ電源を落とすとHDDの接続設定が飛んでしまうことが結構な頻度で起こるんです。 テレビ上では機器登録済みになっているのですが、接続マークが消えてしまい、予約していた番組をミスったり・・・・
HDDはテレビ電源と連動させるため AUTO にしてあります。 
接続ケーブル/テレビ/HDD/それとも私の接続方法? 可能性として考えられる点をご教示頂ければ助かります。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:10334679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/19 17:37(1年以上前)

HDDの電源は入れっぱなしにしてみる。
TVのUSB省エネを切り替えてみる。
USBケーブルを短いものに、シールドが高いものに変更する。
手動で使う場合にはTV立上げ後すぐにUSBHDDを見に行かない。
頻繁にTVのオンオフをしない。
認識できないときは、TVとHDDに電源コンセントを抜いてから再接続する。
とかでしょうか。全て対処方法で、根本的解決ではありませんが。
一度バッファローや東芝に質問されてみては?

HDDが悪いのか、TVが悪いのか、スレさんのその他の環境が悪いのか、、
ほかにHDDがあれば付け替えて試されてはどうでしょう。

書込番号:10334843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 17:38(1年以上前)

この手の不具合の対処方法は、「Power on Reset」と相場が決まっています(^_^;

1.TVの電源を「本体の電源スイッチ」で切る
2.TVのコンセントを抜く
3.USB-HDDの電源を切る >コンセントを抜く
4.逆の順番で電源を入れる >USB-HDD、少し間を置いて、TVの順

これで様子を見るしか無いようです。
 ※直る可能性が有るだけで、確実では有りませんm(_ _)m


HD-HES1.0TU2の製品ページのQ&Aには、
PCとの接続で(も)認識しない事が有る様で、
そのための対処(確認)法が載っています。 >余り意味は無いみたいですが...
 <このUSB-HDDの潜在的な問題なのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:10334849

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/19 18:22(1年以上前)

スレ主さんと同じHDDは使用してないので確実な対処方法は分かりませんけど。
もしREGZA側の設定で省エネモードにしてるなら通常モードに切り替えて使用する。
テレビのスイッチをONにしてすぐにHDDの操作をしない(録画リストボタンを押すなど)
これでしばらく様子をみたらどうでしょうか?

それでも症状の改善が見られない場合は初期不良の可能性も否定できないので(HDDの)
販売店に相談してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10335044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 15:16(1年以上前)

皆様ご親切にアドバイス頂き有り難うございました。
色々試してみましたが、調子の悪さは回復しないようでしたので、現在はオートからマニュアルに変更して電源入れっぱなしです。 
週末にでもバッファロー・サポートに相談しようかと思う一方、ファンを取り付けでこのままで行こうかとも考えたりしております。 

皆様ご助言ご協力有り難うございました。

書込番号:10344900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1GB以上の増設HD

2009/10/19 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

購入時にキャンペーンで500GBをHDを貰いました。
これを1GB以上に変更したいのですが、相性があると言う噂を耳にします。

お薦めのHD、相性が悪いHDを教えてください。

書込番号:10333928

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/19 12:56(1年以上前)

中身だけバルクHDDに交換したらいかがでしょうか?
1TBなら個人的おすすめはWD10EADSです。
http://kakaku.com/item/05302515949/

書込番号:10333955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5 kuniharumaki blog 

2009/10/19 13:05(1年以上前)

自分でリスクを取りたくないということであれば、メーカーで接続確認が取れているものがよいのでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

書込番号:10333987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/19 13:40(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

中身だけの入替は安価ですねえ
メーカ推奨には気づきませんでした

検討したいと思います。
ありがとうございます!


新しいREGZAの発表もありましたが、意外と
・二画面表示
・大量の録画
は使うようで使いません。色々と録画しても見れずに削除が多いです。
ただドラマだけは過去分を残しておいて、巷の評判で、後からまとめ
て見れると嬉しいです。その為には増量が必要です。

書込番号:10334094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/19 14:27(1年以上前)

一つ注意点として、

「USB-HDDは、繋いでおけるのは、常に1台のみです」

500GBと1TBは、どちらかしか繋いで置けません。
また、外すときは、REGZAの「取り外し手順」に従って取り外す必要が有ります。
 <最悪、録画番組情報が上書きされて、以前の録画番組が再生できなくなります。

500GBの内容を、PCの共有フォルダを利用して、
REGZAのLAN-HDDとして登録し、REGZAのUSB-HDD(500GB)から「移動」してから、 <すべてREGZAでの操作
その後、1TBのUSB-HDDに入れ替えることをお勧めしますm(_ _)m

書込番号:10334239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/19 14:42(1年以上前)

うぉー、すげぇー、凄い、です。
1台しか接続できないのは確認していましたが、移動できるんですか。

USBとLANは1台づつ同時に接続が可能と言う事なんですよね。

ちなみに、何度か質問もあったかもしれませんが
HDに録画したビデオをパソコンでDVDに焼く事は可能ですか?

テレビはREGZA、HD/DVDはDIGAで、ちょっと古いタイプです。

書込番号:10334275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/19 15:09(1年以上前)

自遊人ザキヤマさん
Z8000に直接接続したUSB HDD以外にLAN上のHDDにダビング、ムーブできますよ
LAN上のHDDとは、@Z8000直接接続LAN HDDAルーターに接続したLAN HDD
Bルーターに接続したPC(に作った共有フォルダー)
CPCに接続したUSB HDD(共有フォルダ作成)
ここにはUSB HDDをどんどん増設できます

PCでDVDには焼けません
REGZAで録画した番組は著作権保護から暗号化されています
データだけを保存はできても再生はできません
また、ハイビジョン放送は1時間で約10GBあるので入りきりません

DTCP-IP対応HDDにダビングすればREGZAの暗号化がDTCP-IPの著作権保護に書き換えられ
別の部屋のZシリーズやDLNA対応のBRAVIA、Woooで視聴可能になります

PCのDTCP-IP対応ソフトがなかったのですが
先日発売になりました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
アイオーデータのDTCP-IP対応HDDになら無償提供
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302347.html
アイオーデータ DTCP-IP対応HDD
HVL1-G1.0T 価格コム最安値2万円前後

PCで再生するスペックは必要になりますが

あと、アイオーデータのLANコンバータUSLー5Pを
Z8000のLAN HDD端子に接続し、USB HDDを5台増設し
LAN HDDのように使えます

HDDの番組をレコーダーにハイビジョンのままダビング、DVD化は
レグザリンクダビング対応VARDIAが必要になります
アナログ画質でよければ背面の外部出力からDIGAに接続すればできます
ただし、DIGAがCPRM対応なのとダビングするDVDがCPRMのものが必要です

ちなみに、Hard Disk DriveはHDDと書きます
HDはHigh Defnition(高精細)、ハイビジョンのことです
世界的にはHDハイデフ、ハイビジョンというのは日本のみ
NHKがハイビジョン(高いテレビジョン)と言いはじめましたが
海外では和製英語は使われず

書込番号:10334344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/10/20 08:11(1年以上前)

「にじさん」ありがとうございます

非常に参考になりました、いくつかのキーワードは調べてみます

東芝はブルーレイ製品がないので、高画質録画の流れが分かると
嬉しいです。パソコン経由でもと思い調べています。

書込番号:10338430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング