REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年10月15日 01:05 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月17日 18:43 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年10月14日 08:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月13日 11:37 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月17日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
REGZAでUSBハードディスクに録画したドラマをIOデータのHVL1-G1.0Tにムーブして、PS3で視聴しようとするのですが、音がカクカク?して、見れたものじゃありません。
同じ経験されている方はいらっしゃいますか?
改善策はあるのでしょうか?
ちなみに、ムーブしたものをPS3ではなく、REGZAで視聴する場合は、問題なく見れます。
また、スカパーHDをHVL1-G1.0Tに録画したものをPS3で視聴すると、こちらは問題なく見れます。
0点

それぞれの回線は何で繋がっていますか?(無線?有線?PLC?)
>REGZAで視聴する場合は、問題なく見れます
REGZAでHVLを見た場合ですよね?
REGZAは優先でPS3は無線ということはないですか?
スカパーHDはビットレートが低いので回線速度が遅くても大丈夫ですが、REGZAからのムーブは
TSなのである程度の回線速度が必要です。
ちなみに、うちではHVLが有線、PS3は11nのイーサネットコンバータで再生は問題ないです。
書込番号:10306924
0点

REGZA、PS3、スカパーHDともにカテ6のケーブルで繋がっています。
(ルータがカテ6に対応してないので100BASEまでしかスピードは出ませんが)
最初はPS3は無線だったんですが、回線速度の問題かと思い、優先にしてみたのですが、
改善されませんでした。
書込番号:10306935
0点

>REGZA、PS3、スカパーHDともにカテ6のケーブルで繋がっています。
そうですか。
PS3が有線で繋いだけど設定は無線のままとか言うことはないですよね?
症状からすると(AVCはOKでTSがカクカク)帯域速度が足りない時の症状のようなので。
設定も有線になっているなら、ケーブル等も考えられなくはないですが。。。
書込番号:10307850
2点

>最初はPS3は無線だったんですが、回線速度の問題かと思い、優先にしてみたのですが、
LANケーブルを接続しただけでは、有線にはならないと思ったのですが...
PS3の「インターネット接続設定」で、「無線」から「有線」に切り替えましたか?
書込番号:10308066
2点

LANケーブルを繋いだが、PS3の設定が無線のままということはないですか?
書込番号:10308068
2点

hiro3465さん、名無しの甚兵衛さん、えっくんですさん
みなさんのご指摘通り、PS3の設定が無線のままでした。
お手間おかけしました。ありがとうざいました。
書込番号:10311711
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
レグザライフ満喫していますが、音量の事で皆様にお聞きしたいのですが。
特にニュースを見ていて気になるのですが、アナウンサーの喋り始めだけが
音量が一瞬大きく聞こえるのですが・・・?
表現の仕方がわかりにくいかもしれませんが。。。
「次のニュースは・・・」とアナウンサーが喋ると次の「つ」の部分だけが
音量が大きく聞こえるのですが、画面見ないで他の事をしていると エッ!? ナニッ!?
って、こんな音量にしてた!?って感じてしまいます・・・・・
ほんの喋りだしの頭の部分だけなんですけど・・・
後は設定した音量の通りに聞こえるのですが。
表現がややこしいですが、みなさんは症状は出ていませんか?
また、そんな聞こえ方する方はいないですか?
宜しくお願いします。
0点

準備編の78ページ「自動レベル補正」をご覧下さいm(_ _)m
書込番号:10306326
0点

名無しの甚兵衛 さん、私も同じ症状が出ますが、準備編P78にはそれらしい記載が見当たりません。私の見方が悪いのかもしれませんが具体的にはどのようにするのでしょうか。
書込番号:10309970
1点

こんばんわ。
私もまじかるかぼちゃさんと同じ症状が、気になっていました。
おっしゃる事が良く分かります。ニュースの映像が終ってアナウンサーの第一声の時ですね。
特にNHKのニュースが気になりました。試しにドルビーボリュームを(強)にしてから
症状が出なくなりました。 一度設定を変えてみてください。
書込番号:10310034
1点

大変失礼しましたm(_ _)m
どうも、見ていた取説が別の製品のだった様です..._| ̄|○
Mr.権兵衛さんの仰る「ドルビーボリューム」が該当します。
操作編の37ページです。m(_ _)m
書込番号:10311296
0点

返信遅れました。
Mr.権兵衛さん
そうです! まったく同じです。
特に私もNHKがひどく感じておりました。 でも同じ症状の方がおられたので
少し安心しました・・・ (変な安心!?)
私も早速「ドルビーボリューム」を試してみたいと思います。
また、報告いたします。
書込番号:10311595
0点

みなさん、設定変えてみると改善されたように思います。
ありがとうございました。
又何かありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:10315601
0点

僕も、気になってはいるんですが、「ドルビーDRC」、「ドルビーボリューム」は、どのような時に使用すれば良いんでしょうか?
初期設定では、「ドルビーボリューム」は、弱になっていますよね。
ちなみに、オフ、強にすると、何が変わるんでしょうか?
よろしく、お願いします。
書込番号:10322317
0点

テレビ人間さんへ、
>「ドルビーDRC」、「ドルビーボリューム」は、どのような時に使用すれば良いんでしょうか?
取説の説明では判らないと言うことでしょうか?
実際に変えてみれば違いが判るようにも思いますが..._| ̄|○
<変えて直ぐに効果が判る訳では有りませんm(_ _)m
書込番号:10322580
0点

ドルビーボリュームについて
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080704/1016367/?P=1
ドルビーDRCについて
http://www.dolby.co.jp/professional/studio/dvd_authoring03.html
書込番号:10323321
0点

にじさんさん、フォローありがとうございますm(_ _)m
インターネットの検索サイトの使い方は判りますか?
「ドルビーボリューム」や「ドルビーDRC」で検索してみれば、いくつか出てきますよ?
「〜とは」とすると説明のページが出易いです(^_^;
また、「REGZA」や「レグザ」と組み合わせるのも良いと思います。
書込番号:10324067
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
デスクトップパソコンの液晶画面を過去に子供に傷つけられ、かなり痛手になったこと思い出し、低い位置に置くつもりなので万が一何かで傷ついたら修理10万かぁ・・。さらに自然故障以外は保証でないから5年保証はお勧めしないと言われ保証も入らなかったので、その代わり液晶保護カバーつけようと思いました。
そこでバッファローは反射防止と光沢タイプがありどっちがいいのか迷っています。
レグザ自体が光沢タイプなので光沢で合わせるべきなのか、逆にもっと蛍光灯が写りこんで邪魔に感じたりするのか。反射防止にするとせっかくのレグザの綺麗な画像がボヤケテしまいそうな気もするし。
過去のクチコミ探したのですが、買ったいる方が反射防止タイプなのか光沢タイプなのかわからず、どっちの方にしようかなぁって思っています
好みなんだと思いますが画面を映しながら比べている物は見当たらなかったので使用している方いたら参考に教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>反射防止にするとせっかくのレグザの綺麗な画像がボヤケテしまいそうな気もするし。
まぁ、そうですね...(^_^;
REGZAの性質からすれば、「光沢タイプ」をお勧めしますm(_ _)m
「非光沢タイプ」がダメと言う訳でも有りませんが...
Z7000以前なら、どちらでも良かったんですが...(^_^;
書込番号:10305277
1点

こんばんは
9月下旬にREGZAユーザとなりココの掲示板を参考に
保護カバーを物色し下記の製品を購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000095/
*エラク納期が早かったです!
一般的な物よりも安価なので取り付けた際に画質落ちるかな?
と、思いながら取り付けてみました。
若干解像度が落ちるように思いますが
個人的には全く問題無く感じております。
(見る人が見ればNGなのかもしれませんが・・・慣れかも?)
何よりこの価格で、子供のボール攻撃に耐えうる盾となり
貴重な液晶を保護してくれ、安心感がとーってもあり
心配のタネを排除してくれるだけで
精神衛生上かなりGoodであります!
上記Webの口コミでも42Z8000ユーザが
多数書き込みしていますので参考にしてみて下さい。
書込番号:10305372
2点

こんばんわ
私は半光沢の42ZV500を光沢にしたくて、バッファローのBSTV07を試しに買ってみましたが
(量販店に見本を置いているとこもポロポロあります)
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/tvdisplay-acc.html
昼間、窓から光が射すと白く反射します
店頭でZ8000と見比べると、Z8000より白っぽくなります
雑貨屋さんなんかのアクリルのショーケースが白く反射しているような感じにはなります
また、早い動きのシーンでは、一瞬クラッとします
液晶パネルとアクリル板に隙間があるので光の乱反射なのではないかと思います
慣れてきたのでそのままにしてますが
こちらの額縁に使っても低反射タイプはリンク先を見る限りよさそうな気もします
電話で問い合わせすると、ARコート処理をしているので
高いようです
例えば42型で3万円
(取付固定方法を考えないといけないみたいですが)
http://www.clearviewart.com/index.htm
現物を見て試せるのが一番いいのですが(;^_^A
アクリル板でこんなのあります
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
歩くと痛いようです
書込番号:10305398
1点

>または、お子さん対策に、ホームセンターや100円ショップで打っている
>猫対策で人口芝のようなトゲトゲしたものを
>TVの周りに置いてる方もいらっしゃるようです
>歩くと痛いようです
テレビ周りを想像すると可笑しくなっちゃいますね。
そこまでしなくても、って感じです。
書込番号:10305448
2点

反射防止タイプを付けていますが、特別ぼやけた感じには、なっていません。
ハーフグレア液晶パネルのような感じで、ちょうどいいです。
傷つき防止の安心感のほうが優先しています。
書込番号:10305478
1点

47Z8000ですが、2週間前に購入し、
http://www.hyosin-net.com/acrylic_protect.html
のフラットタイプのオーダーサイズで保護パネルを付けました。(アクリル板で約13000円)
サイズオーダーなので、縦横とも1ミリ単位迄指定できます。
42Z8000でしたら、上部から下部のスピーカまでのサイズで
ピッタリの物ができますよ。
低反射板(シリカコート)にすると、一挙に約63000円まで跳ね上がるので、論外です。
装着も簡単でスッキリしています。何も付けないのが一番REGZAの性能が発揮できるんでしょうが、
それよりも子供のいたずら防止が第一優先になっています。
まあ、パネルを付けてもシロート目には多少の変化は解りませんし、気になりません
書込番号:10305834
1点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。光沢タイプお勧めですか!名無しの甚兵衛さんに言われると失敗はない気がしますね。
のぶぶさん情報ありがとうございます。バッファローって名前でとりあえず間違いないかなぁなんて思っていたのですが、教えてくれた楽天のお店のクチコミでは結構Z8000で使ってますという書き込みが多く、みんな買ってよかったって書いてあるので、これもいいなぁて思いました。ただ固定にはマジックテープを使用するみたいだったので、剥がしたくなった時綺麗にはがせそうですか?テープ付けて剥がすの一大事になったことあるのでその点どうでしょうか。
にじさんが教えてくださったサイトも見てこれはかなりいいなぁと思ったのですが、3万かぁと・・
バッファローのサイトでは蛍光灯映して光沢タイプ、反射防止タイプ比べているのですが、反射防止タイプは蛍光灯がぼやけて映っててこれが低反射ということなんでしょうかね?にじさんが載せてくれた額縁写真のような低反射とは違いますよね??あの額縁のような物なら反射防止がいいかもって思ったのですが。
Mr.権兵衛さんは反射防止タイプ使用しているんですね!!ハーフグレア液晶パネルのような感じということはつけたことで多少は画面の見た目は変わったということですよね?画像映していて付ける付けないで特に改善されたり悪くなったりってことも気になりませんでしたか?
いろいろ質問してすみません。
パソコンの液晶の時は口うるさく画面には触るな!!って言ってたのですが、ぷにぷにした画面触り好奇心抑えられず、どうしてもどうなるのかやってみたかったって爪でぎーってやられて・・。初めての地デジということもあり、今度は何をされるか今から不安です・・・。
HD素材さん、猫じゃないんで効果無いと思いますが人工芝敷いてこっから入っちゃダメってやりたい気分ではあります・・。あの頃より少しは成長してくれていること祈ってます。でも実際低い位置に置くので自分で鞄とかぶつけちゃいそうな気もしたりして、保護カバーはちゃんと付けたいって思います。最後は好みなんでしょうが実物見れないだけに迷ってきました。
書込番号:10306051
0点

おこさま対策は結構大変ですよね。
私の知人は家電の保険ではなく、お子様が破壊したものを保証するお子様保険?に加入しています。
以前駐車場のメルセデスに補助輪自転車で接触してガリガリにしたようですが、保険でまかなえたようです。
翌週には路上のプラの看板をブチ壊したようですが、これも保険で済んだようです。
REGZAの液晶より高かったのではないでしょうか。
REGZA以外にも壊せるものはたくさんありますので、他の保険に加入するのも一計ではありますね。
書込番号:10306163
1点

こんにちは
一応過去ログ(見られたかも知れませんが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10222389/
ともも613さん
ここの視点で気になるのが、液晶パネルにそのまま貼り付けるような物と
アクリルで出来たテレビの枠に取り付けるタイプの二つに分類出来ますね。
一応、外的圧力とすればアクリル板とか強度の耐性の品物と思いますがね
液晶パネルに貼るものは力に負けますからね。
自分はパソコンモニターにシートタイプ貼って黒がより黒くなり満足
強度目的ではありませんが
レグザは元々光沢パネルで黒が黒に見えますね
子供さんが大きくなれば外せば良いし
その時はまた新鮮な画像かも知れませんね
保護パネルへの過去ログからでした
一休み
書込番号:10306324
1点

良く読んだらバッファローの反射防止タイプはまだ発売前でした。
光沢と同じように透明でかつ反射防止になっているならとてもいいのですが、半透明で反射防止にしてるならやっぱりなんかなぁって思います。目に優しいって書いてあるので子供もいるし気になるところですが、保護カバー置いてあるとこもあるようなので、実際目で見てまわってみようかなと思いました。大きいものでしょうから、買って失敗はあまりしたくない・・。
ハードタイプの保護簡単パネル皆さんの意見参考にもうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:10307301
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
最近z8000を購入しました。
今の映像設定は「おまかせ」ですが、家電量販店で見た感じよりもちょっと暗い感じがするのは気のせいですかね?
皆さんは映像設定をどのようにしていますか??
好みの問題だと思いますが、皆さんのおススメがあれば参考にさせてください。
0点

部屋の明るさに合わせて、明るさの設定が低めの20〜30ぐらいなのかもしれないので
40〜50ぐらいに上げてみてはいかがですか?
店頭では店頭の照明に合わせて、最大になってます
液晶は黒が出にくく白くなりがちなので
「お好み調整」の黒レベルを暗くマイナスに
色の濃さをプラスに
明るさを40〜50(好みで)ぐらいに上げて
「詳細設定」で
色温度をプラス
ダイナミックガンマをプラスに
してみてはいかがですか?
「おまかせ」「映画プロ」「テレビプロ」それぞれ変えれますよ
いじりまくってわけわかんなくなったら
「初期設定値に戻す」を
押したら戻せますよ
地デジ、外部入力、それぞれ設定変えれますよ
また、
クチコミ番号【9514809】に
携帯ですがhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?id=9514809&guid=ON
参考設定書かれてますよ
放送局、番組、映像ソースにより変わってきますから
好みに合わせて、いじるのも楽しいですよ
プラスマイナスに大きく振ってみると大きく変化しますから
好みの画質を探すのも楽しいですよ
書込番号:10302553
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z8000の在庫がなくなる前に購入しようかなと思っている素人です。
家はTVのメイン電源を切っている(コンセントは抜いていない)のですが
TVのメイン電源を切っていても予約した番組は外付けのHDDに録画されるのでしょうか?
昔のブラウン管のように待機電力を機にしなくても良いのかもしれませんが
癖でたぶんこれからもメイン電源をOFFにしてしまいそうで。。
どなたか知っていたら教えてください
0点

無理。主電源を切ったら動きません。番組表の更新もされないし、ファームウエアのアップデートがあってもされません。(待機状態とOFFは別物)
書込番号:10302155
1点

REGZAの場合
リモコンでも、本体電源ボタンで切っても待機電力は変わりませんよ〜
どちらで切っても予約録画はされます。
アップデートもされますよ〜♪
確かWOOOも同様のはずです。
録画モデルの一つの仕様ですね〜♪
コンセントを抜かないのであれば問題無しで〜すよ。
書込番号:10302235
1点

結論を言えばサブ基盤さんのレスの最後の文章ですが
「リモコンで」電源を切ったほうが無難のようです
というのも理由がありまして
取説操作編47ページの「今すぐニュース」の項目を見ますと
「ご注意とお知らせ」に
>自動録画は、本機の電源が「入」「待機」「切」のいずれの場合にも行われます
って書いてあります
ただ一方で同じく38ページの一番下「お願い」には
>デジタル放送の録画予約をしてから録画が始まるまでの間は、本体の電源ボタンで電源を「切」にしたり、電源プラグを抜いたりしないでください。正しく録画されない場合があります。
って書いてあります
つまり結論として
本体の電源ボタンを押して切ってもいいけど
できればリモコンで切ってねってことになります
ちなみにソフトウェアのアップデートは
これまたサブ基盤さんのレスにもありますが
「任意ダウンロード」の場合は本体の電源ボタンを押すとアウトですが
「自動ダウンロード」は「電源プラグを抜かないでください」って文言しかないことから
本体の電源ボタンを押して電源を切ってもダウンロードとアップデートは行われるようです
(取説操作編104ページ)
書込番号:10302550
4点

本体の待機電力より、気にすべきなのは外付けHDDの待機電力です。
電源連動機能に対応していないHDDは、予約録画をしたりするので、
常時電源をオンにしておくことになり、熱や耐久性の面で問題です。
過去スレなどを読んで、電源連動機能に対応したHDDを購入して下さい。
書込番号:10310040
0点

ん〜?
ACアダプタで電力を供給しているHDDであれば、例えHDDが休止モードでも、ACアダプタがしっかり電力を消費していますけど・・・・
書込番号:10320529
0点

極論、通電可能状態のコンセントにプラグを差しているだけで微量でも常時電力消費しています。
使用者の認識と許容範囲の世界でしょうか。
書込番号:10320617
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
モデルチェンジに伴い、在庫がなくなりつつあるこの機種、本日の交渉は…
ミドリ伊丹店 店頭表示188,000円→165,000円(ポイントなし)
ミドリ宝塚店 店頭表示188,000円→180,000円(ポイントなし)
ジョーシン川西店 店頭表示忘れました→189,800円(ポイント20%)
ヤマダ電機伊丹店 在庫なし(ヤマダは全店舗で在庫なしと聞きました)
で、本日は成約に至りませんでした。
西宮、尼崎、大阪(梅田・難波)の情報をよろしくお願いします。
0点

Z8000ですが9日の時点でヤマダには全店在庫無いと言われました。『無いなら展示するなよなぁ〜』とチクッと言って、コジマに出動。1台あったので速攻購入しました。
大きさ、美しさに大満足です。実はZXとも迷ってましたが、家で見る限りさほど白さも気にならない。。というか綺麗!(店でZXと並んでいるとZの白が黄色ぽくさえ見えた)
Zで十分です。
週末のヤマダの広告に42Z8000が限定5台と広告の品に・・
だまし広告なのか、ほんとうに広告用の引当があったのかは不明ですが、
たぶんないんでしょうね。。
あ、購入は\198000ポイント20+リモコン(後日)なので
相場1〜2万は高かったかもですが、満足です。
書込番号:10303383
0点

はなみちんさん
ご報告ありがとうございます。
私も本日無事に購入しました。経過は…
ジョーシン中山寺店 特別価格(みたいな表示で)215,000円(ポイントなし)
ミドリ電化塚口電気館 展示品1品限り 165,000円(ポイントなし)
仕方ないので大阪梅田のヨドバシカメラへ
交渉を重ねるも189,800円の20%Point、シンプルリモコン(ホワイト)で契約。
昨日のジョーシン川西店と同じですが、店員のお姉さんが頑張ってくれたので…。
画面の大きさと綺麗さに感動しました。納品が楽しみです。
書込番号:10304279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





