REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月10日 21:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月11日 18:14 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月24日 02:52 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2009年10月15日 05:13 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月10日 15:45 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月11日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
今まで使っていたブラウン管テレビが急に壊れた為、このテレビを買いました。
まだ数日しか使っていないのですがゲームをしたときに気になってしまいました。
試しにwiiの 「リンクのボーガントレーニング」をやった時に、照準の動きが今までに比べて格段にタイミングがずれて ふわ〜っとした遅れで動いてゲームになりません。
設定にある ゲーム用の表示や接続を入力端子4(ゲーム)にして若干変わった気もしますが、ほんとに若干です^^;
他の動きの遅いものなら まあ なんとかなるのかもしれませんが アクション系が好きなもので
このテレビでゲームしてる方も多いと思いますが、何か他に設定いじったら改善されるんでしょうか?
液晶テレビで遅延があるのは分かってるつもりでしたが予想以上でした・・・
(この秋でる新製品はそのあたり 更に改善されてるみたいだけど)
0点

>何か他に設定いじったら改善されるんでしょうか?
Wiiで、D4端子を選択していて、「ゲームモード」を選択されている状態で、遅延(タイミングズレ)を感じるのなら、設定等では無理だと思います。
PS3/Xbox等のHD画質のGAME機なら気にならないレベルになるかも知れませんが・・・
>この秋でる新製品はそのあたり 更に改善されてるみたいだけど
理解されているみたいですが、新しいZ9000は、GAME機接続時の機能強化をしています。
東芝、録画/画質/ゲームを強化したLED REGZA「ZX9000」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html
「ゲーム対応を積極強化で、遅延は1.2フレーム弱に抑制」参照。
この記事によれば、スケーリングを省くのが一番遅延が少ないみたいですから。
書込番号:10287616
0点

>設定にある ゲーム用の表示
これって、「ゲームモード」のことですが?
書き方が抽象的で判り難いです。
※操作編26ページ
液晶TVの遅延は、出た当初から言われています。
※PC用の液晶モニタでも同様です。
三菱、パナ、シャープ辺りが遅延が少ないという評判は有りますが、
全く無いわけでは有りませんm(_ _)m
情報収集不足だったと言うことだと思いますm(_ _)m
書込番号:10287685
0点

これ以上の設定は無いみたいですね〜
ゲームでの設定をいじって、まあ 何とかなるかな?
と思えるまでは出来るようになりました。
それでもずれは感じるけど慣れれば良いんでしょうね。
>m-kamiyaさん
ほんとは9000シリーズを年末か来年あたりにと狙っていたんですけど、これはこれでテレビ見るには綺麗だし買って良かったと思ってます。
>名無しの甚兵衛さん
ゲームモードのメーカーごとの違いまで詳しく調べてなかったのはちょっと失敗でした。
ゲームに強いテレビはまた別に買いたいと思います。
お二人ともありがとうございました^^
書込番号:10288489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

北のカピバラさん、札幌が一番安いようです(汗
本日11日午前のヨドバシ各店在庫ありの店舗で電話問い合わせした結果です。
akiba 162.800円 20%
新宿西口 162.800円 20%
札幌 154.800円 20% 16日まで
町田 162.800円 20%
川崎 162.800円 20%
梅田 174.300円 20%
博多 172.500円 20%
仙台 182.400円 20%
新潟 159.800円 20%
郡山 162.800円 20%
私は明日akibaに買いに行く予定です。
最低でも札幌に合わせて購入したいと思います。
どなたかヨドバシで札幌店価格もしくはそれ以下で買われた方の
情報お待ちしております。
書込番号:10291300
1点

TAKE_s 様
情報提供ありがとうございます。
本日、午前中に買物に行ったので、せっかくいただいた情報を生かすことができませんでした。残念。
ビックカメラ札幌店で154,800円 P15%で、ネットとほぼ同額だったので、即決しました。
結果として、ヨドバシのほうが P5%お得でした。
それにしても、東京より札幌が安いとは珍しいことですね。
書込番号:10292673
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
Z9000シリーズはEcoポイントつかないのでしょうか?東芝のホームページにあるECOポイント対象機種にA9000、H9000、R9000シリーズ、それになんと55X1は載っているのですが、Z9000シリーズは見当たりません。
http://www.toshiba.co.jp/product/ecopoint/tv/
H9000にすればECOポイントつくので、良いのですが。
2点

ご呈示のページからさらに跳ぶと
ご呈示のページ右上
http://eco-points.jp/EP/index.html
対象製品
http://eco-points.jp/EP/buy/index.html
『地上デジタル放送対応テレビ(平成21年10月9日更新)』の 【メーカー等から連絡・登録された対象製品リスト:地上デジタル放送対応テレビ [90KB]】
http://eco-points.jp/EP/buy/pdf/tv.pdf
無さそうな。メーカーの登録忘れ?
書込番号:10285609
0点

>Z9000シリーズはEcoポイントつかないのでしょうか?
価格comのページには、それぞれの製品ごとに「エコポイント」が掲載されています。
しかし、ご指摘の製品や
http://kakaku.com/item/K0000058988/
http://kakaku.com/item/K0000058987/
http://kakaku.com/item/K0000058986/
http://kakaku.com/item/K0000058978/
http://kakaku.com/item/K0000058977/
http://kakaku.com/item/K0000058989/
http://kakaku.com/item/K0000058974/
http://kakaku.com/item/K0000058976/
http://kakaku.com/item/K0000058975/
http://kakaku.com/item/K0000058973/
これらにエコポイントの表示は有りません。
この状況から、実際にエコポイントが付けられない製品だと思われます。
※エコポイントの選定基準が全く判らないので、
なぜ、対象から外れているのかも不明ですm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204170&LstSaleDate=6&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=2&
この検索結果の右側に「エコポイント数」の項目があり、
ポイントが無い製品(9000シリーズ)が上記の製品になります。
書込番号:10286463
0点

ありがとうございました。登録忘れだと良いのですが、それがはっきりしないので、とりあえず、今日、近くのヤマダへZ8000見に行ってきます。無かったら、しばらく待ってZ9000はH9000の値段次第で考えてみます。
書込番号:10290578
0点

総合カタログ2009-10・11を見てみましたが
確かにZX・Z他一部の商品はエコポイント対象商品の標記がありませんね。
対象商品には エコ達成率・年間消費電力量の記載があり
対象外の商品は それぞれ未定になっているので
数値が出てからでないと 対象商品へ選定されないのでは??
(あくまで想像ですが。。)
書込番号:10295525
0点

もう一年ECOポイント継続してくれると良いですね。
それと消費電力もっと下げてほしです。弱のパネルヒーターを前にして夏TV見ていたくないな〜。
書込番号:10341688
0点

>それと消費電力もっと下げてほしです。
ブラウン管TVに比べれば、大分下がったと思うのですが..._| ̄|○
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37Z8000,37H8000,37C8000
※「,37H8000,37C8000」の部分もリンクの一部です、コピー&ペーストしてくださいm(_ _)m
これを見ると判ると思うのですが、
「機能を削り、性能を下げれば消費電力も下がる」..._| ̄|○
と思われます(^_^;
また、LEDのバックライトを採用すれば、さらに消費電力は下がると思われますが、
価格が20〜50%上がると思われます(^_^; >実はもっと?
<幅が有るのは、制御の仕方に因るため
書込番号:10341759
0点

エコポイント対象商品 対象機種一覧 更新されたようですね。
>>もう一年ECOポイント継続してくれると良いですね。
ホントそう思います。
http://www.toshiba.co.jp/product/ecopoint/tv/
書込番号:10358044
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
沢山のテレビの中から色々悩んだ末、近々この製品を購入予定なのですが
今度は外付けHDDをどれにすれば良いのか悩んでいます。
メーカーHPにも接続確認済み機器として何種類も掲載されていたり、
価格comでも色々な物があり、どれを選ぶべきか困っております。
容量は1TBの物が希望なのですが、このテレビで使うHDDで
何かオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

接続確認済みで、その時売ってる物の中で安いものを買えばいいんです。
書込番号:10285238
0点

この手の質問も多いですね。
機種によって画質が良くなったりとかはしないので、東芝推奨品であれば、どれを購入しても同じです。
あとは、見た目でお好きなものをどうぞw
書込番号:10285479
0点

+なな+さん おはようございます。
東芝サイトにあるように一部?製品は連続録画時に不具合を起こす可能性もありますので、使用頻度によっては不安要素も残ります。IOデータサイトでは不具合対応に応じています。
それらを考慮して型番を調べて見てください。
製品の違いは家電店よりPCショップでお聞きになるほうが詳しい情報が得られるかも(もともとPC用なので)。
ネットショップの利用に抵抗がなければ価格コムでもアマゾンでも安いところを探してみるのもありですね。
Z9000まで待てるのであれば同時に4台のUSB HDD接続可能なので家族で使い分けも可能かと。
書込番号:10285618
0点

私は、アイ・オー・データ エコモデル 1.5TB [HDCN-U1.5A]を使用しています。
10日ほど使用していますが、録画・電源連動とも不具合など無く快調ですよ。
楽天で送料無料で¥15000でしたが、10倍ポイントのときに買えたので
実質¥13500でしたので大変お得でした。
参考になればと・・・
書込番号:10285936
4点

ポぽんちさん
とし7650さん
silver_2007さん
おはようございます。
こうゆう事には疎いので、数の多さに色々悩んでましたが
アドバイスを頂いたように探してみたいと思います。
ほとんど知識の無い素人なので、また質問等する事もあるかも
知れませんので、その時はよろしくお願いします。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:10285986
0点

ひなむちさん
電源連動とは、テレビの電源ONでHDDの電源もONになる…
とゆう事でしょうか?もしそうなら内蔵HDDみたいで便利ですね!
その機種も視野に入れて調べてみます。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:10285998
0点

テレビ購入時にIO製HDDをもらいましたが、バッファローのHD-CN1.0TU2(1T)を購入して使っています。
確か東芝の推奨にはなってなかったと思いますが、1ヶ月ほど経ち問題ありません。
安いし、コンセント回りもすっきりでいいと思います。
書込番号:10287695
1点

francさん
推奨品は安心できる部分はありますけど、やっぱり
使っている人の感想も大事ですよね!
繋いだ時にコード類がゴチャゴチャするのも気になりますし
録画の失敗が無い(少ない)事や予算的な事なども含め
悩んでいました。
教えていただいた情報をもとに、検討してみます。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:10289541
0点

私はバッファローのHD-CLU2(1T)を使用しています。
特に問題はありません。
ちなみに私もよく分からず東芝販売員さんと相談したところ
「どれでも大差ありません」と
すごい回答でした・・・
書込番号:10290153
1点

えんとつやさんがお聞きになられた販売員は良く分かっていません。
HDDには電源連動ができるものとできないものがあり、できないものは
常時電源が入っていることになり、耐久性や熱の面で問題でしょう。
冷却ファンがうるさいものもダメです。あと、個人的にはACアダプタ
タイプも好きではありません。
電源連動でき、ファンレスのHDDとして、ここに書かれているバッファ
ローのHD-CNU2かアイオーのHDCN-UAシリーズがお勧めです。
USBとLAN接続でも違います。Z8000はUSBだと1台まで、LANだと8台まで
同時に接続できます。LANは電源連動が効かないので、1台目にUSB-HDDを、
それが一杯になってきたらLAN-HDDを増設し、残しておきたい番組を
LAN-HDDに移動し、普段の見て消しはUSB-HDDでやるという使い方が
お勧めです(Z9000だとUSB-HDDが4台まで同時接続できるので違いますが)。
書込番号:10302924
1点

えんとつやさん
mini*2さん
東芝の販売員さん…ホントすごい回答ですね(^^;
テレビは希望通り42Z8000を購入でき、今までのブラウン管テレビとは
全く違う映像の綺麗さに感動しながら見ています!
外付けHDDはいまだにどれにしようか迷ってましたが…
アドバイスいただいた機種の中で予算や用途に合致した物がありましたので、
今日にでも買いたいと思います。
大変参考になるご返信、ありがとうございました!
書込番号:10312043
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000を、購入しました。そこで、教えてください。
USBの外付けHDDの、購入を考えておりましたが、LAN接続も考えてます。
1、PCのHDDに、保存されている動画を見る方法は、ありませんか?
(LANケーブルで、ルーターを経由してレグザ⇔PC接続は、可能です)
2、LANで繋いだ、外付けのHDDに、PCで、データ入れて、レグザで見る・・?
は、可能ですか?
用は、これから、HDDを、購入するに付いて、PCとのデータをやりとりしたい。
以上、よろしくご教授お願いします。
0点

「REGZAが認識できるフォーマット」なら大丈夫です。
WMVやFLVではだめです。こちらは調べてくださいね。
LAN上のHDDでもPCのHDDでも共有設定できれば大丈夫です。
書込番号:10283629
0点

>1、PCのHDDに、保存されている動画を見る方法は、ありませんか?
PCのOSが判らないので、
準備編の56ページからをお読み下さいm(_ _)m
>2、LANで繋いだ、外付けのHDDに、PCで、データ入れて、レグザで見る・・?
同じく準備編の60、61ページをお読み下さい。
書込番号:10284234
0点

>PCのHDDに、保存されている動画を見る方法は、ありませんか?
えっくんですさんが言う様に、対応フォーマットなら可能です。
(取説 準備編P59のDLNA項目の対応フォーマットと同じだったと思う)
PC側の設定をして、Z8000から共有設定をします。
取説 準備編P53以降を読んでください。
>LANで繋いだ、外付けのHDDに、PCで、データ入れて、レグザで見る・・?
ここの「外付けのHDD」とは、LAN-HDDですか?
LAN-HDDなら、PCと同じでZ8000から共有設定をすれば見れます。
対応フォーマットもPCと同じです。
書込番号:10284239
0点

ファイル共有で有れば、DLNAサーバやWMPは不要ですが、対象はMPEG2ファイルで
拡張子も.MPEGや.TSといった動画です。
DVD等の.ISOも拡張子を.TSに変更すれば再生出来ます。
PCを常時起動しなくても、PCフォルダからREGZAのUSBにダビングも可能です。
Windows7では標準でトランスコードのDLNAサーバ機能が有るので、
WMPで再生出来る動画(avi、wmv、他)で有れば、REGZAで観れます。
書込番号:10284299
0点

早々に沢山のご教授ありがとうございます。
実は、レグザ届くのが12日で、今から楽しみにしております。
届き次第、教授いただいた内容を確認して、PCでの、動画も、楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10284436
0点

http://www.toshiba-living.jp/search.php
こちらの「キーワード検索」に「37Z8000」と入れて検索すれば、
取説へのリンクが表示されて、取説をダウンロードできます。
※PCにダウンロードする場合、「準備編」と「操作編」で
ファイル名が同じになってしまうので、
ダウンロードするときに、それぞれ判りやすい名前にしてください。
<「準備編.pdf」「操作編.pdf」などとすると判り易いと思いますm(_ _)m
電子版の取説の方が、
「知りたいキーワードを検索して探す」
のに便利です。
書込番号:10284581
0点

夢人18さん
大変恐縮なのですが、この場を借りて有識者の皆様に追加の質問をさせて戴きたくお願いします。
私のPCのHDDにはビデオからDLしたmtsという拡張子の動画があります。この動画はZ8000では認識できないですよね。(PCはdynabookTX OSはVISTAで昨年春モデルです)
そう思い込んでいる私はLAN接続〜ファイル共有にはチャレンジせずに、PCとZ8000をHDMIケーブルでつないで、PC側でPowerDVDってソフト(評価版)で動画を再生して観ています。しかし、この方法ではPCのスペックが低いせいか、mtsファイルをスムーズに再生できない場合があり、このソフトの購入を躊躇している状況です。(他フリーソフト等も試すがもっとだめ)
他に良い方法があれば是非ともご教授戴きたくお願いします。
書込番号:10285015
0点

>この動画はZ8000では認識できないですよね。
出来ません。
Z8000だけではなく、一部のMPEG-4 AVC/H.264に対応したテレビを除き、多くのDLNA機能付きテレビで出来ません。
>PCのスペックが低いせいか、mtsファイルをスムーズに再生できない場合があり
MPEG-4 AVC/H.264を使ったAVCHDフォーマットは、CPUおよびGPUの処理能力が必要ですからね。(最近はGPUの方が重要)
>dynabookTX
再生中のCPUの稼働量は?
内蔵GPUの GM965 Expressチップセットの動画支援機能が無いので、CPUが全て処理を行い、他のタスクを含めて、処理能力があと僅か足らないのでしょう。
アンチウイルスソフト等、常駐ソフトを一時的にoffにすれば、処理が足らない事例は減ると思いますが、危険だし、最近のアンチウイルスソフトはCPUの負荷を見てるので、offしても変わらない可能性も有ります。
>他に良い方法があれば
自分は行ったことが無いので、聞きかじりですが、
PCで時間を掛けて、mpeg2に変換するしかないと思います。
その上でZ8000から視聴。
もしかするとmpeg2の方が処理負荷が少ないので、そのままPC再生が出来るかも?
「mts 変換」で検索すれば色々と情報収集が出来ると思いますよ。
書込番号:10286556
1点

いちのママさんへ
Z3500での確認ですが、REGZAで再生できる動画ファイルの拡張子は、
「〜.mpg」と「〜.m2t」だけでした。
※ファイル名(拡張子)を変更しての確認は行っていません。
また、「〜.mpg」のファイルでも再生できないフォーマットが有り、
細かいフォーマットの違いで対応の可否が分かれているようです。
確認した動画ファイルは、
http://av.watch.impress.co.jp/
こちらでアップされている「動画サンプル」を用いて確認しました。
<右上の検索枠に「動画サンプル」で検索した結果ページに有る動画ファイルにて確認
基本的に、ビデオカメラによる動画撮影での映像のため、
記録方式が地デジなどとは違うかもしれませんm(_ _)m
書込番号:10286560
1点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さん
早速、回答戴き有難うございました。
CPU使用率は概ね75〜80%です。
私もPCをLAN接続して実際にテストしてみました。mtsの動画についてはご指摘戴いた通り認識出来ませんでした。
写真については綺麗に表示され満足しています。
私も引き続き調査して良い方法があればお知らせしたいと思います。
書込番号:10286762
0点

>mtsファイルをスムーズに再生できない場合があり
同じハード(Atom)でもOSをXPからWindows7に変えるとmtsが驚くほど快適に再生出来ます。
コーデック別途インストールしなくても標準のWMPでもサクサク再生出来るのでビックリしました。
MPEG2の動画で有ればUSBにコピー出来るREGZAはとても便利ですが、
aviやmts等の場合は、再生可能な動画が多いメディアプレイヤーも検討してみては?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:10286863
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
PCとファイル共有するため、Z8000とPCをLAN接続しました。
REGZA側でPCを認識し共有させたフォルダまでは表示するのですが、ファイルが表示されません。
PC内の共有フォルダにファイルはあるのですが・・(REGZA認識の拡張子)
PC側でも[ネットワークと共有センター]の「共有しているすべてのファイルとフォルダを表示します」タブをクリックしても項目がないと表示されるで、PC側の設定の問題なのでしょうか??
原因がお解りになられる方がみえましたら、教えてください。
PCのOSはVista HomePremiumです。
0点

>REGZA側でPCを認識し共有させたフォルダまでは表示するのですが、ファイルが表示されません。
>PC内の共有フォルダにファイルはあるのですが・・(REGZA認識の拡張子)
やっている手順が良く判りません。
「LAN-HDDの手動登録」では無いのですか?
<準備編60ページ
レグザリンクから直接動画を再生させるためには、
「PCにDLNAサーバーソフト」が必要です。
「ウィンドウズメディアプレーヤー11」なら、その機能を持っていますが、
「機能を有効にする」手順を踏まないと、REGZAでは再生できません。
※動作中はPCのCPUパワーを結構消費します(^_^;
書込番号:10283448
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
説明書の操作で手動登録は完了しました。が、ファイルが再生できません。。
DLNAサーバーソフトの関係で再生できないのでしょうか?
メディアプレイヤー11が機能を有していることは知っていましたが、機能を有効にする術がわかりません。
よろしかったら教えていただけませんかm(_ _)m
書込番号:10283636
0点

PCのファイルはMpg2ですか?
REGZA側にファイル名は出ていますか?
書込番号:10283657
0点

にじさん、ありがとうございます。
とりあえずパブリックフォルダのサンプルピクチャ(JPEG)のみなのですが、ピクチャ⇒サンプルピクチャまではREGZAでフォルダ表示されるのですが、その中身が「フォルダ、画像がありません。」と表示されてしまいます。。
書込番号:10283793
0点

パブリックフォルダはうまいこといかないかもしれないので
PCのデスクトップ上にでも新規フォルダを作成し、(半角英数のフォルダ名)
右クリックで共有し
レグザ側で認識させてみてください
そちらのほうがうまくいくと思いますよ
書込番号:10284143
0点

「LAN-HDDの登録」でPCの共有フォルダを登録したなら、
「DLNAでの再生」では無いので、WMP11などは関係有りませんm(_ _)m
>とりあえずパブリックフォルダのサンプルピクチャ(JPEG)のみなのですが
画像ファイルですか..._| ̄|○
てっきり「動画ファイル」かと思っていましたm(_ _)m
こちらで確認できた情報としては、
「Jpeg」の画像ファイル「〜.jpg」でも
「プログレッシブ形式」というファイルは表示できませんでした。
PCで、画像ファイルの「プロパティ」や「画像情報」を確認してみてください。
ちまみに、根本的な話ですが、
映像などの動画を観る場合は、レグザリンクボタンを押して「映像を見る」です。 >操作編 P68
写真などの画像を見る場合は、レグザリンクボタンを押して「写真を見る」です。 >操作編 P70
書込番号:10284168
0点

名無しの甚兵衛さん、にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
無事、再生できました。写真・動画共。
原因は、「映像を見る」で写真を見ようとしていたこと。日本語タイトルのフォルダを共有させていたことでした。お二人のおかげです。
お恥ずかしい。。
書込番号:10287408
0点

とりあえずよかったですね
楽しんでくださいね
また、追加でPCにUSB HDDを増設して、そのUSB HDDに新規フォルダを
REGZAに認識させれば、Z8000直接接続USB HDD→PC接続USB HDDに
録画番組をムーブできますよ
PCにUSB HDDを増設する場合はNTFSで初期化してください
FAT32ですと4GBしか録画できません
ハイビジョン放送を30分だけなので、NTFSに
書込番号:10287460
1点

にじさん、ありがとうございます。
今後、拡張していきたいと思います。
また、お世話になることがあるかも知れませんが(くだらないことで。。)、その節はよろしくお願いします。
書込番号:10293298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





