REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 安いお店教えて下さい。

2009/10/03 11:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

本日か明日にZ8000購入決めましたが神戸で安いお店知りませんか?

書込番号:10251134

ナイスクチコミ!0


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/03 22:50(1年以上前)

神戸ではありませんがJR新快速で神戸から3駅(三宮・芦屋・尼崎)→JR尼崎→
東西線で2駅の海老江のヤマダ大阪野田店が表示の実質価格は安かったような…

阪神・山陽方面からならば直通特急→尼崎→急行乗り換え阪神野田下車です。
レコーダー探してる時も寄りましたが、結構価格も良心的でした。

大阪の量販店を飛び回って値切りまくればお得な価格になるかもしれません。
値切れなくとも神戸で買うよりは幾分は価値はあるかと…
神戸の自宅近辺でも要調査ですが。

書込番号:10254567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

リモコンを逆に持つことありますか?

2009/10/03 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 R45R45さん
クチコミ投稿数:9件

つまらないことですが、付属のリモコンを無意識に持つと逆に持っていたことってありますか?どうも重さのバランスが良くないせいか、つい、反対に持ってしまうことがたびたびあります。これって、BADデザインですかねえ?

書込番号:10249506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/03 01:41(1年以上前)

あってもすぐに気づいて持ち直すけど,ちなみに我輩はレグザは持っていないが,
似たような設計のRDのA600系リモコンでもそんなである。

書込番号:10249904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/03 01:53(1年以上前)

確かにリモコンを逆向きに持ってしまう事はありますね。
(^^;)
レグザリモコンはストレートな形状ですから…。

上下異形のリモコン(ビエラ等)なら、
間違える事も少ないかもしれませんね。

しかし個人的に、レグザリモコンが使いにくいと思ったり、
イラっとした事はありませんけど……
(´〜`;)

書込番号:10249952

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 02:41(1年以上前)

我輩も飲んだらすぐにサツに気ずいて逆走するけど,
リモコンは手の中の感覚で方向反転させるであーる.

書込番号:10250094

ナイスクチコミ!0


スレ主 R45R45さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 09:24(1年以上前)

御意見ありがとうございます。まだまだ、使いこなしが足りないみたいですね。

書込番号:10250739

ナイスクチコミ!0


K-e-n-t-aさん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/03 13:15(1年以上前)

録画番組視聴中に、
音量を調節するつもりがチャンネルボタンを押してしまい、
録画リストから開きなおし、ということが良くあります…

購入後2ヶ月ほど経ちますが、まだまだ慣れが足りないようです。

書込番号:10251714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:44件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/04 10:33(1年以上前)

たしかに改めて見ると、上下のバランスがあまりないので分かりにくいかもしれませんね。
ただ我が家の場合、リモコンが色々あるせいか、見て確認してから持つので問題ないようです。

書込番号:10256932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/05 13:03(1年以上前)

通常は置き場所・置く向きを決めているので大丈夫ですが,
たまに違う場所に置いたときに,間違うことがありますね。

手の感覚+記憶でボタンを押そうとして「ん? 感触が違う」
となってしまいます。

特にリモコンの形が悪いとは思いませんけれども。

書込番号:10262722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SHARPのBD-HDW35と相性

2009/10/02 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

先日この機種とSHARPのBD-HDW35を購入しましたが レグザのリモコンで番組録画予約ができません! 相性が悪いのでしょうか?
設定が間違っているのでしょうか?

ブルーレイのリモコンでは番組予約録画出来ます。

皆様のお知恵を宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:10248661

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/10/03 00:49(1年以上前)

>皆様のお知恵を宜しくお願いしますm(__)m

他メーカーとのリンクは所詮そんな物です。

リンクは再生や入力切替位が使えればよく、予約は素直にレコーダー側でした方が余程簡単です。(リンクさせようとしてかえって無駄な操作が増えてしまいます。)

書込番号:10249598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/03 00:54(1年以上前)

>設定が間違っているのでしょうか?
HDMIで連動させるには、TVとレコーダーの両方の設定が必要ですが...
何を設定したのかが全く判りませんm(_ _)m

設定したものが判らないのに「設定が間違っているか?」と聞かれても..._| ̄|○

書込番号:10249639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/03 01:47(1年以上前)

Z8000買ったのになんでBDはシャープしたんだろう?,来年になったらスレ主は
ほぼ確実にBDRDかパナかソニー(レグザからDLNAムーブ出来そうな機種)を
買い増すんだろうな〜(シャープじゃまずムリそうだし)。

書込番号:10249933

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 02:45(1年以上前)

いいじゃないフルHDのレグザZあるんだし,
ヤレヤレ,ぽかーん

書込番号:10250096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 12:33(1年以上前)

jimmy88さん
名無しの甚兵衛さん
やっぱりRDは最高で最強さん
JOKR-DTVさん
レスありがとうございました。
量販店の定員さんが親切丁寧に色々説明してくれて パナソニックと同容量で2チューナー内臓型でSHARPのがお得ですよって薦められ
買いました。┐('〜`;)┌

暇を見て説明書を読み、量販店に聞きに行きます。
Z8000の高画質を楽しむにはアンテナ分配器を付けて テレビとチューナーの入力を分けた方がいいのでしょうかね(^.^)b
その辺りも全く無知で(笑)ヌ

書込番号:10251530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/03 13:46(1年以上前)

>アンテナ分配器を付けて テレビとチューナーの入力を分けた方がいいのでしょうかね
接続方法については、BD-HDW35の取説197ページからを読んで、
自分の環境に合った接続方法を選べば大丈夫です。
普通は、201ページの接続方法になると思います。


HDMIリンク機能(ファミリンク)についても、
BD-HDW35の取説165ページからに載っています。
ココでも、「TV側の設定が必要」と有ります。

REGZA側の設定については、「準備編」の45ページに載っています。

書込番号:10251814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 15:14(1年以上前)

>パナソニックと同容量で2チューナー内臓型でSHARPのがお得ですよって
ほ〜,そうでしたか(^^;
ブルーギルしかいない最強邸よりすごいじゃまいか,

書込番号:10252140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/03 16:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

詳しく説明して下さり

ありがとうございました
m(__)m
暇を見て調整してみます
(^O^)

書込番号:10252416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 00:08(1年以上前)

ちょっと前に『MONOQLO』っていう雑誌の最新号を読みましたが(家電好きならきっと読んでる『家電批評』っていう雑誌と同じ雑誌社が出してる)、その中でTVとレコーダー間で異なるメーカーが異なる場合、リンク機能がどれだけ働くのか、というテストをしてました。
詳しくは覚えていませんが、東芝REGZAは他メーカーと特に相性が悪く、その中でもシャープはほとんど動かないといった事を書いてあったと思います。

なおその本には確かTV側はシャープ、レコーダーはSONYが相性抜群だそうで、ブラビアTVではできないTVの番組表からの予約録画ができた、という事が書かれたと思います、逆だったらすみませんが。まぁ、私を含めたレグザ愛好家の皆さんには関係ないですけどね(苦笑)

ちなみに友人が私の勧めで37Z8000を購入したのですがどうしてもBDレコーダーも、という事でパナのBDレコーダーDIGAを同時購入し、HDMIで繋いで実際にリンク機能を確認してみましたが、TV側の番組表からはさすがに録画できなかったし、通常の録画もTVリモコン側からは不可でしたが、レグザリンクを使って既に録画した番組を選択しての再生、早送り巻き戻し、一時停止などの再生に関する機能はTVのリモコンから全て可能でした。

ご参考までに。

書込番号:10255223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 13:49(1年以上前)

かものはしにちさん こんにちは。

> パナのBDレコーダーDIGAを同時購入し、HDMIで繋いで実際にリンク機能を確認してみましたが、TV側の番組表からはさすがに録画できなかったし、通常の録画もTVリモコン側からは不可でしたが、

REGZAリモコン側からDIGAの番組表の表示が可能なので録画できますよ。操作に不慣れなだけではないでしょうか?

REGZAリモコン「レグザリンク」ボタン→「映像をみる」→機器選択→「その他の操作」→「番組表」

以上でDIGAの番組表が表示されます。以降の操作はDIGAと同じ。

REGZAとDIGAの相性のよさは他のREGZA板か過去スレにあったように記憶しています。

うちのDIGAはBW730ですが、最近のDIGAはメニュー遷移が変わったのでしょうか・・・?

書込番号:10257640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:28(1年以上前)

>silver_2007さん
貴重なレスありがとうございます、ってスレ主ではないんですが。スレ主さん、解決済みなのにレス付けてすみません…

>操作に不慣れなだけではないでしょうか?
その通りですね、設置日当日に友人とはいえ人の物を勝手にいじっただけ(苦笑)
とはいえ自分ではいろいろ試したつもりだったんですけど、そういえばDIGA側の番組表は開いてなかったような気がします、あくまでレグザ側で試しただけなんで。

silver_2007さんのおっしゃるやり方を試してみて、OKだったらまたレスします。ちなみに
レコーダーはDMR-BR570です。

価格情報は豊富ですがメーカーごとのテレビとレコーダーとの相性に関するものって案外少ないような気もしますので、もし情報をお持ちの方はこの場を借りて(スレ主さん重ねてすみません、ちょうど良い機会なので)いろいろ教えてください。無論あくまでTV側はレグザですが…

書込番号:10261117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 02:21(1年以上前)

>silver_2007さん

先日友人宅に行っておっしゃるように操作したらできました。
改めて貴重なレスありがとうございましたm(_ _)m
友人もさっそくレグザリモコン1本で録画しているようです。

書込番号:10295588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組再生中の2画面表示

2009/10/02 22:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 太閤山さん
クチコミ投稿数:13件

この機種の購入を検討しておりますが、先日量販店にて操作してみたところ
録画された番組を再生中には2画面表示ができませんでした。

私が操作方法を知らないだけなのか、元々2画面表示は放送中の番組または
外部入力の映像だけなのか?

どなたかレグザで録画した番組を再生しながら他の番組も2画面表示できる
方法をご存知でしたらご教示願います。

書込番号:10248483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/02 22:24(1年以上前)

録画した番組は2画面で再生できない仕様だったかと思いますよ。

書込番号:10248569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/02 22:24(1年以上前)

2画面時の注意事項

>録画された番組を再生中には2画面表示ができませんでした。
仕様です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function37.htm
こちらに2画面に出来るパターンが載っていますm(_ _)m

書込番号:10248571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 22:26(1年以上前)

残念ながら、HDDの録画中、再生中は
2画面にはできないです(ToT)

書込番号:10248587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/10/02 23:00(1年以上前)

まぁ(出しおしみでは無いと思いますが)いつかはCPUの能力が上がってできるようになるんでしょうね。CELLREGZAなら簡単?

書込番号:10248845

ナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/02 23:39(1年以上前)

こんばんは。

今販売してて、以前に録画した番組との2画面が可能な機種は、日立のWOOOだけですね。

書込番号:10249111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

NAS と USB の使い分け

2009/10/02 17:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 enseigneさん
クチコミ投稿数:2件

いまさらながらに地デジテレビの購入を検討。
本機を購入しようと思ってます。
NAS に録画できるということなので、
すでに所有している NAS が活用できるというのが最大のポイントです。
(自宅の NAS は 1TB の HDD 2本で RAID1 を採用してます。
 しかも容量7割以上は余っていて。。)

しかし、いろいろ調べていくと「W録が出来るのはUSB-HDDのみ」という制限が
よく知られたものとして存在することを知りました。
このために USB-HDD を新たに用意・設置することについては
嫁から OK が出そうになくて悩んでます。
(テレビ周りにモノが増えるのが気に入らないようなのです。)

整理すると、

○所有している NAS を活用のために NAS に録画したい
○でもW録やりたい
○USB-HDD を新たに追加・設置するのは難しい

ということで自分なりに解決法を考えてみたのですが、

○通常時は NAS に録画
○超小型の USD-HDD を用意、普段は収納しておいてW録のときだけ接続
 例えばこんなもの
 http://item.rakuten.co.jp/hitline/4995589921494/
○録画完了後に手動で USB-HDD 内のコンテンツを NAS に移動

という方法を考えてみたのですが可能でしょうか。
当初は USB メモリを使うことを考えたのですが、
さすがに容量が小さすぎるのと
独自規格でフォーマットが必要ということなのでこれは無理と思いました。

仕様・使い方として難しい、
もしくは実現は可能だけどやってみると不都合・使い勝手が悪そうな点など
あれば教えてくれませんか。

他のアイディアとして、
当初は「一つの機器で USB ディスクとしても NAS としても接続できる製品があれば、
今の NAS をヤフオクで売って交換するか。(これなら機器は増えないから嫁も文句言わないし)」
と考えたのですが、そもそもそんな機器が見つかりませんでした。

HDD 内臓モデルにすればもっと簡単に解決しそうではありますが、
予算的にも厳しいところです。

書込番号:10247146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/02 17:30(1年以上前)

USB-HDDをテレビの後ろに置けば、景観を損ねずにすみます。
うちではそうしています。
普通サイズのUSB-HDDですが、通風も十分確保できてます。

書込番号:10247173

ナイスクチコミ!0


スレ主 enseigneさん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/02 18:02(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですよね。
あの大きなテレビの後ろに置けばまったく気にならないと思うのですが
我が家ではそれも認められませんでした。。(泣)

モノが増える=ケーブルが増えて掃除がメンドウになるだの、
ホコリが溜まりやすくなるだの、
後付けな理由にも見えて真意はどこにあるのか分からないのですが、
この点についてはかなり強硬な姿勢なので
残念ながら USB-HDD を常設するのは難しそうなのです。

書込番号:10247292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/02 18:20(1年以上前)

「ななつさやさんのところの嫁さんは許してくれた」と言ってみるとか?

余計に火に油???

書込番号:10247363

ナイスクチコミ!0


ailjさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/02 20:39(1年以上前)

USB-HDDでの録画は本機の一番のウリです。
その設置に奥さんが反対なら購入をあきらめたほうが良いのでは。
USB-HDDは邪魔になるような大きさではないと思うので
奥さんは何か他の理由で反対しているのではないでしょうか?

書込番号:10247937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/02 21:03(1年以上前)

>モノが増える=ケーブルが増えて掃除がメンドウになるだの
>ホコリが溜まりやすくなるだの、
Z8000の場合、NASを付けることも考えると、LANケーブルを繋げる事になります。
アンテナ線だけではなくなるのですが、それは大丈夫?(^_^;
TVとNASとのネットワークは全て有線でも問題は有りませんか?

ビデオデッキ(レコーダー)などは無いのでしょうか?
そうなれば、それらのビデオケーブル類も有るはずですが...
ちょっと、度合いが判らないですね(^_^;

USB-HDDをレコーダーと同じラックに潜ませればレコーダーへのケーブルと紛れますし...

Z8000の端子類は背面の集中した場所に有るので、
そこからケーブルが纏まっているという意味ではすっきりしているように思うのですが...


2.5インチのUSB-HDDは、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=160&Capacity=&USB20=on&
この中に結構有りますが、
TV側のUSB端子が上手く機能できるかは「やって見ないと判らない」ことなので、
あまりお勧めできませんm(_ _)m
 ※HDDの消費電力が高いとTVからの電力では足りない場合が有るため

http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=600&Capacity=&USB20=on&
この辺からは3.5インチHDDなので、必ず外部電源を使うことになり、
動作も安定するのですが...
 ※「PC電源連動機能」が有る機種がお勧めです。


TVとPCが近いなら、
「PC用データバックアップのUSB-HDD」
として購入し、最初はPCとUSBケーブルで接続 <実際には使わない(^_^;
折を見て、USBケーブルをTVに繋ぎ直す...(^_^;
置いてあるのはPCのラックだけど、使用しているのはTV...みたいな...

奥さんも録画した番組を観る様なら、話し合いの余地は有るんですが...
enseigneさんと奥さんで録りたい番組が重なっても大丈夫 <他の番組を観ない事が前提
 ※W録中は、観れる番組が限定されます。録画中の番組か地アナやビデオ。
  通常、W録は寝ているときや外出中を想定して作られています。
  W録+別番組視聴が出来るのは、Z9000から...


ailjさんへ
>USB-HDDでの録画は本機の一番のウリです。
H8000もUSB-HDDへの録画が出来るようになったので、「一番」とは思えません(^_^;
H8000とZ8000の最大の違いは、映像(性能)に有ると思いますが、どうでしょうか?
個人的に、USB-HDDへの録画機能は、「ウリの一つ」で有ると考えますが...

書込番号:10248055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/02 21:26(1年以上前)

まずは奥様の真意をはっきりさせるのが先決ではないでしょうか?
そこがわからないと対処のしようがありません。

我が家ではテレビ台も一緒に購入し、レコーダーなどをテレビ台に納め、ついでにアンテナ以外の配線もテレビ台に押し込んだら嫁さん大喜びでした。掃除がしやすくなったということで。
USB-HDDもテレビ台の中に押し込んであります。掃除の際にはテレビ台ごと動かしているようです。

蛇足ではありますが、最近LAN-HDDを購入したところテレビ台に収まらず、わきにこっそり置いてみたのですが、とりあえず嫁さんの反応はありません。掃除をした形跡はあるのですが・・・。

書込番号:10248165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/10/02 21:54(1年以上前)

もしかすると、何かプレゼントをしてあげて、翌日あたりにレグザの話を持ちだせば解決するのでは?

書込番号:10248343

ナイスクチコミ!0


taizo1984さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/02 22:01(1年以上前)

奥様の真意は、費用なのでは?
勝手な推測してしまって申し訳ありません(^^;)
本題に戻ります。

掟破りかも知れないですが、こんな方法ってどうでしょう。
1.NASのRAIDをやめて、1TBを取り外す
 事前にバックアップをお忘れなく
2.USB-HDDケースを購入して、NASから取り外したHDDを取り付ける
 HDDケースによっては、REGZAとの相性があると思うので自己責任で
そうすると、NASもUSBも両方使えて、録画もどちらにもできて
色々良いことありそうな気がするのですが、
如何でしょうか?

書込番号:10248402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 22:09(1年以上前)

とりあえず、NASに録画して、TVと録画を楽しまれてからでもいいかも。
たぶん、番組表から簡単に予約録画を試していると番組が重なり
2番組同時録画を奥さんがしたくなってくるかもしれませんよ。
NASは電源連動しませんから、不在時や寝ている間にも
電源を入れっぱなしにしとかないといけません。
でも、USB HDDなら電源連動もW録画もできるので
案外、内容を把握されたら奥さんもUSB HDDが欲しくなるかもしれませんよ。

また、ハイビジョン放送はPCで4GBの動画を扱うのに比べると容量が大きいです。
1時間番組で約10GBぐらいありますから2時間映画で20GBぐらい使います。
案外、使ってみると1TB(約100時間)もすぐに容量いっぱいになりやすいですよ。
今のNASだけで足りなくなる可能性もあるかもしれません。
まずはZ8000を使われてみて検討されても遅くないかも

書込番号:10248458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/10/03 00:07(1年以上前)

はじめまして。
簡単な事ですよ。
レコーダーがあるならW録出来るじゃないですか。片方はレコーダー。片方はNAS。
どうでしょう?

書込番号:10249300

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/03 00:15(1年以上前)

ひょっとして、スレ主さんの奥さんはテレビを購入すること自体に乗り気ではない?
そうだとしたらどんな作戦を立てても無駄だと思います。
USB-HDDごときで夫婦げんかに発展するのもバカバカしいですし。
しばらくの間は様子見がベストかなと。

書込番号:10249363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/03 00:44(1年以上前)

実際にNASを録画用に使ってみれば直ぐに実感すると思いますが、不便です。
USB−HDDをポイントなどでこっそり買って、NASだと言い張りましょう。

USB−HDDが録画で一杯になったらNASへムーブして保管用にしましょう。

我が家では、最初は録画に興味が無かった妻でしたが、REGZAの録画の便利さに
目覚めてからは、妻が優先で録画番組を決めるという上下関係が出来てしまいました。

ですから、同時2番組が可能なUSB−HDDは必要になると思います。(TT)

書込番号:10249563

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/04 19:19(1年以上前)

値段的に、3.5インチのUSBで、電源連動が効くものがベストです。
お勧めはバッファローのHD-CNU2シリーズかアイオーのHDCN-UAシリーズ。
NASは常時電源を入れておく必要があり、2番組録画も出来ません。

書込番号:10259050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがオススメですか?

2009/10/02 13:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:5件

昨日、近所のミドリ電化にREGZA42Z8000を見に行ったのですが、AQUOS LC-40DX2を奨められました。
比較しにくいとは思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

書込番号:10246369

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/02 13:48(1年以上前)

自分が見て気に入った物を予算に応じて選ぶのが一番です。
REGZAは画質の評判はいいですが、映り込みがあるので設置場所や見る時間帯によっては見にくくなります。
AQUOSはマニアには評判は良くないですが、極端に酷いという程でもありません。画質にこだわりがなければあえて積極的に避ける理由もありません。
なお、店員がしつこく特定の機種やメーカーを薦める場合には、メーカーのヘルプだったり、ノルマや利益率など、売りたい理由がある可能性もあります。そういう場合は店員のいうことをそのまま信じる必要はありません。

書込番号:10246451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/10/02 15:36(1年以上前)

画質は、解像感・ノイズ感・色の純度などの点で、
レグザの方が優れています。
横並べで比較すれば、一目瞭然ですよ。

アクオスは、サユリスト以外の方にはお薦めしません(笑)

書込番号:10246819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/10/02 17:22(1年以上前)

アクオスはアクオアスでも、勧められたのがLC-40DX2
というのが非常にひっかかります。
店が売りたかったのではないかな・・・。

Z8000にソニーかパナのブルーレイを付けた方が個人的には良いと思います。
それか、東芝のBD国内発売を待つか・・・。

設置なんかでZ8000は少々気を使う必要はあると思いますが・・・。

書込番号:10247147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/02 17:50(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:10247236

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/02 17:55(1年以上前)

最強なアク押すリンクがなんだって?(^^:

書込番号:10247262

ナイスクチコミ!0


egisさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 19:36(1年以上前)

この機種を9月11日にミドリ電化で15万円(エディオンカード加入条件)で購入(47zは20万円)しまして使用中ですがくっきりとした画面で写りこみはありますが昼間はカーテンを閉めればOK。またこの機種にはシャープにはない色々な機能が付加されており楽しみが広がります。よって私もシャープより42Z8000をお勧めします。

書込番号:10247660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 22:20(1年以上前)

個人的意見ですが、BD内蔵TVより、テレビとBDレコーダーか
HDD内蔵TVのほうがいいですよ

DVDレコーダー、BDレコーダーはそもそも直接DVD、BDに録画するより
HDDにまず録画してから
必要な番組をメディアにダビングする形になります
HDDの容量の大きさが大きいほど、たっぷり録画できますし
ダビングが必要なければHDDで見終われば消せばすみますし
ダビングが必要な番組を編集してから
まとめてダビングしたりに利用できますが
BD内蔵テレビにはHDDがないので
録画時間も短いですし
編集もできません

HDDのいい所は、ビデオテープのように面倒な入れ替えをしないですむ所なのですが
BD内蔵TVだとHDDがありませんから
放送波のままだと、2〜3時間しか録画できませんし、
長時間モードにしても10時間程度しか録画できないので
いちいちメディアを面倒に入れ替えないといけないです
録画予約だけしても録画できない恐れもあります

また、例えば、HDDがないため
ドラマAの3話、ドラマBの4話が混在してしまいます

BDに録画中にはBD、DVDの再生もできません
HDD内蔵、増設HDDのTVとプレーヤー、レコーダーか、
シンプルTVとレコーダーのほうがいいと思いますよ

Z8000はHDDを増設もできますから、いいと思いますよ

書込番号:10248540

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/02 22:27(1年以上前)

>LC-40DX2を奨められました。

売れているみたいですからね。>DX2シリーズ
光メディアも扱えるオールインワンで、26インチモデルも有るし。


DX2は確かに録画出来るテレビの一つですが、他の録画機能付きテレビがHDDに録画するに対して、BDへの録画ということです。
良くも悪くも、VHSと同じ様な使い方になります。
そこにメリットもデメリットも存在します。
自分の使い方を掴んだ上で選定するのが良いでしょう。

個人的な意見を言えば、BDでは録画時間が短く、追いかけ再生も出来ない。
HDDへの録画の利便性を味わってしまうと、BDへの録画はねえ。


>最強なアク押すリンク

座布団一枚です。
意見や希望を言わないと、SHARPに誘導する店多いのですよね・・・


書込番号:10248589

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/03 02:55(1年以上前)

悪織が業界推進の標準仕様だと考えていると実に危険とのことであるな.
我輩の脳内はもう戻れない(哀)

書込番号:10250109

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2009/10/04 19:32(1年以上前)

HDDを介さないでBDに直接録画するのは良くないです。

予約録画時に記録可能なディスクが入っていないとアウトです。また、
録画したい番組が続いてしまうと、ジャンルの違う番組を同じディスクに
入れることになり、面倒なラベル作りをしないと、どのディスクに何が入
っているすぐに分からなくなるでしょう。

録画はほとんどせず、レンタルや購入したBDやDVDソースを見る方が多いと
いう使い方でしたら、LC-40DX2の方がいいかもしれませんが。

書込番号:10259117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/04 23:52(1年以上前)

>予約録画時に記録可能なディスクが入っていないとアウトです。また、
>録画したい番組が続いてしまうと、ジャンルの違う番組を同じディスクに
>入れることになり、面倒なラベル作りをしないと、どのディスクに何が入
>っているすぐに分からなくなるでしょう。

VHSテープの頃によくあったことですね。

しかし、HDDを使うのが苦手(食わず嫌いを含め)という人もいるようなので、
AQUOSのDX2のようなタイプの需要もあるということなのでしょう。

書込番号:10260883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング