REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メール予約について

2009/10/01 17:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

レグザのメール予約設定をしたくて、
テレビ側のサーバー設定もしたのですが
予約メールをしてみると、メールの返信で
指定チャンネルは本体に設定されていません。
と返信が来るのですが、原因がさっぱりわかりません。
どなたか教えて下さいませんか??

書込番号:10242079

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/01 18:14(1年以上前)

送ったメールのフォーマットが間違っていると思われます。

メールの内容が判らないので、それ以上の予測も出来ませんm(_ _)m

メーラーや送ったメールの内容などを公開しないと...
 ※そのままでなくても、「xxxx」などで伏せても構いません。

書込番号:10242171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/01 19:04(1年以上前)

返信有難うございます。助かります。
メール内容はテレビサーフとゆうレグザ録画専用
のメールで自分はプロバイダーがniftyなので自分のnifty
のメールアドレスに送信しました。送信した内容は
サイトが自動で作ってくれるのですが、
「dtvopen xxxxxx 200910011710 1800 TD004」
です。専門知識がゼロに近いので、間違ってら、すいません。

書込番号:10242401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/10/01 21:06(1年以上前)

メール予約、何度かやった実績はあります。
その経験上、記載された内容は若干形式が誤っていると思われます。

×「dtvopen xxxxxx 200910011710 1800 TD004」

○「dtvopen xxxxxx 20091001 1710 1800 TD041」

開始日と時刻の間に空白が要るのと、
あとチャンネルのキーワードが若干違うのではないでしょうか?
「地上デジタルの4チャンネル」を想定して例示してみました。

あと、チャンネルキーワードの次に録画先の機器を指定できるので、
当方環境ではUSBのHDDが1台だけで本来は指定不要ですが、
「省略可能ということは指定してもよい」と解釈して“U1”を入れてます。

書込番号:10243000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/02 00:09(1年以上前)

>送信した内容はサイトが自動で作ってくれるのですが、

もしかしたら、TVサーフがおかしい可能性もあります。
今日、S1004Kが来たので、RDのメール予約をためしに入れてみたんですが、メール形式がおかしいため予約できません
というメールが来ました。
そのあとに自分でコマンドでメールを送ったら問題なく予約できたので、TVサーフのシステムが不具合起こしてる可能性もあります。

harpist872さんのレスのように下記で試しに送ってみてください。

×「dtvopen xxxxxx 200910011710 1800 TD004」

○「dtvopen xxxxxx 20091001 1710 1800 TD041」

書込番号:10244305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/02 02:43(1年以上前)

確かにharpist872さんとhiro3465さんの
言った用に自分で直したら予約出来ました。
TVサーフの問題なんですね。
本当に有難うございました。

書込番号:10244896

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/10/02 03:51(1年以上前)

>自分で直したら予約出来ました。
>TVサーフの問題なんですね。

やはりそうですか、困ったもんですね。
こんなフォーム作ってくれてる方もいるようです。
http://www.units.jp/regza_y.html

書込番号:10244993

ナイスクチコミ!1


2260さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/02 08:40(1年以上前)

TVサーフの問題ではなく
チャンネル入力を間違っているだけじゃないですか?
誤:TD004
正:TD041

書込番号:10245385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 okchinaさん
クチコミ投稿数:5件

日立、シャープなどと録画機能のあるデジタルTVの購入検討をしております。
REGZAの評価が高いので、東芝にしようかなと思ってますが、ひとつ判らないことがあります。
 デジタル放送を視聴中(1)に、同時に別の番組(2)のHDD録画はできますか。
口コミなど拝見して、Z8000シリーズは、2チューナーなので、できるとありましたが、
同じ東芝製で「H8000シリーズ(2チューナー)」の口コミでは出来ないような投稿も
ありましたので、良くわからないのです。

この場合、
(1)が地デジ、(2)が、地デジ
(1)が地デジ、(2)が、BS、BSデジタル
(1)BS、BSデジタル、(2)地デジ
(1)BS、BSデジタル、(2)BS、BSデジタル
(1)外部接続AV機、(2)地デジ、BS、BSデジタル


夫々の場合で、Zシリーズ、Hシリーズでどうなりますか、判る方、ご教示お願いします。

書込番号:10242025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/10/01 17:39(1年以上前)

アナログ×アナログ
アナログ×外部接続AV機
外部接続AV機×外部接続AV機

が出来ないので、okchinaさんの示すモノは全て大丈夫ですよ。

書込番号:10242039

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/01 17:50(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function27.htm
こちらのリンクを見れば判ると思うのですが、
「W録」のうち一つを「録画」としてではなく、「視聴」として考えれば良いだけです。

それに加えて、録画が出来ない(視聴のみの)外部入力についてのパターンが有ります。


今までW録できるレコーダーとか使ったことが無かったのでしょうか?

基本的に、「チューナー」が2つ以上あれば、
「録画用と視聴用」または、「録画用1と録画用2」で使うことが出来ます。
Z9000には、(地デジのみ)チューナーが3つ付いたので、
「録画用1と録画用2と視聴用」という使い方が出来ます。
 ※「チューナー」は、「1放送波に対して」として考えた場合です。
  つまり、Z8000は、「地デジ×2」「BS×2」「CS×2」「地アナ×1」づつのチューナーを持っています。

書込番号:10242076

ナイスクチコミ!2


スレ主 okchinaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 17:51(1年以上前)

 雨戸を閉めに言っている「あっという間」の回答、本当に有難うございます。
念のためで恐縮ですが、HDD付の「Hシリーズ:37(42)H8000」でもクリヤー
ですか。

書込番号:10242081

ナイスクチコミ!0


スレ主 okchinaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 17:56(1年以上前)

 了解です。納得できる丁寧なご回答、有難うございました。

書込番号:10242099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おまけリモコン

2009/10/01 16:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:47件

REGZA購入時にもらったおまけリモコン(CT-90321)ですが、ワンタッチスキップ
(再生中に30秒スキップ)やワンタッチリプレイ(10秒戻って再生)のボタンが
ありません。
 
おまけリモコンではこの機能は使えないのでしょうか?

書込番号:10241827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/01 18:04(1年以上前)

「シンプル」っていうくらいですから...

ボタンに表記されている以外の機能が動いたら逆に困ると思うのですが...

書込番号:10242137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度4

2009/10/01 18:32(1年以上前)

通常、取扱説明書に記載されていない機能はありません。

書込番号:10242254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/01 19:58(1年以上前)

レグザ用ノーマルリモコンを買えばよい(必要なら学習リモコンも追加する)。

書込番号:10242633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 00:29(1年以上前)

古いZV500ですが、Z7000の販促シンプルリモコンで試してみましたら
やはり、30秒スキップはできないですね(;^_^A

シンプルな機能のみのシンプルリモコンなので省いてるんでしょうね
個人的には通常のレグザリモコンのほうが縦長ではありますが
手にはフィットして使い易いですよ
シンプルリモコンはチャンネルボタンが大きいぐらいでイマイチのような気も・・・

書込番号:10244426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/02 02:56(1年以上前)

リモコン以外に,
オヌシはいつ買うんじゃ!!(怒)

書込番号:10244918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/02 04:25(1年以上前)

シンプルリモコンは、スキップボタンが無い等、機能が省かれてますが、小さくて軽いので、メインのリモコンと使い分ければ便利だと思います。

ちなみに、うちはZ7000ですが、Z9000の新型リモコンを買う予定です。
[10220652]参照
スキップボタンが大きくなって、使い易そうです。

にじさんさん、はじめまして。
m(_ _)m
復帰されたようで、嬉しく思います♪
(^-^)

書込番号:10245020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/10/02 13:44(1年以上前)

ニアピン狙いさん
ありがとうございます
ニアピン狙いさんもZ9000リモコン狙いですかぁ〜
私も新しくなったリモコン買ってみようかな、と思ってます
(32H1000に32H2000のリモコンを追加購入しております)

書込番号:10246439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な外付けHDD

2009/09/30 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

Z8000に接続して観たら消す的な使い方を考えています。

容量は500GBは1TBで考えていますが、外付けHDDに録った番組をRD-X7にムーブできるような機種はありますでしょうか?

まあ滅多にはないと思うので、あくまでも緊急措置的ですが。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10238443

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/30 22:09(1年以上前)

>容量は500GBは1TBで考えていますが、外付けHDDに録った番組をRD-X7にムーブできるような機種はありますでしょうか?


”機種”ですか?
このZ8000を前提では無くて??

RD-X7となると、本Z8000を含めムーブ出来るREGZAも、他の液晶テレビも有りません。
RD-X7には、i.Link(TS)端子が有りますが、テレビ側に付いているi.Link(TS)で録画映像をムーブ出来る機種は、記憶の範囲ではパナのプラズマ機だけだったと思います。
(この機種とて、i.Link(TS)経由でRD-X7に出来るかどうか・・・)

本Z8000のi.Link(TS)端子も、放送波の映像信号をそのまま出力するだけにしか使えません。

対RD-X7となると、唯一の方法は、アナログダビングだけです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

「ダビング10番組*「アナログダビング」対応」参照。

コピーワンス番組は不可です。


RD-X8ならレグザリンク・ダビングが使えるのですが・・・・


書込番号:10238579

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2009/09/30 22:14(1年以上前)

早速ありがとうございます。

機種、とは外付けHDDの機種のことです。

Z8000と外付けHDDを接続して録画した番組をX7にムーブできるかどうか・・・だったのですが、デジタルのままではムリなようですね。。。

X8やX9ならデジタルでも可能ということなのでしょうか?

併せて、外付けHDDはなにがいいのかお教えください。

書込番号:10238609

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/30 23:44(1年以上前)

>X8やX9ならデジタルでも可能ということなのでしょうか?

先の

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

「レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)」を参照してください。

新しいVARDIAもOKなはずです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

だと、X9も入っています。


>外付けHDDはなにがいいのかお教えください。

最初は、USB-HDDを勧めておきます。
USB-HDDでしか、お出かけW録画が出来ませんから。

対応機器は下記。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm

合わせて、各REGZAのクチコミを参考にしてください。


書込番号:10239283

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2009/09/30 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。

こういうものがあったのですね^^;

USBHDDで考えてみたいと思いますが、「対応機器」のリストは「9000シリーズ」となっていますが、8000シリーズでも同じと考えていいのでしょうか?

書込番号:10239327

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/01 00:21(1年以上前)

Z8000の

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

の接続確認済み機器から入っても、

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

の接続確認済み機器から入っても、同じページに行きます。

まあ、USB-HDDなら同じと思いますから。


書込番号:10239520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2009/10/01 00:33(1年以上前)

本当ですね!

ありがとうございます。助かります。

書込番号:10239609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

外付ハードディスクの耐用力について

2009/09/30 21:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:10件

素朴な質問です。REGZA42Z8000を購入し毎日楽しんでいます。主にテレビ番組をバッファローの外付ハードディスクに録画し、観ては消して、また録画して観ては消して・・・、を繰り返しています。2番組同時録画もできますし、予約も簡単ですし、その上画質も良いですし、立派な製品だなぁと日々感心していたのですが、ふと、こんなに録画・観賞・削除を繰り返していたら、ハードディスクが長持ちしないのかなあ、であれば保存用と日常の録画削除繰返用の二つのディスクを用意し使い分けた方がいいのかなあと思いました。録画・観賞・削除を繰り返すとハードディスクって壊れてしまうものなのでしょうか?かつてDVD-RWをそんなふうに繰返し使っていていくつかダメになってしまった経験があるので、質問させてもらいました。お分かりになる方、ぜひ教えてください。

書込番号:10238439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20334件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/30 22:23(1年以上前)

ハードディスクはパソコンの場合ほぼ必ず内蔵されてます。
パソコンのも日常的に自動でファイルの消去、書き込みが頻繁に行われます。

一般的にパソコンの寿命は5年程度と言われます。
使用頻度次第ですが番組録画用のハードディスクもその程度は十分持つと思います。

ただ運が悪いとハードディスクは壊れます。
とにかく壊れる時はあまり使って無くても突然壊れます。

複数のメディアに保存するのはデータ保全の基本です。
ご心配なら2台のハードディスクを用意されるのは良いと思います。

ただ保存用と決めたハードディスク側が壊れると結局同じ事です。
出来れば確実に保存したい番組はBDディスクなりに保存された方が良いでしょう。

書込番号:10238692

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/30 22:46(1年以上前)

一般的なHDDの平均寿命は10万時間以上、したがって一日8時間つかったとしても計算上は30年以上持ちます。
とはいえ、バックアップの取れないデジタル放送では、HDDを永久保存用に使うのはお勧めしません。もしかしたら50年持つかも知れませんが、明日壊れる可能性もあります。運次第です。
また、録画した番組はテレビと結び付いていますから、テレビが壊れたり、買い換えたりすれば、その瞬間にコレクションはゴミになります。デジタルデータの怖さです。
長期保存するつもりであれば、やはりBDに保存するが現時点ではもっとも現実的です。

書込番号:10238844

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/10/01 00:43(1年以上前)

みなさん、BDへの保存を言われていますが、Z8000の録画映像をBD化は、出来ないことは無いですが、VARDIAとパナのBDレコーダーが必要となる上に時間・手間も掛かりますから、普通の人?から見るとあまり現実的ではないですね。


>ハードディスクって壊れてしまうものなのでしょうか?

どんな製品でも寿命も有りますし、その時期も個体差が有ります。
ただ、DVDドライブよりは、十分耐久性は有ると思いますよ。

現時点で高画質で残せる一番良いのは、自分もBDだと思います。
個人的な感想ですが、一番大きなのは、故障がつきまとう可動部が記録部と別体ということですね。
まあ、BDも寿命は有りますけど。

ただ、ZシリーズからBD化は先に書いた様に、コスト・時間・手間からお勧め出来るものでは無いです。

それに、録画映像は、その録画したREGZAでしか視聴出来ないこと。
HDDが保ったとしても、テレビ買い替え時には、録画映像は捨てることになります。

以上から、基本的には、見て消し用途と思っていますが、それでも残しておきたいと思うのなら、

・VARDIAを購入して、画質は落ちるけどDVD化
・東芝のBDレコーダーを待つ

くらいですか。

他にも、他機から視聴出来る形で残す方法に、DTCP-IP対応HDDが有りますが、結局HDDから逃れていないので、維持が難しいですね。

書込番号:10239661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/01 12:46(1年以上前)

m-kamiyamaサマ。

確かにHDDに録画したデータをBD化するにはその手順と機器を用意する必要があるでしょうが
先のお二方はHDDデータ→BDという前提での話ではなく、
録画する時点で使い分けるのがベターというアドバイスのように見受けられます。

もし私の解釈が間違ってたらすいませんm(._.)m

どちらにせよ、1番いいのはBDレコーダーを東芝が早く出してくれるコトですけどねぇo(^-^)o

書込番号:10241153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/01 12:51(1年以上前)

m-kamiyaサマ
申し訳ありません。
お名前を間違えて入力してしまいましたm(__)m

大変失礼しました

書込番号:10241179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/10/01 15:05(1年以上前)

HDDの過信は禁物です。

私は以前、東芝ヴァルディアで4年で2回も壊れましたよ・・・PCも4年で壊れました。
レコはもちろん無料交換はしていただいたのですが、録画内容は全滅です。

それ以来HDDは2台に分けて録画していますし、PCのバックアップもしています。

大事なデータは必ずメディアにバックアップした方がいいですよ。
運が良ければ結構長持ちしますが、運が悪いと私のようになりますからね・・・

HDDは湿気や熱に弱いので、設置している部屋が湿度が高いようであれば、エアコン等の措置をしっかりして、別途レコ等でDVDなどに保存した方が賢明です。

これは寿命とは関係無いので、保証内で無料修理だったとしても録画内容はあきらめるしかなくなります。

大袈裟ではなく、1台でのみ録画してる場合は、いつ消えてもいい覚悟はしておきましょう。

書込番号:10241612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/02 14:37(1年以上前)

タイトルの主旨で返信すると皆さんが書かれてるように、書き消しの繰り返しだけで壊れるようなモノではありません。
個体差として壊れるモノはすぐ壊れることもあります。

さて、
外付けHDDは基本見ては消す用ですよね?
その中で保存したい番組が出てきたということでしょうか?
それとも保存用も(今は一つしかHDDがないので)一緒に録ってるということでしょうか?
保存用の番組を録っているというならそれなりのレコーダを用意した方がいいと思います。
DVD化やBD化出来るものに。

ところでRD初期の頃にあった断片化による不具合って最近のレグザやバルディアでは起きないんでしょうか?
あるならある程度まとまって消した方がいいですよね。

書込番号:10246618

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/10/12 09:24(1年以上前)

こんにちは
外野からです
HDDで盛り上がっていますが 

池袋好きさん 
>かつてDVD-RWをそんなふうに繰返し使っていていくつかダメになってしまった経験
DVD-RW 一応繰り返し1000回と聞いておりましたがそうですか
頻繁にされるなら今は少なくなりましたがカラつき(カセットタイプ)の中にいれ
手垢や傷などの付きにくい事をされたらもっと伸びたのではないかと思います。
DVD-RAMのケースだけ無いかと、盤を何時も傷つけてしまう私です。

m-kamiyaさんへ 
>それに、録画映像は、その録画したREGZAでしか視聴出来ないこと。
 HDDが保ったとしても、テレビ買い替え時には、録画映像は捨てることになります。
 他にも、他機から視聴出来る形で残す方法に、DTCP-IP対応HDDが有りますが、
 結局HDDから逃れていないので、維持が難しいですね。

上記機種以外、規格端子があれば唯一どれでも端子があれば使えるHDDも有りますよ。
iリンクタイプのHDDです。
対応セットであればセット間問わず認識 大きなメモリーみたいなものです。
I・Oデータ Rec-POT
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvr-hdr/index.htm

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvr-hdr/spec.htm
しかしながらこの方式も上記のURLでは廃盤となってしまいましたね。
USBのHDDの安さには存続しても売れないでしょうが、このタイプは考え方で
大きなBDでもありました。
iリンクタイプができてUSBタイプが出来て同じように出来ないのにがっかりしましたが
この、iリンクタイプは良かったです。また出ないでしょうかね・・・

デフラグ機能のついたRDなど容量もテラとかなると考えてもらいたいものですね。
但し、データー移行の余裕残量が別途必要でしょうけどね。

時代は画質、画素ばかりに行っていますが
ラジオでも感動することも現実
今この時間の情報(画像)画質ばかりではないと思う一人です。
幾つもの保管を考えておけば、何時しか懐かしい思い出が出るかもですね。
でも、良い時代ですね。。。



書込番号:10296302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビについて

2009/09/30 21:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 koacdcさん
クチコミ投稿数:2件

本日、ヤマダにて当商品を購入しました。(158000円×0.28ポイント還元)
現在、住んでいるマンションは、ケーブルテレビの電波を利用して通常チャンネル、地上デジタルを受信しているそうなんですが、これにより録画できない番組や写らない番組など、弊害はあるのでしょうか?
家電にうとく、わかりずらと思いますが、必要なもの、対処方法などありましたら、教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:10238423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/09/30 22:23(1年以上前)

STB(CATV専用チューナー)は使っていますか?
使っていなければ、地デジはパススルーで送信されていると思いますので、Z8000での視聴録画は問題ありません。
その辺はCATVに確認されたほうがいいですよ。

CATVの場合はパススルーか、トランスモジュレーションかが大問題です。
比較的多いパターンが、地デジがパススルーで、BS/CSがトランスモジュレーションというパターンで、CATV会社によって違う場合があります。
パススルーであれば録画可能ですが、トランスモジュレーションであれば録画不可となります。
トランスモジュレーションであればSTBが必ずあるはずですので、視聴に関してはいずれの場合も可能です。

書込番号:10238685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/01 01:10(1年以上前)

CATV会社に、 <管理会社などでも判るかも知れませんが...
「TVで(アンテナ線に繋ぐだけで)直接観れる放送は何ですか?」
と聞けば、「TVで直接観れる」=「Z8000で録画出来る」になります。

何か他に機器「STB」や「HT(ホームターミナル)」が必要な番組(放送)なら、
Z8000では録画できませんm(_ _)m

書込番号:10239793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/10/01 14:49(1年以上前)

おそらく私のマンションも同じかと思います。
J-COM等のCATVのラインを入れているマンションですと、通常の地上波、BS、CS放送は問題なく視聴でき、アンテナ波と同じです。(無料チャンネルのみ)
何も用意するものはありませんよ。

別途そのCATVに加入するか、もしくはe2スカパー、wowow等に、テレビかレコのB-CASカードの登録(有料)をすれば、カード差し込んだ機器での有料チャンネル視聴が可能です。

CATV契約の場合は、別途専用チューナーの貸出使用で視聴可能になるので、設置場所が必要になります。

個人で見たいスカパーのチャンネルやwowowを契約する場合は、申し込むだけですので、そのまま登録B-CASカードをテレビに差し込めば視聴できますし、レコ等に入れれば視聴、録画もできますよ。

以前の賃貸アパートも現在の購入したマンションもこんな感じで同じでした。

一般的には、おそらく上記で間違いないと思われますが・・・
一応マンションの設備ガイド等は確認した方がいいですね。

書込番号:10241567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング