REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

47を買いたいが・・・

2009/09/08 12:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:19件

本機は、そろそろ買い時では?と思い、他のメーカーも含め検討していますが、1つどうしようもない点が自宅のテレビの置き場所です。新築時に階段下にテレビ用の台を作成してもらったんですが、高さが75.5cmしかありません。本機の高さはスタンドを含めると78.5cmなので3cm足りません。どうにか他のスタンドを探すか、それともあきらめて42を購入するか悩んでおります。FH7000は高さが70cmなので入るのですが、展示品のみという所が多いですし、ブラビア46とリアル46はギリギリ入りますが、見比べるとやはりレグザが個人的には一番合います。それと、過去のクチコミに最低上下左右に10cmの隙間が必要(放熱するため)とありましたので、そうなるとこのサイズは絶対無理ということになります。どなたかご助言いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10119791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/09/08 12:56(1年以上前)

作り付けでテレビの設置場所があるんだったら、いっそ割りきって、スタンドを外して、テレビを壁付けにしてはいかがですか?
壁に専用の台をうちつけるようになりますが…。

書込番号:10119864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 13:04(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
壁つけも考えましたが、壁の強度や奥まってしまうこと、それと備えつけ後の配線(DVDレコーダーやゲーム機器)を考えるとスタンドなのかな〜と思っています。

書込番号:10119895

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/09/08 13:14(1年以上前)

新築された時の大工さんに相談されてはいかがでしょう?
10cm下げて欲しいといえば、大工さんもプロですから
名案があるかもしれませんよ。
その見積と新しいテレビ台の価格と天秤にかければどうでしょう?

書込番号:10119939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/08 13:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
この点も確認しましたが、作り付けのため簡単に下げることはできず、大工さんにお願いすると6万円かかるとのことであきらめました。
テレビからの放熱の事も考えると、やはり42なんですかね?

書込番号:10120027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2009/09/08 13:51(1年以上前)

46FH8000にすれば
Z8000あきらめてFH7000に妥協するしかないでしょうか?FHスレ見ればヤマダには在庫(展示品とはかぎりません)あるみたいですよ。安く購入できるかも  

書込番号:10120061

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/08 14:04(1年以上前)

>大工さんにお願いすると6万円かかるとのことで

自分でやるという手もありますよ(悪魔の囁き)
構造上問題のない部分をカットして開口部を広げ、ボード貼りなおしてクロス貼り替えするだけなので。
と口で言うだけなら簡単なんですが。

書込番号:10120097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 47Z8000 [47インチ]のオーナーREGZA 47Z8000 [47インチ]の満足度5

2009/09/08 14:49(1年以上前)

6万円程度の工事費で、大工さんが綺麗に造作して仕上げてくれ、放熱の心配がないのであれば、それもよいのではないかとおもいます。

壁付けを提案しておきながらナンですが、壁付けだと新築の家に穴は開くし、壁紙も汚します。また、気になる放熱の心配も解決しません。
かといって、47から42へサイズをゆずると、この先5年は精神衛生上よろしくないかと。。

また、今回より、次回は大きいテレビが欲しくなったとき、同じ悩みを抱えることになりませんか?
そもそもZ8000のスレへ投げたと言うことは、この機種が欲しいからですよね。

書込番号:10120231

ナイスクチコミ!3


GSSAさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/08 19:52(1年以上前)

我が家も、作り付けの棚という似たような環境なので、
色々考えました、衝立のような形のものを作り、前に
倒れてこないように固定して、壁用金物で取り付けよ
うかとか、箱を作って蝶番で開くようにして、後ろを
物入れに使えないかとか、まだ実行してませんが、と
りあえず参考までに。

書込番号:10121227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 21:59(1年以上前)

高さが足りないときの手段

似たような環境の方に提示している方法ですが、
ご参考になれば幸いですm(_ _)m¥

書込番号:10121991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2009/09/09 00:30(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さんご提案の方法も良いのですが、作り付けのテレビ台は外側の枠に装飾もあり、実際やるとなると抵抗があります。 最終的には何を優先するかですかね。現在、日立の37型を入れていますが、枠が大きいため(縦75.5×横138)テレビが小さく見えるので、どうにかレグザの47が入らないかと思って書き込みしました。どうしても入れたければ、電車遅れてる?さんの言うとおり、大工さんにお願いするか、あきらめるかですかね? ありがとうございました。

書込番号:10123162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 00:04(1年以上前)

私個人的にはダウンサイズで良いのではないかな?と思います…。
テレビの設置に以外に大事なのは試聴位置もあります!大きくなればなるほどベスト試聴には奥行きが必要になりますからね!。
私自身も近い悩みがありましたがダウンサイズで良かったですから…
量販店で見ると小さいですが我が家に来ると以外にデカいです!そして液晶は明るいので試聴ポイントが近いと目を悪くしますし、まぶしく見にくいです。
そのあたりを考えて再度計算してはいかがかな?。

書込番号:10128047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/10 09:53(1年以上前)

家に手を加えるより42で妥協するのが良いと思いますよ。42を買って、「やっぱり47欲しい」と考えると思いますが、47を買うとすぐに馴れて50でもよかったかも!って必ず思います。薄型を買うとなぜかすぐ馴れてもう一回り大きいのを欲しくなる傾向があるらしい。私もそうです。

ならば、あえてサイズに合う42で妥協してみては?

後から家に手を加えたら、必ず後から手を加えました的な仕上がりになってテレビより棚に手をつけた事が気になってしまうと思います。

書込番号:10129403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/10 12:35(1年以上前)

>テレビからの放熱の事も考えると、やはり42なんですかね?

テレビ上部に廃熱口があるので十分にスペースを確保した方が良いです。

なので42型をおすすめします。


書込番号:10129915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/10 15:06(1年以上前)

みなさま、色々なご意見どうもありがとうございました。 作り付けのテレビ台は大工さんがリビングの広さ等検討した結果ということもあり、熟慮した結果、本日、42型を購入してきました。こちら様のおかげで、お安く購入できました。ありがとうございました。

書込番号:10130343

ナイスクチコミ!1


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 12:48(1年以上前)

似たような悩みです。
TV台というより、家具としての壁寄せのデカ本棚の真ん中が
置き場になっています。本来なら32インチしか入りませんが、
私の場合は、37インチの足を外し、右側を外にはみ出させ
斜めに無理に入れ込んでいます。(機種Z7000)
もちろんスタンドなしでは自立しませんから家具奥の壁から
鎖を繋いで前倒防止策をしています。

特に熱対策もしてませんが、10センチというのはメーカー
推奨値であって、2m3センチでも問題なく動いています。
枠にこだわって小さめにするときっと後悔するのではない
でしょうか?

書込番号:10151628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/14 14:08(1年以上前)

shinjouさんへ
自分が提案した方法なら、
全体を棚の前に出させて、元の足も使えますが...

棚の強度に問題が有るのでしょうか?

書込番号:10151899

ナイスクチコミ!0


shinjouさん
クチコミ投稿数:125件

2009/09/14 17:18(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ
>自分が提案した方法なら、
>全体を棚の前に出させて、元の足も使えますが...
棚というより、テレビボードなので、奥行きが50cmはあります。
もともと29インチブラウン管TV台として設計されたような
大型家具で、実際2年前までは乗せていました。

そのさらに手前となると見た目があまりよろしくなく、
ずっこけてしまいそうな雰囲気です。
なので、円食卓の真正面にTV位置、囲んで見る感じ
なので広角のIPS液晶にしました。
TVの最下部位置はフロアーから60cm上くらいなので、
むしろスタンドなしが目線的にジャストフィット
しています。スタンドなしでも、REGZAなら美しいデスヨ。

書込番号:10152497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

良い組み合わせは?

2009/09/14 14:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 kazytomoさん
クチコミ投稿数:5件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

現在使用しているテレビが地デジ対応ではないため購入を検討しています。1ヶ月ほど前にDVDレコーダーも壊れてしまい、現在はテレビを見るのみです。
基本的に録画は1ヶ月に1度するかしないかで、DVDを見ることが多いのですが、REGZAZ8000とPS3を購入すれば、BDも見る事が出来、さらに外付けHDDにすれば録画も簡単になるのかなと考えています。何か良い組み合わせがあれば教えてほしいので、どなたかご教示願います。

書込番号:10152022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/09/14 16:05(1年以上前)

PS3でゲームもするのであれば、その方法が安く、ベストではないでしょうか?

ゲームをしないのであれば他の方法もありますが・・・HDDなしのBDレコとか

http://www.sharp.co.jp/bd/av/index.html

書込番号:10152254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD化は?

2009/09/14 07:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

既出の質問かもしれませんがご容赦下さい。

現在、Z8000にUSBHDとLANHDを接続して使用しています。
主な使い方はUSBHDに録画して保存したいものだけをLANHDにムーブしています。
これで問題は無かったのですが、デジタル画像でDVDにコピーする環境が必要になりました。
そこで質問なのですが、どこのメーカー(機種)を購入すればベターでしょうか。
東芝はブルーレイは再生機のみ発売されるみたいですが、出来ればブルーレイでの
書き込みが出来る方が良いのか・・・DVDだけで良いのかもまとまりがつきません。
金額の事もありますし、皆様の知識をお借りしたいと思います。
矛盾している部分もあろうかと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:10150748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/14 08:31(1年以上前)

LAN-HDDに保存してある番組はあきらめて、これから録る番組をHD画質で残したいなら、素直にBDレコ買った方が良いでしょうね。

LAN-HDDに保存してある番組もディスクい残したいなら、現状はVARDIA一択ですね。
LAN-HDDからVARDIAへレグザリンク・ダビングして、それからDVD化します。
ただ、DVDへのHD画質での保存は収録時間がかなり少なくなりますので、実用性には欠けると思いますよ。
VARDIAでAVC録画した番組をDVDに残しても、VARDIAでしか再生できなかったはずです。

i.LINK付きヴァルディアからi.LINKを持つパナソニックのBDレコへ移動させることも可能です。

取り急いでディスク化する必要が無いなら、今無理してレコ買わなくても良いと思いますよ。
東芝もBDレコを出す可能性がかなり高くなってきましたから、BDレコのVARDIAを待って、そちらにレグザリンク・ダビングする手もあります。

書込番号:10150831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/14 13:28(1年以上前)

>デジタル画像でDVDにコピーする環境が必要になりました。
こう言っておられますが、
>出来ればブルーレイでの書き込みが出来る方が良いのか
こうも言っておられるということは、
BDレコーダーを買うべきです。
 <REGZAは、「観て消す」専用

今、DVDレコーダーを購入して、結局後になってBDレコーダーも必要になる..._| ̄|○


当面の目的に対する答えは、メーカーの説明にあります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:10151776

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

接続について教えてください。

2009/09/12 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

23日に42Zが納品されるので慌てる前にと皆様に教えていただけたら
と思い質問させて頂きました。

現在パイオニアのVSX-3のアンプを使ってホームシアターにしてます。
入力端子は、光ケーブル2つ同軸ケーブル1つがあります。

レグザも来るのでケーブルと契約して、JCNコアラテレビのDVD/HDD録画機能付きSTB
(映像出力としてD端子1、S端子1、ピン(黄色)音声出力端子として、光、HDMI端子)
とも接続したいと思ってます。

音声はHDDに録画したものはテレビからDVDはアンプからにしたいのですが
どのように接続したらよいのでしょうか?

接続はとっても苦手なので、宜しくお願いします。


書込番号:10143420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 02:11(1年以上前)

こんなので良いんですか?

TVからも光を繋げた方が良い

パイオニアの「VSX-3」という製品が見つかりませんでしたm(_ _)m
それっぽい名前のは、「VSX-AX3i-N」と「VSX-D3」しか有りませんでした..._| ̄|○
なので、仕様は全く判りませんm(_ _)m

>音声はHDDに録画したものはテレビからDVDはアンプからにしたい
要望はこれだけですか?
というか、「HDD」とは、「STBのHDD」「Z8000のUSB-HDD」どっち?
TVの視聴での音声もTVからの出力で良いのでしょうか?

TVからの音声をVSX-3から出す必要が無いなら、
STBとVSX-3を光で繋ぐだけですが...
STBは、
http://koala.jcn-kktv.co.jp/tv/digital/hdd/index.html
これだと思いますが...

それなら、添付の左の絵になると思いますm(_ _)m


やりたいことがいまいち伝わってきません。

TVから音声を出さずにアンプだけにしたい場合でも、
TVの音量を「手動」で「0」にする必要が有ります。
なので、基本的にアンプを使うなら、アンプからだけ出した方が良いです。
 ※TVの音量は常時「0」 <添付の右の絵

書込番号:10144387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 07:12(1年以上前)

REGZAとSTBをHDMIで接続して、STBとREGZAをアンプに光ケーブルで接続すれば双方ともアンプでもREGZAでも再生できますよ。
アンプがAACに非対応ならAAC音声はPCM設定にしてください。

書込番号:10144826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/13 18:04(1年以上前)

DSX−D3取説

名無しの甚兵衛さん
「VSX-D3」の間違えでした。
HDDとは「STBのHDD」のことです。
TVの視聴、「Z8000USB−HDD」「STBのHDD」はテレビからの出力
「STBのDVD」はアンプからの出力に出来ればいいと思ってます。
説明不足ですみませんでした。
アンテナケーブルは映像・音声出力にということですよね?
本当にこんな質問お恥ずかしいのですが、教えてください。
図解まで添付していただきありがとうございました。

口耳の学さん
ありがとうございました。
★REGZA→STB HDMIにて接続
★STB・REGZA→アンプ 光ケーブルで接続
この順番だと名無しの甚兵衛さんとHDMIの出力と入力が違うんですけど
どちらがいいのでしょうか?
本当に無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

取説を見ていて木になったのですが、
「VSX−D3」取説に添付させていただいた図を見ると
この「DVDプレイヤー」を「STB」とすると
STB→映像・音声
アンプ→REGZA映像入力は添付の通りにするんでしょうか?

書込番号:10147259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/13 23:40(1年以上前)

書いた順番が違うだけですから出力から入力へという流れは変わらないです、STB→HDMI→REGZAですね。
光ケーブルはREGZA・STB→光ケーブル→アンプとなります。

STBの接続はHDMIでREGZAに出力しているのですからアンプに入力する必要はないです、音声だけ光ケーブルで繋げればいいですよ。
ただアンプ→REGZA間の映像ケーブルを繋げることで、アンプのオンスクリーンメニューの表示ができるようになります、ですがVSX-D3はメニュー画面をテレビに表示する機能がないなら省略してしまっても結構です。

書込番号:10149603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/14 00:00(1年以上前)

口耳の学さん
とっても丁寧に教えてくださってありがとうございました。
これで、慌てず対応できそうです。
不安が解消されたので、「REGZA」ライフ楽しみです♪

書込番号:10149738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/14 03:06(1年以上前)

音声の繋ぎ方(一応映像も)

アンテナの繋ぎ方

おまけ...レコーダーが無い場合

どうやら、自分が添付した絵の右側で落ち着きそうなのでしょうか?


>アンテナケーブルは映像・音声出力にということですよね?
ん?
「アンテナケーブル」「HDMIケーブル」「光オーディオケーブル」
全て違う端子用のケーブルです。
「アンテナケーブル」さえ判りませんか..._| ̄|○
CATVやTVを今どうやって観ているのでしょうか?(^_^;
 <すごく不思議です(^_^;

壁(CATV会社)から来ている線が「アンテナケーブル」です。
STBの「アンテナIN」に挿さっていますよね?
「アンテナOUT」から、TVの「アンテナIN」に繋がっていますよね?

大丈夫かなぁ...
一応、REGZAの取説からアンテナ線の繋ぎ方の部分を「改造!?」して添付します。


添付の一番左の絵は、「アンテナ」以外の繋ぎ方の絵です。
「VSX-D3」の取説(最新版)の接続図を元に「改造!?」して作りました。
アンプは、「音声専用」と考えても良いと思います。
なので、ビデオケーブルの接続は必要無いかと...m(_ _)m
 <ビデオケーブルを省くと、オーディオケーブルは、
  光ファイバーケーブルが兼用しているのでこれも要らないと...
STBとTVは、HDMIケーブルで繋いでいるので、音声も込みになります。


最新の取説も、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=VSX-D3&chr=&page=9
こちらから落とせます。
 ※添付の絵も、この取説からの取り込みです

書込番号:10150470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/09/14 10:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

何から何まですみません。
TV等配線は10年以上前に人に頼んでやってもらい
CATVは「STB」も来てないので、まだ見れてません。
こんなに親切に教えてくださって感動しました。

やっと安心して「REGZA」到着が楽しみになりました。
本当にありがとうございました。
 

書込番号:10151232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAについて

2009/09/11 13:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

TVのDLNAクライアント機能はは早送りや巻き戻しが使い物にならないと聞きましたが本当ですか?
どのように使い物にならないのでしょうか?

書込番号:10134992

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/11 14:48(1年以上前)

>どのように使い物にならないのでしょうか?

使い物にならないわけではありません。また、TVのよって仕様も違います。

私はZ7000なので、DLNA仕様はZ8000と変わらないはずだと思いますが、
1.早送り、早戻し、スキップは問題なく出来ます。
2.AVC再生は出来ません。
3.レジュームが効きません。
4.音声付早見再生が出来ません。

というところで、たとえばBRABIAのF5/W5だと1.〜3.までOKです。
PS3やバッファローのLT-H90/91だと1.〜4.まですべてOKになります。

単純にDR(TS)のみ再生ならZ8000でも問題ないですが、TVでのDLNAは入力代えると中断しますので
レジューム効かないのは結構デメリットではありますね。
それとREGZAの場合、録画中はDLNA視聴できないので、PS3等のDLNAプレーヤーが別途あった方が
便利であることに間違いは無いです。

書込番号:10135266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 15:06(1年以上前)

hiro3465さん
とても解り易い解説ご苦労様です。

私もZ7000です。
ところで
>それとREGZAの場合、録画中はDLNA視聴できないので
これはできた様な記憶がありますが・・・

違ってたらすみません。
TS(DTCP-IP)の場合はできないのかな?


書込番号:10135316

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/11 16:44(1年以上前)

>これはできた様な記憶がありますが・・・

録画中にローカルで録画したUSBHDDまたはLANHDDの再生は出来ますが、DLNA(DTCP-IP)による
DTCP-IPサーバー、または他のレコーダー(RDや他社パナ・ソニー)のDLNA再生は出来ないですね。
メニューの映像を見る/機器選択ではUSBHDDもLANHDDも他のDTCP-IPサーバと区別無く表示されますが、
いざ、選択するとUSBHDDやLANHDDはそのまま再生できて、他のDLNAがらみのサーバーは、
録画中なので実行できませんと出ます。

書込番号:10135659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/11 17:28(1年以上前)

>いざ、選択するとUSBHDDやLANHDDはそのまま再生できて、他のDLNAがらみのサーバーは、
録画中なので実行できませんと出ます。

Z8000からの仕様変更でしょうか?

書込番号:10135794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/11 20:15(1年以上前)

hiro3465さんありがとうございます。

DLNAサーバーでもDTCP-IPサーバーの場合は録画中の再生が出来ない様ですね。

スッキリしました。


書込番号:10136426

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/12 06:31(1年以上前)

>Z8000からの仕様変更でしょうか?

Z7000の使用ですが、すみません、普段USBはいますぐニュースしか使っていなかったので、
気が付かず、再度確認してみましたが、USBHDDへの録画中はDLNA再生は可能でした。
ただし、LANHDDへの録画中は上記のとおりDLNA再生不可でした。
訂正いたします。

書込番号:10138908

ナイスクチコミ!0


スレ主 skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/09/14 10:06(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
DLNAの細かい機能は説明書にも書いていないのでたいへん参考になりました。

書込番号:10151089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

長期保証

2009/09/13 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こちらの掲示板を見てると結構不具合があるみたいなんですが、故障は多いのですか?
ネットで購入を考えてるのですがそれだと長期保証が有料で・・・
山田電気などですと保障は無料ですが値段が高くて・・・

どちらがいいのか迷ってます。

書込番号:10147315

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/13 18:24(1年以上前)

こんにちは
REGZAを使って2年になりますが、好調です。
しかしREGZAはベストセラーを続けており、台数の中には故障もあろうかと。
長期保証はあれば安心ですね。
通販か店かはメリット、デメリットがあり、過去に多くの書き込みがありますから検索してみてください。

書込番号:10147357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 18:39(1年以上前)

ネットで買って、故障したらヤマダの保障に入る。

書込番号:10147423

ナイスクチコミ!4


魔技さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 21:50(1年以上前)

Z8000は発売1年半もたっていないので、報告されている不具合のほとんどは、長期保証ではなくメーカー保証でカバーされたのではないかと。

稼動部品が無い商品なら、“長期”保証の出番は少ないはずです。


#「不具合の報告が“多い”」という印象はないですねえ。
#「ハードディスクが認識されなかった」というのはそれなりにあったようなイメージはありますけど、これは保証でどうこうなるものではないし。

書込番号:10148620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/09/13 22:00(1年以上前)

長期保証はやっぱりあったら安心ですよね。

ところで
>ネットで買って、故障したらヤマダの保障に入る。

というのは、他店で買ったものに山田電気の保障をつけれるのですか?

書込番号:10148703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/13 22:31(1年以上前)

「ザ・安心」で検索!

書込番号:10149011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/09/14 01:50(1年以上前)

ザ・安心 で検索してみました。
このようなサービスもあるのですね。参考になりました。

質問に答えてくださった方ありがとうございました。

書込番号:10150326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング