REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リモコンがきかなくなる

2009/08/24 17:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:26件

初めまして。
37Z8000を購入して10日ほど経ちましたが、
テレビを見ていると突然リモコンがきなくなることがあります。
この10日間で私は3回、嫁は2回程遭遇しております。

他機種(Z7000)でも同じ事象はあるようですが、
Z8000での報告を見かけません。
今のところテレビの電源を付けた直後に関わらず発生している感じです。
(Z7000では電源投入直後が目立つようですので。)

昨夜外部入力でPCを操作している時、ふとテレビを見ようと
リモコンで操作したところ、リモコンの操作を一切受け付けませんでした。
5分ほど格闘しましたが、ぴくりとも言いません。
その時、本体側では普通に操作出来たので、本体で選局したり、電源を落としたりしてました。
本体の電源を切って(コンセントは差しっぱなし)暫く放置→電源ONでもリモコンは動きませんでした。
朝起きるとリモコンは何事も無かったかのように動いてましたが。。

嫁の事象では、突然リモコンがきかなくなり
リモコンの色んなボタンを何回も押し続けたところ、
数分後に一気に今まで押した処理が実行されたとのこと。
ボリュームが最大まで大きくなりビックリしたとか。。

ちなみにリモコンがきかなくなった時、
リモコンから赤外線の信号が出てるか等はまだ調べておりません。
(本日携帯のカメラでの確認方法を知りましたので、次にやってみようと思います)

これは故障でしょうか?
皆さんは普通に使えていますか??
アドバイスの程よろしくお願いいたします。

書込番号:10043791

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/08/24 17:35(1年以上前)

訂正です。
リモコン不具合はZ7000ではなくZ3500でした。
総じて他機種でお願いします┏○

書込番号:10043833

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/24 17:57(1年以上前)

うちのリモコンも調子が悪い感じの時があり、
その時は、リモコンで手や太ももを叩いています(^_^;

接触が悪いのか、叩くとまた普通に使えます。
一度、お試しあれ(^_^;


根本的には、「不良」とか「不具合」の気はしますが..._| ̄|○
もう一台、リモコンだけ買おうか迷っては居ます(^_^;

書込番号:10043932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2009/08/24 18:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
あ(笑)
私も昨夜、単なる電池の接触不良かと思い
太ももでバンバンしました(^^;

やっぱり不具合ですよねー。。

書込番号:10043956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/24 18:11(1年以上前)

実はうちのリモコンもよくフリーズしてしまいます。リモコンを暫く放置したら勝手に直っています。最近、頻度が増えてきてイラッとします。

書込番号:10043973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26件

2009/08/24 20:45(1年以上前)

小金持ちになりたいさん

うーん、まだハッキリとは言えませんが
何かしらの不具合がありそうですねー。
やはり放置しておくといつの間にか直ってるんですね。

リモコン持ってるのにテレビの近くまで行かなくちゃ
ならないのってイラっと来ちゃいますよねー(>_<)

書込番号:10044594

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/24 21:21(1年以上前)

>太ももでバンバンしました(^^;
この結果は如何だったのでしょうか?

自分の場合、電池が付属のままだったので、
「そろそろ限界?」と思ってやってました(^_^;

今は電池を交換したおかげか、それほど反応が悪い状態は脱したような...
思ったよりも電池を食うんでしょうかねぇ?(^_^;
 ※赤外線LEDが1個増えたぐらいでそれほど消費電力が上がるとは思いませんが...

書込番号:10044804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/24 21:41(1年以上前)

サブとして学習リモコンを併用されては?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524505696

ぼくは26C3000で
なおかつテレビのチューナーを普段は使わないけど
一応レコ(パナBW730)のリモコンで
26C3000の操作が利かなくなったことはないから
問題の切り分けはできると思います

余談ですが
名無しの甚兵衛さんのレスでよく見かける
_| ̄|○←コレなんですが
個人的にはお気に入りの絵文字(?)です

書込番号:10044950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/24 22:08(1年以上前)

一度、リモコン本体の電池を抜いてリセットかけると良いかもしれません。

電池の接触部に接点復活材も有効です。

一部分でしたらアルミを接触不良のボタンの基盤に貼ると修復します。

あくまでも参考にして下さい。

書込番号:10045144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/24 22:10(1年以上前)

こんばんは
家もZ3500の時有りましたよ
サポートに連絡して交換して貰いました
それ以降は特にきかなく成る事は無いですね(反応が鈍い時は有るが)
ただ今はZ7000に成りその上学習リモコンを使っていますので

>数分後に一気に今まで押した処理が実行されたとのこと

これだとリモコンではなくTV本体の不具合かな?

書込番号:10045156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/25 00:29(1年以上前)

リモコンもテレビも精密機器です。

冷静に考えていただけばご理解いただけると思いますが
不具合のときにバンバンすると悪化することはあっても良くはなりません。接触不良の強制的な一時しのぎにしかすぎません(直っちゃったりするから困るんですが 笑)。

保証期間内であれば常識的には交換なり修理なりを依頼するべきかと。

なお、リモコンの場合、通常は修理ではなく交換になるのが一般的だそうです(コジマ談)。

名無しの甚兵衛さんまで・・・orz

書込番号:10046134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/25 02:50(1年以上前)

表面の後側

表面の前側

裏面の後側

裏面の前側

silver_2007さんへ
ちょっと反論になってしまいますが...   >ひろぼぉさん脱線してすみませんm(_ _)m

添付した基盤写真は、Z3500用のリモコン「CT-90286」です。(^_^;
 ※右側がリモコン信号が出る方です。(4枚目で判ると思います)
  Z7000以降のリモコンも大差は無いと思います(^_^;
空ける為の構造になっていないため、分解すると割れる可能性が非常に高いですm(_ _)m
また、分解すると必ず「痕」が残るので、保証期間内でも交換に応じて貰え無くなると思われます。
なので、

「真似はしないで下さい!!!」m(_ _)m


「精密機械」と言っても、
リモコンの中は、そう大した部品では構成されていないと思うのですが... >写真参照
直接、ICに衝撃がかかるとも思えませんし... >基板にはかかりますm(_ _)m
もちろんTVは、「PC並み」になってきているので、叩くのは止めた方が良いと思います。
 ※特に液晶パネルは危険です(^_^;

駆動部品や微細部品を使用した製品なら扱いは気にした方が良いと思いますが、
リモコンの扱われ方を考えても、そんなに慎重に扱う必要は無いと自分は思っていますm(_ _)m
リモコンの制御ICを「精密部品」と扱うには「ちょっと大袈裟」と思えるのは自分だけでしょうか?
 ※1枚目の左上にあるのが、多分「それ」だと思われます。


個人的に開発者の立場で言わせて頂くなら、
軽く叩いたくらいで、半田が外れるようでは、「製造不良」と言いたい位です(^_^;
 ※「叩きつける(バシッ)」ではなく、
  自分の手や腿を「パシッ」「ポスッ」「パスッ」など軽くですm(_ _)m

テーブルから落としたり、子供が投げたり...
そういう扱いも有る程度は考えて、
衝撃テストやボタンの押下テストなどをしていると思うのですが...

たとえ、外装が欠けたり、割れたりすることは有っても、
「リモコンとしての機能」はしぶとく使える様に出来ていると思うのですが、如何でしょうか?(^_^;


もちろん、反応が悪くなったリモコンを使い続ける必要は無いと思いますm(_ _)m
保証期間内なら速やかに交換して貰うのが一番です。
 ※今までリモコン付きのTVを2台買って今3台目ですが、
  前の2台全て購入数年後にリモコンを買い直しています(^_^;
  直前のTVは、リモコンを買い直して3ヶ月で本体が壊れたのがちょっと痛かったです(T_T)
   <運良く東芝製で継続したので、リモコンは流用できていますが...(^_^;


今回の件では、
コンデンサなどの部品の故障(不良)なのか、電池の接触不良なのかは判りません。
製造上の「ばらつき」で済まされる可能性も考えられます。
「こういう風に考えているヤツも居るんです」
という事で、お許しくださいm(_ _)m

そもそも、正当な回答としては、
「電池交換」か「リモコン交換」以外の選択は無いと思うんです(^_^;

長々と無駄な書き込みをしてしまい、大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:10046562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/25 12:37(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
太ももバンバンは効果ありませんでしたorz
私も一瞬電池の消耗を疑いましたが、まだ買って2週間程なので。。
電池が新品じゃないor動作確認用程度のものかとかも考えましたが、
それにしても2週間で消耗は早すぎだなーと思っておりました。
電池も近々交換してみようと思います。

>万年睡眠不足王子さん
学習リモコンですか。
確かに問題の切り分けには使えそうですね。
そもそも便利そうですし♪購入を検討してみます。

>typeR 570Jさん
電池を抜いてリセットは試してみたんですが改善しませんでしたorz
やはり接触不良ももう少し疑ってみます。

>ぽんたZさん
交換対象はリモコンだったのでしょうか?
やはり学習リモコン使ってるのですねー。

>>数分後に一気に今まで押した処理が実行されたとのこと
>これだとリモコンではなくTV本体の不具合かな?
ホントだ。確かに…本体が悪いですねorz

>silver_2007さん
確かに(笑)
昔のテレビじゃないので過度のバンバンは良くないかも知れませんね(^^;

それにしても、この現象がたまにしか起こらないので
店員さんの前で起こらない可能性の方が大きいわけで、、
口頭で「こんなことがありました」だけで交換等に応じて貰えるのでしょうか?

書込番号:10047583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/08/25 13:23(1年以上前)

うちのリモコンもたまに反応しなくなります。
どうも電池接点の接触不良が問題のようで、裏の電池ふたを開けて電池をクルクル回す程度で復活します。

これもたま〜にならいいけど、頻度が多いとストレスになりますよね。

書込番号:10047753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/08/25 13:30(1年以上前)

>のりぞー38さん
あらま。貴重な情報をありがとうございます。
電池くるくるで直るなら全然楽ですね。
頻度が多いとイヤですけど(^^;

うちのも電池くるくるで直ればいいなぁ。
取りあえず次にフリーズしたら携帯カメラで赤外線を確認しつつ
電池もくるくるしてみようと思います。

書込番号:10047770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/25 15:05(1年以上前)

>交換対象はリモコンだったのでしょうか?

その時はそうです
ただその後Z3500に本体に不具合が出て何回か来てもらったけれど直らず
Z7000に交換に成りました
サポートの対応は良かったですよ
学習リモコンは便利ですよソニーのRM-PL500D使ってます
ただ登録が8台分しか出来ないので
これ以上何か増えると足りなく成り
買い足さなくてはいけなく成りそうです

書込番号:10048032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/08/25 15:18(1年以上前)

>ぽんたZさん
Z3500→Z7000への交換はラッキーでしたね(^^)
私にも不具合からくるラッキーが訪れますように。。

>ただ登録が8台分しか出来ないので
な、何を8台も登録してるのでしょう(^^;
私の家ではビデオ・DVD・テレビの3台だけですが。。

書込番号:10048069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/25 17:42(1年以上前)

>な、何を8台も登録してるのでしょう(^^;
HDDですよ。だんな(笑い)
でも8台とはすごいですね。見る時間あるんでしょうか?

>_| ̄|○←コレなんですが
私はOrzが好きです。

スレ汚し、失礼しました。
東芝発表無かったようですね、、、

書込番号:10048472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/25 17:59(1年以上前)

>えっくんですさん
HDDのことですか。8台ってスゴイですね。
…それにしてもリモコンにHDDを登録出来るのでしょうか?
ん?HDDレコーダーのことですかね??

>東芝発表無かったようですね、、、
そうですね。。東芝がどう思ってるのか謎です。
まぁ、些末なことだと思ってるでしょうね。
ユーザーは困ってるというのにヾ(`д´)ノ

書込番号:10048526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 18:25(1年以上前)

>ただ登録が8台分しか出来ないので
>な、何を8台も登録してるのでしょう(^^;

話が「学習リモコン」の話になってるから
カンジとしてはおそらく…
テレビ+DVDレコーダー+ビデオデッキ+CATVのSTB とか

やりようによっては
リビングのテレビ+DVDレコーダー+BDレコーダー+CATVのSTB と
寝室のテレビ+DVDレコーダー+ビデオデッキ+CATVのSTB なんてのもできるとか
これでちょうど8台ですし^_^;

機種によっては
照明とか扇風機とかもコントロールできるとか
(注意:リモコン信号を学習させればいいので)

そう考えると学習リモコンって
なかなか面白いモノだと思います

書込番号:10048613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/25 19:07(1年以上前)

ご、ごめんなさーい。
>話が「学習リモコン」の話になってるから
8台と来るとつい、HDDの数だと思い込んでいました。

>私はOrzが好きです。
こんなにすぐ使わなければならないとは思ってもいませんでした。Orz Orz

書込番号:10048741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/25 19:20(1年以上前)

>何を8台も登録してるのでしょう(^^;

万年睡眠不足王子さんの言う通り学習させれば有る程度の物は使えますよ
家はTV、レコーダ。プレイヤー、D端子やHDMIセレクター、ステレオ、チューナ−
エアコンなど(レコーダ等は複数)
有りますよ照明なんかも登録できますし有ると便利です

>Z3500→Z7000への交換はラッキーでしたね(^^)

そうですね?
USB-HDDの再生に早聞き機能が付いたのは便利ですけど
家はPCや時々ノートPC繋げているのですけど
D-SubがZ7000に無くHDMIに成るので結局変換機を買い思いもよらぬ出費する羽目に成りました
画質は結構Z3500気に入っていたのでZ7000の方が良いとも思いません(悪いとも思いませんが)

ひろぼぉさん
家は何回か東芝のサポートに世話に成りましたが対応は良いですので
連絡してみてはいかがです?

書込番号:10048799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/25 19:23(1年以上前)

そうですねUSB-HDDの登録は確か8台でしたね( ^∇^)
生憎家は2台です

書込番号:10048809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/25 19:38(1年以上前)

あ一応万年睡眠不足王子さんの言う通りビデオデッキも何台か有るのですがさすがに登録台数オーバーに成るので登録してません
ただ簡単な操作等は(電源入切や再生、ストップ等)
最低限の操作なら学習させれば1台分で2台以上登録できます
(たとえばエアコンと照明やプレイやーとか)
そうすれば8台以上可能です
ただどのボタンに何を登録したか忘れないようにしないといけませんが(^^;

書込番号:10048859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/25 21:09(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
今初めて「学習リモコン」の凄さを理解出来ました。
なるほど、そういう機能があるのですね!
凄い時代になったものだ……

>えっくんですさん
あははー(^^;
気になさらずです┏○
HDDも8台繋げるのですねー。
うちは現時点でNAS2台とHDD1台をつないでますが
HDDはがら空きですOrz

>ぽんたZさん
D-Sub→HDMIは変換機が必要になるですねー。
うちはDVIだったので変換ケーブルでセーフでした。

それにしても学習リモコン偉いですねー。
エアコンとか照明まで登録出来るとは!
ちょっと目から鱗でした┏○

>家は何回か東芝のサポートに世話に成りましたが対応は良いですので
連絡してみてはいかがです?

現時点で頻発してるわけではないので、次に起こった時にここで学んだことを
色々と検証してみて、それでも駄目だったらサポに電話しようかと思ってます。
だらだらしてたら時期逃しちゃいますかねー。。

書込番号:10049313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/06 20:54(1年以上前)

購入してから1ヶ月近くになりますが、最近週に何度かリモコンが効かなくなるときがあります。
最初は電池切れかと思い、電池交換しましたがダメでした。しばらくすると何事もなかったかのように復帰しました。結構この不具合多いのですね!
昨日は、HDで録画中にリモコンが効かなくなり電源OFFボタンを何度か押していたら、テレビの電源が切れ、録画も終了されてしまいました。
しばらく様子見して、修理依頼しようと思います。

書込番号:10111081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/09/07 10:59(1年以上前)

プーティガさん 
やはり、何かしらの不具合があるみたいですね。。
録画途中の落ちは痛いですねorz

私の方は、最初の投稿以来リモコンがきかなくなる
現象はパッタリとなくなってしましました。。
たまーに「あれ??」って思うような瞬間的なフリーズはありますが
長くきかなくなることはなくなりました。
何気に、、こーゆー症状が一番厄介ですよね。。

書込番号:10113942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 23:46(1年以上前)

東芝のQ&Aで見つけたのですが
症状的にこれかなとも思うのですがどうですかね?
私のレグザ37Z8000はこの症状が頻繁に出ています。
一番困るのは音量を上げた状態で電源を切り、深夜に電源を入れた時です。
「早く下がれ!」って感じです。1分ぐらい動作しない事もあります。
Q:電源を入れた直後、リモコンが利きにくいのですが、故障ですか。
A:一般的に液晶テレビは、電源を入れて数秒から数分の間、放射される赤外線が多くなり、これによりリモコンからの赤外線信号にノイズが入り結果としてリモコンの利きが悪くなることがありますが、故障ではありません。

書込番号:10122842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/09/09 12:01(1年以上前)

私はこの件で違うメーカのAVアンプのリモコンが壊れたと思って
修理に出してしまいました。その後の説明でTV側が悪いことが
わかって、東芝に「どこかに明記してよ」と文句言いました。

書込番号:10124697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/09/09 12:11(1年以上前)

おやじふっとさるさん
やはり、電源投入直後の赤外線放射が濃厚ですかね。
私のリモコンがきかなくなったのは電源投入直後ではなかったような気が…。。
今となっては定かではありませんがorz次回から気を付けておこうと思います。
音量関係は寝ている人とかもいるので、突然リモコンがきかなくなるのは困りものでね。

えっくんですさん
>「どこかに明記してよ」と文句言いました。
ナイスですえっくんですさん(^^)
不具合ではないにしろ、ユーザーが「故障かな?」と思うようなことは明記して欲しいですよね。
不都合なことを隠しているように見えるとユーザーとして信頼が揺らぎますよねー。

書込番号:10124727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!
全くの家電オンチです・・皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

昨日ヤマダに行って値段交渉したところ、¥182,000の18%(¥149,240)でした。
もうこれ以上は絶対無理と言われました。この先の価格の変動もわからないし
昨日の時点で、納期が三週間ということで、あまり考えているとモノがなくなってしまいそうで・・たぶん42Z8000に決めると思います。

夫が「絶対これがいい!」と言うのですが、私はアクオスの方がいいのに〜と思ってしまうんです。(何となく・・です。すみません^^;)
Z8000は写り込みが気になるのと、東芝はBDじゃないので。
Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?

それと、Z8000にした場合、外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。今は(古いんですが^^;)録画はテープ、DVDは再生のみのを使っているので、これを機に買おうかなと思うんですが、でも本当はブルーレイが欲しいんです。なので、いっそ他のメーカーがいいかなとか・・

何だかよくわからない質問になってしまいましたがよろしくお願いします!




書込番号:10117358

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/07 23:09(1年以上前)

画質重視の男性はREGZA、イメージや価格重視の女性はAQUOSを選ぶことが多いみたいですね。で、どっちを買うかはお二人の力関係で決まります。まあ、普通に見る分にはどちらでも後悔することはないでしょう。慣れてしまえば、並べて比較でもしないかぎり、差は気がつきません。ただし日中、日の当たる窓のそばで見るようだとREGZAは映り込みが問題になるかもしれません。
DVDは大画面液晶テレビで見ると非常に汚くなります。買うのであればBDをお勧めします。BDレコーダーとテレビのメーカーを揃える必要はありません。

書込番号:10117482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/07 23:13(1年以上前)

>Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?
何と比較したいのか判らないので、比較の仕様がありませんm(_ _)m

録画先の「拡張性」は、他社を完全に圧倒しているので、「とびっきり」かも...(^_^;
 ※USB-HDD(最大2TB)×(8台中1台)、LAN-HDD(最大規定無し)×8台
  同時(W)録画は、USB-HDDに対してのみ可能ですm(_ _)m

>外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。
Zシリーズを買うなら、まずはUSB-HDDを買っておくことをお勧めします。
レコーダーの予約は「基本」として、
「これも後で観たいなぁ(観たいかも)」という番組を押さえておくのにちょうど良いと思います(^_^;

レコーダーについては、
「○○リンク」を気にしているみたいですが、
「基本的に、どんなメーカーでも繋げた時にできることは殆ど同じ」
です。
 ※メディア(DVDやBD)に焼くときは、レコーダーのリモコンで操作が必要とか
  不要な部分を切り取ったり(編集)するのも、レコーダーのリモコンで操作が必要です。

一応、1,2年の内に、東芝でもBDレコーダーは出ます。 <多分来年の夏(6月)以降
それまで待っても良いでしょうし、使いやすさならパナのBDレコーダーがお勧めです。

書込番号:10117513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 23:43(1年以上前)

p577ph2mさん、ありがとうございます。
>DVDは大画面液晶テレビで見ると非常に汚くなります。
そうなんですか!?
大画面になったら、DVDをいっぱいレンタルしよう!と楽しみにしてたので残念です・・
写り込みは男性は気にならないようですね・・ダンナも店員さんもそう言ってました。私はすごい気になってしまうんですが、そのうち慣れるのかな。

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
>「○○リンク」を気にしているみたいですが、
まさしく気にしてます^^;
三年程前にアクオスを買おうとした時、「リンクしているとこんなに簡単で便利!!」と説明を受けて実際に操作したことがあるんですが、ホントに簡単で、びっくりしたんです。なので、買うなら同じメーカー!と思っていたんです。
Z8000にするとしたら、とりあえずHDDにしてその後東芝なり他のメーカーなりBDの購入を検討したほうがいいんですね。

書込番号:10117782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 23:56(1年以上前)

>夫が「絶対これがいい!」と言うのですが、私はアクオスの方がいいのに〜と思ってしまうんです。(何となく・・です。すみません^^;)
>Z8000の他と比べてとびっきりいいところってどんなとこですか?

女性向けマーケティングの本に書いてあるようなことが、そのまま再現されているなと
いう感じですねえ。「夫婦喧嘩は犬も食わない」ではないですが(笑)。

>Z8000にした場合、外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます。

ヴァルディアでも、他社のレコーダーでも同じですが、レコーダーを買う際はできれば
店頭で録画予約・再生・ダビングなどの操作をリモコンで試してみた方がいいですね。
同じ作業でも、機種によって操作感ややりたいこと(できること)に違いがあるので、
見た目だけで買うと、後で後悔する場合があります。

書込番号:10117896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/08 00:02(1年以上前)

HDDは撮りためてみるものではないので 見ては消す人向きの仕組みですので
500Gぐらいの安いのをつけておいて 
 別にレコーダー購入した方が良いと思います

 ただDVDの板の質が最近のものは落ちているそうなので 長期保存は向かないそうです
  今から買うなら 録画時間も長いし 青レザーのBDのほうが信頼性はあるようなのでいいと思います
  ただまだ少しレコーダーの価格に割高感がありますが

書込番号:10117936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 01:04(1年以上前)

つい最近この機種を購入した立場からアドバイスを!

この機種のとびきりは何と言っても「2番組同時録画」をレコーダーではなく外付けHDDで出来ることです。
当然レコーダーなら「2番組同時録画」できる機種はいくらでもありますが、この機種ならオマケでもらえる可能性もあるHDDでそれが可能です。
買ったとしても7000〜8000円です、レコーダーはそんな値段では絶対買えません!
コストパフォーマンスは群を抜いてます!

また今放送してるTV番組でブルーレイに録画して保存しておきたいものなんてありますか?

「たくさんある!」ってことならレコーダーを買うことオススメしますが、多分見たら消すといった使い方をするパターンが多くなるのが大多数の方だと思います。
そうなるとレコーダーを買う意味がほとんどありません。

またDVDの画質が汚いって書き込みもありますが全くそんなこと無いです、この機種にはTV本体にアップスケール機能が備わっているので今お持ちのDVDプレーヤーにHDMI端子が付いてなくてもD端子は有るでしょうからそれでレグザとつないでください、十分鑑賞に耐えられるレベルで大画面を堪能できます。
もちろん満足度合は人によって違いますから「汚い」って言う人も居るかもしれませんが、100人集めて見てもらったとして90人は「全く問題無し」と回答するレベルであると所有者として言っておきます。

もしレコーダーを買う予算があるなら、それをサラウンドシステムの方へ回すことをオススメします。

せっかくTVが大画面になるのですから音の方にもチョットお金をかけてあげるとレンタルしてきたDVDを見た時の迫力が倍増します、ぜひ検討してみて下さい。



書込番号:10118305

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/08 07:12(1年以上前)

VARDIA(RD-S503)、USB-HDD、LAN-HDD、パソコンをレグザに登録して(繋いで)使ってます。

USB-HDDは必須だと思います。これがないと「今すぐニュース」(登録してあるニュース番組の最新が再生できます)の機能が使えません。
VARDIAはどうかというと、おまかせ録画、編集機能とレグザにない機能を持っています。また、レグザのリモコンでVARDIAの操作のほとんどが出来て便利です。レグザで録画した番組をVARDIAにコピーも出来ます。ただ、ブレーレイでないのはやはり痛いと思う人が多いと思います。私は、見て消し派なので不便はないですが...
コピー10の番組に限りますが、USBに録画して残したいものをパソコンかLANディスクにコピーしておいて東芝のブルーレイ機を待つのも一案かと思います。
ご参考まで。

書込番号:10118865

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/08 11:48(1年以上前)

>外付HDDかヴァルディアにするか迷ってしまいます

通常のUSBHDDやLANHDDに比べてちょっと高いですが、DTCP-IPサーバーのHVL1シリーズがとりあえずはお勧めです。※1TBで2万円台

あと、安いUSBHDDがひとつ(容量はそれほどいらない)あったほうが良いです。
DTCP-IPサーバーはREGZAからの録画はもちろんですが、その後にHDD内でムーブすれば
他のDLNA対応プレーヤー(PS3等)やTV(REGZA・BRAVIA等)からも視聴できます。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/index.htm
※通常のUSBHDDやLANHDDは録画したREGZAでしか視聴できません。

また、その後にVARDIAにムーブしてディスク化することも可能ですが、他のBD機へのムーブ対応の可能性や
VARDIAのBD搭載を待つことも出来ます。
一応、どちらに転ぶにしろ、通常の録画+将来の可能性という意味の選択ではベターではないかと思います。

書込番号:10119602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/08 11:53(1年以上前)

日のあたる日中の窓際に置いた画面の心配をされている方多いですね。
グレアでもノングレアでもそんな環境でならまともに写らないですよ。
ZV500ですがそういう状態で見たりもしますがどのメーカーでもそうなったらカーテンとかで遮光しないと写りこみや明るすぎてまともに視聴出来ないと思いますが・・。
ブラウン管の場合でも日差しが画面に差し込んでたら駄目ですよね。
置かれる場所にブラウン管のTVがあるならどの程度気になるかだと思いますよ。
それとさほど変わらないんじゃないですかね。
ノングレアのブラウン管ですと反射は減るのでその分+した方が良いですが・・。
BD見るだけならPS3で見た方が綺麗ですし来年になれば東芝も出すみたいですからね。

書込番号:10119623

ナイスクチコミ!1


sogenminiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/08 17:58(1年以上前)

Z8000ユーザーとしてはREGZAをおすすめします。

USB HDDを用いての録画は秀逸です。
安くて、簡単で、便利で、文句のつけどころがありません。
わたしはBDレコーダーとホームシアターもセットで購入しましたが、
BDはもう少し待ってもよかったと思います。
なので、東芝から満足できるBDレコーダーが出るまで、
REGZA+USB HDDで我慢するのも良いかと思いますよ。
たぶん十分満足できると思います。

レコーダーとのリンクを気にされているようですが、
私の購入したSONYのA-750はきっちり連動しますよ。
TVのリモコンのみでレコーダーのほとんどの操作ができるので、
BDのリモコンは箱にしまったままです。
編集やメディアへの焼きもできましたよ。
もしレコーダーをすぐに購入されたいなら候補にできるかと思います。

BDとDVDの画質の差ですが、
確かに差はありますが、「DVDが汚い」というほどではありません。
個人差があるかと思いますので、量販店で実際に確認されてはいかがですか??

わたしはとっても満足しています。
DVDいっぱいレンタルして楽しんでください。

余談ですが、購入してから(正確にはチャンネルを初めて合わせてから)7日間は
WOWOW等を無料視聴できますので、
たくさん録画しておくと楽しめますよ〜


書込番号:10120792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 23:14(1年以上前)

みなさん、いっぱいアドバイスいただき本当にありがとうございます!!

明日、42Z8000を買いに行ってきます!
みなさんのご意見を参考に考えた結果、とりあえず今回は外付けHDDにしようと思います。
貴重なご意見をいただいたにもかかわらず、私の知識範囲ではなかなか理解するのがむつかしく、これを機に勉強したいと思いました^^

購入後、また??の時おじゃましますのでその時はよろしくお願いします!
ありがとうございました。

書込番号:10122587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/08 23:29(1年以上前)

>とりあえず今回は外付けHDDにしようと思います。

外付けHDDは種類がたくさんあるので、購入の際は、店員に「REGZAに接続して
使いたいのですが・・・」と尋ねると、スムーズに買えると思います。

書込番号:10122703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/08 23:55(1年以上前)

月夜の園さん、ありがとうございます。

HDDそんなにたくさんあるんですか?!
REGZAには合わないのもあるんですか?!

どんなのがいいなかな・・オススメのありますか?

書込番号:10122937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8000シリーズの購入を考えています。

2009/09/03 23:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 griffhonさん
クチコミ投稿数:4件

Z8000シリーズの購入を考えていますが、気になる事がいくつかありますので、
ご教授いただければと思います。

最初に
レグザはコントラスト1100 :1
ブラビアはコントラスト3800 :1
これは大きい差になるのでしょうか?

また、今はPS3がある上にレグザはHDDを外付けできると言うことで
BDレコーダーの購入も考えていませんが、
最終的には購入という気持ちになりそうです。
ですが、東芝はBdレコーダをだしていないので、
レグザリンクも併せて相性的にいいのは何になるのでしょうか?
口コミではパナなのかな?という感じですが、メーカーが違うことに
よってなにか不都合はあるのでしょうか?

最後に、
スピーカー内蔵のテレビラックはどちらのメーカーがいいのでしょうか?
BDレコーダーも加味して相性等を教えていただければと思います。
口コミを見ているとヤマハを使われている方が多いようですが…。
出来ればコンポもONKYOの5.1ch組をしているので、メーカーを合わせたいなと
とも思っています。

乱雑な書き方で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10095853

ナイスクチコミ!0


返信する
bird!さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 23:55(1年以上前)

BR限定であればもう少し静観されたらいかがでしょうか?

東芝、ブルーレイ参入へ 年内に再生機など発売予定
http://www.asahi.com/business/update/0810/TKY200908100239.html?ref=rss

書込番号:10096133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/09/04 08:22(1年以上前)

>レグザはコントラスト1100 :1
>ブラビアはコントラスト3800 :1
>これは大きい差になるのでしょうか?

IPSパネルとVAパネルでは数値的にその程度の差は出ますが、
実際の映像で気になる程の差は出ないでしょう。

コントラスト比を気にするなら、数値が一桁違うプラズマ方式を
選んだ方がベターです。


>口コミではパナなのかな?という感じですが、メーカーが違うことに
>よってなにか不都合はあるのでしょうか?

特にありません。
パナでいいと思います。


>スピーカー内蔵のテレビラックはどちらのメーカーがいいのでしょうか?

ラックシアターは発展性に欠けるので、積極的にお薦めはしません。
そもそも、コンポでマルチチャンネルを組んでいるなら、そちらを流用すれば
済むのでは?

書込番号:10097253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/05 10:29(1年以上前)

ラックをSONYのRHT-G500、コンポをONKYOのBR-NX10A(HDDタイプ)でセットしてます。
コンポをTVのスピーカー代わりということももちろん可能ですが、コンポは独立して機能させたかったので別にラックも購入しました。

RHT-G500の音質は落ち着いていて良いと思います(3.1chまでですが)。
見た目もシンプルで高級感があります。
サイズも幅1000mmぐらいなので、Z8000とほぼ面イチ。
純正じゃないのでリンク等の機能は不十分ですが、仕方ない。

新型のRHT-G550が出て店頭で併売されていますが、
・後部のコーナーがカットされてコーナー置きに有利
・トータル出力が若干アップ
・疑似サラウンドの設定が増えた
・移動用のキャスターが付いた
あたりが主な変更点でしょうか。

我が家ではG500をコーナー置きしていますが、コーナーカットされていなくても特に不便は感じてません。ただ、キャスターの有無の差が大きい(重いので設置と移動が大変)。
今買うなら、多少高くても新型のRHT-G550にした方が良いかと(我が家は展示品処分で旧型安く買いましたが)。
安いところだと6万円ぐらいで買えると思います。
スピーカーなしのラックで質の良いものを買うと3万円ぐらいしますから、リーズナブルだと思います。

競合品としては、SHARPのラックは収納部分が使いづらくてデザインもイマイチないで、Panasonicとの比較かな?
音質的にはSONYの方が良いらしいですが。
YAMAHAはメーカー推奨のようですが、でかいのと高すぎる・・・

書込番号:10103097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 22:05(1年以上前)

griffhonさんが質問されているのに横から入ってすいません。
私もZ8000を購入してスピーカー内蔵のテレビラックを探しています。返信欄にGarion555さんがソニーのRHT-G500を使用しているとのこと、
そこでGarion555さんにお聞きしたいのですが音量・電源はリンクしているのでしょうか?
私はソニーのRHT-G550を考えています。
griffhonさんには失礼ですがGarion555さんに直接質問する方法が分からずこちらから質問させていただきました。

書込番号:10106069

ナイスクチコミ!0


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/05 23:10(1年以上前)

>アグー!さん
あくまでBRAVIA用なので、REGZAとのリンク機能は期待しない方が良いと思います。

TVとの接続はHDMIケーブルでOKですが、ラックの操作は専用リモコンでやってます。
電源のオンオフ、ボリュームも別々の操作となります。
まだあれこれ試していませんが、割り切って使えばさして不便とは感じていません(個人的な主観の差はあると思いますが)。

ただ、一点だけ気をつけなければいけないのが、TVとラックそれぞれのアンプを通して音が出てくるので、処理のタイムラグにより音が若干ずれて聞こえる点です。したがって、我が家ではラック側から音を出す場合(映画や音楽、スポーツなど)は、TV側の音はミュートしています。

いずれにしても純正品ではないので不便な部分もあります。
店頭で音を出して、各社比較検討された方がいいでしょう。

逆にSONY製品との連携機能は当然優れています。
たとえば別売のメディアポートアダプタ「TDM-NW10」(実売5000円ぐらい)をつなげば、Walkmanの音がラックのスピーカーから鳴らせますし、Walkmanの充電も出来るようです。ネットの評価をみると、メディアポートアダプタ接続の音質はかなり良いようです。我が家はWalkman派なので、メディアポートアダプタを導入予定です。

ちなみに、今日地元にコジマに行ったら、新型の550が68,000円の10%ポイント引きぐらいでした。粘ればもう少し行くのかな?

書込番号:10106535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/05 23:44(1年以上前)

Garion555さんありがとうございます。細かなリンクは期待していないのですが、電源と音量のみレグザのリモコンで連動してくれたらと思い質問させていただきました。やはり、レグザのリモコンでは無理なんでしょうね?かなり気に入っていたので残念です。
そしてgriffhonさん横から入り失礼しました

書込番号:10106799

ナイスクチコミ!0


スレ主 griffhonさん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/08 22:06(1年以上前)

bird!さん
当たり前田のおせんべいさん
Garion555さん

ご回答ありがとうございました。
回答していただいた内容も加味して検討したいと思います。

やっぱり、予算もあるのでコンポの5.1Chを流用しようと思います。
まぁ、その前に部屋を片付けておけるスペースを確保しないと
いけないんですがね・・・。

アグー!さん
いえいえ、気になる事は解決した方がいいですからね。
アグー!さんも解決されてよかったです。

書込番号:10122050

ナイスクチコミ!1


Garion555さん
クチコミ投稿数:29件

2009/09/08 23:37(1年以上前)

すみません。
ちょっと設定を間違っていて、大きな勘違いをしていました。
最初、光デジタル端子でTVとラックを接続し、その後、HDMIを買ってきて差し替えて色々と試していましたが、最終的に、光デジタル端子のままになっていました。

結論から言うと、HDMI接続の場合、
・ラックの電源はラックのリモコンでオン・オフ
・レグザのリモコンでTVとラックと連動してボリューム操作可能
・光デジタル接続の際に生じた、TV側のスピーカーとの音ずれなし

となります。
間違った情報をお伝えして申し訳ありません。
レグザ純正ではないので機能連動は完ぺきではありませんが、ボリューム連動で音ずれしないので使い勝手は悪くないと思います。

書込番号:10122771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時を見失った・・

2009/09/07 13:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

今月の始めに最安値になった時に買いそびれてしまい
あるショップにて次回入荷時に購入しようとしていたが
最安値の上昇がおこり以前の価格を知っているだけに買えないでいる・・
連休近辺で価格の安価への変動などあるのでしょうか・・
もしや品薄の為このまましばらくは価格は上昇していくのでしょうか・・(T_T)
皆さんどう思われますか?

書込番号:10114550

ナイスクチコミ!0


返信する
柴なつさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 14:22(1年以上前)

私もここ最近ずっと価格を追っていますが、ちょっと上昇方向です、もうちょっと動向をうかがって見ようか?
内心不安なところですが、某家電の定員さんの話ですと、○菱から同じようなパネルが、発売されるようで、z9000と同時期頃?が発表になれば、z8000の価格最安値が出るでしょうとの話でした。
後継機が出ても、性能の程度で、相場が下がるか分かりませんが?
駄目もとで、もう少し我慢してみましょう(自分自身にも)

書込番号:10114692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/08 22:19(1年以上前)

9/5に5年保障込みで16,545円で購入しました
後はHDを購入するだけです

書込番号:10122152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲーム遅延について

2009/09/08 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

ほぼ、この機種の購入を決めかけていたのですが、ゲーム遅延の書き込みを見つけて、ためらいが出てしまいました。

テレビと同時にPS3を購入して、「バイオハザード5」や「アサシンクリード」などをプレイする予定です。

この二つのゲームを実際にプレイした感想を聞かせて頂けるとありがたいです。


書込番号:10120880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件 REGZA 42Z8000 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度5

2009/09/08 19:06(1年以上前)

1フレームのタイミングを争うようなゲームじゃないから問題ない。

書込番号:10121045

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 21:56(1年以上前)

現状、遅延の起きない液晶地デジTVは無いと思われますm(_ _)m
 ※開発したという発表はされているかも知れませんが、販売はまだ先かと...

書込番号:10121972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの予約録画について

2009/09/05 15:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:27件

今回ひかりTVにも対応しているZシリーズ(中でも42型)の購入を検討しています。
そこでこの機種においてはひかりTV中の任意のテレビ番組を予約録画することは出来るのでしょうか?
現在はひかりTVの専用チューナーの電源を入れたまま、HDDレコーダでL1(外部)にて録画予約をしているために固定のチャンネルの録画しか出来ていません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教示ください。

書込番号:10104203

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/05 15:54(1年以上前)

>ひかりTV中の任意のテレビ番組を予約録画することは出来るのでしょうか?
アンテナ入力端子からの番組にしか録画予約は対応していません。

書込番号:10104338

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/05 21:14(1年以上前)

>ひかりTV中の任意のテレビ番組を予約録画することは出来るのでしょうか?

http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/iptv/toshiba/regza.html

【ご利用にあたっての注意事項】
本製品では、「ひかりTV」のビデオサービス・テレビサービスともに録画できません。


現在の「ひかりTVの専用チューナーの電源を入れたまま、HDDレコーダでL1(外部)にて」と同様の方法においても、名無しの甚兵衛さんが言う様に、「アンテナ入力端子からの番組」しか録画出来ない(外部入力からの録画は不可)ため、Z8000では録画出来ないということになりますね。


書込番号:10105772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 02:02(1年以上前)

もし値引き交渉に抵抗があるならジョーシンのアウトレットに行ってみては?あそこはポイントは無しで基本的に現金値引きしかありませんが、その分元から安い値段設定になってますし

書込番号:10107549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 02:09(1年以上前)

すんません、間違えました

書込番号:10107568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/09/08 08:57(1年以上前)

ありがとうございました。

ちなみに、録画したい番組はムービープラス(HD)・AXN・スーパードラマ!TV・LaLaTVなどです。
ということは、いっその事 ひかりTV以外の選択肢を探してみた方が良いのかもしれませんね。

ひかりTV以外で地域のケーブルTVも考えましたが、当方マンションの為すぐに開設というわけにはいかないようでした。
 

書込番号:10119091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/08 12:04(1年以上前)

>ちなみに、録画したい番組はムービープラス(HD)・AXN・スーパードラマ!TV・LaLaTVなどです。
なら、e2に入るのが一番です。
e2なら、Z8000でも録画ができます。

もちろん、パラボラアンテナなどが必要になるとは思いますm(_ _)m
 ※BSデジタルを視聴できていれば、共用できる可能性が高いです。

書込番号:10119671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング