REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月3日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月2日 23:10 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月2日 22:36 |
![]() |
15 | 8 | 2009年9月2日 16:59 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月2日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月2日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
37Z8000のとリンクするホームシアターラックを探しています。
ヤマハのYRS-1000を考えていたのですがサイズが大きい(115a)ため断念しました。
サイズの関係上(100センチまでの)シャープ・パナソニック・ソニーのシアターラックを考えているのですがHDMIケーブルで接続すると音量と電源のリンクは可能でしょうか?
またそれ以外のメーカーで音量・電源がリンクするシアターラックをご存知の方は教えてもらえませんか?最低限、音量と電源がリンクすればOKです
・素人質問ですいません。ご存知の方は教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

アグー!さん、こんばんわ。
私は42Z8000ですが同時購入で、パナソニックのSC-HTR210(ラックシステム部:約幅1080mm×高さ444mm×奥行458mm)を使ってます。
リンクは、HDMI接続で電源・音(消音)出来てます。
デザイン・音は、私的にはまあまあ満足ですよ。
書込番号:10090805
0点

harukaze306さんそうそうの返信ありがとうございます。
音は(消音)のみでしょうか?音量の大小はいかがですか?
ただ108センチですか・・・少し悩みます。
しかし返信していただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:10090937
0点

説明不足でした。もちろん音量の大小もリンク出来てます。
幅がお探しの1000mm以内より80mm大きいのが残念です。
ご参考になったら幸いです。
書込番号:10090990
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ワンセグ録画したものをSDメモリカードにコピーして携帯電話で見れるのが便利で通勤時の電車等で視聴しているのですが、
CMや飛ばしたい部分の早送り時、短い時間だと良いのですが長い時間早送りすると「再生できませんでした」となって停止し、最初からやり直しとなります。
これは何が悪いのでしょうか? 携帯電話(AUのW62SHを使用)、メモリカード(SanDisk 2GBマイクロSD)、録画データ。
それとも、そういう仕様で早送りはすべきではない。
みなさんの中で同現象の方はいますか? 東芝の携帯電話だとならないのかなあ。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
我が家にレグザさんがいらっしゃってから10日ほどがたちました。
まだまだ初心者のあじゅのんです。
あまりに美しい画質に福山のように涙し、
外付けHDDに録画できる手軽さに感動しつつ、
レグザさんとはこの10日間、仲良くさせてもらっていました。
きのう調子に乗ってひかりTVに接続したのですが、そこで問題が・・・。
ビデオサービスの方はちゃんと利用できたのですが
テレビを視聴しようとすると「おでかけW録を利用しているのでテレビは見られません」
みたいな事をレグザさんに言われてしまい、ひかりTVのどのチャンネルも視聴できません。
ひかりTVを利用なさっている賢者の皆様は
何の問題も無く利用できているのでしょうか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします!
0点

すかぃさん はじめまして
W録中では無くW録を予約しているだけでもだめなのでしょうか。
外付けHDDに録画中は視聴できないというのは
過去スレでわかったのですが・・・
書込番号:10087680
0点

操作編の78ページ下にある「お知らせ」に該当しているのでは?
>W録中では無くW録を予約しているだけでもだめなのでしょうか。
というのは、どれくらい先に予約が入っているのでしょうか?
1時間以上先の話なのか、数分先の話なのか...
※視聴しようとしているTVサービスの番組の時間帯と録画予約が入る時間帯が重なると
録画の方を優先するため、TVサービスができないのかも...
もし、そうでないなら、サービスに問い合わせた方が良いかも知れません。
ひかりTVは、利用者もそれほど居ないと思われるので、そういう不具合も見つかり難いのかも...
REGZAは、TV視聴以外の処理を同時に2つするのが、まだまだ苦手の様ですねぇ...
今までの進化の中で、ようやく「W録」までこぎつけたのでは無いでしょうか?(^_^;
書込番号:10087785
1点

名無しの甚兵衛さん わざわざ操作編など調べていただきありがとうございました。
感激です!
HDDへの予約を全部取り消したりいろいろとやってみたのですが
らちが明かず、もしやNTTぷららの人の接続説明が間違っているのでは?
との疑問にやっと思いがめぐりました。
というのも接続のときに親切にもNTTぷららの人(ひかりTVのプロバイダー)が
電話でサポートしてくれるというので
お言葉に甘え、言うなりに接続をしたからです。
こちらはZ8000で使用することを告げたのでそのマニュアルに沿って
接続説明をしてくれていると思っていたのですがまったくのでたらめだったようです。
REGZA準備編のP74、IPTVスキャンをやったらすんなりと視聴できるようになりました。
W録予約などは関係なかったようです。
本当にお騒がせしました。
そして私の間抜けな質問に答えてくださった
すかぃさん、名無しの甚兵衛さん、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:10090165
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
Z8000をリビングに隣の音筒抜けの部屋に20C2000同じチャンネル放送を見てると
音はヤマビコ・エコー状態、聞き取れない。
アナログーアナログの時は全くズレが無かったのに
デジーデジだと微妙にずれる 微妙なだけに返って気になる
いっそ、デジーアナの方がでもこらは秒単位で音がずれる・・・やっぱり気になる
メーカーが同じでもずれるということはメーカーが違ってもズレは出るのだろうか?
同じ機種同士でも違うのだろうか?
0点

こんにちは
音声のズレはデジアナ変換の時間の差だと思います。
機種それぞれで違いがあるかと。
書込番号:10083237
5点

せっかくご返事いただいて、申し訳ないのですが
理屈はどうでもよいので、
各メーカーの合意でそろえることは出来ないのだろうか
ある意味、デジタルテレビの規格の欠陥ではないだろうか?
書込番号:10084305
0点

設計や使用してる変換用ICなどの仕様がまちまちなので統一することは無理でしょう。
書込番号:10084342
6点

MDさん、今日は。
デジタルTVの場合、デジタル信号から映像を生成するのに時間が掛かります、音声はこの映像に合うように遅延回路を通して遅らせています。
Z8000の場合、元の映像信号(60画面/秒)を4倍の240画面/秒に生成してさらさまざまな映像コントロール経て表示されます。すごいことやってるんですから遅れは大目に見てやりましょう。
ところでZ8000とC2000ではどちらが遅れますか、仕事量でいうと当然Z8000が遅れると思いますが、もしZ8000の方が早いなら、すごいハードとソフトの進化ですが。
書込番号:10087370
4点

MDさん
>ある意味、デジタルテレビの規格の欠陥ではないだろうか?
以前から指摘のある件ですね。
例えば地震速報を流すと、アナログよりも地デジの方が2〜4秒くらい遅れて
表示される(ワンセグが平均3.85秒遅れるらしいです)。
今後内部処理の高速化によってこの遅れは小さくなるかとは思いますが、0
にはならないので、メーカー間や機種間の遅れを同じにすることは(全て5秒
遅れて、とか遅い方に合わせるのであれば可能かも)難しいですね。
書込番号:10088168
0点

いずれはアナログが無くなる訳で、地震などの場合のもっと早くできる方法(画像も含めて)
を研究して欲しいものです。
書込番号:10088184
0点

里いもさん
地震速報に関しては、以前ニュースで解消出来る見込みであると流れました。
読売の2008年9月12日のニュースです。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080912nt06.htm
出来るだけ早く解決して欲しいところですね。特に地震速報に関しては。
書込番号:10088255
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
こんにちは。
こちらの商品を購入して2ヶ月経ちました。
画質も良く、HDDの録画も便利でとても満足しております。
HDDの録画が便利すぎて、500ギガでは足りなくなりそうです。(家族5人で)
1テラにしたいのですが、現在HDDに入っているデータを生かしたいので
USBのハブで2台繋げられるのですか?又は、新規購入するHDDをRAN
接続すればよいのですか?
宜しくお願いします。
0点

現在のZシリーズは、USB−HDDは1台しか接続できません。(次期モデルは・・・)
LAN−HDDを増設されれば、移動(ムーブ)は出来ますのでLAN−HDDを購入されれば
いいと思いますよ。
書込番号:10087097
1点

あたらしいUSBHDDと「とっかえひっかえ」して使うことは可能です。
LANHDDであればUSBHDDと同時に使用可能です。
LANHDDは8台同時に使用できます。
書込番号:10087198
1点

PCをお持ちで、LAN環境が整っていれば、
PCのHDDを一時的にREGZAの「LAN-HDD」として登録して利用し、
500GBのUSB-HDDの内容を「移動」して退避。
終わったら、500GBのUSB-HDDは、「登録を削除」して、
新たに1TBのUSB-HDDを「登録」。
そこへ、PCに退避していた番組をまた「移動」することはできます。
<作業が終わったら、REGZAの「LAN-HDD」に登録したPCのHDDは「解除」して構いません。
PCのHDDを「LAN-HDD」にするには、PCの「ファイルの共有」という方法を使います。
「ドライブそのもの」や「指定フォルダ」をネットワーク上に開放して、
他のPCなどからアクセスできるようにする機能です。
※共有にする場合は、
「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」
に必ずチェックを入れてください。
書込番号:10088133
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
教えて下さい
REGZA 37Z8000 (37)を購入希望です
このテレビでBBTVの放送の録画は可能でしょうか?
ちなみにモデムやインターネットの環境は整っております
宜しくお願いします
0点

アンテナ線からの入力以外は録画できません。
LANからの映像は録画できません。
書込番号:10087205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





