REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ,ノイズはありますか?

2009/08/27 18:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:87件

最近 ベスト電気で液晶テレビを見に行きました。その時気づいたのですが,液晶テレビはたまに一瞬フリーズみたいなテンポが遅れる現象おきませんか?メーカーは覚えてないんですが50型前後の上位機種のエリアの液晶テレビでした。またZ8000を使用してて,その様な現象が起きたことありますか?その日だけで3回程見たので気になります。
地デジの電波が安定してないとかなのでしょうか?短い間でしたがプラズマのコーナーではその現象は確認できなかったので液晶テレビだからと言うことでしょうか?

よかったら教えてください

書込番号:10058177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 REGZA 42Z8000 [42インチ]の満足度4

2009/08/27 19:47(1年以上前)

>液晶テレビはたまに一瞬フリーズみたいなテンポが遅れる現象おきませんか?

おきません。
多かれ少なかれ残像感はあるものの、フリーズとは別の話です。

ところで、スレタイのノイズの件は、何処に?
まあ、液晶だからノイズが多い、という事もありませんが・・・。
(デバイスよりも、むしろ映像エンジンの問題)

書込番号:10058554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 20:59(1年以上前)

おそらく、ブロックノイズと思われます
程度の小さなものですと一瞬固まったかな?と思うようなノイズがありますね

アンテナ受信感度、映像ソースにもよります

書込番号:10058881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/28 02:31(1年以上前)

もちろんテレビによる場合もありますが、
量販店でそのような状態を見かける時には

1.分配しすぎて電波の受信レベルが落ちている。
2.雨など天候のせいでBSの受信レベルが落ちている。
3.分波器などの機器の異常・故障。

なんてことも有り得ます。
プラズマのコーナーでは見なかったとのことなので、
「分配による受信レベルの低下」か「機器の異常・故障」
あたりが怪しいと思いますが・・・。

他のお店でもご覧になって、同じような症状がでているか
確かめられるのも良いとい思います。

書込番号:10060954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/09/01 05:12(1年以上前)

御回答ありがとうございます

何度か電機屋に行って機種や条件など確認してきます。

書込番号:10080938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Z9000について

2009/08/30 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:31件

どなたか情報ございましたらお願いします

書込番号:10074694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/30 21:19(1年以上前)

セルレグザの事?,秋には出すってもっぱらの噂だから正式発表出るまで待つしか
無いでしょ。

書込番号:10074722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2009/08/30 23:32(1年以上前)

先週新製品の内覧会に行ってきました。
発売日についての情報だけですが、10月から11月の発売になります。
新製品発表については、9月中旬ごろだと思います。
報道発表前なので詳しくは書けませんが、新製品はゲームやアニメに強くなっています。
他の機能などについては発表を楽しみに待っていて下さい。

書込番号:10075446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2009/08/30 23:48(1年以上前)

有難うございます。
発表が楽しみです。

書込番号:10075540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/01 04:03(1年以上前)

>セルレグザの事?
セルTVは最上位モデルとして別で投入されますので、Z9000(仮)とは違いますよ。

電気屋のベータローさんの言う通り、正確な機能はプレスリリースを待つしかないですね。

ネット上で噂になっている不確定情報でも良いという事でしたら、
 ・トリプルチューナー搭載(W録+別番組視聴用)
 ・DLNAのホームサーバー機能(これはレグザの録画機能の仕様上ガセの可能性高し)
 ・パネルの反射、写りこみをさらに減らすコーティング
 などを聞きますが、あくまで話半分でしかないです。

一介のAVマニアとしては先に情報を仕入れられる電気屋さんが羨ましいです。ゲームに強いということは倍速技術などもさらに向上するんですかね?

書込番号:10080883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

配線

2009/08/29 16:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

現在、納品待ちなんです。
素人質問ですみません、
アンテナの配線は、
今使用しているアナログテレビの配線を、
そのまま使用できるのでしょうか?
また使用できる場合、
画質などはどうなんでしょうか?

書込番号:10068450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/29 16:18(1年以上前)

75Ω同軸ケーブル(断面が◎)なら問題無いですが使用年数にもよるそうです。
只、ケーブル先端のソケット部分が自分で加工するタイプの場合は注意が必要です。
市販品や附属品のタイプは問題無いですがアンテナの入力が低い地区の場合は多少影響を及ぼすこともあります。

全てはアンテナの入力値しだいです。

書込番号:10068482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/29 16:28(1年以上前)

アンテナの種類は、UHFですか?VHFですか?もしVHFならば、アンテナの交換が必要ですよ。

書込番号:10068511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/29 17:31(1年以上前)

VHFアンテナ

UHFアンテナ

お住まいの状況が判らないので、
>そのまま使用できるのでしょうか?
だけでは、判りませんm(_ _)m

地デジを観るには、UHFが観れている環境が必要です。

「UHFアンテナ」が地デジでも兼用できるのですが、
地域に因っては、VHFアンテナと方向が違っているため地方局しか観れなかったりします。

書込番号:10068768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/30 00:19(1年以上前)

アンテナケーブルは、線の太さで電波の目減りが変わってきます。

損失が少ない 5Cタイプ < 4Cタイプ < 3Cタイプ 損失が多い

アンテナ入力が低い場合は、太い同軸ケーブルを使用した方がいいですが大概、4Cか3Cタイプが主流です。

又、現在アナログのBSを視聴されていて配線にBS・UV分波器を使用していたら分波器も交換した方がいいかもしれません。

書込番号:10070937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/30 03:25(1年以上前)

すみません、
私の質問の仕方が悪かったです。
現在アパートにすんでいて、
アパートのアンテナは地デジ・BS・CS観れる状況で、
壁のアンテナ端子はVHF・UHF・BS・110度CS混合みたいです。
(管理者に聞きました)

それで私が分からなかったのは、
壁のアンテナ端子からテレビまでの配線が、
今まで使用していたアナログの配線でいいのかな?とゆうことです。
今まではアナログ放送のみでBS・CSは視聴してなかった状況です。

画質なども含めて問題があれば、
配線を購入しなくてはと思ってます。
よろしくお願いします。





書込番号:10071533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/30 04:58(1年以上前)

取説より

とりあえず、取説に書いてある配線図です。

詳しいことは、メーカーのホームページから取説(準備編)をダウンロードして読んで下さいm(_ _)m

書込番号:10071620

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/30 10:19(1年以上前)

同軸F栓を使っていれば普通は問題なく使えます。
BSも見るなら、スプリッターが必要です。
一例:http://www.fuji-parts.jp/shopdetail/009004000009/brandname/ 

テレビのBSアンテナ設定で通電はしないようにしましょう。OFFモードですね。(普通は通電ソケットになっていないはずですが、手抜きだとあり得るので。)

書込番号:10072336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 10:25(1年以上前)

今使用されているTVの端子にもよりますが、REGZAでBSも視聴されるのであれば、ケーブル付きの混合分波器を購入された方が良いですよ。また、壁やTVのアンテナ端子の形状をよく確認された上で購入してください。ちなみにREGZAのアンテナ端子はネジ型です。また、壁側の端子が差し込み型ならば、壁側に刺すケーブル端子は絶対にネジ式は使用できませんので注意してください。

書込番号:10072363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/31 23:19(1年以上前)

価格が安く最も広く使われている「3C−2V」と、アナログテレビ付属の整合器つきの
アンテナプラグはUHF帯以上には伝送損失が大きく、BS以上は全く通しません。
また、パソコン、電気カミソリ、携帯電話、電子レンジ、冷蔵庫、掃除機など家の中は
ノイズ元でいっぱいです。

10メートルのS−4C−FBと4C用F型接栓を購入し、必要な長さに切って両端に
F型接栓を付ければ地上・BS・110度CSデジタル/アナログを問わず高シールド
低損失のアンテナ線を安価に作ることができます。F型接栓は20年前から使っています。

http://joshinweb.jp/av/7466/4962736267651.html

書込番号:10079989

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて。。音質を向上させたいです

2009/08/31 17:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

37Z8000を購入しました。満足してます。
でも音質も良いものって思ってます。
予算は25000円までです。
なんか良い物があったら、教えてください。。。

書込番号:10077929

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/31 17:23(1年以上前)

こんにちは
2,1チャンネルですが http://kakaku.com/item/01705010582/ はどうでしょう。
将来、5,1チャンネルなどご予定でしたら、別の選択となりますが。

それからこちらもご参考に http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html

書込番号:10077961

ナイスクチコミ!2


HYDE.EDYHさん
クチコミ投稿数:2件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/31 20:03(1年以上前)

こんばんは、二万五千円予算ならオークションで7.1chのアンプを落札できますよ。HDMI対応は、多分無理だと思いますけど音質向上のみならオプティカルでアンプを繋げばかなり音質向上できます。安い新品を買うよりいいと思います。

書込番号:10078631

ナイスクチコミ!3


スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/31 20:42(1年以上前)

ご回答のお二人さん。。ありがとうございました。。。
十分、検討させて頂きます。。。

書込番号:10078857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/31 21:15(1年以上前)

>将来、5,1チャンネルなどご予定でしたら、別の選択となりますが

GXW-2.1は5.1ch分のアンプを予め内蔵しています、スピーカーを追加して設定するだけで簡単に5.1chへシステムアップ可能です。

書込番号:10079074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/31 21:33(1年以上前)

sirotakaさん こんばんは!

>十分、検討させて頂きます。。。

そうですね、検討が必要ですが 口耳の学さん が指摘されている事に関し
メーカーHPの説明文から抜粋
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gxw2.1?OpenDocument

>スピーカーを追加することで、5.1chシステムへの発展も可能
サブウーファーには、5ch分のアンプとDOLBY DIGITALやDTSさらには、デジタル放送の音声フォーマットに対応したAACデコーダーを内蔵しています。別売のセンターおよび左右サラウンドスピーカーを追加することで、5.1chの本格的なシアターサウンドもお楽しみいただけます。

と言う事で 里いもさんの
>将来、5,1チャンネルなどご予定でしたら、別の選択となりますが。

里いもさん 人にアドバイスをするなら正確にしなさい! 
何度指摘されれば判るんですか!!
スレ主様は真剣に質問してるんですよ、貴殿のデタラメ趣味レス いい加減にしたら(怒)

書込番号:10079200

ナイスクチコミ!5


スレ主 sirotakaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/31 22:59(1年以上前)

皆さん。。いろいろとご回答、ありがとうございます。

ここの方はとってもご親切ですね。。。

また、なんかあったら、よろしくお願いします。。

書込番号:10079831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザの使い方

2009/08/31 10:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

USBハードディスクで録画していますが、録画しながらUSBハードディスク内に入っている他の番組を見る方法はないのでしょうか。
録画しながら前に録画した番組が見れれば時間の無駄にならないので。
宜しくお願い致します。

書込番号:10076749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 11:09(1年以上前)

観れますよ!
w録画実行中でも、HDD内の録画した番組は観れます。

書込番号:10076838

ナイスクチコミ!0


スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/31 11:30(1年以上前)

Mr.権兵衛さん 早速のお返事ありがとうございます。

見れるのですか。
申し訳ありませんがどのようにして操作すればよろしいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:10076891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/31 13:07(1年以上前)

録画中に関わらず、録画リストから番組を選んで
決定ボタンでOKです。

書込番号:10077223

ナイスクチコミ!0


スレ主 pannanaさん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/31 13:25(1年以上前)

Mr.権兵衛さん お返事ありがとうございます。
そんなに簡単に見れるんですね。
やってみます。
やっぱりレグザは最高ですね。
ありがとうございます。

書込番号:10077270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDD録画のエラー

2009/08/23 09:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

3週間ほど前に、このTVを購入し、使い始めました。

USB接続のHDD(I−O DATA製 HDCS−U320)にて、レグザリング機能を用いて連ドラ予約による録画を実施しており、今まで10件ほど録画しましたが、1件だけ、録画開始から10分ほどで中断された状態でした。

その1件の前後に録画したものは、全く問題無く録画されており、その失敗した1件の前の週の放送分(連ドラ予約したもの)も、問題無く録画されています。

なお、録画中に停電した形跡は無く、録画中にTVの電源操作等も行っていません。(今のところ、念のために、HDDレコーダー(バルディア)でも同じ番組を録画しており、そちらは問題無く録画されています。(HDDで録画に失敗した1件も、バルディアでは大丈夫でした。))

この製品に関する書き込みを拝見した限り、類似したケースは無い様ですが、原因・対処法に関して、お知恵を拝借出来れば幸いに存じます。

書込番号:10037672

ナイスクチコミ!0


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2009/08/23 11:00(1年以上前)

ご苦労様です
>1件だけ、録画開始から10分ほどで中断された状態でした。

中断の状況は音も画も出なく真っ暗?
それとも止まった画面?
どのチャンネル?
続くようだったらここを問題と考えます。
特定chであればアンテナの受信関連も考えられます。
アンテナの場合chのレベルを確認 緑の中にあるかですね
地デジや衛星であればBキャスカード差込不良もですが
一度だけとありますので、ご参考までに

書込番号:10037940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 14:04(1年以上前)

「一休み」さん、レス付けありがとうございます。

土曜日に、30分番組を予約録画したのですが、録画データ自体が、10分程度しかない状態です。<再現性(?)確認は、次の土曜日まで無理ですね(^^;)

アンテナレベルについては、現時点での確認ですが、どのチャンネルでも60以上を示しています。

ただ、電気屋のお兄さんの話では、TV設置の際、このTVへのアンテナ接続にあたっては、バルディアを介していると、聞き及んでおります。<これが今回のエラーと、関係しているかどうか、よく解りませんが・・・。

TV、HDD、バルディアは、同じコンセントから給電しているので、停電や給電の不具合も少々考え難く、あくまで個人的推測に過ぎませんが、TV側からHDD側への信号伝達の部分でのエラー(それも、信号系ではなく、制御系の不具合)と考えておりますが・・・。

一先ず、様子見してみます。

書込番号:10038660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/23 15:15(1年以上前)

容量は違いますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20090817.htm
こちらを確認してみては?

書込番号:10038900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/23 17:30(1年以上前)

「名無しの甚兵衛」さん、レス付けありがとうございます。

大変興味深い情報ですね。(>以下紹介いただいたHPより転載)
>〈レグザ〉の電源ON/OFFを短時間に何度も繰り返して行なうと、ごく稀に、ハードディスクが〈レグザ〉から一時的に認識されなくなり、録画予約が実行されなくなる可能性のあることが判明致しました。

ただ、このHPを拝見する限りでは、HDDの型番「HDCS−U320」は、この不具合に対しては関係無いことの確認が、I−O DATAにて取れている様に解釈可能な記載もある様に思います。(>以下同HPより転載)
>これら製品以外(「HDCS-U320」含む)の対応製品を東芝ハイビジョン液晶テレビ〈レグザ〉に接続してお使いの場合にも、同様の症状が発生することはございません。

ひょっとして(しなくても)、私が遭遇している現象は、このHDDとして、初の不具合事例なんでしょうかねぇ(^^;)<相当なレアケース???

TV電源の、短時間のON−OFFが、どの程度のインターバルを指すか不明ですし、私の感覚のみで恐縮ですが、そんなに激しくON−OFFした覚えはないですし、不具合発生を挟んで、予約録画に成功していることも、この不具合の謎を深めている様な???

今度の土曜日の予約録画で不具合が再発(再現)したら、I−O DATAに問い合わせてみましょうかねぇ?

一先ず、ありがとうございました。

書込番号:10039344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 06:24(1年以上前)

この問題について、技術的な部分での正解は、HDDと東芝の共同での検証を行わない限り、無いでしょう。

今までのレグザモデルの書き込みを読む限り、どうも「個体差」と東芝は考えているのではないでしょうか?(これも想像に過ぎませんが)

HDDをパソコンにつないでエラー報告が無いなら、やはりレグザ側が疑わしい?

書込番号:10042028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/31 08:38(1年以上前)

遅くなってしまいましたが、「坂道折り返しました」さん、レス付けありがとうございます。

仰られる通り、技術的な詳細は、東芝さん、I−O DATAさんの相互で検証しない限り、ハッキリしないでしょうね(^^;)

閑話休題、不具合の起きた番組(連ドラ予約)の、先週末の録画状況ですが、全く問題無く録れていました。

また、それ以外にも、不具合発生から今までに、不具合の起きた番組以外で連ドラ予約したものも含めて、いくつかの他の番組を、録画しておりますが、全て問題無く録れています。

もっとも、TVを購入してから今までの、録画の絶対数自体が数十件程度しかないので、あんまり不具合の再現性が高いのも、それはそれで困りモノなんですがネ(^^;;;)<但し、その場合は、「初期不良確定 → 良品へ交換」への道が、早まるのでしょうケド・・・。

今暫くは、バルディアを併用しての録画を続け、不具合が再発したならば、また報告致します。<その時点で対策・解決法等が解ったならば、それも併記致します。

それにしても、再現性の低いトラブルは、対処法を確定し難い上に、一応の安心も侭ならないのでキライだ・・・。(T T)

一先ず、ありがとうございました。

書込番号:10076437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング