REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2009/08/15 09:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 iyasinboさん
クチコミ投稿数:5件

REGZA 37Z8000の購入を考えています。

仙台のヤマダで188000円ポイント18%UP相談とありました。
まだ交渉はしていませんが、ここの口コミ価格と随分差があるようです。
どれくらいの交渉の余地がある物なのでしょうか?

都内に娘が居りますので都内での購入も考えています。

または通販での購入も考慮したいのですが、通販のメリット・デメリットを教えてください。
何せ私の乏しい小遣いで購入しようと思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:10000435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2009/08/15 10:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=LABI&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000029090&act=input

都内で買うのであれば、ヤマダLABI系列がお勧めですね。

書込番号:10000718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/15 19:56(1年以上前)

私もやっぱりヤマダが安いとお思いますよ☆
だいぶ前ですが、千葉のヤマダで165000円のポイント29%(カード決済)+500GHD付
で購入できました。普通カードだとポイント2%を引かれるらしいんですがまけてもらえました。
現金がなかったしカードの割引も適用されてかなり助かりました。。
なんでかわかりませんが、ヤマダは融通が利きますし安いと思いますよ〜。
娘さんが千葉の上のほう(松戸、柏あたり)にすぐ行ける都内であれば
交通費も考えて行かれてみるのもいいかとおもいますよ☆

書込番号:10002706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 20:09(1年以上前)

私は1ヶ月ほど前にLABI仙台で購入しました。
当時のヤマダのWEB価格をベースにして、そこからどこまで下げられるか?という交渉をしました。174,800円の25%、HDD500G、5年無料保証で決着しました。
今なら、もっと安くなると思います。頑張って下さい。

書込番号:10002748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/08/16 11:35(1年以上前)

1週間ほど前に、都内で価格交渉したところ、HDD、シンプルリモコン、HDMIケーブル付きで、ポイント還元でいいのであれば実質115000円ぐらい、ポイント無しで125000円ぐらいまで提示してもらいました。
多くの店を回ってより多くのデータを持って交渉されるといい結果がでるとおもいます。
頑張って下さい。

書込番号:10005593

ナイスクチコミ!1


スレ主 iyasinboさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/27 07:53(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

各店舗回ってみて交渉したいと思います。

書込番号:10056175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA42Z7000のパネルを壊してしまいました。

2009/08/26 08:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 kyohtaさん
クチコミ投稿数:9件

REGZA42Z7000のパネルを家族の不注意で壊してしまいました。パネルにヒビが入っていて、画像が映らないため修理の見積もりの依頼をしたところ、パネル代だけで8万+出張費4万で計12万かかるそうなので、東芝の方も新品買ったほうがよいのではという対応でした。
42Z8000の実物を見たところ、画質や機能は7000よりアップしているので、エコポイントを加味すると修理するのとあまり金額は大差ないのではないかと思いました。
7000の録画番組は観れなくなりますが、諦めます。
こういう場合、やはりZ8000を購入したほうがお得なのでしょうか?
ちなみに壊した家族はもううちにはいません。

書込番号:10051385

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/26 08:48(1年以上前)

こんにちは

>やはりZ8000を購入したほうがお得なのでしょうか?

お得は判りませんが、値段もたいして変わらないので有れば
Z8000でいいのでは?僕ならそうします。

>ちなみに壊した家族はもううちにはいません。

ちなみに、そのご家族のは逃げたのですか?凄く気になります。


書込番号:10051458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2009/08/26 09:33(1年以上前)

ご愁傷様です。
この手のパネルの破損って後を絶たないですね。
他人事じゃないなって気がします。

そろそろメーカーも標準で保護カバー付けたモデルとか出してくれないですかね。
後付けだと何かと見栄えが悪いですからね。
本体はもうかなり薄いので少しくらい厚くなっても問題ないと思うんですが。

書込番号:10051568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/26 09:39(1年以上前)

おはようございます。

大きな支出になりましたね。

私もR38さんに一票です。パネルの性能が上がっていますし、修理費用に数万円のプラスで

購入できます。Z8000で良きTVライフを。

書込番号:10051580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/26 15:22(1年以上前)

こんにちは。

私も買い換えたほうが良いと思います。
ちょうど発売当初に7000と8000をお店で並べてもらい見比べましたが、確実に8000のほうが性能はアップしていると思います。(当然ですが)

結局実際に8000を購入しましたが、電源を入れた時の処理がたまに多少時間がかかること意外は満足しています。

書込番号:10052658

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyohtaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 20:47(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

実際に店頭に行ってみて、Z8000の画質の美しさに驚きました。
確実にZ7000よりアップしていました。
また、購入時の支払い金額は修理代より数万高いのですが、
エコポイントを加味すると修理代より数千円ですが安くなることがわかり、
Z8000を購入しました。

ちなみに壊した本人は、TVを壊したことに対して僕が怒ったことに腹をたてて
母のところに行きました。わが家族のことですが情けないです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:10053923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

機械音について

2009/07/15 21:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

テレビを観ている時に「ブーン」と微かに音がずーっとしているのが
耳障りで気になっています。
試しに消音にしたらはっきりと聞こえました。
気になる気にならないは個人差があるとは思いますが、
皆さんのレグザはどうですか?


またサービスでつけてもらったHD-CE1.0TU2で録画したものを観たのですが、
ノイズが入っていました。
(録画したのは地上Dフジテレビ、画質はハイビジョンの一番下のを選択)
1時間番組で5回くらいです。
HD-CE1.0TU2せいなのかレグザ本体のせいなのかはわからないのですが・・・。
とりあえず普段地上波デジタルを視聴している時にはノイズはありませんでした。

考えられるのはやはりHD-CE1.0TU2の不具合でしょうか?
それとも液晶テレビというのはノイズがでやすいものなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9859498

ナイスクチコミ!0


返信する
天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/15 21:57(1年以上前)

HD-CE1.0TU2とレグザを接続しているケーブルを外し、HD-CE1.0TU2の電源をコンセントからぬいてください。
それでも音が聞こえたらレグザが音の原因でしょう。
普通そうやってどちらが音源か切り分けませんか?

書込番号:9859793

ナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/15 21:59(1年以上前)

おっとごめんなさい。録画番組だけ音が気になるのですね。
読み落としていました。失礼しました。
それでは留守録時に音が鳴るかどうかをためしてみては?

書込番号:9859815

ナイスクチコミ!4


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/15 22:16(1年以上前)

録画の時だけでなく、普段のテレビ視聴の時もです。
省エネモードにしているので、HDDの電源は落ちてるのですが、
コンセントからぬいた方がいいのですか?

書込番号:9859948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 22:20(1年以上前)

天満さんへ
スレ主さんは、「「ブーン」と微かに音」と「ノイズ」は別のモノとして書いていると思われます。
 <「音がする」と「録画したものを観た」で違うことだと思われます。


スレ主さんへ
「音」については、「何処からしているか」をはっきりさせてください。
「TVの方から」では解決するのが難しいです。
 ※TVとUSB-HDDが、全く違う場所に置いてあるなら「TV」と限定できるでしょう(^_^;

「ブーン」という表現から、モーター音で有る可能性が高く、
・TVの冷却ファン
・USB-HDDの冷却ファン
のいづれかの可能性が高いです。 <42型なら、TVに冷却ファンは無かったんですが...


録画した番組の「ノイズ」ですが、
TV以外に、同じコンセントから電源を取っている機器はありませんか?
また、お住まい全体の電源容量により、
録画中に高電力の機器(電子レンジ、炊飯器、電気ポット、洗濯乾燥機、掃除機、等々)
を使った形跡はありませんか?
電源ノイズにより、録画データに支障が出る可能性もあります。


>画質はハイビジョンの一番下のを選択
この機種で「画質」を選択する方法は有りません。
これって、もしかして「ワンセグ」録画では?
それとも、レグザリンクで繋がっているDVD(BD)レコーダー?

操作編の50ページの操作で、「ワンセグ録画」で「する(○○○CH)」として一番下のチャンネルを選択したのでは?
「ワンセグ録画」は、携帯電話などで持ち運んで観るための録画方法です。
上記ページにも有る「SD(HC)カード」にダビングして利用するための録画方法です。
昔のビデオデッキで言えば、5倍録画とか10倍録画に相当します(^_^;

書込番号:9859987

ナイスクチコミ!3


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/15 22:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

音はテレビの画面に耳を近づけると振動とともに感じます。
外付けでHD-CE1.0TU2とディーガのブルーレイDMR-BW750をつないでいます。

HD-CE1.0TU2とDMR-BW750はともに電源OFFの状態です。
試しにテレビの上部分に耳をあててもみましたが、やはりテレビ本体からの振動と音です。

42型の方がその点はよかったのですか?
7畳の自分の部屋なので42型は選択外だったので知りませんでした 汗

HD-CE1.0TU2で録画の際の画質の選択は勘違いでした。すみません。
ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。

DMR-BW750で録画した方を観てみたのですが今の所ノイズはありません。
(ただHL画質にしたせいか画像のにじみがきになりましたが・・・これは仕方ないのでしょうね)

同じコンセント(タコ足?)につないでいるのはテレビとHD-CE1.0TU2とDMR-BW750だけです。

書込番号:9860192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/15 23:43(1年以上前)

>試しにテレビの上部分に耳をあててもみましたが、やはりテレビ本体からの振動と音です。
「TVの上部」ってどのあたりでしょうか?
上部全体から音がするってことですか? 裏側では有りませんか?
 ※ラップの芯の端を(左)耳に当てて、反対端でTVの各所を探ると音の場所が特定し易いです。
90cm程の幅がありますが、何処も同じ音となると、ファンの音では無い気がします。
回路の音にしては「気になる」ほどの大きさとなると、ちょっと問題が有りそうです。
サービスに来てもらって、ちゃんと診て貰った方が良いかも知れません。
 ※故障の前兆かもしれませんし、早めの対応をサービスにも訴えてください。
  「爆発(出火)するんじゃないんですか?」とか(^_^;

>ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。
USB=HDDでの録画でノイズが出るとなると、レコーダーとも繋いでいるようですので、
アンテナの受信レベルが「ちょっと」低いのかなぁ...
TVの「アンテナ受信レベル」って確認できますか?


もしかすると、総合的に「ブーンと言う音」と「ノイズ」が関連しているかも...
 <回路の異常→録画処理に異常→「ブーンという音」と「録画番組にノイズ」

書込番号:9860560

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/16 22:56(1年以上前)

「TVの上部」とはパネル?の上の部分です。
音の発生源は裏側のようなので、ファンの音なのかもしれません。
(どこに耳をあてても聞こえますが)


>※故障の前兆かもしれませんし、早めの対応をサービスにも訴えてください。
  「爆発(出火)するんじゃないんですか?」とか(^_^;

東芝に問い合わせましたが「ファンの音の異常という確認はとれておりません」
「訪問することは可能ですが、正常の範囲内でしたら有料となります」
の一点張りでした・・・。

ファンの音のクレームが沢山あったり異常や改善を認めた場合はHPなどで公表するとのことでした。
(公表してない=ファンの音がするのは正常範囲内だから?)
「価格コムなどではファンの音が気になるという書き込みが結構ありますよ」
(過去スレを読みました)
と言っても、そういう事実を自分は知らないと言われました・・・。
そういうクレームの電話を私以外にもとったことあるんじゃないかなとは思うのですが・・・。

またこちらの別スレを拝見したのですが、うるさいファンと静かなファンと当たり外れがあるのかもとのことだったので、そのあたりの個体差などを確認したところ、
「ファンにあたりはずれなどはないです」でした・・・。

結局確認させてもらえないことにはどうにもならないとのことですが、
正常範囲、故障ではなかった場合は有料になります(6,000円くらい)
と念をおされました。

電話の応対の感じだと正常範囲だと言われて終わりな感じがして、サポートを受けるか
どうかはもう少し検討しようと思います。
(電気屋の展示品で確かめてこようと思います)



>ノイズがでたのはHD-CE1.0TU2の方です。
USB=HDDでの録画でノイズが出るとなると、レコーダーとも繋いでいるようですので、
アンテナの受信レベルが「ちょっと」低いのかなぁ...
TVの「アンテナ受信レベル」って確認できますか?

設置の時にぎりぎりだと言われました。
(今確認できないので確かな数値を言えなくてすみません)
アンテナがもう10年くらいになるので。
「ちゃんと映ってるので大丈夫ですが、よく映らなくなったら交換した方がよいと思います」
とのことでした。

ノイズももう少し様子をみてみることにします。


書込番号:9865078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/17 03:42(1年以上前)

TVの異音については、「うるさい」「気になる」だけでは無く、
「ボリュームを20にして、2mの距離から、NHKのニュースを聞いていると、
 人の声よりも、異音の方が大きい」
とか、具体的な表現をするといいと思います。

「エアコンも扇風機も動いていない静かな部屋で、TV放送中の音が静かになると、
 ブーンという音が聞こえて気になる」
となると、TVの音声よりは小さいことになります。
その辺の「違い」がオペレータとの話だけでは解らなかったのでは無いでしょうか?
そうなると、結局「誰かが」実際に確かめるしか無く、
>「訪問することは可能ですが、正常の範囲内でしたら有料となります」
としか良い様が無く、「個人差」なのか「個体差」なのかで状況が変わってくることになります。
 ※サービスマンによっては、個人差でも無料になるように、「何かしらの作業をした」ことにして、
  無料になるように努力してくれる方も居ますが、「運」です(^_^;

>「ファンにあたりはずれなどはないです」
と言われるのも、納入前の部品についてはそれぞれのメーカーで確認し、
完成時点でも動作チェックは行います。

choco034さんの場合、いつから気になるほどの音になったのかが判らない(書かれていない)ので
そういうことも加味していかないと、点検を依頼した方が良いのか判断しにくいです。

また、こういう不具合が起こりやすいのは、運搬時の可能性が高くなると思われます。
「運搬時」とは、お店からchoco034さんの家までの間とは限らず、工場からお店の倉庫までの場合も考えられます。
また、倉庫に置くときに強い衝撃が有ったのかも知れませんし...
梱包材やダンボールの破片やクズが上部のスリットから入って、ファンに影響しているとか...
いくらでも考えられると思いますので、実際に原因を特定するのは難しいと思います。


購入後、間もないなら購入店に相談してみるのも良いかも知れません。 <それが一番かも!?
お店からメーカーに依頼してくるサービスマンなら費用はお店持ち(保証内)になるのでは?(^_^;
いつごろ買ったTVなのでしょうか?

書込番号:9866100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/17 10:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

早速販売店の方に電話をいれてみました。
「ボリューム20だとかなり聞こえて、25でも聞こえます」
(事実そうなので)
すぐに
「お伺いします。念のため新しい商品も持っていきます」
とものすごく感じよく応対してくれました。

メーカーに問い合わせて物凄く嫌な思いをしたのはなんだったのか・・・。

とは思いましたが、来てもらって確認OR交換してもらえるようになって
よかったです。
故障なのか故障ではなく正常範囲内なのか結果がわかりましたら、またこちらに
書かせていただきますね。

名無しの甚兵衛さん、何度も親身にアドバイスいただきましてありがとうございました。


P.S.
お店の方からまた連絡があり日曜にきてもらうことになりました。
在庫もあるので多分交換になると思いますとのことでした。

書込番号:9866668

ナイスクチコミ!1


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/19 16:05(1年以上前)

本日交換してもらいました。

私も業者さんも「音が少し小さくなった」くらいしか症状はかわりませんでした。
やはりファンの音は仕方のないことのようですね。

メーカーに頼んでいたら有料だったと思うので、販売店経由で頼んでよかったです。

購入する時も都会やネットでもっと安く買うことも検討していたのですが、
今回のことで、私はやはり近くの販売店で買う方が安心できるなと思いました。

書込番号:9877054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/19 16:20(1年以上前)

choco034さん
とりあえず、交換してもらえたまたいでよかったですね

書込番号:9877108

ナイスクチコミ!0


胃腸さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 16:30(1年以上前)

私も音が気になり、土曜日に修理に来てもらいました。
話もロクなきかないまま「ファン替えますね」と裏蓋を開けて交換してさっさと帰っていってしまいました。
結果はほとんど変わらずでした。
店頭で耳を近づけて聞いてみてもそんな音はしないような気がするのですが、「このくらいの音は機械だからしますよ」と。
ファンじゃなければ何の音なのか?
それともファンはその程度の音は仕方ないのか。

メーカー修理に来てもらうまでに1週間ほど待ち、結局慣れてきてしまいましたが(笑)、なんか腑に落ちないかなと思ってます。

書込番号:9881893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/21 13:56(1年以上前)

にじさんさん

はい、結果はともあれ交換してもらえたのはよかったです。
ありがとうございます。


胃腸さん 

報告どうもありがとうございます。

ファンのみの交換だったのですか!?
・・・そして結果変わらずな上に対応もあまりよくないとなると、確かに腑に落ちない
お気持ちわかります。

消音にしたらパソコン並みにファンの音がしますものね・・・。

多くの方が写りこみが気になると書かれていたのですが、
私は写りこみはあまり気にならないのですが(確かに写りこみすごいです)
ファンの音は視聴中に気が散って仕方ありません。
なので個体差というよりは個人差なのでしょうね。

交換してもらって静かになったという書き込みもありましたがので、(ファンの音ではなく他に不良があってですが)
やはりアタリはあるかなー?とも思いますが、仕方ないですね。

せめて次回購入する時に、ファンレスを選ぶこと、もっとその製品について調べて学ぶようにしたいと思います。
(今回も自分なりに随分情報収集はしていたのですがファンのことまでは念頭においていなかったので)

とはいえ、今の液晶テレビを買い換えるのは何年も先のことですが 汗

書込番号:9886303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/22 15:01(1年以上前)

はじめまして

皆様も同じような症状を気づかれて気になされているようですね
確かに、気づくと、不快な音ですよね
うちとこはレグザZ8000の47インチですが、ファンレスですが、ブーーーーーという音がします
インバーターからの音だとサービスは言うので、インバーターの質?遮音の悪さ?このようなところが原因では?とあくまで推測していますが、実際はどうなのでしょうね?
音なので、個人個人、感覚差があるかと思いますが、他の方も気づかれているということは、やはり、改善してもらいたい項目かと思います
交換されたり、修理されたりしていますが、改善していないということは、レグザのこのシリーズで、場合により起こりうる現象かと思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10029023/

上記に症状とサービスとのやり取りありますので、ご参考に
たぶん、直らないものかと、半分あきらめてます
また、ちなみに今回はサービスからお金は請求されませんでした

書込番号:10033881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/26 11:44(1年以上前)

経過報告です

私のところは昨日、改善いたしました。原因は、販促品の外付けハードディスクでした
東芝のサービスに見てもらって、「インバーターの音ですね〜」と明言されていたので、私も、テレビ自体からの異常音とばかり思っていました;;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10029023/

こちらを参考にしてください

皆様を惑わすような書き込みになってしまい、申し訳ございませんでした
お許しくださいませ

書込番号:10051912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NASに直接録画?

2009/08/25 17:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

こんにちは、この機種にはハードディスク専用LANポートがある様ですが
DTCP−IP対応HDDをLANケーブルを直接接続して録画が可能なのでしょうか?
通常はUSBのHDDに録画してネットワーク上のNASにMOVEすると思うのですが、この方法は録画時間の2/3ほど時間がかかると聞きました。
直接録画が可能であれば、録画完了後にネットワークに戻すと他のクライアントから見ることが可能になると思いました。

宜しくお願い致します。

書込番号:10048406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2009/08/25 17:39(1年以上前)

専用LAN口に繋いだDTCP−IP対応HDDに直接録画は可能だと思います。
ただし、暗号化しているのでその機種でしか再生できません。
後から汎用ネットワークに繋いでも同じだと思います。
汎用ネットワークに繋いでから他の機種でも見ようとすると
DTCP側にコピーさせる必要があります。
ということで、
録画完了後にネットワークに戻すと他のクライアントから見ることは不可能です。

PS
専用LAN口に繋いだDTCP対応HDD(の汎用HDD側)に録画して、DTCP対応領域に
コピーすることができるかは私は知りません。
汎用LAN口に繋いだDTCP対応HDD(の汎用HDD側)に録画して、DTCP対応領域に
コピーすることはできます。

書込番号:10048458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/25 22:54(1年以上前)

レグザリンク・ダビングのイメージ

こんな感じで使うのが理想?

以前他の方に説明したときに使った絵ですが、参考になれば...

1枚目の絵について、
左が「REGZA」、中央が「DTCP-IPサーバー兼NAS」、右側が「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」
全てが同一のネットワークで繋がっていることになります。
 ※REGZAの汎用LAN端子でも、LAN-HDD専用LAN端子でも変わらないと思いますが...

制約や制限に、
「汎用LAN端子に接続されたDTCP-IPサーバーへレグザリンクダビングすることにより、
 他のDTCP-IP対応クライアントで視聴することが出来るようになります」
とは書かれていませんが、細かい仕様が判らないので、
「DTCP-IPサーバー」が、「LAN-HDD専用LAN端子」のネットワークに有っても
「レグザリンク・ダビング」が出来るかがちょっと気になります(^_^;

本来、他の機器(DTCP-IP対応DLNAクライアント)は、
「汎用LAN端子」側に存在するはずなので、
「閉鎖されたネットワーク空間」に「DLNAクライアント」を繋げる意味があるのかは...


2枚目の絵について、
大体、こういう繋げ方をするのでは無いかと考えて作った絵です。
中央右寄りに「DTCP-IPサーバー」が他の機器と同じネットワークに属しています。
LAN-HDD専用のネットワークは、録画だけのために存在すると考えています。
 ※「LAN-HDD7」「LAN-HDD8」が、汎用LAN端子側に有るのは、
  「緊急用(PC共有フォルダなど)」「PCで共有していたNAS」
  などが利用できることを意味します
  これらに録画した番組はPCで編集や視聴は出来ませんm(_ _)m

書込番号:10050035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/26 10:12(1年以上前)

えっくんですさん ,名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。

やはり駄目ですか・・・・出来たらいいな〜っと思っておりました。


残念ながら思った機能は駄目ですが、このテレビはすごく気になっており
近日中に購入を考えております。

ありがとうございました。

書込番号:10051664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2部屋でBS放送を見るには

2009/08/23 13:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:55件

現在、37Z8000(USBハードディスクのみ接続)をリビングで、26C3000を寝室で視聴しています。

 地デジは問題なく視聴できるのですが、BSを視聴する場合、リビングのテレビをつけている時には寝室のテレビでもBSは視聴できるのですが、リビングのテレビの電源(リモコン)を切った時には寝室のテレビでBSが視聴できません。

 リビングのテレビの電源を切った状態でも、寝室のテレビでBSが視聴できるようにする簡単な方法はありませんか?

 ちなみにリビング及び寝室のテレビとも壁のアンテナ端子から分波器を使って直接テレビの入力端子に接続しています。また、BSデジタル用アンテナ電源供給設定は「供給する」になっています(「取説」では、「供給する」に設定した場合でも、本機の電源が「切」または「待機」のときは、番組情報の取得中や予約した番組の録画中、およびダウンロード中などの場合以外はアンテナ電源が供給されません。とあります)。

 よろしくお願いします。

書込番号:10038608

ナイスクチコミ!0


返信する
erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/23 14:17(1年以上前)

BSデジタル用アンテナから「分配器」でリビング及び寝室に分配していると思います。
その「分配器」が「全端子電流(DC15V)通過型」でなく
「IN-OUT(1端子)電流通過型」になっている可能性が高いです。

 →その場合、「全端子電流(DC15V)通過型」分配器に変える必要があります。

<参考>
 下記URLの「Q2」に該当すると思います。

 http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_02.html

書込番号:10038704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/23 16:34(1年以上前)

>また、BSデジタル用アンテナ電源供給設定は「供給する」になっています
これは、37Z8000と26C3000のどちらですか?
それとも、両方とも同じ設定にしていると言うことでしょうか?

両方「給電」設定しているのに、寝室では観れないとなると、
erp7さんの仰るように、「分配器」に原因が有ると思われます。

書込番号:10039168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/23 19:29(1年以上前)

分配器による電源カットが原因の様ですね。
最近のテレビやレコーダーのBS用電源回路はその機器を使用している時だけ通電状態を維持する機器が多い様です。
この場合、分配器を全端子電流通過タイプに交換されるかBS用に専用の電源ユニット(ブースタを含む)を使用すれば
問題ありませんが分配器は、天井裏や屋外軒下の様な場合によっては特殊な場所に付いていたり分配数の関係で
全端子電流通過型が存在しない場合も有ります。
ご自分でやられるのなら別売のBS用電源ユニットDC15Xタイプ(屋内用地上BS両対応のブースター等)を購入し
リビングのテレビのBSケーブルに接続後、テレビのBS電源設定をオフにしてやれば問題ありません。

書込番号:10039820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/08/23 22:22(1年以上前)

erp7さん、名無しの甚兵衛さん、配線クネクネさん 

早速の回答ありがとうございました。

erp7さんの参考例、大変わかりやすかったです。
名無しの甚兵衛さん、両方とも「供給する」になっています。
やはり「分配器」が原因ですか。
配線クネクネさんの解説、大変勉強になりました。アドバイスのありましたBS用電源ユニットDC15Xタイプ(屋内用地上BS両対応のブースター等)の購入を検討したいと思います。

お三方のアドバイス大変参考になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:10040681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/24 21:18(1年以上前)

ひげオヤジ8さん こんばんわ
電源ユニットですがもし金額的に高い(1万以上)場合は安物でかまいませんのでDC15X出力の電源分離型地上波用の
ブースターを購入して電源部分のユニットをご利用になれば金額的にも安く上げることができます。
それなら安ければ新品で¥5000前後で済むと思いますが後、アンテナケーブルが1本必要になるので注意してください。

書込番号:10044786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/24 22:43(1年以上前)

配線クネクネさん 

新たな情報ありがとうございます。
「分配器」に比べて「BS用電源ユニット」少し高いですよね。
時間がある時に、ダメもとで天井裏の「分配器」を捜索してみようかなと思っています。
簡単に見つからなければ、配線クネクネさんのアドバイスも含めて「電源ユニット」の購入を検討してみます。
いろいろとありがとうございました。 

書込番号:10045422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/25 01:04(1年以上前)

朗報です(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029090/SortID=10045519/?b1
こちらのクチコミより、ひげオヤジ8さんの問題が解消できるようです(^_^;

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z8000

何も買わずに済みそうですよ!(^_^)v

書込番号:10046306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/08/25 22:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

情報ありがとうございます。
実は、ここに質問をしたのは、以前はリビングのテレビを消した状態でも寝室のBSが視聴できていたのに、ある日突然視聴できなくなったのがきっかけでした。
情報にあるとおり、以前は「リモコンで電源を切った場合に、BSアンテナに電源が供給され続ける」ために寝室でもBSが視聴できていたのですね。

それと、以前はリモコンで電源を切った後でもテレビの裏側上部が熱くなっていたのが、最近熱くなっていないことも不思議に思っていました。

いろいろと理由がわかりました。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:10049935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

レグザのZ8000を購入したのですが、外付HDDをUSB接続にするか、LAN接続にするか迷っています。
そこで質問なのですが、レグザ複数台に対し、LAN HDD 1台を家内LAN上で共有できるのでしょうか?
もし共有が出来るのであれば、更に一台レグザを購入し、リビングのレグザで録画した番組を寝室のレグザで観たいと思っています。
このようなことが可能なのか取扱説明書を見てもわかりませんので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10043971

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/24 18:29(1年以上前)

>レグザ複数台に対し、LAN HDD 1台を家内LAN上で共有できるのでしょうか?
>更に一台レグザを購入し、リビングのレグザで録画した番組を寝室のレグザで観たいと思っています。

録画映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
(テレビを買い換えれば視聴不可)

LAN上で映像を共有化するには、REGZAからDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持ったVARDIAか、DTCP-IP対応HDDにレグザリンクダビングして、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーから視聴するしか有りません。
ちなみに、Z8000は、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能を持っています。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html

レグザリンク・ダビング(ダビング10/DTCP-IP/DLNA対応)


書込番号:10044041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/24 18:51(1年以上前)

http://www.iodata.jp/promo/chidigi/dtcpip/index.htm
これでいーのかな?

書込番号:10044125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/24 20:34(1年以上前)

レグザリンクダビングは実時間の2/3程度の時間がかかってしまうため、
「保存用の番組を家のどのTVからも見れる」という使い方には向いていますが、
「あの番組見てなかったけど、リビングのTVは家族が見ているから
 寝室で見よう」といったような場合は待ち時間が発生してしまい不便です。

後者をしたい場合は、もともとDTCP-IPサーバ機能を持った録画機器で
録画をしてしまう方が便利でしょう。
そのような機器にはWoooの一部機種やHDDレコーダがあります。

書込番号:10044535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/25 09:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
とりあえず、USB HDDを購入し、その後、TVを買い増しした際にDTCP-IPサーバ機能を持った録画機器を購入しようと思います。

書込番号:10047043

ナイスクチコミ!0


skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/25 13:09(1年以上前)

横から失礼します。
直接DTCP-IP対応のHDDに録画すると言うことはできないのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

書込番号:10047704

ナイスクチコミ!0


TETU2Yさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 15:13(1年以上前)

skaiさん

DTCP-IP対応HDDに直接録画することは可能だと思いますが、その録画データは
録画したREGZAでしか視聴することが出来ないデータになります。
これはREGZAはDTCP-IPサーバ機能が無い為です。
ですので、結果的にはDTCP-IP対応HDDに直接録画→同一HDD内(じゃなくても
別のDTCP-IP対応HDDでも良いですが)でレグザリンクダビングをしないと、別
のDLNAプレイヤーから視聴出来ないです。

書込番号:10048051

ナイスクチコミ!0


skaiさん
クチコミ投稿数:66件

2009/08/25 15:15(1年以上前)

TETU2Yさん
そうでしたか・・・
ずっとできるものと思って勘違いしてました。
Z9000で対応することを期待します。

書込番号:10048059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング