REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月23日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月23日 14:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年8月23日 12:44 |
![]() |
6 | 7 | 2009年8月23日 05:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月23日 03:59 |
![]() |
4 | 10 | 2009年8月23日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
この機種はHDMIケーブルを使い、デジタル放送やSD画質のDVDを高画質にするアップコンバート機能があるとのことですが、実際の所この機能はどうでしょうか?
画質に満足されていますか?
それと、HDMIケーブルをAVアンプに接続してからレグザへと出力した場合、この機能はどうなるのでしょうか? 直接レグザに接続するより、画像が劣化するのでしょうか?
実際に使用されている皆様の感想をお聞かせ下さい。
0点

>この機種はHDMIケーブルを使い、デジタル放送やSD画質のDVDを高画質にするアップコンバート機能があるとのことですが、実際の所この機能はどうでしょうか?
>画質に満足されていますか?
綺麗だと思いますよ。ただ、SD画質、DVDは期待しすぎは禁物です。
「綺麗になる」というより「付いてないより大分マシ」というレベルです。
PS3アップコンバート+レグザ超解像だと現状最高レベルのDVD画質が得られるのではないかと思います。
個人的には満足です。
月並みな回答すれば、店で実物を見てもらうしかないです。
>それと、HDMIケーブルをAVアンプに接続してからレグザへと出力した場合、この機能はどうなるのでしょうか? 直接レグザに接続するより、画像が劣化するのでしょうか?
アンプにHDMI出力端子があればデジタルデータなので画像は劣化しないでしょう。ノイズとか細かいレベルでの影響はわかりません。
書込番号:10039076
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
16日に念願の42Z8000が我が家にやってきます。
今から楽しみです。
初歩的なことで申し訳ありませんが質問させてください。
今回外付けUSBハードディスクをいただいたのでドラマなどを録画し見ようと考えてます。
その際に2倍速(音声も)で見ることはできるのでしょうか?
またCMをとばすこともできるのでしょうか?
カタログをみたのですがはっきりわかりませんでした。
0点

1.5倍速なら音声付きで再生できます。
CMスキップではありませんが時間を指定してのスキップはできます、5秒 10秒 30秒 5分から選べます。
書込番号:10021405
0点

>その際に2倍速(音声も)で見ることはできるのでしょうか?
1.5倍速の「早見早聞」が有ります。
>またCMをとばすこともできるのでしょうか?
レコーダーみたいなチャプターは無く、スキップ(初期設定:30秒)とリプレイ(初期設定:10秒戻り)が有ります。
この数値は、スキップ,リプレー共に、5秒,10秒,30秒,5分に変更出来ます。
書込番号:10021434
0点

口耳の学さん m-kamiyaさん 返信ありがとうございます。
1.5倍速なら音声付きで再生できるんですね。
また時間指定のスキップも存在しているんですね。
知りませんでした。
本来のの時間より短い時間で見れるので助かります。
書込番号:10021563
0点

僕はこの機能が重要で確認して買ったのですが、1.5倍速で見ていてCMとかに入った時に
30秒スキップのボタンがすぐには効かず一旦通常再生に戻してからでないとスキップボタン
が効かないのがすごく惜しいところです。そしてスキップの秒数も28秒とかの設定が欲しかった。
ただでさえCMに入ってから押すため30秒では長すぎるのに1.5倍速で見てると通常再生に戻す
ことでさらにスキップボタンを押すタイミングが遅れるからです。結局行き過ぎて10秒の
バックボタンも押すことになります。この辺がすごく惜しい感じです。がんばってはいるんですけどね。
書込番号:10038829
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
先月、念願の37Z8000を購入しました。
最近気がついたんですが
リモコンで電源を切る時テレビ本体から(裏の方)から「キュン」と音がするんです皆さんの37Z8000は音がでますか?
0点

本体は可動部品がファンしか無いし、音もほとんどしません。
ただし、ウチ場合、本体の裏に置いてあるUSBハードディスクが本体のOFFと共に停止するのでキューンという音が出ます。
一度 ハードディスクを外してみれば犯人が判るのではありませんか?
書込番号:10037870
0点

音、しますよ。きゅん、というか、かちっ、というか、リモコンでOffした後、一呼吸ぐらいして。
それ以外は静かです。
書込番号:10038379
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ついに我が家でも大きなテレビを買おうじゃないか!ということで昨日ベスト電器に色々と見に行ったのですが、REGZAの画面の綺麗さ、繊細さにとても感動しました!
しかし、他のテレビとは違ってクリアパネルを使っているとの事。それは他のテレビと見比べたら一目瞭然ですが、その場にあった蛍光灯の反射がとてもすごく画面が見づらい感じでした。
展示してあったのがちょっと上の方だったのでそう見えると言われたのですが、私の家は大きな窓があり、
――――――←窓
|
|←ここに置こうと思っています。
|
他のテレビとは違いクリアパネルを使っているということで、実際に買っている皆さんの感想をお聞きしたいと思っています。
光の反射はひどいですか?
ひどいようでしたら他社製にしようか等考えていますのでよろしくお願いします。
0点

出来るだけ大きな鏡があれば、TVを置く場所に置いてみれば、
「シミュレーション」は出来ると思いますよ?
まぁ、窓にカーテンが無いなら仕方が無いですね..._| ̄|○
車にも使われる「ウィンドウフィルム」を貼るという手も有りますが...
※紫外線対策にも効果的?
書込番号:10024213
2点

8/14より42Z8000を使用していますが、同じような置き方ですが、全然気になりません。
----------←壁
/←TV
|
|←窓(ベランダ)
|
-----------←窓
以上の設置条件です。
夜ですが、部屋中央に30WX4のペンダント蛍光灯、四隅に60W電球のダウンライト(調光器付)で1つがTVの上にありますが、気にはなりません。
書込番号:10024216
2点

結局我が家みたいに日差しを怖れてSHARPのノングレアにしても日中カーテン(ブラインド)をしめたら同じ事になりますよね!
なので我が家はそのSHARPを寝室にしてリビングにZシリーズを買う予定です。
書込番号:10024318
0点

>>名無しの甚兵衛さん
カーテンは閉められますよ!窓が大きすぎて足元から天井まで伸びているので気になっていましたが・・・夜は閉めればいいだけの話ですよね(´∀`)
ありがとうございます!
>>yoda g2さん
やはり実際置く位置は低めになるのであまり光は入らないんですね。よかったです!
あんなに綺麗なテレビが私の家に入るとなるとわくわくしてきます!本当にありがとうございました!
書込番号:10024322
0点

古いカキコミを見れば分かりますが、反射をひどいと感じる人も大丈夫と感じる人もいます。
ただ、機種のクチコミで、実際に使っている人に聞くと、反射は問題ないから購入したという人が大多数ですから、問題なく使えますよという回答が多くなりますよ。
で、実際の反射はというと、メーカーのコメントやユーザーのカキコミ等から判断すると、ブラウン管やプラズマより大きいようですね。
ですが、今の設置予定の位置にブラウン管でもあれば参考になると思いますよ。
書込番号:10024383
0点

よくお店で、蛍光灯の映り込みが気になるという書き込みがありますが
一般家庭で天井の照明が移りこむ場合ってあるのかな??と私は思います。
角度を考えればわかると思いますが、相当寝転んで下から見なければ
天井の照明は画面には、映らないはずです。ただ、上の枠が丸みをおびて
いますのでそこに照明がうつりますがそれが気になるかもです。
あと、昼間の場合、後ろに窓などがあると移りこみます。
これはどのTVでも同じだと思いますが??
2週間経ちましたが、大変満足しています!
書込番号:10026479
2点

自分はまだレグザユーザーでは無いのですが、近々購入しようと何件か家電屋をハシゴして見てみましたが、
よく言われている蛍光灯などの映り込はどの家電屋でも全く気になりませんでしたよ。
テレビの専用台に置けばまず見上げる事は無いでしょうし、中段(立ち見で水平になるくらい)、
しかも後ろのディスプレイからモロに照明が当たっている状態で設置していた家電屋で、わざとしゃがんで
見てみましたが、それでも気にならない程度でした。
家電屋の店内は相当明るいので、これが一般家庭でいくら明暗差があったとしても全く気にならない、
かえって自宅で使っているブラウン管の方が映り込みは激しいのでは?
といった感想です。
書込番号:10037104
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
皆さん教えてください。
新オープンのヤマダ電機松戸店にて、Z8000とパナソニックのブルーレイレコーダーDIGA850を同時購入で
264,500円にレコーダー分の(テレビのポイントから差し引き66,000円分)ポイント15%の価格を出してもらったのですが、
この価格はお買い得なのでしょうか?
店員さんが近くの家電屋にも行って交渉してみてくださいと自信有りげに言ってました。
前回、Z7000を買いそびれてしまったので、今回は決めたいと思ってます。
店頭で他機種と比較しましたが、段違いに画質が良いのに驚きました。
陸上と高校野球の中継を見ましたが、画質にブレも無くクッキリしてる分、プラズマより良く感じました。
写り込みも指摘されているほど気になりませんね。
かえって今見ているブラウン管の方が写り込みは酷いかもです。(それでも自分は全く気になりませんが。)
ソニーのブラビアとも比較したかったのですが見当たらなかったのが残念です。
皆さん宜しくお願いします。
0点

松戸なら、池袋にもいけますよね。
LABI池袋店だともうすこしいけた気がします。
Z8000のスレかZH8000のスレで過去に割引の情報が書き込まれてたと思うので参考に。
書込番号:10032290
0点

ゼルビーノさん
アドバイスありがとうございます。
皆さん交渉が上手いようですね。
良く参考にして交渉したいと思います。
書込番号:10037041
0点

ゼルビーノさん
アドバイスありがとうございます。
皆さん交渉が上手いようで、良く参考にして交渉に行きたいと思います。
書込番号:10037047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
年度内にもBD搭載レグザが出るかも、とのニュースは見ましたが
その前に秋頃にZ9000が出るはずですよね?
どんな新機能が付くのかとかの情報はまだないんでしょうか?
もしも何か知っている方いましたらどうぞ教えてください。
ヴァルディアRD-X9の発表はもうあったので、レグザZ9000もそろそろなのかなと思ってるんですが。
0点

まだ現状まったく情報はないですが
クチコミ番号【9881018】に、想像を書いてます
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9881018&KSH=4af7c5e042a44770a88651fc111feb11&page=1&guid=ON#content
書込番号:9967162
1点

今月25日には 誰かが正確な情報を流してくれます。
それまでお待ちください。
書込番号:9967548
1点

ソニーも東芝も、シャープパネル採用のニュースが、以前、ありました。
先日、ソニーはシャープとの合弁会社のニュース
そして今日、発表されたシャープのDX2というシリーズ、
だいぶ、改良されているようで、
もしかして、BD搭載REGZAって、このシャープ機と兄弟にでもなっているのか?と、
勝手に予想しますが。。。。
書込番号:9968239
0点

よせばいいのにさん
ありがとうございます
もしや、内覧会の日にちですか?(^皿^)
書込番号:9968264
0点

皆様返信どうもありがとうございます。
25日、あと2週間ちょっとですね!
わかりました。
もうしばらく待ってます。
どんな機能が付くのか楽しみですね〜。
書込番号:9975813
0点

今日の東芝の販売員さんの情報によるとZ9000はトリプルチュナーらしいですね〜(^0^)あまりいらない機能な感じはしますが。。。あったらあったで使うと思いますが!
あとCクラスまでUSB-HDDを接続可能やHはクリアパネル採用と言ってました!
書込番号:10035470
2点

そのトリプルチュナーは、アナログx1+地上デジタルx2なのか、
地上デジタルx3なのかが気になります。
書込番号:10036038
0点

今現在の事を踏まえるとデシタル×3になるでしょうね〜(^0^)
個人的にはオートチャプターを付けてくれるとかなり嬉しいのですが。。
東芝の方も来週展示会に行ってくると言っていたので来週にはハッキリしそうですね!かなり気持ちはZ8000に傾きました。
書込番号:10036073
0点

アナログチューナを完全撤廃した分、デジタルx3ということなら、むしろ歓迎すべき
ことにも思えます。
2年後の7月以降でしたかねアナログ見れなくなるのは、現行品の場合、その頃には
アナログチューナ部分が無駄になりますから。
ただ、デジタルx3にすると、価格が割高になると困りものですけどね。
書込番号:10036780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





