REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年8月19日 19:11 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月19日 14:16 |
![]() |
6 | 5 | 2009年8月18日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月18日 23:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月18日 07:13 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

>パソコンのハードディスクに録画出来ますか?
PCのHDDを共有設定すれば、LAN-HDDとして録画出来ます。
書込番号:10017700
0点

>REGZAとパソコンをレグザリンクで接続し
HDMIでの接続は、
「PCの映像(と音声)を、REGZAへ送る」
事しか出来ません。
著作権保護のために「制御信号」のやり取りが出来るので、
それを利用して、電源のON/OFFなどを「ついでに」出来るようにしているだけです。
PCと、REGZAは「ネットワーク」で接続する必要が有り、
m-kamiyaさんの仰るように
「PCの共有フォルダ(ドライブ)を、REGZAのLAN-HDDとして登録」
することで、録画が出来ます。
根本的な話ですが、REGZAは録画するときに「暗号化」してHDDに書き込みます。
暗号を解除するツールは、現在のところ見つかっていません。
なので、PCでの視聴やコピー、編集は一切出来ません。
書込番号:10017814
0点

名無しの甚兵衛さん
さらに詳しく教えていただきありがとうございました!!
「ネットワークで」ということは、LANケーブルでの接続ということですね。
視聴や編集が出来ないのは残念ですが。。。
ご返信感謝です。
書込番号:10017861
0点

PCのHDDに録画するのは、やってみたら判るけど、使い勝手は悪いよ。
書込番号:10018092
0点

>「ネットワークで」ということは、LANケーブルでの接続ということですね。
レグザリンクの部分も、説明が必要でしたか・・・
東芝の言う「レグザリンク」は、HDMI接続だけでは無く、LANやSDカード等も入ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function22.htm
>視聴や編集が出来ないのは残念ですが。。。
更に補足しておいた方が良さそう。
念のために言っておきますが、録画映像は録画したREGZAでのみ視聴可能。
同一型番のREGZAからも、視聴出来ません。
つまり、将来REGZAを交換する際には、映像を視聴出来なくなります。
残した録画映像に拘りが無ければ良いのですが、将来に渡って視聴したいのなら、機器の増設を検討しておいてください。
書込番号:10020643
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
外付けHDDへの録画に対応するのはREGZAの一部シリーズだけでしょう、内蔵なら他社製でもありますけど。
外付けHDDとはちょっと異なりますが、SONYにはチューナー内蔵の外付けHDDがオプション設定されています。
書込番号:9946955
0点

日立のWoooはiVDR-SというカセットHDDへの録画機能がありますがこちらは価格が少々高め。
書込番号:9946964
0点

皆さん書かれている様に、USBで汎用のHDDを接続できると言うのであれば、今のところ東芝以外ないと思います。
単にHDDの脱着や増設が可能と言うことであれば、iVDRと言う方式のものが日立から出ています。
あとすみません、ソニーのものはよくわかりません。
なお、個人的にはUSBは内臓HDDを追加する又は増やす様な感覚で使用するのに対して、iVDRはHDDをビデオテープやDVDの様なメディア感覚で使用するものかなと理解しています。今後iVDRが普及するかどうかは今のところかなり未知数なのと、メディアとして使いたいなら何れ余裕ができた時ブルーレイのレコーダーを購入すれば良いと思ってます。また、完全に本体内臓のHDDだと、容量を増やすことは出来ません。USBのHDDは、今や1TBで1万円程度で売っているところもありますし、もし容量が小さいと感じて更に大容量のHDDと買い替えてもそれまで使っていたHDDはパソコンのバックアップ用に使えますから、コスト的なメリットは大きいと思います。
よって、私は東芝を選びました。
書込番号:9947048
0点

ただ、VIERA RシリーズではLANケーブルでDIGAx70シリーズにダビングできそうなんで
この手の危機に詳しくない人はこちらを選んでもいいかも・・・
俺はREGZA買ってるけど
書込番号:9947220
0点

USBのHDDの機能とは思いますが、地デジ放送のワンセグがメモリカードに録画できます。正確に言うとHDDに録画したワンセグを、メモリカードにダビングして、携帯電話に差し込み、視聴できるのです。マニュアルには動作確認済み携帯は東芝製だけですが、私の京セラ製でも、問題なく見ることができます。早朝のニュースを日々携帯電話で通勤時に聞いたり、画像を見ています。連ドラ設定して、毎日自動上書き設定していますのでHDD記憶域を圧迫することはありません。とても満足していますよ。
書込番号:9953679
0点

皆さん、レスありがとうございました。
それにしても汎用外付HDDが使えないことが普通だなんて
日本の家電メーカーはセコイですね〜。
今回はREGZAを購入したいと思います。
書込番号:10019704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
DVDを見る機会が多いためこの機種の購入を検討していますが、最近の他メーカーのテレビに比べカタログ値ですがコントラスト比が低い様に思います。実際の映像で他機種と差はあるのでしょうか? 主観で結構ですので教えてください。
0点

簡単に言うと・・・
HD放送・・・アクトビラ*BS.CS放送=最高解像度1440X1080です。
SD放送・・・ひかりone TV=最高解像度720X480です。
HD放送対応テレビだときめ細かく髪の毛まで綺麗に視聴できます。FULL HDで平均37インチ以上です。
SD放送は、一般的な画質です。平均32インチ以下です。
贅沢するならアクトビラ対応*FULL HD*倍速液晶*37インチ以上です。
リンクで考えると・・・REGZA*VIERA*AQUOSです。
書込番号:10016635
1点

ありません。
コントラスト比の値は現在はほとんど意味を持ちません。たんなるカタログスペックです。
中には1万対1とか2万対1などといっているものもありますが、これはいわゆる動的コントラストのことです。パネルそのものが持っているコントラストはどれも大差ありません。
書込番号:10016643
0点

nana-66さんの仰っているのは「解像度」です。(^_^;
コントラストについては、P577Ph2mさんの仰るように、
ブラウン管TVの頃とは違い、方式(蛍光管、LED等々)がいろいろありますし、
液晶パネルの方式(IPS、VA等々)などでも意味合いが変わってきます。
なので、数値だけで比較するのは現状困難かと思われますm(_ _)m
書込番号:10016735
3点

カタログには、Z8000のダイナミックコントラスト/コントラスト = 20000:1/1100:1 となっています。ダイナミックコントラストはあまり意味のない数値です。人間の目が感じ取れるコントラスト比は一流のスポーツ選手でも1200:1程度が限界という研究報告もあるそうです。
LEDバックライトコントロールのZX8000のダイナミックコントラスト/コントラスト = 200万:1/5000:1 となっています。
高いコントラスト比は、特に、(明暗差が大きい)静止画を映して凝視するとき、うれしい性能だと思います。それからすると、ZX8000がより良いことになります。
しかし、Z8000の画質はすでに十分高品位です。熟成され価格もこなれた傑作機なので、現時点で良い選択肢のように思います。
ZX8000等もやがて熟成され価格もこなれた頃に・・・ もちろん、余裕がある方は・・・
書込番号:10016978
2点

皆様ありがとうございました!
コントラスト比は気にしなくても良いのですね。大変参考になりました。
この機種に決めようと思います。ただもう少し価格が下がればいう事は無いのですが・・・
書込番号:10017612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
最近Z8000を購入したのですがリモコンが一つで少し困っています
チャンネルの変更は他社から出ている色々なリモコンで可能っぽいのですが
頻繁に使う「録画リスト」とか「番組表」とかのボタンがありません
何かオススメの方法はありませんか?
0点


http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option.htm
ここのオプション一覧の最後にリンクがあります。
「東芝LivingDirect」にて、追加でリモコンを購入してみては?
書込番号:10009261
0点

東芝のサービスセンターにてZ8000用のリモコンを注文しました。
2200円程度との事で安くで満足です
質問した時点では学習リモコンの様な存在があれば良いなと思っていたので
どちらの回答もありがたかったです。
書込番号:10017484
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]
外付けUSB-HDD対応に惹かれてこの機種を購入予定です。ただこちらでの書き込み情報を見ると店頭購入は納品まで日数が掛かりそうですね。もうすぐ引越しなので新居ですぐ導入したいと思います。
価格comでの「価格比較」でのネット店舗では安い上に、ほとんど在庫「有」となっています。ポイントで店舗を縛られるのも嫌なので、そちらで購入しようかと思っていますが、なにか問題があるのでしょうか。
例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。
0点

>例えば実際には在庫がなく届くまで時間が掛かるとか、修理品をつかまされるとか。
納期に関しては分かりませんが、修理品をつかまされる可能性は低いと思います。
皆無とは言いませんが。
大手製造メーカーでは再販品はS/Nを「Re.・・・」として、社内販売等に振り向けているケースがほとんどです。東芝さんも同様にグループ社員向けにこのReモデルを販売しています。
Appleなんかは、一般人もネットでこのようなRe.モデルが買えたような記憶があります。ただ、お目当ての製品が有ったり無かったり、設定金額が安い場合とそうでない場合があったりして、一概にお得とは言えないです。東芝に限らず、お目当ての製品の製造メーカーにお勤めの親戚知人がいたら、声を掛けてみるのもよろしいかと。
書込番号:10010451
0点

納期は店次第です。
価格.comに即納と書いてあっても間違っていることは多いです。
また店のWebページに即納と書いてあっても何日かかかることもありますし、在庫有りといっても実際には取り寄せだったりします。
もちろん実際に即納してくれる店もあります。
その他、一般的に激安の通販店は量販店のようなきめ細かいサービスやサポートはありません。初期不良などなにかトラブルがあったときには時間が掛かったり不十分な対応しかできないことがあります。
店の評価を見ればある程度は分かるでしょう。
書込番号:10010571
0点

私は、REGZAを2回ネットで購入したけど、全く問題なかったです。テレビ以外にも、掃除機やプリンタ、デジカメ等も購入しましたが、在庫で待たされた経験もありません。
製品自体に問題がある場合は、メーカーのサービスが対応してくれると思います。
購入先は、店舗の評価が高く、店頭販売もしている実態がしっかりしているショップがいいと思います。高額商品の場合は、初期不良時の対応方法のチェックも重要と思います。
量販店のポイントには興味がないので、3台目のテレビもネットで購入しようと思っています。
書込番号:10012179
1点

アドバイスありがとうございました。
若干不安はあるものの、「南の雪男」さんに背中を押してもらったような気がします。
店頭販売もしていて評価の高いショップを選択し購入したいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:10013915
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
RD−X4を所有していますが、37Z8000経由でHDDに録画した物をX4のDVDに録画したいのですが、出来るのでしょうか?(X4はDVD専用コピーとして使いたいからです。)
0点

ダビ10番組ならできます
Z8000の録画出力端子とX4の外部入力端子をつなぎます
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8000/function.html
ただしRD-X4はDVD-RAMしかCPRM対応してないので
DVD-RAMにしかDVD化できませんが
その辺は了承されてます?
書込番号:10009551
3点

Z8000持っているんだし良い機会だからX8系(S303除く)か
X9系(S304は除く)買えば。
書込番号:10012327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





