REGZA 42Z8000 [42インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年8月13日 09:33 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月13日 07:12 |
![]() |
8 | 11 | 2009年8月12日 23:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月12日 23:12 |
![]() |
6 | 4 | 2009年8月12日 22:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月12日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
このテレビを使っているのですが、ブラウン管テレビのころはアナログ放送とデジ
タル放送の両方が映ったのですが、「地デジはstbからの外部端子出力」今は地デジ
と、アナログ放送のNHK1chしか映りません。
それだけならまだしも、この前もアンテナレベルの低下により地デジのjcomチャ
ンネルと毎日放送mbsが映らなくなりました。
これはテレビのせいか、jcomのせいかどちらなのでしょうか。
また、自分と同じ経験のある人はいませんか。
0点

>この前もアンテナレベルの低下により地デジのjcomチャンネルと毎日放送mbsが映らなくなりました。
先日の豪雨の影響では?
CATV会社のホームページには何か「お知らせ」とか「障害情報」などは出ていないのですか?
ココに聞くより、CATV会社に問い合わせるのが一番かと...
サービスを呼んで、状況を調べて貰った方が良いですよ?
書込番号:9989321
0点

うちも阪神地区のJ-COMですが全体的にアンテナLvは低めですね
J-COMのデジタル契約結構高いと思いますし
デジタル化を期にアンテナ設置もいいかもしれません
神戸地区ならほぼ問題ないかと
(ここはあまり参考になりません)ケーブル会社からの距離も関係するんですかねぇ?
うちはブースターつけないと見れない状態でした(アナログも)
書込番号:9989988
0点

ハレモノ注意さんへ
>うちはブースターつけないと見れない状態でした(アナログも)
それでは、安いアンテナを設置した世帯と変わりが無いですねぇ...
料金を払っているのがちょっと勿体無いような...
集合住宅なのでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/howto/collective-housing.html
または、「ダイレクトワイヤリング」ってヤツでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/howto/direct.html
「セントラルワイヤリング」ってのもありますねぇ...
http://www.jcom.co.jp/services/howto/central.html
いづれにしても、屋外や屋根裏にブースターが有るのでしょうか?
もし違う(市販のブースターを設定している)なら、
やはりJ:COMに問い合わせた方が良いと思いますが...
「お宅の電波(送信波)は弱すぎませんか?」と...
書込番号:9990200
0点

名無しの甚兵衛さん
書き方が変だったようですみません
今はREGZAの部屋は地デジアンテナ導入済みです
現在、別室でアナログの方も現役(セントラルワイヤリングです)ですが、
こちらの方は設置時(10年前)、サービスでブースターをつけてもらいました
(ブースターを通さないと結構なノイズが出ます)
やはり受信波が弱いのかもしれません…
価格さん105号さん
MBSですが不定期で若干ノイズが出てますね(アナログですが…)
その辺も関係あるかもしれません
書込番号:9990512
0点

まぁアナログ放送はもうみませんから別に対処はしませんが、
ブースターをつけるのは知りませんでした。
回答ありがとうございました。
ケーブルテレビは妹がディズニーなどを見たりするので解約できません。
もしも、アンテナ設置をするならば平均いくらくらいかかるのでしょうか?
書込番号:9991323
0点

自前で設置するのが一番安上がりでしょう。
少し古い情報ですが、目安として
↓
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/sc2tt2/jpg_pamph/sc2_jpg01.html
家はケ−ブルTVのパススルーで地デジ視聴だったんですが
電波状況が安定した頃、このオートブースター内蔵タイプを自前でを設置。
同じ京阪神です。生駒のTV塔はかな〜り距離があるんですが
それでもNHK大阪、神戸、その他問題なく受信出来ています。
業者さんにお願いした場合の費用はわかりません。
ただスレ主さんのお宅が三階建で屋根に設置なら
諸費用以外に、最低でも一万〜二万円以上の高所作業代は発生する
と思います。
書込番号:9991718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
本日37Z8000が届きました!
画質の美しさに感動しました。
しかし我が家の環境では思ってたより写りこみが激しいのと子供がいるため、
傷防止の保護パネルをつけたいと思うのですが、
画質はある程度下がってもいいので、写りこみを防ぐオススメの保護パネルなど
ありましたらお教えください。
0点

こんばんは
6千円台であるようです。
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm?gclid=CLazyrOinpwCFUUwpAoduG19cw
書込番号:9990067
2点

おはようございます!
ウチも3歳のがいて電器屋さんに奨められたので同時購入しました!
型番はわかりませんがBUFFALOでだしているノングレアのタイプで1万円くらいでした!
上から引っ掛ける感じです。
画質はせっかくのクリア感は損なわれますが傷つくよりはマシですね。
ちなみにグレアタイプもあるみたいですが写り込みが酷くなるみたいです。
書込番号:9991346
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
ハイビジョン放送を圧縮せずに記録するからです。
書込番号:9983395
1点

BSデジタルハイビジョン放送の転送レートは約24Mbps(Bit Per Second)です。
1Byte = 8bit
1GByte = 1024MByte
よって
(24Mbps/8bit) * 60秒 * 60分 = 10800Mbyte
10800Mbyte / 1024Mbyte ≒ 10.5468GByte
よって約10GByte程の容量が必要となります。
同様に地上波デジタル(17Mbps)で計算すると約7.470Gbyteとなります。
書込番号:9983423
4点

>キャパシタさん
ちなみにBS、地上波ハイビジョン放送は共にMPEG2という方式で既にデータ圧縮をされています。
非圧縮のデータではありません。
書込番号:9983436
1点

at_fujioさん
キャパシタさんが言いたかったのは
レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという
意味だったのではないでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:9983471
0点

at_fujioさん
どこで買うか迷うさんに同意です
つまりZ8000ではレートの指定はできないから
放送そのままの画質(TS)固定だってことを言いたかったのではないかと…
書込番号:9983545
0点

>キャパシタさんが言いたかったのは
推測で話しても意味が無いと思うけど。
>レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという
>意味だったのではないでしょうか?
さらに圧縮ではなく、再圧縮ですね。伸張してから別のやり方が圧縮します。
2段で掛かってるわけではないです。
書込番号:9983765
0点

>どこで買うか迷うさん
>キャパシタさん
”レコーダーみたいに録画時にさらに圧縮しないという・・・”
スミマセン・・・落ち着いて読み直して見るとそうですね。
市販レコーダの様にMPEG4のコーデックをサポートすれば、ファイルサイズは更に小さくなりますね。
MPEG4形式のエンコード、デコードがサポートされてればREGZAもパーフェクトなTVになろうかと思います。
(そうなれば、AVCHDのハイビジョンカメラで録画したTSデータもREGZAで再生出来そうですね)
次モデルで予定されているCELL CPU搭載機での機能追加を期待します。
書込番号:9984114
1点

みなさん回答ありがとうございます!
at_fujioさんわかりやすい回答ありがとうございます!
ではDIGAなどのレコーダーでもTSという画像データ量で録画すると
容量を沢山使うんですね。。。
確かに録画の画像モードも段階が選べるようになると最高のテレビになりそうですね!
すでに撮ってしまった動画を圧縮する手段はありますか?
Z8000のHDD⇒iLINK⇒BARDIA⇒iLINK⇒DIGA??(このときDIGAに取り込んだ動画を圧縮可能なのでしょうか?)
書込番号:9985840
0点

>DIGAなどのレコーダーでもTSという画像データ量で録画すると
DIGAの場合(ソニーでも)DRという呼び方をしています。
パナの場合はiLinkで動かしたデータをTSと呼んでますね。
>iLINK⇒DIGA??(このときDIGAに取り込んだ動画を圧縮可能なのでしょうか?)
取り込んだ後にHDD内で変換(即でも電源切り後でも選択可能)、またはディスクダビング時でも変換が可能です。
書込番号:9986119
1点

本題とは関係ありませんが、
>Z8000のHDD⇒iLINK⇒BARDIA⇒iLINK⇒DIGA
BARDIAはVARDIAの誤記ですよね^^;
それと、Z8000からVARDIAはiLINK経由ではなく、
LAN(レグザリンク・ダビング)経由ですので誤解なきよう。
書込番号:9987050
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]
42Z8000購入3週間のユーザーです。
全体的に非常に満足しているのですが、画質設定を「ゲーム」にして、PS3(HDMI接続)でウイニングイレブン(サッカーゲーム)をやると、「おまかせ」の設定のときよりも、遅延というか、動きの滑らかさが損なわれる(細かい動きがボケる)気がします。
同じような症状を感じている方いらっしゃいますでしょうか?
また、改善方法などご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければと思います。
せっかくのゲームモードがもったいない気がしまして。。。
よろしくお願いいたします。
0点

>「おまかせ」の設定のときよりも、遅延というか、動きの滑らかさが損なわれる(細かい動きがボケる)気がします。
操作遅延を避ける為に、「ゲームモード」になるとWスキャン倍速は無効になります。操作遅延を感じないなら、「おまかせ」のままでも良いのでは?
書込番号:9982255
1点

リアプロさん、ご回答ありがとうございます。
Wスキャン倍速が無効になってしまうのですね。勉強になりました。
つまりゲームモードというのは、ゲームのボタン等の操作対応が早いモード
という理解でよろしいのでしょうか?
しかし、激しい動きが伴うゲームなどは、たくさんある気がするので
画面の滑らかさが失われるのは非常に残念です。
同じような思いをしている人がたくさんいる気がしますが。。。
まぁ、でもBDやDVD、地デジ視聴が主体目的で購入している人がほとんどですもんね。
わざわざ「ゲームモード」というのがあったので、操作性も画面の見やすさも
最適になると過度の期待をしてしまいました。
書込番号:9984414
0点

>ゲームのボタン等の操作対応が早いモードという理解でよろしいのでしょうか?
まあそう言うことですね。入力された信号に対して、画質補正や倍速などの処理を加えると、どうしても僅かながらの時間が掛かります。それが操作に対して反応が鈍く感じられる遅延となります。どのメーカーでも基本的には同じことなので、あまり気にしてもしようがないと思います。先にも書きましたが遅延を感じないなら、敢えてゲームモードを選ぶ必要はないでしょう。
書込番号:9986375
1点

そうですね。
無理にゲームモードに拘らず、「おまかせ」で楽しもうと思います。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:9990150
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
約2週間前に37Z8000をネット系通販で買いました^^¥136800送料無し
HDD500GBも同時に買って、5年補償延長しても150500円!(惜しい・・)
37Z8000思ってた以上に良いです^^
今すぐニュースの機能なんか残業族な私にはぴったりw
で・・・話はそれましたが・・
困ってます。
夕方からネット機能(ネット&アクトビラ)が繋がらなくなりました
「DNSサーバーから応答ありません」とエラーが出ます。
昨夜までは普通に使えてました。
説明書通り・・ルーターの電源入れなおし
初期設定でDNSとIPアドレスは自動取得にして
再設定してもダメ・・
過去ログ探してルーターの設定もいじったんですが
「自動接続」の項目は特になく・・
テレビの初期化もしたんですがダメで・・
どうやってもDNSが認識されません
ルーターのバージョンソフトも更新された様子は無く
テレビも同様でなんで繋がらなくなったのが検討がつきません^^;
今スグニュースの録画中にネット機能を使おうとしたら繋がらなくなったよーな・・
「録画中はコノ機能を使用できません」って表示がでたような気はします。
どなたか・・詳しい方いらっしゃいましたら助けてください。
長文スイマセンでした
1点

必ず言われる
「TVの本体電源を切り、コンセントから抜き、しばらく経ってからもう一度電源を入れる」
は試しましたか?
PCとTVは、別のネットワークによって接続しているのでしょうか?
同じなら、ルーターが故障すれば、PCにも影響が出るはずですが...
この書き込みはどうやっているのでしょうか?(^_^;
書込番号:9986471
3点

単にDNSサーバーが応答してないだけでは?
PCから(同じ設定で)DNSが引けてる状態でTVに異常が出るかどうかですね。
DNSはリアルタイムの更新じゃないんで、プロバイダーがメンテするとしばらく復帰に時間かかったりします。
書込番号:9987638
0点

本日、昼過ぎになにげなく試したら繋がってました?
一応解決なんですがナンだったんでしょう?
モノスゴク・・気になります。。
分かる方?同じ現象が発生した方?居ませんかネェ
名無しの甚兵衛さんが仰るとおり、
電源類は全てコンセントから抜いて5分以上置いたんですがダメでした
LAN接続は同じルータからPCに有線してますんで、ルータの故障ではないです。
REGZAが接続出来なかった時間にPCは通常とおり接続状態でした。
ココの書き込みもTVがダメだった時間にPCで書き込みました。
ムアディブさん
不思議なんですよねぇ、TVの異常だったとしか思えないんですよねぇ
繋がらなかった時間にPCからルータの設定ソフトを起動して
IP&DNSを手動で設定してもダメだったんですよ・・
ルータの設定画面にてネットワーク接続されているのはPCとLANプリンタだけでREGZAはどうやっても未接続なんですよ。
モチロンLANケーブルにも異常は無いわけなんですが・・・
昨夜は自分の知識フル活用で夜中3時まで格闘し(笑)目が覚めて試したら治ってました(笑)
なんだったんでしょうねぇ・・・気になります。
書込番号:9989652
2点

>IP&DNSを手動で設定してもダメだったんですよ・・
こういう書き方をされた場合、
「ルーター」なのか「Z8000」なのか判りません。
「ルーター」の場合、PCが正常に接続できているので意味は無いでしょう。
「Z8000」の場合、設定したIPアドレスが、「ルーターのIPアドレス」では同じかも知れません。
Z8000のDNS設定だけ手動設定に変更し、
「ルーターが取得しているDNSのIPアドレス」を設定すれば問題は解決できると思います。
※ルーターのIPアドレスでは無いことに注意してください。
書込番号:9989944
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
クリアパネルについて質ですが。
実際Z8000を購入してるかたで、やはり映り込みなど、テレビやDVDなど見てると従来のパネルより気になるのでしょうか?家電量販店で見て来ましたが、天井の蛍光灯や他の家電が多いせいか若干、映ってるなぁと感じました。たしかに画質は僕が使ってる37Z3500より綺麗に見えてました。
0点

日当たりの良い部屋や、蛍光灯照明下だと、シーンによっては
映り込みが気になる場合もあります。
しかし、日中なら厚手のカーテンを引く、夜なら白熱灯を
調光して使用するなどの対策を取れば、問題ありません。
逆に言えば、そうした対策が取れない場合は、ノングレアパネルの
機種を選択した方が無難かもしれませんね。
書込番号:9987879
0点

画質はZ3500より、かなり向上してます。
映り込みに関しては、個々の状況によります。昼間の方が映り込みが、激しいですが、夜はそれほどでもありません。
ある程度、対策が必要でしょう。
映り込みに関しては、過去に沢山の書き込みがありますので、参考にされるのが良いでしょう。
実際に設置してみないと、どの程度映り込みがあるかわからないです。
書込番号:9987924
0点

お店の展示場所はかなり上の棚ではなかったですか?
下から見上げるような位置ですと確かに蛍光灯が映りこみします。
実際に設置する位置など、高い場所に置かない限り映りこみは気になりません。
書込番号:9988011
0点

ノングレアだからだといってまったく反射しないってわけでもありません。実際ノングレアのAQUOSを使ってますが乱反射して日差しが強いときはカーテンを閉めています。得にサイドから見ると白っちゃけます。
書込番号:9988192
0点

家電量販店は平均的な家の明るさ「ルクス」の10倍です。
なので写りこみも家電量販店では気になるはずです。
ふつう家では写りこみしないと思います。
しかし、家がそんなに日ざしがきついのなら、レグザのz8000はお勧めしません。
書込番号:9988819
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





