REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VARDIA RD-S300との接続方法について

2009/08/07 17:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:8件

念願のテレビ購入を果たしましたが、届くまでにまだ時間がかかりそうなので、
現在使用しているデジタル対応レコーダーとの接続を確認しておこうと思っております。
テレビ、レコーダーの取扱説明書を見たのですが、どちらに従うべきか悩んでおります。
お知恵を貸していただければ幸いです。

普段見たい番組は42Z8000に録る→見る→消す、
DVDに残したい番組のみを録る時およびDVDを見る時にRD-S300を使うつもりです。

CATVのチューナーがあり、BS・110度CSも受信出来るため、分配器を使うところまではわかりました。

@分配器以降、テレビに繋ぐのかレコーダーに繋ぐのか?

Aテレビとレコーダーの接続は、HDMIケーブル以外に、映像/音声ケーブルが必要か?


文章がうまくなくてわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9965910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/07 18:01(1年以上前)

CATVで地上デジタルをパススルーで出力して、衛星アンテナは別に設置してあり混合しているのでしょうか?分波器で地上波と衛星に分けてから、レコーダーに繋げてからテレビへ繋げれば両方の機種で録画できます。

テレビとレコーダー間はHDMIケーブルのみでその他は必要ないのですが、REGZAで録画した番組をレコーダーへダビングするならREGZA→レコーダー間の配線が必要です。

書込番号:9966013

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/07 18:20(1年以上前)

>CATVのチューナーがあり、BS・110度CSも受信出来るため

上記の意味が掴みにくいのですが、CATVチューナーというのはSTB(セットトップボックス)のことで
BS/CSはSTBで受信しているということでしょうか?
それとも口耳の学さんノ言うようにBS/CSは別途アンテナ受信をしているということでしょう?
どちらなのかで配線は大きく変わります。

書込番号:9966090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/07 18:31(1年以上前)

BS/110゚CSとCATVが混合されているなら
分配器→分波器のBS出力→S300のBS入力端子、 S300のBS出力端子→同軸ケーブル→Z8000のBS入力端子

分波器のUHF出力→S300のUHF入力、S300のUHF出力端子→同軸ケーブル→Z8000のUHF入力端子


BS/110゚CSアンテナとCATVがバラバラなら
BSアンテナ→S300のBS入力端子、 S300のBS出力端子→同軸ケーブル→Z8000のBS入力端子

分配器→S300のUHF入力、S300のUHF出力端子→同軸ケーブル→Z8000のUHF入力端子

S300の映像、音声出力はHDMIケーブル1本で

書込番号:9966126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/07 19:21(1年以上前)

>口耳の学さん、hiro3465さん

説明がいまいちですみません。アパート住まいなんですが、壁のアンテナ線接続口は1つで、
そこに接続し分配器を使用することによりBS・CSが見られる環境です。
個人で設置しているものはありません。


>にじさんさん

ありがとうございます。レコーダー経由でテレビに接続すること、HDMIケーブル以外は必要ないことがわかって少しすっきりしました。

書込番号:9966301

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/07 21:12(1年以上前)

>アパート住まいなんですが、壁のアンテナ線接続口は1つで、
>そこに接続し分配器を使用することによりBS・CSが見られる環境です。

ということはSTB等は利用していないということですね。
混合の場合は、本来、分配器ではなく、分波器になります。(U/VとBS/CSを分けるもの)
分波器で分けて
U/V→S300(U/V)→Z8000(U/V)
BS/CS→S300(BS/CS)→Z8000(BS/CS)

というのが通常の繋ぎ方です。
混合の場合分配器でも映像は見れるケースは多いみたいですが。

書込番号:9966764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/07 22:36(1年以上前)

それとお気を付けください。RD-S300はレグザリンクに対応しておりません。
私もZ8000を購入し、一生懸命接続を試みたのですがダメでした。ホームページで
調べてみるとRD-S301からのようです。残念!!

書込番号:9967258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/08 17:08(1年以上前)

>hiro3465さん

ありがとうございます。分配器ではなく本来は分波器なんですね。購入の際には気をつけます。
接続方法についてもありがとうございました!


>ヘトヘトpapaさん

レグザリンクは非対応ですが、テレビdeナビ(名前うろ覚えですが)は対応しているのは調べたので、LANケーブルの接続により、レグザから予約ができるはずです。もう一度よく調べてみます。

書込番号:9970543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/08 17:32(1年以上前)

確かにRD-S300はテレビdeナビ予約には対応してます
コレを使うにはS300とREGZAをLANケーブルでつなぎます

ただし放送時間連動には非対応です

書込番号:9970612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/12 10:56(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます、テレビdeナビ対応でしたね。
ネットdeナビ対応だということもわかり、どっちを活用しようか悩み中です。

書込番号:9987259

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/12 11:13(1年以上前)

>テレビdeナビ対応でしたね。
>ネットdeナビ対応だということもわかり

東芝の場合、上記両方とも番組時間の変更には非対応なので、通常はS300の番組表で予約して
ネットdeナビは緊急時と割り切られた方がいいと思います。
ソニーもパナもPC等からの予約でも時間追従には対応しているので、東芝には改善してもらいたいところです。

書込番号:9987322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/12 13:22(1年以上前)

>hiro3465さん

時間変更非対応なのですね。
私の場合、ドラマなどを『毎月曜日予約』のように予約するので、非対応となると結構困ります。
テレビ、レコーダーをネット接続しようと、いろいろ検討していましたが、考え直します。
重要な情報ありがとうございました。

書込番号:9987782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画について

2009/08/12 11:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:149件

こんにちは この機種でLANHDDに録画した場合、ほかのテレビでみれるのでしょうか?たとえば同じZなら見れるとか C8000やAとかでも見れる もしくは DLNA対応テレビであれば他メーカーでも見れるとかわかりませんですか?

書込番号:9987450

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/12 11:59(1年以上前)

>ほかのテレビでみれるのでしょうか?たとえば同じZなら見れるとか C8000やAとかでも見れる もしくは DLNA対応テレビであれば他メーカーでも見れるとか

LAN-HDDへ録画した映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ません。
同じ型番のREGZAでも不可。(暗号化されているため。)

唯一の方法は、DTCP-IP対応HDDかVARDIAにレグザリンクダビングして、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機器から視聴する方法のみです。


書込番号:9987480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

SONY BRAVIA KDL-40F5 との画質の差

2009/08/10 22:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

もし詳しい方がいればご教授ください。

現在、REGZA 42Z8000 と BRAVIA KDL-40F5 のどちらかを購入対象と考えておりますが、REGZAの「レゾリューションプラス2」とBRAVIAの「4倍速」以下の点をふまえれば、どちらが画質の性能が良いのでしょうか?

主に用途は・・・

・DVD鑑賞(映画、LIVE映像がほとんどです。)
・ゲーム(XBOX360で現在、HDMIによる接続です。DVDもこれにて再生しております。)

普通のテレビ番組の比較は別にかまいません。宜しくお願いいたします。

書込番号:9980755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 00:00(1年以上前)

画質は好みが分かれるので一概には言い切れませんが、40F5との決定的な違いは
40F5は半光沢のVAパネル。
42Z8000は光沢IPSパネル。
これにZ8000は超解像も加わり画素の復元や、エッジ強調も画質に応じて上手いことやってくれます。
DVDなどのハイビジョン画質でないものを中心に画質にこだわりたいなら、個人的にはZ8000の画質の方が好みですね!
Z8000の光沢パネルはかなり液晶独特の色々な癖が改善されたモデルなのでお勧めです☆
動画応答性は、
40F5の4倍速とZ8000のWスキャン倍速の違いは
1コマと2コマの間に予想した1.25と1.75の映像を作り出すのが40F5の4倍速
1-1.25-1.75-2って感じで。

1コマ2コマの間に予想した1.25を二枚入れて、バックライトを制御し、上下、真ん中に黒を入れ、液晶自体を軽くリフレッシュさせてあげるのがZ8000のWスキャン倍速。
1-1.25-1.25-2+バックライト制御による黒挿入

見た目的には・・・どっちもいいです。
Z8000が4倍速にしなかった理由として、予想して作るコマを増やせば残像は減りますが、映像の破綻を起こしやすいためです。
個人的に40F5のデザインは好みですが、値段、機能、使いやすさ、画質のバランスのよさから考えるとZ8000の方がトータル的には買った後の後悔は無いと思います☆
個人的ですがご参考までに!

書込番号:9981212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 00:11(1年以上前)

スイマセン・・・
ちょっと訂正します。
Wスキャン倍速の映像の作り方は
1-1.25-1.25-2ではなく、
1-1.5-1.5-2+黒挿入
って感じです。
失礼しました・・・

書込番号:9981279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/11 02:11(1年以上前)

REGZAの「レゾリューションプラス2」は、
「DVD鑑賞」に意味は有ると思いますが、プレーヤーとの相性が有るようです。
また、ソースの種類(風景・スポーツ・人物等)に因っても効果が違うようです。

「ゲームプレイ」には、何の意味も有りません。
むしろ、処理をさせると遅延が発生してゲーム操作がし難くなります。
REGZAの「ゲームモード」は、REGZAが持つ映像機能を全てOFFにして
少しでも早く表示させようとします。
 ※他社の「ゲームモード」も同様と考えます。


BRAVIAの「4倍速」は、
「DVD鑑賞」には、意味は無いかも知れません。
元々SD画質の映像を4倍速処理しても、クリアな映像にはならないからです。
「滑らか」な映像にはなるかもしれません(^_^;

「ゲームプレイ」で効果を使えるかは判りませんm(_ _)m
REGZAと同じく、処理をさせることで遅延が増える可能性も有ります。
多分、遅延の原因になるかと...


DVDの再生の場合、DVDプレーヤーの性能も関わってきます。

書込番号:9981753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/11 09:24(1年以上前)

スプリングマスター23さん

>1コマと2コマの間に予想した1.25と1.75の映像を作り出すのが40F5の4倍速
1-1.25-1.75-2って感じで。

それだと一枚足りないのでは。

4倍速なら毎秒60コマの画像を240コマにするのですから3枚画像を作ることになります。
1−1.25ー1.5ー1.75ー2
になると思いますが。

Wスキャン倍速なら1枚画像を追加して
1−1.5ー2
で、それぞれの画像を上下と中央に黒挿入した2枚の画像で表示するものだと思います。

書込番号:9982366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kujfdyagさん
クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 22:58(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

検討結果、REGZA 42Z8000 の方を購入しようかと思います。

経験者の方のご意見ほど参考になる情報はありませんね。
本当にためになりました。ありがとうございます。

書込番号:9985445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

こんにちは。外付けのHDにTV内の番組表から予約録画できるのが気に入って購入しました。実際、話題作だと自分は見ないようなのでも録画してしまっているようなはまり具合です。

 さて、我が家はCATV(コアラ葛飾)のセットトップボックスとつないでいるのですが、ここからビデオやDVDレコーダーには録画できますが、レグザには認識されません。(番組表も映りません)現状でもいいと思って購入したのですが、番組表予約がこんなに便利ならぜひケーブルも!と思っています。
 ケーブルテレビの番組をHDに録画する方法があったら、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9933368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/31 11:29(1年以上前)

ありません

Z8000シリーズで録画できるのは
Z8000自身で受信するデジタル放送だけです

ちなみにHDD内蔵のH7000シリーズなら
外部入力の録画もできるから
STBで視聴予約をかけH7000で時間指定予約すればできたんですが
H8000シリーズでは外部入力の録画ができなくなりました

書込番号:9933388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/31 11:34(1年以上前)

BS/110゚CSアンテナを設置されるのがいいかと
思いますよ

書込番号:9933401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/07/31 14:17(1年以上前)

無理ですね。早くCATVとメーカーが協力しあって欲しいところですね!STBにHDDやDVD付きのはありますがレンタル代があがりますからね〜(^_^;)

ただRecorderを持っていらっしゃるので地デジ以外の番組はそちらで録られるといいかと思います!

書込番号:9933923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2009/07/31 18:30(1年以上前)

家もP42-HR02でのケーブルテレビ利用してます、私も色々試行錯誤の末にHDD内蔵のSTBを利用してます、地デジはテレビの番組表から録画可能ですがそれ以外のチャンネルは視聴&録画は出来ないです、HDD内蔵STBは全部の番組表が表示されて、もちろんそれからダブル録画できます。

 STBのiリンク端子とDVDレコーダーを接続して録画する方法もありますがやや面倒なのであまりやってません。

書込番号:9934676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/08/11 21:20(1年以上前)

 みなさま、ありがとうございました。やっと出張から戻りました。お礼が遅くなって申し訳ございません。
 知的好奇心を満たすためのTVなのですが、金銭的な問題が最も大きなハードルなので、あきらめて外部端子からレコーダーという手段で面倒ですがやっていきたいと思います。
 今後もこの形式でストレスがたまるようだと、ケーブルは解約してアンテナを立てることになりそうです。なんだか需要と供給のバランスがうまくいってないようで、素人考えですが、もったいないように思いました。
 また、わからなくなったらこちらで質問させてください。ありがとうございました。

書込番号:9984842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

wiiはやっぱりd端子?

2009/08/10 18:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:54件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

いまこの37z8000を使っているのですが、やっぱりd端子の方が綺麗な画質でハイス

ピードになる「リモコンとの反応が早い」のでしょうか?

「wiiスポーツリゾート」のチャンバラというゲームのときにとても感じます。

ゲームモードにもしているのですが…。

書込番号:9979506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/10 19:06(1年以上前)

黄端子ケーブルよりは規格にもよりますがきれいです。
僕もwiiをD端子接続しております。

>リモコンとの反応が早い

延滞という意味でしたら変わらないと思います。

センサーの反応でしたらリモコンとセンサーバーの性能ですので
黄端子での接続とは関係ありません。

書込番号:9979585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/10 22:11(1年以上前)

>ハイスピードになる「リモコンとの反応が早い」のでしょうか?
>「wiiスポーツリゾート」のチャンバラというゲームのときにとても感じます。

REGZAの「操作編」26ページにある、「映像設定」で「ゲーム」にしてみてください。
 ※Wiiの画面の状態で行ってください。  地デジの時には選択できません。

書込番号:9980467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/11 16:41(1年以上前)

どこで買うか迷うさん,名無しの甚兵衛さん 回答ありがとうございました。

映像は奇麗になるのですね。わかりました。

名無しの甚兵衛さん、ゲームモードはしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早さは変わらないのですか…。

でもアマゾンで1500円くらいで買えるので買おうかなぁと思います。

書込番号:9983733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとの接続について

2009/08/10 14:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

Z8000とパソコンをルーターを通してLANケーブルで接続したのですが、パソコンを認識してくれません。ちなみにZ8000でのアクトビラやYahooの利用はできているので、配線などの接続に問題はないと思うのですが。。。
パソコンのハードディスクに新しくフォルダを作成→フォルダのプロパティから「共有」を設定→共有フォルダは作成できていますが、レグザで認識できません。。。ちなみにレグザでの操作はレグザリンク→レグザリンク設定→LANハードディスク設定→「機器がみつかりません」と出ます。
接続前のパソコンでの設定(ネットワーク設定や共有設定)は説明書通りに行いましたので問題はないと思うのですが。。。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9978709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/10 17:02(1年以上前)

準備編の61ページは試しましたか?
 ※左側

書込番号:9979089

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/10 17:04(1年以上前)

>パソコンを認識してくれません。

セキュリティソフトの設定は変更されましたか?

[9835424] セキュリティソフトの設定について
[8669534] PCとの共有フォルダ


クチコミ掲示板検索で「共有 セキュリティ」で検索すれば沢山出てきます。
セキュリティソフト名を入れれば、もっと具体的な方法が出てくると思います。


他にしても「共有 認識しない」等の検索も有効かも?

書込番号:9979099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/08/10 18:39(1年以上前)

パソコンの設定の「同期」の設定で、許可にすればいいと思います。

ただし、この場合vistaの場合はスリープできませんのでご注意を。

書込番号:9979479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/08/11 08:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、m-kamiyaさん、価格さん105号さん、ご返信ありがとうございました。
どうもセキュリティソフト(Norton360のファイアウォール)が原因だったみたいで、TCP139、TCP445、UDP137、UDP138の項目のチェックボックスをはずしたら、レグザでパソコン(OSインストールしているHDDのPublicフォルダ)や、外付けHDDの共有フォルダをLANハードディスクとして設定することができました。そして無事、パソコンに保存されているMPEGファイルなどもレグザで再生できました!!!
しかし疑問が。。。

@MPEGファイルを再生できていますが、再生するとファイルの4秒ぐらいの地点からの再生開始になってしまいます。みなさんも同じですか???ちゃんと0秒の地点から再生できないのでしょうか???
A上記のファイアウォール設定で4か所チェックボックスをはずしましたが、今後パソコンを使用していく上で何か問題はないでしょうか???セキュリティやウィルスなど
BAにも重なりますが、Aの方法がまずい場合、Aの方法以外でファイアウォールを常駐したままレグザにパソコン認識させる方法を教えてください。ちなみにIPアドレスなどを打ち込む方法など試そうとしましたが、結局やり方がわからずできませんでした(IPアドレスの数字はわかります)。Aの方法で問題がなければ良いのですが、Aの方法が危険な場合別の方法をお教え下さい。セキュリティソフトはNorton360です。

書込番号:9982219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/11 13:35(1年以上前)

Aは、業務経験上、「ユーザーに因る行為」で感染するのが殆どです。
最新のウィルスの場合、感染を止められない場合も有りますが、
「感染の原因」は、
・メールの添付ファイルを開く
・感染元のWEBページを開く
・メールのリンクが上記ページへの誘導
・Outlookのプレビュー表示をさせている >させないように出来ます

などで、知らない間に感染することは、ほぼ有りません。
ご自身で「感染させる」ことが殆どです。
 ※友人、知人の「なりすまし」メールで、だまされるケースもあります

メールやネットサーフで、十分注意すれば、簡単には感染しません(^_^;
怪しいサイトや怪しいメールを良く見る様なら注意は必要ですm(_ _)m


セキュリティの設定については、
ネットワークの信頼関係を追加する方法で、  >Ver.3.0での話ですが...
Norton360の「設定」→「マイネットワーク」で、
信頼関係の機器(PCなど)を追加していけば良いのでは?

書込番号:9983193

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング