REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月25日 発売

REGZA 42Z8000 [42インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(42V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z8000 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月25日

  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z8000 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

REGZA 42Z8000 [42インチ] のクチコミ掲示板

(18784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

今すぐニュースの起動について

2009/08/09 13:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんにちは。
42Z8000を使用していますが、USB-HDDがスリープ状態の時にリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押しても、「今すぐニュース」が起動せず無反応なので困っています。
省エネモードが影響しているようでして、一度録画リストを表示させたりしてUSB-HDDをスリープ状態から復帰させると、その後は「今すぐニュース」ボタンを押せばニュースが再生されます。
USB-HDDはアイオーデータのHDCS-U500Rを使用です。
予約録画や録画したものの再生などの動作状況に異常はありません。
USB-HDDも正常に認識されています。

東芝のサポートに電話してみると、電源プラグを引き抜いてしばらくしてからコンセントに差し込んでほしいとか、本体の初期化メニューを試してほしいとか、電源ボタンを5秒ほど長押しすると本体リセットされるので試してみてほしいとのことで、試してみるとその後数日は「今すぐニュース」が正常に起動するのですが、またしばらくすると元の状態にもどるため、根本的な解決になっていません。
再度サポートに連絡してもアイオーデータのHDDの影響かもといまいちハッキリしません。。。

アイオーデータのHDD使用方で、同様の現象の方はいらっしゃいますか?
また、バッファローのHDDを使用の方の、動作状況はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9974405

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 14:25(1年以上前)

>USB-HDDがスリープ状態の時にリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押しても、
>「今すぐニュース」が起動せず無反応なので困っています。
「起動しない」というのは、どんなに待っても起動しないのでしょうか?
画面には、何も表示していないのでしょうか?
「自動しています」とか「終了で中断します」とか...
 ※USB-HDDがスタンバイ状態からの復旧に10秒とか時間は掛かると思うのですが...

「お知らせ」には何かメッセージが残っていると思うのですが...

我慢できずに操作を中断(終了ボタンを押)してしまい、 >「戻る」ボタンかも!?
「正常」に動作してしまっているとは考えられませんか?(^_^;

書込番号:9974485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 15:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛こんにちは。

起動しない状況としてましては、正常な動作としてはリモコンの「今すぐニュース」ボタンを押すと画面上に「今すぐニュース ○月○日 ○:○○」といった小窓のメッセージが表示され、その後ニュースの動画が再生されます。
しかしながら当方では、リモコンのボタンを押しても「今すぐニュース ○月○日 ○:○○」といった小窓のメッセージがいつまでたっても表示されず、視聴中のTV放送のままの状態なのです。何回リモコンのボタンを押しても変化なしです。その間、何にもメッセージは表示されません。

USB-HDDがスタンバイ状態からの復旧に10秒くらい時間が掛かるのはわかるのですが、5分まとうが10分まとうがまったく変化なしの状態なのです。USB-HDDのアクセスランプも点滅していないことから、今すぐニュースボタンを押したあとにTVからUSB-HDDに起動信号が行っていないのかなと思われます。

お知らせメッセージに何も残っていません。それに一度「録画リスト」ボタンを押し、その後通常画面に戻ったのちに「今すぐニュース」ボタンを押すとちゃんとニュースが再生されるので、録画に失敗していることは無いんですよ。

書込番号:9974786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/09 19:19(1年以上前)

確認なのですが、
「HDCS-U500R」は、「PC電源連動機能」が付いているほかに
「エコ番人」による「省電力モード」があります。
http://www.iodata.jp/promo/eco/ecobannin/

これは、PCに接続してPCのツールから設定すると思いますが、
「省エネモード」とは、その設定をしていませんか?
この設定をして、「省電力モード」から復旧させるには、
設定したツールからの「回復命令」が必要と思いますが...
 ※ネットワークで言う「WOL」の様なモノだと思われます

USB-HDDの「PC電源連動」だけで使用する分には問題ないと思うのですが...
そうなると、USB-HDDの故障を疑ってみるのも手かも知れません。

書込番号:9975453

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/08/09 20:32(1年以上前)

スレ主さんはREGZAとUSB-HDDを直接つないでるのですよね?
でしたらエコ番人で何らかの設定していたとしても、
PCを介してない限り設定事項が反映されることはありません。
このソフトは、あくまでもPCのシステム上でドライブを制御するモノですので。

書込番号:9975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 22:07(1年以上前)

みなさんこんばんは。
USB-HDDとREGZAは直接接続していますので、HDD付属CDの「エコ番人」は使用していません。

いろいろ調べてみたところ、下のサイト主さんも同様の現象が発生しているようです。
http://www.takoashi.net/archives/51870832.html

書込番号:9976196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/10 01:10(1年以上前)

HD素材さんへ

IO-DATAの説明では、エコ番人を使うと
「ハードディスクにアクセスがない場合に自動的に省電力モードへ移行。」
と有り、PC電源連動については、
「本製品の電源がスタンバイモードになるので消費電力を節約することができる」
とあるので、質問に「省エネモード」と書かれたため「省電力モード」と誤解し、
前者の「エコ番人」を使っているように思えてしまいましたm(_ _)m

>PCを介してない限り設定事項が反映されることはありません。
「省電力モードからの復旧」だけでなく「省電力モードへの移行」も
「エコ番人」が制御していたのですね。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9977059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2009/08/10 13:28(1年以上前)

我が家はバッファローのHDDですが、やはり同じ症状です。
電波のせいかと思っていましたが、違うのですね。
せっかくの便利な機能なのに、残念ですね。

書込番号:9978478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 00:12(1年以上前)

バッファローのHDDでも、同じ症状ですか。
ということは、HDDのせいというわけでもなさそうですね。REGZA側の問題かな?
あとは気長に、東芝のファームウェアアップを待つしかないでしょうね。

書込番号:9981288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

早見再生はできる??

2009/08/10 22:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 ojamaruさん
クチコミ投稿数:14件

外付けHDDに録画したものを見るときは、早見再生(1.5倍速再生等)はできるのでしょうか?

いろいろ調べてもわからなかったので、よかったら教えてください。

あと、ZHシリーズの内臓HDDに保存したものも、早見再生はできるのでしょうか?


この機種を買いたいのですが、早見再生が自分にとっては重要なので、質問させてください。

書込番号:9980591

ナイスクチコミ!0


返信する
180番さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 22:38(1年以上前)

1.5倍速再生できます。早見再生
内蔵HDDの再生も同様です。

書込番号:9980635

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojamaruさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 22:39(1年以上前)

180番さんへ

早速のお答えありがとうございます。
早見再生できるんですね!

購入意思がこれで確固たるものとなりましたw
ありがとうございました!

書込番号:9980647

ナイスクチコミ!0


180番さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/10 22:49(1年以上前)

ニュースリリースに書いてありました。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_04/pr_j0701.htm

(3)簡単再生

リモコンの「録画リスト」ボタンで録画番組リストを表示でき、録画した番組を簡単に選択できます。また、USBハードディスクまたは内蔵ハードディスクに録画した番組を1.5倍速で視聴できる「早見早聞」機能も搭載しています。
さらに、放送時間を気にせずにいつでもニュースを見ることができる「今すぐニュース」、番組視聴中に来客や電話があったとき録画を開始し用事が済んだあとで録画開始場面から再生する「ちょっとタイム」などの便利な機能も搭載しています。

書込番号:9980726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojamaruさん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/10 23:59(1年以上前)

180番さんへ
追加情報ありがとうございます。

早見再生は、速聴にもなって、頭が良くなるかなと、ちょっと期待していますw

あとは、ここでの値段を参考に、苦手な交渉がんばってみます。



書込番号:9981205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表とデータ受信について。

2009/08/10 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

先月末に画面のフリーズ⇒電源が落ちて再起動について質問させていただき、
結局先日、交換してもらったものです。

前の分も、そして今回交換してもらった分にも起こる現象なのですが、
番組表やデータ受信がうまくいかないことが多々あります。

さっきまで番組表を利用していたのに、1時間たって再度利用しようと思ったら表示されない、など頻繁に起こります。
(データ受信も同じ)
番組説明から詳細情報取得、などを試みてはいますが、改善されない状態が続き、
翌日元に戻ったり、電源を抜いて戻ったり、という状態です。

一度も受信できなかったわけではなく、先程までできたのに・・・という状態なので設定が間違ってる、というわけでもなさそうなのでなぜ起こるのかわかりません。

番組表やデータ受信は随時表示されるものではないのでしょうか?
それともまた不具合の可能性が高いのでしょうか?

コチラで検索してみても、説明書を見てもこういったことは記載がなかったので質問させていただきました。
同じような状況の方、改善された方、いらっしゃいましたらいろいろ教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9976936

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/10 00:55(1年以上前)

電波の受信感度はどうでしょうか?
受信レベルが低いと、上手く情報が読み取れてなくてスキップしてしまうとか...
 >まぁ、その場合、通常の受信でもブロックノイズになったりすると思いますが...
  特に、雨が激しく降るような天候の場合、影響しやすいです。

書込番号:9977021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/10 05:49(1年以上前)

私も受信レベルの低さか、不安定化の問題だと推測致します。
クイックボタン等から入って頂き、受信レベルを確認してみて下さい。場所にも寄りますがアンテナ受信の場合、一般的にNHKが特に受信レベルにシビアです。

書込番号:9977378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件

2009/08/10 09:21(1年以上前)

口コミで解決できるレベルではなさそうですね!
東芝サービスに連絡してみてもらってはいかがですか?

書込番号:9977724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/08/10 23:34(1年以上前)

こんばんは。

みなさんありがとうございます。
起こったり起こらなかったり、の現象ですのでこういうものなのかな?と思い質問させていただきましたがそういうわけでもないのですね。

前回に続きまた初期不良だったら・・・と不安ですが、
東芝に問い合わせてみたいと思います。

何も起こらず無事使えている方がうらやましいです。

ありがとうございました。

書込番号:9981053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの再生画面について

2009/08/10 11:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

あこがれのz8000、ついに購入がかないまいた。
このサイトでさんざん勉強して、近所のビックカメラにて。

価格は、197000円の23%ポイント、HDD500G付きで、差し引きするとネット価格の最安値を下回る計算だったので決めました。

さて、1週間後業者から届き設置も済み、電源を入れると、やはりレグザ、画像の美しさに思わずニンマリしました。

その後、DVDを再生すると、「あれ?」。画像全体がにじんだ感じなんです。
レンタルしてきた色々なソフトを見ましたが、当然ながら、あまり変化はなく、本当にレグザなの?という感じです。

これはきっとプレーヤーが良くないんだと思うことにしていますが、Z7000を購入している上司に話をすると、やはりDVDはにじんだように見えるとのことでした。

画像設定をいじってみたのですが、良く分からず…。

初心者の質問として、先輩の皆様、教えていただきたいのですが、もっと美しくする設定のヒントなどないでしょうか。それともDVDこんなものとしてみるべきなのでしょうか。

ちなみに、DVDプレーヤーは、PS2を使っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9978035

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/10 11:33(1年以上前)

そんなもんです。
DVDは、フルハイビジョンの大画面に耐えられるほどのデータ量は持っていません。超解像の設定をいじったり、最近のレコーダーやプレイヤーを使えば、DVDによってはそこそこに見えるようになりますが、blu-rayなど本物のハイビジョンには遠く及びません。

書込番号:9978104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/10 11:41(1年以上前)

当然の結果です。解像度が低いので拡大すればボケて見えます。PCなどでピクセルサイズの小さいjpegを、画面一杯に拡大したような物です。しかしプレイヤーの能力次第で、画質には差が出ます。(PS2ではあまりにも力不足です)
DVDの再生品質を考慮して買い換えるなら、ゲーム機ではPS3が専用プレイヤーと比較しても見劣りはしません。最近出そろった感のある、低価格のBDプレイヤーなどもありでしょう。

ただあくまでも元はSDサイズなので、BDなどのHD画質には及びません。少しでも綺麗に見たいが為の機能だと思って下さい。またDVDの画質によっても大きく左右されます。DVDの画質も一定ではないので、悪い物は悪いなりにしか映りません。

書込番号:9978127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/08/10 11:42(1年以上前)

まず、「使っているDVDプレーヤーが悪すぎる」ということですね。
最低でもここ1,2年の機種、それをD端子接続かHDMI接続で見ることにしましょう。それでも画質に不満を持たれる可能性は大です。

書込番号:9978132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 11:43(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

やはりそうですか…。仕方ないですね。
当面は、こんなものとして見ていきたいと思います。

しかしいづれはブルーレイの導入ができるように頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:9978135

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/10 11:48(1年以上前)

>ちなみに、DVDプレーヤーは、PS2を使っています。

PS2は、何でZ8000と繋いでいるのでしょうか?

http://cable.s74.xrea.com/

接続別画質比較 PS2ケーブル
http://cable.s74.xrea.com/cable/ps2.html

基本的に元映像の出力を少しでも良くする&レゾリューションプラス(超解像技術)の原理からも、より良い方式がベターです。


>もっと美しくする設定のヒントなどないでしょうか。

映像設定を弄るくらいですかね。
この機種固有のレゾリューションプラス設定を弄ってみるくらい。


>それともDVDこんなものとしてみるべきなのでしょうか。

DVDは、SD(Standard Definition)画質ですから、解像度も720x480。
アナログ放送対応のブラウン管の表示能力程度です。

対してデジタル放送対応のテレビは、HD(High Definition)画質ですし、本機に至ってはフルHD表示機で解像度:1920x1080の表示能力を持っています。

この仕様に、720x480を表示する訳ですから、元映像の少ない情報量をアップコンバートすることになります。
(この事例の場合、PS2にはアップコンバート機能が無いので、Z8000側がすべて行っている。)

アップコンバート
http://e-words.jp/w/E382A2E38383E38397E382B3E383B3E38390E383BCE38388.html


このアップコンバートの性能で、画質が変化しますが、基本的にはデジタル放送みたいな画質にはなりません。

それでもZ8000のレゾリューションプラス(超解像技術)は、DVD視聴に効果が有るとも言っている人が居るので、再生機環境を良くすることでもう少し良くなるかも?
(ここの部分は、人によって見え方.許容の違いが有りますから、判断が難しい。)


ちなみにPS3のアップコンバート機能は、他の再生機と比較しても秀逸との意見が多いので、検討する価値有りかも?
(それでも過大な性能UPは期待しないこと。)


書込番号:9978146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2009/08/10 12:00(1年以上前)

PS2標準付属のRCA端子だとどうしても限界ありますよね。
PS2でもD端子使うと随分違ってくるようですよ。
http://cable.s74.xrea.com/

我が家もテレビは違いますが、ちょっと古いDVDレコをD端子でつないでます。
市販DVD観る限りは十分綺麗ですよ。

書込番号:9978185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/10 12:06(1年以上前)

PS2はアプコン機能はないですから、アプコン性能の高いプレイヤーを購入されたほうがいいですよ

例えば写真でも、デジカメ、プリンター、入力側、出力側双方の性能に
左右されますしね

書込番号:9978208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 12:06(1年以上前)

ご丁寧なお答えありがとうございました。

大変勉強になりました。

接続のケーブルは、もともと付属していたピンケーブルですので、最悪の再生環境のようですね。

せっかくレグザを手にしたので、少しでも良く見たいという思いで一杯ですので、早速、プレーヤー、レコーダーを物色したいと思います。

恐れ入りますが、甘えついでにプレーヤー、レコーダーについてもお勧めの機種を教えていただければ幸いです。ただ、レグザで大きな出費のあとですので、できるだけ安価のものを希望します。

よろしくお願いします。

書込番号:9978209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/10 12:46(1年以上前)

アプコン性能で評価が高いのはPS3ですが
(私は中古で28000円で買いました)

安く1万円台ですと、個人的には東芝のSD-XDE1がアプコン性能は高いと思います
ただ、XDEをオンにするとチラチラノイズが増えるのと
「ハイビジョンに迫る」という誇大広告のために
反発するように評価が低いですが、XDEオフでもPS3に迫るぐらいだとは思いますよ
電源オンしていないのにコンセントを挿すとキーン音が気にはなりますが

あと、パイオニアDV-410V、DV-610AVあたりかな、と

店頭でTVに接続させてもらって比較するのがいいと思いますよ

書込番号:9978328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 13:34(1年以上前)

重ね重ね、本当にありがとうございます。

皆様のお答えをお聞きし、ps3を(予算の都合がありますが)何とか狙いたいという気持ちが高まってきました。(当面はD端子ケーブルでしのごうと思いますが)

ありがとうございます。

書込番号:9978500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/08/10 23:17(1年以上前)

 店を回れば、HDMIケーブルサービス付きのPS3が見つかりますよ。
 確かに、PS3+HDMIケーブル=ブルーレイ鑑賞は、お買い得な組み合わせのようです。その他、デジカメ画像の鑑賞にも使えます。その画像処理能力の高さは圧倒的です。インターネットも閲覧できて便利です。

書込番号:9980934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z8000 [47インチ]

クチコミ投稿数:12件

先日みなさまのおかげで47Z8000の所有者になりました。
本日納入予定ですので、非常に楽しみにしております。
そこで、我が家にはもうじき1歳になる娘がいるので、今後のやんちゃぶりを想定し、
液晶ディスプレイに保護プロテクターを装着したいと思っております。
47インチ用の物があまりないので皆様からアドバイスいただきたく思います。
どなたか47Z8000に合うお勧め液晶保護プロテクターを教えていただけないでしょうか。

書込番号:9918500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/28 12:49(1年以上前)

うちにも47Z8000が26日に到着しました。
9歳と5歳の男の子がいるので、液晶保護パネルを探しています。
既製品ですと46インチのものが多いですね。
46インチ用でも多少大きめに作られているので、47インチでも対応できそうです。

WEBで調べたところ、下記のサイトで作ってくれるようです。
http://www.hazaiya.co.jp/

近所のジョーシンで既製品を見たところ、せっかくの光沢液晶が無駄になってしまう感じがしました。

とりあえず、子供らにはテレビに触らないように念を押してありますが、近づけないように対処したほうがいいかもしれません。

書込番号:9919305

ナイスクチコミ!0


文策さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/29 03:59(1年以上前)

47Z8000を購入し、8月2日の配送を楽しみにしている者です。

私も、2歳10か月の長男の暴虐から貴重なテレビを守るため、保護パネルを探し、
下記にたどりつきました。

http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm

ここを選択した理由は、
1.通常アクリル(光沢)か、ノングレアかの選択ができる。
 (当然、光沢を選びました。)
2.通常アクリル(光沢)の場合、価格が安い(7000円程度)。
3.縦横サイズをミリ単位でオーダーできる。
の3点です。

モノは既に到着しており、非常にしっかりした商品でまずは安心。
ただし肝心のテレビがまだのため、下記の不安は正直残っています。
1.1枚板をマジックテープで貼り付ける形式だが、テープは劣化しないか?
2.マジックテープの貼り付けは自分で行うが、ミスらないか?
3.オーダーしたサイズの選択はベストだったか?

8月2日以降でも間に合うようであれば、結果報告をさせて頂きます。

書込番号:9923046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 08:15(1年以上前)

上記のサイト大変参考になりました。
私もここでの購入を検討してみたいと思います。
ご購入されたのはクリアタイプのものですか?
8月2日に装着されたご感想いただけますと大変喜びます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9923443

ナイスクチコミ!0


文策さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 03:11(1年以上前)

既存の商品については、ホームページ上の選択肢は下記の2種類でした。
・クリアー(通常アクリル)
・ノングレア クリアー

前者は「光沢」、後者は「低反射」タイプですね。
(「クリアー」という用語は、ここでは「透明=色付きでない」という意味のようです)

Tomoking Itsukingさんもお書きになっているように、折角のREGZAの光沢液晶を
活かすため、ノングレア(低反射)は最初から眼中にはなく、光沢タイプで検討。

ちなみに値段はノングレアが遥かに高価で、理屈より先に財布が拒否反応を見せましたが。
(光沢なら7000円台なのに対し、ノングレアは34000円台!)

なお、告白しますと、最終的な注文は既存品の「通常アクリル」ではなく、セミオーダー
となる「帯電防止板」で行いました。(結果、16000円台)
マジックテープの劣化を防ぐため、頻繁な着脱は困難と考え、静電気によるホコリ付着を
極力少なくしたかったからです。(パネルの内側は、はずさないと拭けませんしね。)

ただし、先方は「静電気が気になるようなら帯電防止スプレーもありますよ。」との言。
ですからこれは、私の「過剰なこだわり」の部分であり、参考にはなさらないで下さい。

8月2日のREGZA到着後、具体的なサイズ選択と、マジックテープの使い勝手につき、
結果報告させて頂きます。

書込番号:9927960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/30 11:49(1年以上前)

文策さん詳細な情報ありがとうございます。
帯電防止ですかぁ。全く考えておりませんでした。
マジックテープだしはずしてふけばいいや程度に考えておりました。
おっしゃる通り、マジックテープの劣化も考えられるわけですよね。
しかし、帯電防止を付加するだけで金額が倍以上になるのは、私的には痛いですね。
ただ、帯電防止スプレーなるものがあるということなので、私はそちらを選択しようかと考えております。
ホント良いアドバイスありがとうございます。
さらなる使用感想お待ちしております。

書込番号:9928878

ナイスクチコミ!0


文策さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 00:02(1年以上前)

本日、47Z8000が予定どおり到着しました。
この日が待ち遠しくて、毎週末に家電量販店の店頭で散々眺め倒してましたが、
自宅で見るのはやはり格別で、想像以上の美しさに感動でした!

一般的な感想はそこそこにして、保護パネル装着結果のご報告を。

@サイズ
横1166ミリ×縦723ミリとしましたが、正解だったと思います。
本体の外形寸法は、1176ミリ×733ミリですが、そこから各10ミリの
サイズダウンは、ベゼルのガラス部分の外形寸法に合わせるためです。
見た目、結構一体感のある仕上がりになりました。
ただ、47Z8000は、ベゼルの幅が装着に必要な25ミリよりも広いので、
もっとずっと小さなサイズでも、装着自体は十分可能。装飾(?)の施された
ベゼル外周部分を外して装着、という手もあるかもしれません。

Aマジックテープの耐久性・使い勝手
予想よりもかなり扱い易く、耐久性もあまり問題なさそうです。
通常目にする、古くなるとケバ立つようなシロモノではなく、押しむとパチッ
とはめ込まれるような感覚で、着脱も比較的容易でした。
これなら、静電気で内面にも埃が付いても、外して拭けば問題なさそうです。

Bテレビ、及び、保護パネルへの、マジックテープの貼付け作業
47インチ位のサイズだと、4隅だけでなく、縦2等分、横3等分の位置にも
貼ることになるので、(3+2+3+2)×2=20回の貼付け作業が必要でした。
メジャーは必需品ですが、上記@のように、ベゼルのガラスと寸法を合わせて
おけば、まずはベゼルの側に目分量で貼り付けて、それぞれの隅からの位置を
測って、パネルに同様に貼り付ける方が、簡単だし失敗も少なそうです。
(ただし、ベゼルの下側中央から10センチ程度右にあるリモコンの受光部は
 塞がないように注意が必要です。TVの「取説」では「中央」ですが・・・)

C映り込み
残念ながら、かなり増えます。どれぐらい増えるかというと・・・。
電源を切ったレグザを眺めた場合、画面の液晶部分と、外側のベゼル部分では、
電灯その他が反射する光量がかなり違いますよね。
液晶部分は反射光が少ないですが、ベゼル部分ではかなり目立ちます。
このベゼル部分と同レベルの反射光が、パネル全体で加わると考えれば、ほぼ
近いと思います。
明るい場面では、まだ気にならないレベルですが、電灯が移り込まないように
テレビを見上げる配置は避けたいですし、暗めの映画等ではパネルを外した方
がいいかもしれません。
いずれにせよ、ノングレアにしたいとまでは思いませんが。

D明るさの自動調整への影響?
夕方6時ころ、外が暗くなると、画面全体の暗さが非常に気になりました。
アクリル板の光線透過率が93%程度のようですから、計算上は7%の減少分を
足し戻す必要があるかも。
さらに、テレビの外光レベル検知装置がベゼル上にあるならば、外光が実際より
7%少ないと勝手に勘違いし、それに応じた光量まで落としている、ということ
も、可能性としてはあり得ると考えました。
外光に応じた明るさのカーブを、上方向に適宜調節し、問題は解消しました。


以上、個人的には、満足できる商品(組合せ)でした。
映り込みの増加は予想外でしたが、どうしてもダメな時は外せますので。
「テレビ自体へのテープ貼付け」を許容できる人には、お勧めできます。

書込番号:9945507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/10 17:02(1年以上前)

文策さんを参考にさせていただき、そのままの寸法で発注いたしました。
装着感抜群で、我が家では映りこみも全くきになりませんでした。
おかげで子供からの恐怖も開放され、安心して外出できるようになりました。
ホントに細かなレビューありがとうございました。

書込番号:9979093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

USBHDD、ネットワークHDD間のムーブは可能?

2009/08/10 16:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

クチコミ投稿数:17件

皆さん、こんにちわ。質問させてください。
レグザからUSB接続のHDDに録画したタイトルを、ネットワーク接続のHDD(NAS等)にムーブすることは可能ですか?
はたまた、レグザよりネットワークHDDに録画したタイトルを、USBHDDへムーブすることは可能ですか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:9979009

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/10 16:57(1年以上前)

>ネットワーク接続のHDD(NAS等)にムーブ
>ネットワークHDDに録画したタイトルを、USBHDDへムーブ

どちらも可能です。

一方通行は、DTCP-IP対応HDDとVARDIA。


書込番号:9979070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z8000 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z8000 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z8000 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z8000 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z8000 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月25日

REGZA 42Z8000 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <1009

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング